JPH04213474A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH04213474A
JPH04213474A JP40725590A JP40725590A JPH04213474A JP H04213474 A JPH04213474 A JP H04213474A JP 40725590 A JP40725590 A JP 40725590A JP 40725590 A JP40725590 A JP 40725590A JP H04213474 A JPH04213474 A JP H04213474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging roller
charging
roller
photosensitive drum
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40725590A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanigawa
谷川 耕一
Yasumasa Otsuka
康正 大塚
Hideyuki Yano
秀幸 矢野
Akihiko Takeuchi
昭彦 竹内
Hiroshi Sasame
笹目 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP40725590A priority Critical patent/JPH04213474A/ja
Publication of JPH04213474A publication Critical patent/JPH04213474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯電ローラを被帯電体
に当接させて被帯電体面を帯電処理(除電処理も含む)
する帯電装置(ローラ帯電装置)に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電子写真装置(複写機・レーザ
ビームプリンタ・画像表示装置など)・静電記録装置等
の画像形成装置になどにおいて、感光体・誘電体等の画
像担持体面や転写材背面等の被帯電体面を帯電処理する
装置としては従来よりコロナ放電装置が広く利用されて
いる。
【0003】このコロナ放電装置は被帯電体面を所定の
電位に均一に帯電処理する装置として有効である。しか
し、高圧電源を必要とし、コロナ放電により好ましくな
いオゾンが比較的多く発生するなどの問題点を有してい
る。
【0004】一方、電圧を印加した帯電部材を被帯電体
に接触させて被帯電体面を帯電処理する接触式の帯電装
置は、電源の低圧化が図れ、オゾンの発生をみても極々
微量であるなどの長所を有していることから、上記コロ
ナ放電装置に代わる帯電処理装置として注目され、その
実用化研究が進められている(特開昭57−17826
7.56−104351.58−40566.58−1
39156.58−150975号公報等)。
【0005】図5は画像形成装置における画像担持体の
帯電装置として、ローラ型の接触帯電部材(以下、帯電
ローラと記す)を使用した例の横断側面図、図6は図5
のA−A線に沿う縦断面図を示している。
【0006】1は被帯電体としての回転ドラム型の電子
写真感光体(以下、感光ドラムと記す)の一部であり、
矢印Nの時計方向に所定の周速度(プロセススピード)
をもって回転駆動される。
【0007】2は感光ドラム1に略並行に配列させて感
光ドラム1面に押圧接触させた帯電ローラであり、例え
ば、鉄・ステンレススチール(SUS)等の導電性芯金
3と、その外周をローラ状に被覆させて設けた例えばカ
ーボンを含んだEPDM等の導電性弾性体層2aからな
る。
【0008】7は帯電ローラ2を収容させた下面側開放
のハウジングであり、感光ドラム1とは一定間隔をあけ
て不図示の不動部材に固定支持させてある。
【0009】71・71はハウジング7内の両端側に下
向きに設けたバネ入れ兼軸受ガイド、5・5はこの各軸
受ガイド内で上下可動の軸受であり、帯電ローラ2の芯
金3の両端部が該軸受5・5に回転自由に軸受される。 4・4は上記の各軸受ガイド71・71内においてハウ
ジング天井面と軸受5との間に縮設した押圧バネである
。従って帯電ローラ2は芯金3の両端部に夫々に可動軸
受5を介して作用する押圧バネ力f・fで感光ドラム1
に対して押し当て状態に保たれ、感光ドラム1の回転に
従動して回転する。帯電ローラ2は積極的に回転駆動さ
せる構成とすることも出来る。
【0010】帯電ローラ2の一端側の押圧バネ4の上端
部に対応するハウジング天井面部分は電極板6としてあ
り、この電極板に帯電ローラ2に対する電圧印加電源S
