JPH04212360A - 押出粒子の製造方法およびこれに使用する装置 - Google Patents

押出粒子の製造方法およびこれに使用する装置

Info

Publication number
JPH04212360A
JPH04212360A JP3044538A JP4453891A JPH04212360A JP H04212360 A JPH04212360 A JP H04212360A JP 3044538 A JP3044538 A JP 3044538A JP 4453891 A JP4453891 A JP 4453891A JP H04212360 A JPH04212360 A JP H04212360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lance
gas
gas flow
strand
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3044538A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Huttllin
ヒュットリン ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04212360A publication Critical patent/JPH04212360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/20Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストランドの形態の練
粉状物質をガス流中にこれと交差させて押出し、ガス流
によって折取ることより、押出粒子、特に薬剤ペレット
用前駆物質である押出粒子を製造する方法に関するもの
である。さらに、本発明は、少なくとも1個の処理室を
具え、該処理室はガス流を処理室内に発生させるための
少なくとも1個のガス入口および少なくとも1個のガス
出口を有し、さらにガス流の方向を横切って処理室内に
開口する押出ノズルを経て押出すために物質を輸送する
ための少なくとも1個のポンプを具えた、上述の方法を
実施するのに使用する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上述のような方法および装置は米国特許
第3,213,170号明細書から既知である。この場
合には、ストランド形態の練粉状物質を、ガス流が頂部
から底部まで垂直に案内される通路内に水平に押出す。 押出された粒子をガス流によって乾燥しかつせん断作用
を加え、次いで水平管内に接線方向に落下させて押出粒
子を回転移動させることにより、この粒子に丸味を付け
る。
【0003】この方法を使用した場合にガス流を押出粒
子が可能な最短時間の後に折取られるような強さに調整
すると、押出粒子は風下側において湿っていて、落下中
に他の押出粒子と凝集する危険がある。他方、ガス流を
押出粒子が均一に乾燥するように弱くすると、粒子が適
切な時に折取られず、通路内に詰込まれる危険がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、押出粒子の付着または詰込みが確実に回避されるよ
うに、押出粒子の製造方法を改善し、かつこの方法を実
施するのに使用する装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】製造方法に関し、本発明
においては、冒頭に記載した方法において、ストランド
の予備乾燥および折取りをガス流によって行い、ストラ
ンドに向けた少なくとも1個の強く集束させた圧力ガス
噴流によって支援することを特徴とすることによって、
上述の目的を達成する。本発明方法の有利な追加の展開
は請求項2〜7に記載した通りである。
【0006】本発明方法を実施するには、冒頭に記載し
た装置において、処理室内においてガス流を横切って延
在する少なくとも1個の中空ランスを具え、該ランスは
押出ノズルを具え、かつランスの長手方向に延在し縦ス
ロットを介して分配通路に連通する輸送通路を有し、前
記分配通路には押出ノズルが連結されていることを特徴
とする装置を使用するのが好ましい。本発明装置の有利
な追加の展開は請求項9〜18に記載した通りである。
【0007】
【実施例】本発明装置の一例を、図面を参照して、例に
ついて説明する。図示した流動床装置はハウジング10
を具え、ハウジング10は水平方向に細長い形状を有す
る平行六面体であって、熱絶縁壁を有する。ハウジング
10の内側には6個の処理室12が形成され、処理室1
2は共通の底14、底14に配置された2個のガス入口
16およびガス出口18を有し、5個のガス出口18が
それぞれ2個の隣接する処理室12と関連している。
【0008】処理室12はガス入口16を介して共通の
空気供給室20に連通し、空気供給室20は底14の下
に配置され、除湿した熱空気または他の処理用ガスを連
結部22から受け取る。ガス出口18は使用済み空気室
24に開口し、空気室24はハウジング10の両側に長
手方向に配置され、底14の下まで下方に延在し、空気
室24は連結部26を介して従来のブロアの吸込端に連
結できるようになっている。稼働中、各処理室12をそ
の頂部でふた28によって閉鎖する。ふた28は例えば
ガラス製であり、揺動させて掃除のために開けることが
できるようになっている。
