JPH04211431A - 積層体用シートとその製造方法 - Google Patents

積層体用シートとその製造方法

Info

Publication number
JPH04211431A
JPH04211431A JP6547091A JP6547091A JPH04211431A JP H04211431 A JPH04211431 A JP H04211431A JP 6547091 A JP6547091 A JP 6547091A JP 6547091 A JP6547091 A JP 6547091A JP H04211431 A JPH04211431 A JP H04211431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
resin
rubber sheet
laminate
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6547091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08858B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tachibana
博之 橘
Hiroto Takara
高良 寛人
Yasuhiro Masuda
桝田 泰弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Risho Kogyo Co Ltd
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Risho Kogyo Co Ltd
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Risho Kogyo Co Ltd, Tigers Polymer Corp filed Critical Risho Kogyo Co Ltd
Priority to JP3065470A priority Critical patent/JPH08858B2/ja
Publication of JPH04211431A publication Critical patent/JPH04211431A/ja
Publication of JPH08858B2 publication Critical patent/JPH08858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンデンサ用パッキン
などに好適に使用される積層体用シートとその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、コ
ンデンサ用パッキンとして、紙基材にフェノール樹脂を
含浸した適数枚の樹脂含有シートと加硫ゴムシートとを
積層した積層体が使用されている。このコンデンサパッ
キン用積層体には、樹脂含有シートとゴムシートとが強
固に密着し一体化していることと、耐熱性を有し、高温
下でも特性の低下が小さいことが必要とされている。
【0003】上記の点に鑑み、コンデンサパッキン用積
層体は、通常、加硫ゴムシートを表面処理して表面を活
性化させた後、上記樹脂含有シートを積み重ね、加熱加
圧することにより積層されており、上記表面処理として
、紫外線照射、電子線照射(特開昭54−108885
号公報、特公昭60−17338号公報、実開昭54−
141356号公報)や硫酸処理などが行なわれている
【0004】また、耐熱性が加硫ゴムシートを構成する
ゴムの種類により主に支配されているため、要望される
耐熱性に応じて加硫ゴムシートを構成するゴムの種類を
その都度代えて積層体を製造している。より具体的には
、例えば、コンデンサ用パッキンの耐熱性が85℃の仕
様であるときはスチレン−ブタジエンゴム、105℃の
仕様であるときはエチレン−プロピレンゴムまたはエチ
レン−プロピレン−非共役ジエンゴムが使用されている
【0005】しかしながら、上記の製造方法では、表面
処理工程を必要とすることから、作業性および生産性が
低下すると共に、得られた積層体が高価なものとなると
いう問題がある。また表面処理による方法では、処理基
材である加硫ゴムシートの種類や処理条件により表面処
理度が変化し易いため、樹脂含有シートと加硫ゴムシー
トとの密着性が変動し易く、密着性および一体性に優れ
た積層体を効率よく製造することが困難である。さらに
は、ゴムの種類を代えることにより加硫ゴムシートの耐
熱性を調整する必要があるため、上記表面処理と相まっ
て、作業性が著しく低下するだけでなく、高温時におけ
る加硫ゴムシートの耐熱性を高めるには限界がある。
【0006】本発明の目的は、樹脂含有シートとの密着
性、一体性及び耐熱性に優れた積層体用ゴムシートを提
供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、前記積層体用ゴムシ
ートとの密着性及び一体性に優れた積層体用樹脂含有シ
ートを提供することにある。
【0008】本発明のさらに他の目的は、複雑な工程を
必要とせず、上記の如き特性に優れ、簡便かつ生産性よ
く積層体用ゴムシートを製造できる積層体用シートの製
造方法を提供することにある。
【0009】
【発明の構成】第1の発明は、合成樹脂を含有する樹脂
含有シートと積層されるゴムシートであって、該ゴムシ
ートが、重合開始剤と、重合性不飽和基を1個有する単
官能性モノマー、又は重合性不飽和基を除く官能基を有
する多官能性化合物とを接着可能な形態で保持する積層
体用シートにより、上記課題を解決するものである。
【0010】第2の発明は、第1の発明の積層体用シー
トと積層される樹脂含有シートであって、この樹脂含有