を接続してあり、押圧バネ4、軸受5、帯電ローラ芯金
3を導電性とすることで電源Sから電極板6→押圧バネ
4→軸受5→芯金3を介して帯電ローラ2にバイアス電
圧が印加されて回転感光ドラム1の周面が接触方式で所
望の極性・電位に帯電処理される。帯電のメカニズムは
既に公知に属するからその説明は省略する。
【0011】この帯電処理された感光ドラム1面に対し
て、図には省略した画像露光・現像・転写等の各プロセ
ス手段が適用され、画像転写を受けた記録材(転写材)
が像定着手段を経て出力される。画像転写後の感光ドラ
ム1面は不図示のクリーニング手段で転写残りトナー等
の付着汚染物の除去処理を受けて清浄面化され、再び帯
電ローラ2で帯電処理を受けて繰り返して作像に供され
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このような帯電装置の
問題として次のような事項が上げられる。即ち、帯電ロ
ーラ2の軸方向への動きは芯金3の端部をハウジング7
の両端部に設けた端部規制板72,72に突当てること
で規制しているが、芯金3と端部規制板72の材質は、
通常前者3が例えば鉄などの金属、後者72が例えばA
BS樹脂などのプラスチックというように異なっており
、熱膨張率もそれぞれ異なっている。このため、芯金3
の端面と端部規制板72,72を接するように構成する
と、周囲温度が変化したときに、芯金3との端面端部規
制板72,72が干渉して、帯電ローラ2の円滑な回転
を妨げることになるので、芯金3と端部規制板72,7
2の間にはギャップa,aを設けなければならない。 また、ギャップa,aの設定に当っては芯金3やハウジ
ング7の製作時に生じる長手方向寸法のバラツキを考え
て、干渉を防止するに十分な値とする必要がある。
【0013】この結果、帯電ローラ2による感光ドラム
1の帯電される表面の領域Bは、軸方向に見てギャップ
a,aの合算値(以後、ガタと称する)a+aだけのバ
ラツキを有することになる。
【0014】図7は感光ドラム1上の必要帯電領域Bと
帯電ローラ2の長さLの関係を示すものである。仮に、
上記のバラツキがゼロならば、帯電ローラ2の長さLは
図7の(1)にしめすようにBだけあれば長い。しかし
、L=Bとしたとき、ガタa+aがある場合には、図7
の(2)や(3)に示すように帯電ローラ2の位置がズ
レると、感光ドラム1上の必要帯電領域Bがギャップa
,aに応じた分だけ帯電されなくなる。
【0015】こうした不具合を防ぐために、図7の(4
)に示すように、帯電ローラ2の長さLをガタa+aの
分だけ大きくして、L=B+a+aとする必要がある。 つまり、ガタa+aの分だけ装置幅が大きくなり、帯電
ローラ2をはじめ、感光ドラム1などの画像形成要素も
寸法を大きくしなければならない問題を生じる。
【0016】また、帯電ローラ2へのバイアス印加を、
電極板6、押圧バネ4、導電性軸受5、芯金3を介して
行なうため、接触点が多く、長期間の使用時に接触抵抗
が上り、帯電不良を生じることがあった。
【0017】さらに、帯電ローラ2の製造ロット番号は
芯金3の端面に印刷するのが一般的だが、長期間の使用
においては、両端面と該端部規制板72面との接触摺擦
のために印刷がすり取られて読み取れなくなり、帯電ロ
ーラ2の製造ロットが追跡できなくなるという問題もあ
り、これを防ぐためには印刷の代りにコスト高の刻印を
行わざるを得なかった。
【0018】本発明は上記のような従来装置の問題を合
理的に解決することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は下記のような構
成を特徴とする帯電装置である。
【0020】(1)被帯電体面に帯電ローラを押し当て
て被帯電体面を帯電させる帯電装置において、前記帯電
ローラにその長手一端側方向への寄り移動力を作用させ
、該帯電ローラの寄り移動力に抗して帯電ローラを受け
止める帯電ローラ位置決め部材を設けたことを特徴とす
る接触帯電装置。
【0021】(2)帯電ローラを被帯電体面に押し当て
る押圧力を帯電ローラの両端部に与えその一端部側と他
端部側とに与える押圧力を大小異なる値とすることで帯
電ローラに長手一端側方向への寄り移動力を生じさせる
ことを特徴とする(1)記載の帯電装置。
【0022】(3)帯電ローラの軸線に対して引かれた
仮想法線が被帯電体の表面移動方向とは一致しないよう
に帯電ローラを被帯電体面に対して押し当てて配設して
帯電ローラに長手一端側方向への寄り移動力を生じさせ
ることを特徴とする(1)記載の帯電装置。
【0023】(4)帯電ローラをその直径が長手方向に
漸増するテーパーローラにして被帯電体面に対して押し
当てることにより帯電ローラに長手一端側方向への寄り
移動力を生じさせることを特徴とする(1)記載の帯電
装置。