【0009】底14の上には、既知の関節連結した、す
なわち接続した金属帯またはプラスチック製つる巻線の
ようなガス透過性のコンベヤベルト30が設けられ、コ
ンベヤベルト30はハウジング10全体を長手方向に貫
通する。 コンベヤベルト30は巻出リール32から取出し、使用
後に巻取リール34上に巻取ることができる。これらの
2種のリール32および34の代わりに偏向プーリを設
け、その周囲に無終端コンベヤベルトを通すことができ
る。コンベヤベルト30がハウジング10に入ったり出
たりする端面はそれぞれ開閉ふた36によって閉鎖する
【0010】処理室12を空にするために、ハウジング
10より若干長いコンベヤベルト30の部分の上にフォ
イル38を載置する。コンベヤベルト30を移動させる
と、このフォイル38はハウジング10内に入り、処理
室12内で製造された物質または処理された物質を載せ
、次いでコンベヤベルト30を新たに移動させることに
よりフォイル38は前記物質と共にハウジング10から
出て行く。図1に示すように、処理室12の横方向の限
界において、生成した組成物および/または処理された
組成物によるコンベヤベルト30の汚染が回避される程
度まで、フォイル38を上方に引き上げておく。
【0011】以下に説明するビルトイン構造はすべて各
処理室12の垂直中心平面Aに関して対称であり、中心
平面Aはハウジング10の長手方向を横切って延在する
。ランス40は中心平面A内で水平方向に通り、各処理
室を貫通し、底14の上方に離間して位置する。各ラン
ス40の輪郭は液滴の形をしており、中心平面Aに関し
て対称で、底部は丸味を帯び、頂部は尖っている。この
輪郭の両側には2個の案内羽根42および44が有り、
それぞれ対応するランス40と平行に配置されている。
【0012】ランス40の一方の側および他方の側に位
置する2個の案内羽根42および44は、長手方向の垂
直平面内に延在するプレート46によって相互に連結さ
れ、ランス40と平行に延在する軸48上に取付けられ
ている。軸48はそれぞれピボット駆動手段50、例え
ば、液圧式または空気圧式回転羽根モータに連結され、
組合わされた羽根42および44はピボット駆動手段5
0によって例えば30°の角度範囲にわたって前後に回
動させることができる。
【0013】セミシェル52はそれぞれランス40の両
側に配置され、いずれも同様にランス40に平行に延在
する。 セミシェル52は対応する案内羽根42, 44および
ランス40と共にとい形部53を形成し、とい形部53
は案内羽根が作動位置にある場合には底部がほぼ完全に
閉鎖されている(図2の右から2番目および3番目の処
理室12参照) が、ランス40の両側において3個の
間隙B,CおよびDが開口している。これらの間隙は処
理室12の幅全体にわたって延在する。ガス流E(図5
,7および9参照)の形態で処理に用いられる空気は対
応するガス入口16から出発して間隙B,CおよびDを
通って流れ、ランス40の周囲を上向きに流れ、流動床
Fを形成することができ、流動床Fはとい形部53によ
って形成される(図1および図2の右から2番目の室参
照)。
【0014】案内羽根42および44はピボット駆動手
段50によって作動位置から空にする位置(図2の右か
ら1番目の室参照)まで回動させることができる。この
位置において、空気流の停止後にとい形部53内に蓄積
された物質は間隙B,CおよびDを通ってフォイル38
上に少量づつ流れ落ちることができる。
【0015】隣接する処理室12内においてセミシェル
52の上端縁の間には、中間空間が自由な状態で残って
おり、この空間は下から見た場合に凹面形の屋根部材す
なわち所定形状のカバーによって覆われている。各セミ
シェル52の上端縁と対応する所定形状のカバー54と
の間には間隙D′が残っており、ガス流Eはこの間隙D
′を経て頂部から底部に流れてそれぞれのとい形部53
内に入る。所定形状のカバー54は、物質がとい形部5
3の1個においてあるレベルを越えた場合に、この物質
がカバー54を横切って流れるように取付ける。あるい
はまた、隣接するとい形部53を隔壁56によって分離
することができる。高いレベルに設けられたガス出口1
8は邪魔板58によって覆われているので、せいぜい組
成物のダスト様粒子が使用済み空気室24中に入るにす
ぎず、ここでこれらの粒子を濾過作用によりガス流から
既知方法で分離することができる。
【0016】各ランス40は長手方向で見て円形の断面
を有する輸送通路60を具え、通路60は円弧に似た形
状をしたランスの輪郭の下側部分と共軸に配置され、ハ
ウジング10の幅のほぼ全体にわたって延在する。輸送
通路60の端部には側方にそれぞれポンプ62が連結さ
れている。ポンプ62はモータ64によって駆動される
従来の偏心ウォーム形ポンプとすることができ、押出す
ために練粉状物質を容器66から輸送通路60内に押込
む。2個のポンプ62のそれぞれのロータはかきまぜ機
68に連結され、かきまぜ機68は対応するランス40
の中央区域まで輸送通路60内を延在し、輸送通路60
内の組成物を確実に絶えずかきまぜ、固化させない。
【0017】輸送通路60は縦スロット70を介して分
配通路72と連通し、分配通路72も同様にランス40
の長手方向に延在し、分配通路72からは等間隔をおい
て設けた孔74がランス40の表面まで斜め上向き方向
に通っている。孔74はそれぞれ肩部76を有し、孔7
4はここで外方に拡大され、ここに封鎖リング78が着