シートが未硬化状態の熱硬化性樹脂を含有する積層体用
シートにより、上記課題を解決するものである。
【0011】第3の発明は、上記樹脂含有シートが、熱
可塑性樹脂を含有する積層体用シートにより、上記課題
を解決するものである。
【0012】また、第4の発明は、上記単官能性モノマ
ーを、少なくとも有機過酸化物を含有するゴムシートに
塗布または混練する積層体用シートの製造方法により、
上記課題を解決するものである。
【0013】さらには、第5の発明は、前記単官能性モ
ノマーと重合開始剤とを含有する重合性組成物を、ゴム
シートに塗布または混練する積層体用シートの製造方法
により、上記課題を解決するものである。
【0014】本発明において、積層体用ゴムシートのゴ
ムとしては、種々のゴム、例えば、天然ゴム、塩化ゴム
、塩酸ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレ
ン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴ
ム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピ
レンゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエンゴム、
アクリルゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、シ
リコーンゴム、ウレタンゴムなどが例示される。 上記ゴムは一種または二種以上使用される。なお、ゴム
シートは、未加硫状態であってもよいが、積層時の取扱
い等を容易にするため、加硫されているのが好ましい。 ゴムシートの厚みは、積層体の用途に応じて適宜設定す
ることができるが、コンデンサ用パッキンとして使用さ
れる場合、通常、0.1〜5mm程度である。
【0015】重合開始剤としては、例えば、アゾビスイ
ソブチロニトリルなどの重合開始剤であってもよいが、
有機過酸化物が好ましい。この有機過酸化物は、単官能
性モノマーの重合開始剤として機能するだけでなく、前
記ゴムの加硫剤としても機能する。従って、少なくとも
有機過酸化物が保持されたゴムシートは、他の重合開始
剤や、硫黄などの他の加硫剤を保持させなくてもよい。
【0016】有機過酸化物としては、例えば、過酸化ラ
ウロイル、過酸化ベンゾイル、過酸化2,4−ジクロロ
ベンゾイル、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、エチルメチル
ケトンペルオキシド、n−ブチル−4,4−ビス(t−
ブチルペルオキシ)バレル、ジクミルペルオキシド、t
−ブチルクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキ
シド、α、α−ビス(t−ブチルペルオキシ)ジイソプ
ロピルベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキセン−3、t−ブ
チルペルオキシクメンなどの種々の有機過酸化物が例示
される。これらの有機過酸化物は、一種または二種以上
使用される。
【0017】単官能性モノマーの重合性不飽和基として
は、重合開始剤の作用により重合する基であればよく、
ビニル基、アリル基であってもよいが、アクリロイル基
またはメタクリロイル基が好ましい。
【0018】ビニル基を有する単官能性モノマーとして
は、例えば、塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、スチレン、α−メチルスチレン、クロトン酸など
が例示される。
【0019】アリル基を有する単官能性モノマーとして
は、例えば、アリルアルコール、アリルエチルエーテル
、アリルフェニルエーテル、アリルベンゼンなどが例示
される。
【0020】アクリロイル基を1個有する単官能性モノ
マーには、置換基を有していてもよいアルキル基、シク
ロアルキル基、アリール基、アラルキル基を有する単官
能性モノマー;ヒドロキシ基を有する単官能性モノマー
;アルコキシ基又はフェノキシ基を有する単官能性モノ
マー;酸性基を有する単官能性モノマー;その他の単官
能性モノマーが含まれる。
【0021】置換基を有していてもよいアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アラルキル基を有する単
官能性モノマーとしては、例えば、メチルアクリレート
、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプ
ロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチル
アクリレート、tert−ブチルアクリレート、ペンチ
ルアクリレート、イソアミルアクリレート、ヘキシルア
クリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレ
ート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシル
アクリレート、イソデシルアクリレート、ラウリルアク
リレート、トリデシルアクリレート、ステアリルアクリ
レート、イソステアリルアクリレート、ベヘニルアクリ
レート、トリフルオロエチルアクリレート、2,2,3
,3−テトラフルオロプロピルアクリレート、2,2,
3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルアクリレート、
パーフルオロオクチルエチルアクリレート、シクロヘキ
シルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト、イソボルニルアクリレート、フェニルアクリレート