【0024】(5)帯電ローラ位置決め部材が帯電ロー
ラに対する電圧印加用電極であることを特徴とする(1
)記載の帯電装置。
【0025】
【作用】帯電ローラにその長手一端側方向への寄り移動
力を作用させ、この帯電ローラの寄り移動力に抗して帯
電ローラを位置決め部材に受け止めさせて帯電ローラを
位置決めすることにより、ガタを実質的になくすること
ができ、その結果、帯電ローラはガタをみこんで長くす
る必要がなくなり、装置全体の小形化を図ることができ
る。
【0026】また、帯電ローラはその寄り移動側のみが
位置決め部材で受け止められて位置決めされ、逆側は何
らの当接部材もなく解放されているので、帯電ローラが
周囲温度の上昇で熱膨張して長手方向に寸法が変化して
も、回転が阻害されることがない。
【0027】その帯電ローラの解放端面にロット番号を
表記しておけば、この表記が前述従来のように規制板と
の摺擦で消えるような事態を生じることがなく、高価な
刻印処理を施す必要がない。
【0028】さらに、帯電ローラを受け止めて帯電ロー
ラ側と接する位置決め部材を帯電ローラに対する電圧印
加用電極とすることにより、1つの接触点で帯電ローラ
に給電することができ、接触抵抗による帯電不良を防止
することができる。
【0029】
【実施例】
〈第1実施例〉(図1) 図1は第1実施例装置の縦断面図である。前記図5・6
に示す従来装置と同一部分には同一の符号を付して再度
の説明を省略する。
【0030】本実施例装置においては帯電ローラ2を感
光ドラム1面に押し当てるための、芯金3の両端部側の
押圧バネ4a,4bについて、図面上左端部側のバネ4
aの押圧力f1が右端部側の押圧バネ4bの押圧力f2
より大きくなるように弾性係数の異なるバネを用いてい
る。
【0031】この構成において、帯電ローラ1は感光ド
ラム1の回転Nに伴ないローラ長手右方Rに寄り移動力
を受け、帯電ローラ位置決め部材としての芯金3の右端
面32がハウジング7の右端側の端部規制板72に当接
して受け止められることで帯電ローラ2の長手方向の位
置決めが行われる。
【0032】従って、端部規制板72は帯電ローラ2の
移動方向側にのみあれば十分であり、他側である帯電ロ
ーラ左側には端部規制板は必要としない。このため、帯
電ローラ2の長手方向寸法が熱膨張によって長くなって
も回転しなくなる不具合は生じないので、ガタa+aを
設ける必要もない。つまり、端部規制板72の位置を基
準にして帯電ローラ2の長さLをガタを見込むことなく
設計すれば良く、従来装置よりも帯電ローラ2の長さを
短かくでき、装置の幅を小さくできる。
【0033】また、端部規制板72の少なくとも芯金3
の端面当接部分を帯電ローラ2に対する電圧印加用の金
属等の導電性電極6とすることにより、この電極6に芯
金3の右端面32が少なくとも感光ドラム回転中は上記
帯電ローラ2の右方への寄り移動力で良好に押圧接触し
、この1ケ所のみの接触点で帯電ローラ2に電源Sから
バイアス電圧を供給することができ、長期間の使用にお
いても接触抵抗による帯電不良の発生する確率が大幅に
低下する。この場合、軸受5は導電性である必要は無い
ので、軸受ガイド71との相互摺擦特性に優れた安価な
材質を選択できる。
【0034】さらに、端部規制板72に接しない側の芯
金左端面31は解放されていて何ら摺擦されることが無
いので、この端面に不滅インクで帯電ローラ2の製造ロ
ット番号を印刷しておけば、長期の使用後もロット番号
は鮮明に読みとれるので、コスト高の刻印を行なわなく
ても済む利点がある。
【0035】 〈第2実施例〉(図2) 図2は第2実施例装置の要部の平面図を示す。本実施例
は帯電ローラ2をその軸線Cを感光ドラム1の母線Dに
対し交差角θを有して配設したもので、感光ドラム1が
矢印N方向に回転駆動されると、押圧バネ4・4により
感光ドラム1に押圧されている帯電ローラ2は、その長
手方向の右方Rに寄り移動力を受け、実施例1の場合と
同様に芯金3の右端面32が帯電ローラ右側の位置決め
部材としての端部規制板72の電極板6面に当接して帯
電ローラの長手方向の位置決めがなされる。従って、ガ
タはゼロとでき、従来装置に比べて装置長手方向の寸法
を小さくできる。また電極板6・芯金3を介して帯電ロ
ーラ2に対する電圧印加がなされる。
【0036】 〈第3実施例〉(図3・図4) 図3は第3実施例装置に用いる帯電ローラ2の正面図、
図4は該帯電ローラ2を用いた装置の縦断面図である。 本実施例における帯電ローラ2は軸方向にテーパーして
おり、左端ではd1、右端ではそれより大きいd2の外
径を有する。
【0037】このテーパー状帯電ローラ2を図4に示す
ように感光ドラム1に当接させ、芯金3の両端部をそれ
ぞれ押圧バネ4・4で等しい押圧力f3で押圧すると、
感光ドラム1が矢印方向Nに回転したとき、帯電ローラ