座している。各押出ノズル80を孔74のそれぞれの外
側拡大部内に肩部76まで押込む。
【0018】押出ノズル80の一例を図7および8に示
し、他の例を図9および10に示す。各押出ノズル80
は軸線に対して内側に狭くなっている。狭小部82およ
び軸線に対して外側に広くなっている拡大部84を有し
、狭小部82は押出ノズル80内で生成する練粉状物質
のストランドGの断面を決め、拡大部84は少なくとも
1個のブレークスルー部86を介して外側から排気して
ストランドGの乾燥を促進することができるようになっ
ている。図7および8に示す例では、ブレークスルー部
86はガス流Eに関して押出ノズルの風上側に位置する
軸線方向スロットの形態で設けられており、拡大部84
の出発位置から押出ノズル80の自由端まで延在する。
【0019】一方では図7および8に、他方では図9お
よび10に示す押出ノズル80の2種の例の場合には、
拡大部84の軸線に対して外側の部分においてガス流E
に関して風下側に位置するノズル80の半部を例えばミ
リングによって取除くと、風上側には準管状遮蔽体88
が残り、風下側には切除端縁90が形成する。この端縁
90は、図7および8に示す例では押出ノズル80の縦
軸線に対して直角をなす平面内に位置し、図9および1
0に示す例では斜めのブレークスルー部86に平行に位
置する。
【0020】各ランス40内に2個のタイボルト92が
存在し、各タイボルトはランス40の長手方向の中心平
面Aの一方の側に延在し、押出ノズル80をロックする
作用をする。押出ノズル80は軸線方向の変位および回
転が起こらないようにランス40のそれぞれの半部内に
押込まれている。
【0021】さらに、各ランス40は輸送通路60に平
行に延在する2個の下側圧力ガス導管94を具え、圧力
ガス導管94からは各押出ノズル80のブレークスルー
部86当たり1個の圧力ガスノズル96がブレークスル
ー部86の方に向くように延在している。加圧ガス導管
94には既知設計の電磁弁によって圧縮空気が断続的に
供給される。この圧縮ガスは乾燥し、予熱することがで
きる。このようにして、下側の圧力ガスノズル96は関
連する押出ノズル80の開口範囲に向けて加圧空気をパ
ルスとして放出する。強く集束された噴流Jにおいて、
加圧空気は各押出ノズル80のブレークスルー部を経て
、ストランドGにパルスとして作用し、これにより押出
粒子Hは空気を送風する毎にストランドから折取られる
。2回の送風の間隔毎に圧力ガスノズル96から弱い加
圧空気流を流すことができる。
【0022】他方の圧力ガス導管98も同様に輸送通路
60と平行に設けられ、各ランス40の上側区域に配置
されている。圧力ガス導管98には、連続的および/ま
たは断続的に圧力ガス導管94と交互に、乾燥した加圧
熱空気が供給される。圧力ガスノズル100 は上側の
圧力ガス導管98から出発し、ノズル100 はそれぞ
れ上方から押出ノズル80の開口範囲に向けて鋭角に配
置されている。このようにして、押出ノズル80内で形
成する押出粒子Hも、ガス流Eに関して風下側で熱空気
噴流Kによって乾燥される。熱空気噴流Kの圧力は、噴
流Kがその自由端が遮蔽体88の端部に到達する前に余
りも早く中断されるのを阻止する。
【0023】圧力ガスノズル96および100 のそれ
ぞれと各押出ノズル80の軸線方向とのなす角は約30
°〜50°であるのが好ましいので、圧力ガスノズル9
6および100 から流出する圧力ガス噴流JおよびK
は、押出方向に1個の成分を有する力のパルスをストラ
ンドGに与える。
【0024】押出ノズル80は例えば貴金属またはプラ
スチックから製作されており、例えば比較的大きいかあ
るいは小さい直径を有する狭小部82および/または比
較的長いかあるいは短い遮蔽体88を具える押出ノズル
と交換することができる。このようにして、生成する押
出粒子Hの直径および長さを変えることができ、また圧
力ガスノズル96を経て供給される加圧空気の送風頻度
をストランドGの押出速度および押出粒子Hの所望長さ
に適合させることができる。
【0025】極端な場合には、押出粒子Hはガス流Eに
よって上向き方向に同伴される。同時に、セミシェル5
2と案内羽根42および44とによって形成されるとい
形部53内に流動床Fまたは渦流床が形成し、このなか
で押出粒子Hはさらに乾燥される。所定量の押出粒子H
が処理室12内に形成し、押出粒子Hの乾燥が完了した
際に、対応するガス入口16を閉鎖すると、各処理室内
の流動床Fはしぼみ、押出粒子Hはとい形部53内に蓄
積する。そこで、案内羽根42および44を、空にする
位置に揺動させると、押出粒子Hは上述のように少量づ
つ流れ落ち、押出粒子Hを取除くことができる。
【0026】図4に示すように、案内羽根42および4
4および/またはセミシェル52に、頂部から見た場合
にランス40の両側において同じ方向を有する斜めの波
形部材またはフィン102 を形成する。このようなフ
ィン102 はガス流Eを斜め方向にするので、ランス
40の両側の流動床Fはランス40に沿って反対方向に
移動し、これにより押出粒子Hは特に十分に混合される
【0027】ふた28を揺動させて開くと、掃除のため
に処理室12に容易に出入りすることができる。ノズル
104 は、噴霧される液体を清浄にするために、空気
供給室20および使用済み空気室24の両方と関連して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】練粉状物質の押出粒子を製造する本発明装置の