、ベンジルアクリレート、2−アクリロイルオキシメチ
ル−2−ベンゾイルメチルプロパンなどが例示される。
【0022】ヒドロキシ基を有する単官能性モノマーと
しては、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシ
プロピルアクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレー
ト、グリセリンモノアクリレート、2−ヒドロキシ−3
−フェノキシプロピルアクリレート、2−アクリロイル
オキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、2−
アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフ
タレート、2−アクリロイルオキシプロピル−2−ヒド
ロキシプロピルフタレート、2−アクリロイルオキシプ
ロピル−2−ヒドロキシエチルフタレートなどが例示さ
れる。
【0023】アルコキシ基又はフェノキシ基を有する単
官能性モノマーとしては、例えば、メトキシエチルアク
リレート、エトキシエチルアクリレート、ブトキシエチ
ルアクリレート、メトキシエチレングリコールアクリレ
ート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、エ
トキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシト
リエチレングリコールアクリレート、メトキシポリエチ
レングリコールアクリレート、2−フェノキシエチルア
クリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリ
レート、ノニルフェノキシエチルアクリレート、ノニル
フェノキシポリエチレングリコールアクリレートなどが
例示される。
【0024】酸性基を有する単官能性モノマーとしては
、例えば、2−アクリロイルオキシエチルコハク酸、2
−アクリロイルオキシプロピルコハク酸、2−アクリロ
イルオキシエチルアジピン酸、2−アクリロイルオキシ
プロピルアジピン酸、2−アクリロイルオキシエチルマ
レイン酸、2−アクリロイルオキシプロピルマレイン酸
、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、2−アクリ
ロイルオキシプロピルフタル酸、2−アクリロイルオキ
シエチルテレフタル酸、2−アクリロイルオキシプロピ
ルテレフタル酸、2−アクリロイルオキシエチルイソフ
タル酸、2−アクリロイルオキシプロピルイソフタル酸
、2−アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸
、2−アクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロフタル
酸などのジカルボン酸のモノアクリルエステル、アクリ
ル酸、2−アクリロイルオキシアシッドフォスフェート
などが例示される。
【0025】その他の単官能性モノマーとしては、例え
ば、アクリル酸の金属塩、グリシジルアクリレート、ア
クリルアミド、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジ
エチルアミノエチルアクリレート、アクロレイン、アク
リロニトリルなどが例示される。
【0026】メタクリロイル基を有する単官能性モノマ
ーとしては、上記アクリロイル基を有する単官能性モノ
マーに対応したモノマーが例示される。
【0027】これらの単官能性モノマーは、常温常圧で
液体または固体であるのが好ましい。これらの単官能性
モノマーは一種または二種以上使用される。
【0028】多官能性化合物の官能基は、重合性不飽和
基を除く官能基であって、樹脂含有シートとの密着性を
確保できる官能基であればよい。多官能性化合物は官能
基を2個以上有するのが好ましい。多官能性化合物とし
ては、例えば、エポキシ基を有するエポキシ樹脂、イソ
シアネート基を有するポリイソシアネート化合物、シラ
ンカップリング剤などが挙げられる。これらの多官能性
化合物も一種又は二種以上使用できる。また、多官能性
化合物は前記単官能性モノマーと併用してもよい。
【0029】本発明は、単官能性モノマーと多官能性モ
ノマーとを組合せたモノマーを保持するゴムシートをも
開示する。すなわち、上記単官能性モノマーは、2個以
上の重合性不飽和基を有する多官能性モノマーと組合わ
せて使用してもよい。この場合、単官能性モノマーとし
て、ヒドロキシ基又はカルボキシ基を有する重合性モノ
マーを少なくとも含むのが好ましい。ヒドロキシ基又は
カルボキシ基を有する単官能性モノマーは、フタル酸骨
格を有する(メタ)アクリルエステル、例えば、2−(
メタ)アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロ
ピルフタレート、フタル酸のモノ(メタ)アクリルエス
テルなどが好ましい。
【0030】ヒドロキシ基又はカルボキシ基を有する単
官能性モノマーと組合わせて使用される多官能性モノマ
ーは、1分子中に2個以上、好ましくは3個以上の重合
性不飽和基、例えば、ビニル基、アリル基、アクリロイ
ル基またはメタクリロイル基を有している。
【0031】ビニル基を有する多官能性モノマーには、
例えば、ジビニルベンゼンなどが含まれ、アリル基を有
する多官能性モノマーには、例えば、ジアリルイタコネ
ート、ジアリルフタレート、トリアリルホスフェート、
トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート
などが含まれる。アクリロイル基を2個以上有する多官
能性モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジ
アクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、
トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレン
グリコールジアクリレート、プロピレングリコールジア
クリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、
トリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピ
レングリコールジアクリレート、ブタンジオールジアク
リレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペン
チルグリコールジアクリレート、ジブロモネオペンチル
グリコールジアクリレート、1,10−デカンジオール
ジアクリレート、フェニレンジアクリレート、グリセリ
ンジアクリレート、グリセリントリアクリレート、ジグ
リセリンテトラアクリレート、トリメチロールプロパン
ジアクリレート、2,2−ビス(4−アクリロイルオキ
シエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ア
クリロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン、2,
2−ビス(4−アクリロイルオキシポリエトキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシ
エトキシ−3,3−ジブロモフェニル)プロパン、2,
2−ビス(4−アクリロイルオキシプロポキシフェニル
)プロパン、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシジ
プロポキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ア
クリロイルオキシポリプロポキシフェニル)プロパン、
トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
ールプロパンにエチレンオキサイドが付加した付加物の
ジ又はトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリア
クリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート
、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、N,N
′−メチレンビスアクリルアミド、水添ジシクロペンタ
ジエニルジアクリレート、1,1−ビス(アクリロイル
オキシメチル)−1−(ベンゾイルメチル)プロパンな
どが例示される。多官能性モノマーには、例えば、エポ
キシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタ
ンアクリレート、メラミンアクリレートなども含まれる
【0032】メタクリロイル基を有する2個以上有する
多官能性モノマーとしては、上記アクリロイル基を有す
る多官能性モノマーに対応したモノマーが例示される。
【0033】多官能性モノマーは、分子中にアクリロイ
ル基とメタクリロイル基とを有するモノマー、例えば、
3−アクリロイルオキシグリセリンモノメタクリレート
、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピルメ
タクリレートなどであってもよい。
【0034】多官能性モノマーの中で、分子中に2個以
上、好ましくは3個以上のアクリロイル基またはメタク
リロイル基を有するモノマー、例えば、トリメチロール
プロパントリアクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレートなどが好ましい。
【0035】単官能性モノマーと多官能性モノマーとを
組合せて使用する場合には、単独で使用する場合に比べ
て、加硫ゴムシートと樹脂含有シートとを多層に積み重
ねて加圧加熱し、積層して接着させる際、広い接着温度
範囲で強固な密着性が得られる。すなわち、モノマーを
単独で用いる場合には、加硫ゴムシートと樹脂含有シー
トとを多層に積層した積層板を加圧加熱する際、積層板
の周囲の温度が中央部よりも低くなるので、積層板の周
辺領域での接着性が低下する。これに対して、単官能性
モノマーと多官能性モノマーとを組合わせて用いる場合
には、低温でも重合するためか、積層板の周辺領域でも
接着性に優れている。
【0036】単官能性モノマーと多官能性モノマーとを
組合わせて用いる場合、単官能性モノマーの含有量は、
通常、30〜90重量%、好ましくは50〜80重量%
である。
【0037】そして、未加硫または加硫状態のゴムシー
トは、重合開始剤と単官能性モノマー又は多官能性化合
物とを接着可能な形態で保持している。接着可能な形態
としては、モノマーなどや該モノマーなどの低重合物等
の形態が挙げられ、接着可能な形態の重合開始剤及び単
官能性モノマーは、ゴムシートの少なくとも表面に保持
されていればよく、表面を含めてゴムシートの全体に亘
り保持されていてもよい。
【0038】ゴムシートの表面に単官能性モノマー又は
多官能性化合物と重合開始剤とが接着可能な形態で保持
されている場合、前記樹脂含有シートと積層した積層体
は著しく大きな密着力を示し、通常、樹脂含有シートと
ゴムシートが殆ど剥離せず、ゴムシートでの破断や凝集
破壊が生じる。ゴムシートの表面に単官能性モノマーな
どと重合開始剤とが接着可能な形態で保持されている場
合、ゴムシートは、有機過酸化物に限らず、硫黄等の他
の加硫剤を含有する未加硫ゴムシートや、上記他の加硫