2はその長手右方Rへの寄り移動力を受け、芯金3の右
端面32がその側の端部規制板72に当接して長手方向
の位置決めがなされる。従って、ガタはゼロとでき、従
来装置に比べて装置長手方向の寸法を小さくできる。
【0038】なお、ハウジング7の左端側は図1の装置
のように全く壁を設けない構成とすることができるが、
ハウジング7の材質により強度を保つために必要に応じ
て図4の第3実施例装置のように側壁72Lを設けるこ
ともできる。
【0039】以上の各実施例装置は、帯電ローラ2が感
光ドラム1に従動回転する場合を説明したが、帯電ロー
ラ2を駆動回転させる場合も本発明を適用して上記実施
例装置と同様の効果を奏する。
【0040】また、上記各実施例装置は感光ドラム1の
帯電について説明したが、感光ドラム上の画像を紙等の
記録媒体に転写するための転写帯電装置等として用いる
こともできる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、帯電ロー
ラのガタを少なくでき、装置の長手寸法を短くして装置
全体の幅を小形化できる。帯電ローラの他端側は解放さ
れているので、その帯電ローラの長手方向寸法が熱膨張
で変化しても不都合は生じない、その解放端面にインク
等でロット番号を表記しても、そのロット番号が摺擦け
ずれで読みとれなくなることがない。また、位置決め部
材の帯電ローラ受け止め部を電極とし、この電極に帯電
ローラの寄り移動力で帯電ローラを良好に当接させるこ
とができるので、その電極を通じて帯電ローラに1つの
接触点で確実に給電することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  図1は第1実施例装置の縦断面図
【図2】
  図2は第2実施例装置の要部の平面図
【図3】  
図3は第3実施例装置に用いる帯電ローラの正面図
【図4】  図4は第3実施例装置の縦断面図
【図5】
  図5は従来装置の横断面図
【図6】  図6は図5
のA−A線に沿う縦断面図
【図7】  図7の(1)・
(2)・(3)は必要帯電領域と帯電ローラの位置関係
の説図
【符号の説明】 1  感光ドラム(被帯電体) 2  帯電ローラ 6  電極板 72  端部規制板(位置決め部材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被帯電体面に帯電ローラを押し当てて
    被帯電体面を帯電させる帯電装置において、前記帯電ロ
    ーラにその長手一端側方向への寄り移動力を作用させ、
    該帯電ローラの寄り移動力に抗して帯電ローラを受け止
    める帯電ローラ位置決め部材を設けたことを特徴とする
    接触帯電装置。
  2. 【請求項2】  帯電ローラを被帯電体面に押し当てる
    押圧力を帯電ローラの両端部に与えその一端部側と他端
    部側とに与える押圧力を大小異なる値とすることで帯電
    ローラに長手一端側方向への寄り移動力を生じさせるこ
    とを特徴とする請求項1記載の帯電装置。
  3. 【請求項3】  帯電ローラの軸線に対して引かれた仮
    想法線が被帯電体の表面移動方向とは一致しないように
    帯電ローラを被帯電体面に対して押し当てて配設して帯
    電ローラに長手一端側方向への寄り移動力を生じさせる
    ことを特徴とする請求項1記載の帯電装置。
  4. 【請求項4】  帯電ローラをその直径が長手方向に漸
    増するテーパーローラにして被帯電体面に対して押し当
    てることにより帯電ローラに長手一端側方向への寄り移
    動力を生じさせることを特徴とする請求項1記載の帯電
    装置。
  5. 【請求項5】  帯電ローラ位置決め部材が帯電ローラ
    に対する電圧印加用電極であることを特徴とする請求項
    1記載の帯電装置。
JP40725590A 1990-12-07 1990-12-07 帯電装置 Pending JPH04213474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40725590A JPH04213474A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40725590A JPH04213474A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213474A true JPH04213474A (ja) 1992-08-04

Family