一例を示す図3の垂直面1−1に沿った縦断面図である
【図2】図1の拡大部分断面図である。
【図3】図1の3−3線に沿った横断面図である。
【図4】図1の矢4の方向に見た平面図である。
【図5】図2の拡大部分断面図である。
【図6】一部分を図5の6−6線に沿った断面図として
示す図5に対応する側立面図である。
【図7】図5の拡大部分断面図である。
【図8】図7の矢8の方向に見た側面図である。
【図9】変形例を詳細に示す図7に対応する拡大部分断
面図である。
【図10】図9の矢10の方向に見た側面図である。
【符号の説明】
10  ハウジング 12  処理室 14  共通の底 16  ガス入口 18  ガス出口 20  空気供給室 22  連結部 24  使用済み空気室 26  連結部 28  ふた 30  コンベヤベルト 32  巻出リール 34  巻取リール 36  開閉ふた 38  フォイル 40  ランス 42  案内羽根 44  案内羽根 46  プレート 48  軸 50  ピボット駆動手段 52  セミシェル 53  とい形部 54  屋根部材(所定形状のカバー)56  隔壁 58  邪魔板 60  輸送通路 62  ポンプ 64  モータ 66  容器 68  かきまぜ機 70  縦スロット 72  分配通路 74  孔 76  肩部 78  封鎖リング 80  押出ノズル 82  狭小部 84  拡大部 86  ブレークスルー部 88  遮蔽体 90  端縁 92  タイボルト 94  圧力ガス導管 96  圧力ガスノズル 98  圧力ガス導管 100   圧力ガスノズル 102   フィン 104   ノズル A  垂直中心平面 B,C,D,D′  間隙 E  ガス流 F  流動床 G  練粉状物質のストランド H  押出粒子 J  圧力ガス噴流 K  圧力ガス噴流

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ストランド(G)の形態の練粉状物質
    をガス流(E)中にこれと交差させて押出し、ガス流(
    E)によって折取ることより、押出粒子(E)、特に薬
    剤ペレット用前駆物質である押出粒子(E)を製造する
    に当たり、ストランド(G)の予備乾燥および折取りを
    ガス流(E)によって行い、ストランド(G)に向けた
    少なくとも1個の強く集束させた圧力ガス噴流(J)に
    よって支援することを特徴とする押出粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】  圧力ガス噴流(J)をパルスとしてス
    トランド(G)に当てることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】  圧力ガス噴流(J)を常に基本性能で
    作用させ、これに追加して間隔を置いてピーク性能で作
    用させることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】  圧力ガス噴流(J)をガス流(E)と
    ほぼ同じ方向でストランド(G)に当てることを特徴と
    する請求項2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】  同様に強く集束させたガス噴流(K)
    をパルスとしてかつ圧力ガス噴流(J)と交互にストラ
    ンド(G)の風下側に当てることを特徴とする請求項4
    記載の方法。
  6. 【請求項6】  ガス流(E)に入ってくる風下側で既
    にガス流に曝されているストランド(G)を、その風上
    側で限定された距離にわたってガス流(E)から遮蔽す
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つの項に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】  ガス流(E)を上向きにして流動床(
    F)を作り、ストランド(G)から折取った直後に押出
    粒子(H)を流動床(F)で処理することを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか一つの項に記載の方法。
  8. 【請求項8】  −少なくとも1個の処理室(12)を
    具え、該処理室はガス流(E)を処理室(12)内に発
    生させるための少なくとも1個のガス入口(16)およ
    び少なくとも1個のガス出口(18)を有し、−さらに
    ガス流(E)の方向を横切って処理室(12)内に開口
    する押出ノズル(80)を経て押出すために物質を輸送
    するための少なくとも1個のポンプ(62)を具える請
    求項1〜7のいずれか一つの項に記載の方法を実施する
    のに使用する装置において、処理室(12)内において
    ガス流(E)を横切って延在するする少なくとも1個の
    中空ランス(40)を具え、該ランス(40)は押出ノ
    ズル(80)、およびランス(40)の長手方向に延在
    し縦スロット(70)を介して分配通路(72)に連通
    する輸送通路(60)を具え、分配通路(72)には押
    出ノズル(80)が連結されていることを特徴とする押
    出粒子の製造装置。
  9. 【請求項9】  運搬通路(60)には、ポンプ(62
    )と共に駆動されるかきまぜ機(68)が収容されてい
    ることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】  ランス(40)は加圧ガス源に連結
    できる少なくとも1個の圧力ガス導管(94)を具え、
    この導管から圧力ガスノズル(96)が押出方向および
    各押出ノズル(80)の開口範囲に向かうガス流(E)
    の方向に関して鋭角に延在していることを特徴とする請
    求項8または9記載の装置。
  11. 【請求項11】  押出ノズル(80)はいずれもスト
    ランド(G)の断面を限定する狭小部(82)およびこ
    れに続く拡大部(84)を有し、拡大部(84)は少な
    くとも1個のブレークスルー部(86)を介して対応す
    る圧力ガスノズル(96)に向けて開口していることを
    特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】  押出ノズル(80)はいずれもガス
    流(E)に関して風上側に遮蔽体(88)を具え、遮蔽
    体(88)は押出されたストランド(G)をある長さに
    わたって保護することを特徴とする請求項8〜11のい
    ずれか一つの項に記載の装置。
  13. 【請求項13】  押出ノズル(80)はいずれも遮蔽
    体(88)とは反対側に鋭い切除端縁(90)を有する
    請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】  押出ノズル(40)は、ランス(4
    0)中に挿入されかつランス(40)の長手方向に配置
    された共通のタイボルト(92)によって一度に数個所
    で所定位置にロックされたパイプ端部によって構成され
    ていることを特徴とする請求項8〜13のいずれか一つ
    の項に記載の装置。
  15. 【請求項15】  ランス(40)は垂直中心平面Aに
    関して対称な輪郭を有し、ガス流(E)がその周囲を底
    部から頂部まで対称的に流れるようにしたことを特徴と
    する請求項8〜14のいずれか一つの項に記載の装置。
  16. 【請求項16】  ガス流(E)を押出ノズル(80)
    に対して少なくともほぼ直角に向ける案内羽根(42,
     44)が、ランス(40)の両側にランス(40)に
    関して平行かつ対称的に配置されていることを特徴とす
    る請求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】  セミシェル(52)がランス(40
    )の両側にランス(40)に関して平行かつ対称的に配
    置されていて、案内羽根(42, 44)およびランス
    (40)と共に押出粒子(H)を後処理するためのとい
    形部(53)を形成していることを特徴とする請求項1
    6記載の装置。
  18. 【請求項18】  案内羽根(42, 44)は、間隙
    (B,C,D)を経てガス流(E)をとい形部(53)
    内に流入させる位置と、間隙(B,C,D)を経てとい
    形部(53)を空にすることができる位置との間で、回
    動させることができる請求項17記載の装置。
JP3044538A 1990-01-10 1991-01-10 押出粒子の製造方法およびこれに使用する装置 Pending JPH04212360A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4000571.2 1990-01-10
DE4000571A DE4000571C1 (ja) 1990-01-10 1990-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04212360A true JPH04212360A (ja) 1992-08-03

Family

ID=6397849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044538A Pending JPH04212360A (ja) 1990-01-10 1991-01-10 押出粒子の製造方法およびこれに使用する装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5147593A (ja)
EP (1) EP0436786B1 (ja)
JP (1) JPH04212360A (ja)
KR (1) KR910014190A (ja)
AT (1) ATE106800T1 (ja)
AU (1) AU634834B2 (ja)
BR (1) BR9005969A (ja)
CA (1) CA2028344A1 (ja)
DE (2) DE4000571C1 (ja)
DK (1) DK0436786T3 (ja)
FI (1) FI905704A (ja)
HU (1) HUT59338A (ja)
IE (1) IE903818A1 (ja)
IL (1) IL96096A0 (ja)
NO (1) NO904566L (ja)
PT (1) PT95986A (ja)
ZA (1) ZA908585B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9422154D0 (en) * 1994-11-03 1994-12-21 Euro Celtique Sa Pharmaceutical compositions and method of producing the same