剤で加硫された加硫ゴムシートであってもよい。
【0039】また、ゴムシート全体に単官能性モノマー
等と重合開始剤とが接着可能な形態で保持されている場
合、接着可能な形態の単官能性モノマーの含有量に関し
、その上限値は臨界的ではないが、重合性モノマー又は
多官能性化合物の含有量は、通常、ゴム100重量に対
して1〜30重量部、好ましくは5〜20重量部である
。単官能性モノマー又は多官能性化合物の量が1重量部
未満である場合には、樹脂含有シートと加硫ゴムシート
との密着性が十分でない。モノマーなどの量が30重量
部を越える場合でも、大きな密着力を示すが、経済的で
ない。上記形態の単官能性モノマーなどの含有量が上記
範囲であれば、著しく大きな密着力を示し、通常、剥離
時にゴムシートで凝集破壊が生じるとともに、高温条件
下でも特性の低下が少なく耐熱性に優れている。
【0040】ゴムシートは種々の添加剤、例えば、有機
過酸化物以外の硫黄、金属酸化物などの共加硫剤;グア
ニジン類、チオ尿素類、チアゾール類、スルフェンアミ
ド類、チウラム類、ジチオカルバミン酸塩類、キサント
ゲン酸塩類などの加硫促進剤;亜鉛華などの加硫助剤;
スルフェンアミド系化合物などの加硫遅延剤;酸化防止
剤、紫外線吸収剤などの老化防止剤;カーボンブラック
、無水ケイ酸、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム
、クレーや、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、芳香
族ポリアミドなどの合成繊維、炭素繊維、ガラス繊維な
どの補強剤;炭酸カルシウム、タルク、硫酸バリウム、
硫酸アルミナ、リトポン、スチレン樹脂、フェノール樹
脂、石油樹脂、再生ゴムなどの充填剤または増量剤;リ
ノール酸、オレイン酸、トール油などの軟化剤;可塑剤
;アルキルフェノール系樹脂、クマロン−インデン樹脂
、ロジン誘導体などの粘着付与剤;ステアリン酸、ステ
アリン酸金属石鹸、ワックスなどの加工助剤または滑剤
;着色剤などを含有していてもよい。
【0041】また、上記添加剤の含有量は、ゴムシート
の特性に応じて適宜選択することができる。
【0042】本発明の積層体用ゴムシートと積層される
樹脂含有シートは、未硬化状態の熱硬化性樹脂を含有し
ている。この熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、
シリコーン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂
、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエス
テル、ジアリルフタレート樹脂、ポリウレタン、ポリイ
ミドなどが例示され、一種または二種以上使用される。 上記熱硬化性樹脂のうち安価で耐熱性などに優れるレゾ
ール型フェノール樹脂が好ましい。また、フェノール樹
脂は補強性などにも優れるので、薄い樹脂含有シートを
形成できる。
【0043】樹脂含有シートに含まれる熱硬化性樹脂は
、取扱性及び機械的強度などを高めるため、いわゆるB
ステージのであるのが好ましい。
【0044】また、本発明の他の積層体用樹脂含有シー
トは、熱可塑性樹脂を含有している。熱可塑性樹脂は、
官能基を有するのが好ましい。官能基を有する熱可塑性
樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートな
どのエステル結合を有するポリエステル、ナイロン6な
どのアミド結合を有するナイロン又はポリアミド、カー
ボネート結合を有するポリカーボネート、ポリアセター
ル、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルホン、ポリエ
ーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、水酸基又
はカルボキシ基を有する変性ポリエステルなどが挙げら
れる。これらの熱可塑性樹脂のうち、官能基としてエス
テル結合又はアミド結合を有するポリマーが好ましい。 なお、前記熱可塑性樹脂は、前記官能基を有するオリゴ
マーを含んでいてもよい。
【0045】樹脂含有シートは、上記熱硬化性樹脂又は
熱可塑性樹脂単独で構成されていてもよいが、熱硬化性
樹脂の場合には基材に保持させて用いるのが好ましい。 特に、紙に熱硬化性樹脂を含浸させた含浸紙、織布、不
織布、例えば、天然または合成繊維、ガラス繊維、炭素
繊維からなる織布や不織布に熱硬化性樹脂を含浸させた
含浸織布で構成されているのが好ましい。さらには、含
浸紙で構成されているのが好ましい。上記含浸紙等は、
所望する樹脂含有シートの厚みに応じて、例えば5〜2
0枚など、適宜数使用でき、コンデンサ用パッキンとし
て使用される場合、通常、0.5〜5mm程度である。 また、熱可塑性樹脂を用いる場合には、補強基材に含浸
する必要はない。この場合、機械的強度を高めるため、
炭酸カルシウム、補強繊維などの充填剤を添加した熱可
塑性樹脂含有シートであってもよい。
【0046】積層体用ゴムシートは、単官能性モノマー
及び/又は多官能性化合物や、該モノマーと重合開始剤
とを含有する重合性組成物を用いて製造することができ
る。すなわち、単官能性モノマー及び/又は多官能性化
合物を用いる場合、単官能性モノマーなどを、少なくと
も有機過酸化物を含有するゴムシートに塗布または混練
しゴムシートを形成すればよい。また、重合性組成物を
用いる場合、重合性組成物を、ゴムシートに塗布または
混練しゴムシートを形成すればよい。上記いずれの場合
も、得られたゴムシートは未加硫状態であってもよく加
硫状態であってもよい。また重合性組成物を用いる場合
、ゴムシートは硫黄等の他の加硫剤を含有する未加硫ゴ