ID=18516873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40725590A Pending JPH04213474A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184735A2 (en) * 2000-08-29 2002-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP2002268326A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184735A2 (en) * 2000-08-29 2002-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP2002072625A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US6600886B2 (en) 2000-08-29 2003-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising member to be charged and a charge member
EP1184735A3 (en) * 2000-08-29 2006-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP4579390B2 (ja) * 2000-08-29 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2002268326A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3989005A (en) Oil metering blade device
JP3758232B2 (ja) 像担持体ベルトの駆動機構
US6430386B2 (en) Image heating apparatus provided with a body that is movable with a recording material
US6064841A (en) Power supply for a charging apparatus having a contact charger for charging an object to be charged
US5592266A (en) Electrophotographic process cartridge
US5459558A (en) Charging device, image forming apparatus with same and a process unit detachably mountable to the image forming apparatus
US5722022A (en) Device for regulating thickness of toner layer on developing roller
JP3236066B2 (ja) 帯電装置及び帯電部材の軸受
CN101398656A (zh) 显影设备
JPH04213474A (ja) 帯電装置
US7493063B2 (en) Image-forming device comprising a contact charging unit
KR20050059542A (ko) 스페이서가 구비된 감광드럼 및 이를 구비한 전자사진방식화상형성장치
JPH0772707A (ja) 画像形成装置
JPH0736273A (ja) 現像装置
US4011831A (en) Oil metering blade loading assembly
US7079789B2 (en) Fuser mechanism in electrophotographic apparatus
US7006775B2 (en) Image forming apparatus with electrically conduction rotary member for electrically connecting a plurality of developing devices to a main body of the apparatus
JP2878660B2 (ja) 画像形成装置
CA1059204A (en) Oil metering blade holding device
US3996886A (en) Oil metering blade holder assembly
JPH06348152A (ja) 画像形成装置
JPS62138874A (ja) 現像装置
JP2004086210A (ja) ロングライフ帯電装置
JP2005345485A (ja) 接触帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0375767A (ja) 電子写真装置の現像器