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
DE19836467C2 (de) * 1998-08-12 2000-11-09 Herbert Huettlin Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Extrudatteilchen durch Stanzen
DE19918325A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Euro Celtique Sa Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion
DE10304611A1 (de) * 2003-02-05 2004-08-19 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Zertrennung pastöser Formmassen
US20050077644A1 (en) * 2003-08-14 2005-04-14 Bryan David E. High pressure liquid jet cutting system and method for forming polymer pellets
US20080299243A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Pinchot James M Extrusion cutting apparatus
DE102018208930A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Glatt Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung und Behandlung von Granulat sowie Adapterstutzen zur Verbindung eines ein Granulat erzeugenden Granulators und eines Fluidisierungsapparates
CN114588025B (zh) * 2022-03-03 2023-09-08 大连德元升科技集团有限公司 一种化工制药颗粒机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1132896B (de) * 1961-01-05 1962-07-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von koernigen oder zylinderfoermigen Granulaten
LU49228A1 (ja) * 1964-08-14 1965-10-04
DE1920777C3 (de) * 1969-04-24 1978-08-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Thermoplastpulvern
US3759642A (en) * 1971-10-26 1973-09-18 Grace W R & Co T-slot bolt
US3846529A (en) * 1971-10-26 1974-11-05 Grace W R & Co Extrusion cutting device
DE2200114A1 (de) * 1972-01-03 1973-07-12 Basf Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von granulat
US4102662A (en) * 1973-03-30 1978-07-25 Saint-Gobain Industries Method and apparatus for making fibers from thermoplastic materials
US3959421A (en) * 1974-04-17 1976-05-25 Kimberly-Clark Corporation Method for rapid quenching of melt blown fibers
US4151251A (en) * 1977-10-25 1979-04-24 Leesona Corporation Pelletizing process
JPS5954004B2 (ja) * 1980-04-07 1984-12-27 株式会社日本製鋼所 断続圧力流体による樹脂ペレツト製造方法およびその装置
US4582473A (en) * 1984-06-25 1986-04-15 Usm Corporation Polymer pelletizer
DE3708695A1 (de) * 1987-03-18 1988-09-29 Reinhard Michael Granulator zum granulieren schmelzender und erweichender stoffe
JPH01247112A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Hitachi Ltd 造粒方法及び装置