ムシートや硫黄等の他の加硫剤で加硫された加硫ゴムシ
ートであってもよい。より詳細には、未加硫ゴムシート
及び加硫ゴムシートの製造方法としては、次のような態
様が挙げられる。
【0047】(A) 未加硫ゴムと、少なくとも有機過
酸化物を含有する加硫剤とを混練し、未加硫ゴムシート
を形成した後、未加硫ゴムシートの表面に単官能性モノ
マー又は多官能性化合物を塗布し、未加硫ゴムシートを
形成する方法、 (B) 上記(A) の方法で得た未加硫ゴムシートを
加硫し、加硫ゴムシートを形成する方法、 (C) 未加硫ゴムと、少なくとも有機過酸化物を含有
する加硫剤と、単官能性モノマー又は多官能性化合物と
を混練し、未加硫ゴムシートを形成する方法、(D) 
上記(C) の方法で得た未加硫ゴムシートを加硫し、
加硫ゴムシートを形成する方法、 (E) 上記(A)(B)の方法において、単官能性モ
ノマーに代えて、重合性組成物を未加硫ゴムシートの表
面に塗布し、未加硫ゴムシートまたは加硫ゴムシートを
形成する方法、 (F) 上記(C)(D)の方法で得た加硫ゴムシート
の表面に単官能性モノマーまたは重合性組成物を塗布す
る方法、(G) 未加硫ゴムと、少なくとも有機過酸化
物を含有する加硫剤とを混練し、加硫した加硫ゴムシー
トの表面に単官能性モノマー、多官能性化合物または重
合性組成物を塗布する方法、 (H) 有機過酸化物以外の加硫剤を含有する未加硫ゴ
ムシートの表面、または有機過酸化物以外の加硫剤で加
硫した加硫ゴムシートの表面に重合性組成物を塗布する
方法など。
【0048】上記種々の態様のうち前記(B)(D)(
F) の方法が特に好ましい。前記(B) の方法によ
ると、作業性、生産性に優れると共に、塗布量が少量で
も樹脂含有シートとの密着性、一体性および耐熱性に優
れたゴムシートを簡便に製造することができる。また、
前記(D) の方法によると、加硫ゴムシートが単官能
性モノマーなどと共に全体に亘り架橋し、密着性、一体
性、耐熱性に優れたゴムシートが得られる。さらに、上
記(F) の方法によると、(D) の方法では十分な
密着力を得ることが困難な単官能性モノマーなどであっ
ても、十分な密着性が得られる。
【0049】未加硫ゴムと混練する加硫剤の量は、適宜
設定することができ、通常、未加硫ゴム100重量部に
対して加硫剤1〜10重量部程度で十分である。
【0050】単官能性モノマー、多官能性化合物または
重合性組成物をゴムシートの表面へ塗布する場合、これ
にの塗布量は、通常、均一に塗布できる量以上であって
、75g/m2 以下で十分である。
【0051】また、未加硫ゴムと単官能性モノマーなど
とを混練する場合、単官能性モノマーなどの割合は、未
加硫ゴム100重量部に対して単官能性モノマー1〜3
0重量部、好ましくは5〜20重量部である。なお、上
記単官能性モノマーなどの量が多くなるにつれて、通常
、樹脂含有シートとゴムシートとの界面剥離ではなく、
ゴムシートでの凝集破壊が生じる傾向を示す。
【0052】上記未加硫ゴムシートの加硫は、例えば1
00〜200℃程度の温度で加熱することにより行なう
ことができる。
【0053】積層体は、積層工程で、適宜枚数の前記樹
脂含有シートと未加硫ゴムシートまたは加硫ゴムシート
とを積み重ね、加熱加圧工程で、積層物を加熱し加圧す
ることにより得ることができる。
【0054】なお、積層工程では、例えば、樹脂含有シ
ートとゴム層とを単に重ね合わせたり、加圧ローラなど
により加圧してもよい。加熱加圧工程は、積層体の一体
性を損わない適宜の条件、例えばプレス圧30〜150
Kg/cm2 程度、温度100〜200℃程度の条件
で30分〜6時間程度加圧すればよい。この加熱加圧に
より、ゴムシートが未加硫ゴムシートであるときはゴム
の加硫、樹脂含有シートの熱硬化性樹脂が未硬化状態で
あるときは熱硬化性樹脂の硬化を行なうことができると
共に、単官能性モノマーなどの重合を行なうことができ
る。従って、樹脂含有シートとゴムシートとの一体性を
著しく高めることができる。
【0055】なお、積層体の製造に際して、上記(A)
 〜(H) の方法において、未加硫ゴムシートまたは
加硫ゴムシートではなく、前記樹脂含有シートの表面に
単官能性モノマー、多官能性化合物または重合性組成物
を塗布または含浸させ、積層し加熱加圧してもよい。そ
の際、樹脂含有シート中の熱硬化性樹脂として、ビニル
エステル樹脂、不飽和ポリエステルなどのラジカル重合
性樹脂を用いると、上記ラジカル重合性樹脂と共に前記
単官能性モノマーまたは重合性組成物とを共重合させる
ことができ、積層体の一体性を高めることができる。
【0056】さらに、樹脂含有シートが熱可塑性樹脂を
含む場合には、積層工程で、熱可塑性樹脂の官能基がゴ
ムシートとの接着に寄与するためか、高い密着性および
一体性が得られる。
【0057】本発明の積層体用ゴムシートの製造方法に
よれば、ゴムシートを表面処理する必要がなく、安価で
優れた特性を有する積層体を簡便かつ生産性よく製造す
ることができる。従って、本発明の積層体用シートとそ
の製造方法は、コンデンサパッキンに限らず、密着性、
一体性および耐熱性が必要とされる種々のパッキン、絶
縁シート、保護シートなどに適用する上でも好適である
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明の積層体用ゴムシ
ートによれば、ゴムシートが、重合開始剤と、単官能性
モノマー又は多官能性化合物とを接着可能な形態で保持
するので、樹脂含有シートとの密着性、一体性および耐
熱性に優れている。
【0059】また、本発明の積層体用樹脂含有シートに
よれば、熱硬化性樹脂を未硬化状態に含有保持させるこ
とにより、加熱加圧の際に、流動しその後に硬化するの
で、ゴムシートとの密着性、一体性に優れている。