US4954352A (en) * 1988-07-27 1990-09-04 Exxon Chemical Patents Inc. Apparatus for producing particles of thermoplastic material
LU87346A1 (de) * 1988-09-27 1990-04-06 Euratom Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines pulvers aus amorpher keramischer oder metallischer substanz

Also Published As

Publication number Publication date
DE59006047D1 (de) 1994-07-14
DK0436786T3 (da) 1994-09-19
KR910014190A (ko) 1991-08-31
ZA908585B (en) 1991-08-28
EP0436786A2 (de) 1991-07-17
AU6569390A (en) 1991-07-11
HUT59338A (en) 1992-05-28
IE903818A1 (en) 1991-07-17
HU906554D0 (en) 1991-04-29
NO904566D0 (no) 1990-10-23
IL96096A0 (en) 1991-07-18
AU634834B2 (en) 1993-03-04
ATE106800T1 (de) 1994-06-15
BR9005969A (pt) 1991-09-24
EP0436786B1 (de) 1994-06-08
FI905704A0 (fi) 1990-11-19
US5147593A (en) 1992-09-15
NO904566L (no) 1991-07-11
FI905704A (fi) 1991-07-11
DE4000571C1 (ja) 1991-06-06
CA2028344A1 (en) 1991-07-11
EP0436786A3 (en) 1991-11-27
PT95986A (pt) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145650A (en) Fluidized bed apparatus for making and/or processing pourable material
US4086663A (en) Mixing apparatus and method
US4465239A (en) Feeder assembly for insulation blowing machines
JPH04212360A (ja) 押出粒子の製造方法およびこれに使用する装置
FI62818C (fi) Saett att foerbereda fiberknippen foer riktad inblandning i sputbetong och anordning foer genomfoerande av saettet
JPH0234652B2 (ja)
JPH0322281B2 (ja)
US6923385B2 (en) Nozzle for coating surfaces
RU2294795C2 (ru) Способ смешивания сыпучих материалов и аэродинамическое устройство для его осуществления
DE19618198C1 (de) Produktabscheider
DE2707809B2 (de) Vorrichtung zum Überziehen von Granulat
US4967688A (en) Powder processing apparatus
TW527223B (en) Method and device for atomizing liquids
JPH02234919A (ja) 除塵機
US8353256B2 (en) Installation and device for guiding a gas for devices used to treat granular products by drying, film coating and coating
JPS6224125B2 (ja)
JPS61501083A (ja) 粗成形部品もしくは工作部品の大量混合による処理方法とその方法を実施するための装置
JPS6126404B2 (ja)
US4184793A (en) Devices for the remote distribution of measured amounts of powdery material
SU1580033A1 (ru) Устройство дл улавливани и св зывани пыли "ОТУО-2
CN220931684U (zh) 一种具有除尘功能的回转窑炉
CN213467478U (zh) 一种化妆品生产用添加剂投放装置
US20060150820A1 (en) Granulator device for the treatment of powdered products
RU2341740C1 (ru) Сушильная установка с инертной насадкой
JP4663080B2 (ja) 粉粒体供給装置