【0060】本発明の積層体用樹脂含有シートによれば
、熱可塑性樹脂を用いることにより、加熱加圧の際に、
熱溶融し、熱可塑性樹脂の官能基などが接着に寄与する
ためか、ゴムシートとの密着性、一体性に優れている。
【0061】さらに、本発明の製造方法によれば、単官
能性モノマーを、少なくとも有機過酸化物を含有するゴ
ムシートに塗布または混練したり、重合性組成物を、ゴ
ムシートに塗布または混練するので、複雑な工程を必要
とせず、樹脂含有シートとの密着性、一体性および耐熱
性に優れた積層体用ゴムシートを簡便かつ生産性よく製
造することができる。
【0062】
【実施例】以下に、実施例に基づいて、本発明をより詳
細に説明する。
【0063】 実施例1 樹脂含有シート   紙基材にレゾール型フェノール樹脂を含浸乾燥させ
、未硬化状態に保持した樹脂含有シートを作製した。
【0064】 未加硫ゴム組成物と未加硫ゴムシート   下記(1) 〜(9) の成分からなる未加硫ゴム
組成物を調製した。
【0065】(1) エチレン−プロピレン系ゴム(三
井石油化学(株)製、商品名三井EPT1035)10
0重量部、 (2) 補強剤としてのカーボンブラック(旭カーボン
(株)製、商品名旭35(SRF))14重量部、(3
) 増量充填剤(竹原化学(株)製、商品名サンライト
700)70重量部、 (4) 補強剤(竹原化学(株)製、商品名ハイトロン
A)20重量部、 (5) 加硫助剤(正同化学(株)製、亜鉛華1号)5
重量部、 (6) 加工助剤、分散剤としてのステアリン酸(日本
油脂(株)製)0.5重量部、 (7) 分散性硫黄((株)ヤブ商店)0.4重量部、
(8) 有機過酸化物(日本油脂(株)製、商品名パー
ヘキサ3M−40)7.5重量部、 (9) 加硫助剤としてのトリメチロールプロパントリ
メタクリレート(共栄社油脂化学工業(株)製、商品名
ライトエステルTMP)2重量部 上記未加硫ゴム組成物を、厚み1.0mmに形成し、未
加硫ゴムシートを作製した。
【0066】未加硫ゴムシートに2−ヒドロキシエチル
メタクリレート(共栄社油脂化学工業(株)製、商品名
ライトエステルHO)を約45g/m2 塗布し、加熱
ドラムに圧接して、加硫させ、加硫ゴムシートを得た。
【0067】得られた加硫ゴムシートと、前記樹脂含有
シートの所定枚数を積み重ね、プレス圧80Kg/cm
2 、温度160℃の条件で1時間加熱加圧し、そのま
まの圧力で冷還プレスを30分間行なうことにより、厚
み2.0mmの積層体を作製した。
【0068】 実施例2 実施例1の2−ヒドロキシエチルメタクリレートに代え
て、ジメチルアミノエチルメタクリレート(共栄社油脂
化学工業(株)製、商品名ライトエステルDM)を用い
る以外、実施例1と同様にして、加硫ゴムシート及び積
層体を得た。
【0069】 実施例3 樹脂含有シートとして、充填剤として炭酸カルシウムを
含むポリエチレンテレフタレートシートを用い、実施例
1で用いた未加硫ゴムシートと、プレス圧20Kg/c
m2 、温度165℃の条件で45分間加熱加圧し、そ
のままの圧力で冷還プレスを30分間行なうことにより
、厚み2.0mmの積層体を作製した。
【0070】 比較例 2−ヒドロキシエチルメタクリレートを塗布することな
く、実施例1と同様にして、積層体を作製した。
【0071】そして、各実施例及び比較例で得られた積
層体の加硫ゴムシートと樹脂含有シートとの剥離状態を
観察したところ、表に示す結果を得た。
【0072】
【表1】 表より、単官能性モノマーを塗布することにより、樹脂
含有シートとの密着性に優れた積層体が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  合成樹脂を含有する樹脂含有シートと
    積層されるゴムシートであって、該ゴムシートが、重合
    開始剤と、重合性不飽和基を1個有する単官能性モノマ
    ー、又は重合性不飽和基を除く官能基を有する多官能性
    化合物とを接着可能な形態で保持することを特徴とする
    積層体用シート。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の積層体用シートと積層
    される樹脂含有シートであって、該樹脂含有シートが未
    硬化状態の熱硬化性樹脂を含有することを特徴とする積
    層体用シート。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の積層体用シートと積層
    される樹脂含有シートであって、該樹脂含有シートが熱
    可塑性樹脂を含有することを特徴とする積層体用シート
  4. 【請求項4】  単官能性モノマーを、少なくとも有機
    過酸化物を含有するゴムシートに塗布または混練するこ
    とを特徴とする積層体用シートの製造方法。
  5. 【請求項5】  単官能性モノマーと重合開始剤とを含
    有する重合性組成物を、ゴムシートに塗布または混練す
    ることを特徴とする積層体用シートの製造方法。
JP3065470A 1990-03-12 1991-03-05 積層体用シートとその製造方法 Expired - Fee Related JPH08858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065470A JPH08858B2 (ja) 1990-03-12 1991-03-05 積層体用シートとその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190790 1990-03-12
JP2-61907 1990-03-12
JP3065470A JPH08858B2 (ja) 1990-03-12 1991-03-05 積層体用シートとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211431A true JPH04211431A (ja) 1992-08-03
JPH08858B2 JPH08858B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=26402994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3065470A Expired - Fee Related JPH08858B2 (ja) 1990-03-12 1991-03-05 積層体用シートとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08858B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086282A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Kureha Elastomer Kk エチレンプロピレン系ゴムフィルム複合体
JP2016037338A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 ニッタ株式会社 無端状平ベルトおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234797A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 原沢 一雄 粘着テ−プ用カツタ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234797A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 原沢 一雄 粘着テ−プ用カツタ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086282A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Kureha Elastomer Kk エチレンプロピレン系ゴムフィルム複合体
JP2016037338A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 ニッタ株式会社 無端状平ベルトおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08858B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690856A (en) Metal polyamide adhesive laminates
JP2019203136A (ja) 低誘電接着剤組成物
MX2007013945A (es) Compuestos para moldeo en lamina clase a, de baja densidad que contienen divinibenceno.
EP3656817A1 (en) Sheet moulding compound (smc), process for its manufacturing and hybrid material containing molded smc
JP2008543985A (ja) イソフタレート−マレート熱硬化性樹脂からの低密度クラスaシートモールディングコンパウンド
JP2010095722A (ja) フォームテープ
JPH04211431A (ja) 積層体用シートとその製造方法
KR101009084B1 (ko) 중합성 조성물 및 (메타)아크릴계 열전도 시트의 제조 방법
JP2011183561A (ja) フィルムインサート用フィルム
JPH04211438A (ja) 積層体用加硫ゴムシートの製造方法
JP2912069B2 (ja) 積層体用ゴムシートおよび積層体
AU750552B2 (en) Low temperature and pressure curable unsaturated polyester resin composition
TW201506106A (zh) 接著劑組合物及接著片材
DE2141879A1 (de) Haftmittel zum verbinden von siliconkautschuk u. fluorelastomeren unter vulkanisationsbedingungen mit substraten
JPH0671783B2 (ja) 積層体
JPH0651386B2 (ja) 積層体用ゴムシートとその製造方法並びに積層体
JP2747468B2 (ja) ゴムシート
JPWO2018008332A1 (ja) ラジカル硬化型接着組成物、接着剤
JPH0219995B2 (ja)
JP2000334852A (ja) 成形物の補強方法
JP2010077307A (ja) シート状接着剤
JP4306375B2 (ja) 曲面状面取り部を有するポリエステル化粧板
US4296009A (en) Wax-containing unsaturated polyester laminating composition with aromatic tertiary amine
JP2011183560A (ja) インモールド転写フィルム
KR20170023461A (ko) 접착력이 우수한 접착제 조성물, 접착력 및 분리용이성이 우수한 접착 테이프 및 상기 접착테이프 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees