JPH04204517A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH04204517A
JPH04204517A JP32968390A JP32968390A JPH04204517A JP H04204517 A JPH04204517 A JP H04204517A JP 32968390 A JP32968390 A JP 32968390A JP 32968390 A JP32968390 A JP 32968390A JP H04204517 A JPH04204517 A JP H04204517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
fine particles
display element
particles
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32968390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Nakamura
中村 豊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32968390A priority Critical patent/JPH04204517A/ja
Publication of JPH04204517A publication Critical patent/JPH04204517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶表示素子に関し、特に液晶と透明微粒子を
混合した組成物を用いた液晶表示素子に関するものであ
る。
[従来の技術およびその課題] 液晶を高分子物質で包み込む、いわゆる液晶をドロプレ
ッ]・化して使用した表示材料についてはいろいろ開示
されている。例えば、特開昭50−101110号公報
、特開昭55−46718号公報、特開昭58−501
63号公報、特開昭59−226322号公報、特開昭
61−187794号公報、米国特許箱3.585.3
81号などかある。これらのドロプレット化液晶の高分
子物質バインダとしては、水不溶性高分子物質か主体と
して使用されているものか多い。
U発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらドロプレット化液晶を表示材料と
して使用1−るため2枚の透明電極基板で挟持しようと
する時、液晶を分散した溶液を一方の透明電極基板に塗
布し、他方の透明電極基板をその塗膜上に接着する方法
をとるか、粒子状となる液晶ドロプレットの粒径の標準
偏差(おおよそ30%以上)か大きくなるため、駆動飽
和電圧が高くなり、液晶デイスプレィ等での応用時での
アクチイブ駆動か困難になる問題が生じている。
一方、カラス微粒子を液晶と混合した組成物を用いたこ
とを特徴とする液晶素子に関する特許として、イギリス
特許第1442360号か公開されている。しかしなが
ら、ガラス微粒子を用いた場合もその粒径の標準偏差に
ついて考慮されておらず、通常はかなり大きな値を有す
るものが用いられていたので、上記と同様の欠点があっ
た。また液晶とガラス微粒子の比重か異なるため、長期
にわたり使用した場合には、ガラス微粒子か片奇ること
により、表示むらが発生するという問題も生じていた。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決して、
駆動飽和電圧が低く、長期にわたって分散状態が安定で
あり、高い表示コントラストを呈するアクティブマトリ
クス駆動に適した液晶分散型電界応答性の液晶表示素子
を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、液晶と、この液晶中に分散された光学的に透
明な微粒子とを少なくとも含有する組成物を用いた液晶
表示素子であって、微粒子の粒径の標準偏差か5%以下
であることを特徴とする液晶表示素子である。
本発明において、組成物中には、微粒子を結合させる結
合剤を含むことを好適とする。また、微粒子は高分子樹
脂で必ること、また液晶に対する配向処理か施されてい
ることを好適とする。
本発明では、粒径の標準偏差か5%以下の光学的に透明
な微粒子、例えばガラス微粒子や高分子微粒子を液晶と
混合した組成物を液晶表示素子の基本的材料とする。上
記のカラス微粒子あるいは高分子微粒子は、シランカッ
プリング剤等により液晶に対して水平配向処理されてい
ても良い。また上記の組成物中には結合剤、例えば高分
子バインダを含めても良いとする。液晶と上記微粒子と
の体積比率は2:1から1:2の範囲か好ましい。
結合剤を用いる場合は、結合剤/微粒子(体積比率)は
1/1以下か望ましい。
液晶と上記微粒子d3よび結合剤を混合する際には、液
晶をその等方性液体温度にまで加熱し、スタークによる
攪拌および超音波処理により充分な均一分散を実現する
ようにする。
塗布の方法は色々あるが、次の3つの方法が使える。デ
ィッピング塗布法とドクターブレード転写法および圧延
法の各方法である。塗布面積や塗膜の厚みによって使い
分けることができる。基板にはインジュウムースズの酸
化物(ITO>等の透明電極を透明ガラス基板あるいは
透明高分子フィルム等に蒸着したものを用いることがで
きる。
上記方法で得た塗膜基板を液晶の等方性液体温度まで加
熱し、真空中に於て、対向基板を静かに重ねることによ
り、気泡かないサンドイッチ構造の分散性液晶表示素子
を形成することができる。
素子のギャップはシリカスペーサを液晶と微粒子の混合
系に混入することによって制御することかできる。一方
、基板と対向基板を透明高分子フィルムとしたときには
、張り合わせ法として、ラミネー1〜法を採用すること
かできる。
微粒子としてはガラスや高分子樹脂か挙げられるが、高
分子微粒子とすると、液晶と微粒子との比重がほぼ等し
くなるので、分散状態の安定したものとなる。
液晶には、大別して、]コレステリック液晶ネマチック
液晶、スメクチック液晶の3種類に分類されるが、本発
明の場合には、コレステリック液晶またはネマティック
液晶か好ましい。液晶の通常光屈折率と結合剤でおる高
分子物質の屈折率との比を0198から1.02、好ま
しくは0599から1.01の範囲に入るように液晶ま
たは結合剤の高分子物質を選択することによって、透明
度が高い表示材料が得られる。液晶として、例えば、メ
ルク社から市販されている71 1−1563.71 
l−1840、Z I  l−2293など、B D 
l−1社より市販されでいるE−7、F−18,F−4
0,E−43,F−63など、チッソ社から市販されて
いる2010.2020゜2030、2070などが使
用できる。
個々の微粒子を結合する高分子物質どしては、単独で塗
膜iしたときに白濁u1に透明で必ることか必要て必る
。また耐湿性の観点からAs丁M−[)−570の方法
で測定した吸水率が5%以下でおることが好ましい。上
記条件を満足する高分子物質としては、例えばポリメチ
ルメタアクリレ−1〜。
ポリビニルホルマール、エポキシ、ポリブテン。
ポリアリールメタアクリレート、ニトロセルロース、ポ
リイソプレン、塩化ビニル−酢酸共重合体。
ナイロン、ナロピルスチレンーブタジエン共重合体、エ
チルセルロース、セルロースアセテートブチレート、セ
ルロースなどを挙げることができる。
膜厚は5〜20μmの間が好ましい。この溶液中に必要
なら染料、界面活性剤、可塑剤等の添加物を加えても支
障はない。
透明電極基板としては、カラスのほかに、ポリエチレン
テレフタレート、ポリサルホン、三酢酸セルロース、ポ
リカーボネート、ポリメチルメタアクリレートなどのプ
ラスチックシート等に金属あるいは金属酸化物を、蒸着
、スパッタリング等で導電層を(=J−’−jシたもの
、あるいは導電層とじて導電性高分子物質を付与した通
常の透明電極基板をそのまま使用することかできる。本
発明の素子では、TN型液晶素子の場合と異なり、基板
表面の液晶配向処理は不要である。
1作用] 第1図は本発明による素子の模式的断面図であり、これ
を用いて本発明による液晶表示素子の作用を説明する。
第1図(a)に示すように、電圧を印加しない状態では
、透明電極基板1,4間の液晶2は光学的に透明な微粒
子3の回りにおおよそ沿って配向している。配向の向き
は各々の微粒子3の近傍では一つの方向に平均的に向い
ているとすることができる。ただし、各々の微粒子毎に
それぞれの平均的に向いている方向か異なるため、全体
としては液晶の向きが無秩序な方向になっている。その
結果、表示素子面に垂直に入射する光6に対して、液晶
2と微粒子3の間に屈折率の不整合性か生じるために出
射光5は散乱が起き、白濁状態になる。
一方、電圧を印加した場合には、第1図(b)に示すよ
うに、液晶2が電圧印加方向、すなわち光の進行方向に
配向するため、素子面に垂直に入射する光6からみて、
液晶2と微粒子3の屈折率に不整合性か小さくなるため
、光の散乱が小さくなり、透明状態になる。この場合、
上記した液晶2の微粒子3界面上での液晶配向プレチル
ト角が小さいように配向処理されている場合に、不整合
性が小さくなり、透明度が向上する。従って、印加電圧
ON、OFF時の透過光量コントラストか向上する。微
粒子3と液晶2の界面での液晶2の配向プレチルト角は
微粒子の水相や配向処理法によって変えることができる
透明状態になるのは、微粒子と液晶の通常の屈折率の比
を1に近い値に選んであるからである。
結合剤を用いた場合、あるいは、液晶の比重に近い高分
子微粒子を用いた場合には、微粒子の片寄りか起こらす
、長期的に分散状態が安定する。
[実施例] 次に、本発明の実施例について説明する。
実施例1 材料の組成は次のよってある。
体積比 シリカ粒子(粒径−1,23±0.03μm)   2
シリ力粒子(粒径=15μm、セル ギャップ規定用)触媒化成工業(株)0.1液晶 ZL
I−1563メルク礼      3上記材料は次のよ
うに作成する。即ち、シリカ粒子をシランカップリング
剤 5H6020(信越ポリマー社製)(0,5wt%
水溶液)に10分間浸漬させたのち、1時間流水にてリ
ンスすることにより、液晶を水平配向させる特性をシリ
カ粒子表面に持たせる。次いで、液晶と混合し、液晶の
等方性温度でスタイラーによる攪拌、超音波処理にて、
シリカ粒子を液晶中に均一分散させる。
透明電極基板には、インジュウムースズの酸化 ・物(
JTO)よりなる透明導電膜(表面抵抗率:100Ω/
口)層および保護層としてポリイミド薄膜(約1000
オンゲス1〜ローム)を設け1ニガラス板を用いる。上
記の組成よりなる溶液を液晶の等方性温度状態に保ちな
がらドクターブレード法にて上記透明電極基板上に塗布
することにより、膜厚20μmの膜を得る。次に、対向
基板を上記基板に重ね合わせて、液晶の等方性温度で圧
延することにより、セルギャップ厚か15μmの素子を
形成することができる。この素子に電圧を印加したとき
の透過率の変化を第2図に示す。飽和電界が20ボルト
と低くなっていることと、しきい値特性が向上している
とともにコントラスト60か得られていることか分かる
実施例2 材料の組成は次のようである。
体積比 メタクリル酸メチルポリマー(PMMA)1シリ力粒子
(粒径=1.23±0.03μm)   4シリ力粒子
(粒径−15μm、セル ギャップ規定用)触媒化成工業(株)0,1液晶 ZL
I 1563  メルク社      6上記材料の混
合は次のように行う。即ち、シリ力粒子をシランカップ
リング剤 5H6020(信越ポリマー社製)(0,5
wt%水溶液)に10分間浸漬させたのち、1時間流水
にてリンスすることにより液晶を水平配向させる特性を
シリカ粒子表面に持たせる。次いて、液晶と混合し、さ
らに、メタクリル酸メチルポリマーを混ぜ、液晶の等方
性温度でスタイラーによる攪拌、超音波処理を行い、シ
リカ粒子を液晶中に均一分散させる。このようにして、
液晶中に分散したシリカ粒子かメタクリル酸メチルポリ
マーで連結されることにより、シリカ粒子の分散状態か
安定化され、片寄りが起こりにくくなる。従って、表示
不良か起こりにくくなる。
透明電極基板には、インジュウムースズの酸化物(IT
O)よりなる透明導電膜(表面抵抗率:100Ω/口)
層および保護層としてポリイミド薄膜(約1000オン
グストローム)を設けたガラス板を用いる。上記の組成
よりなる溶液を液晶の等方性温度状態に保ちなからドク
ターブレード法にて上記透明電極基板上に塗布すること
により、膜厚20μmの膜を得る。次に、対向基板を上
記基板に重ね合わせて、液晶の等方性温度で圧延するこ
とにより、セルギャップ厚が15μmの素子を形成する
ことかできる。このセルに電圧を印加したとぎ、飽和電
界が22ボルトと低くなっていることと、しきい値特性
か向上するとともにコントラスト60か得られた。この
セルを立てた状態で、100時間通電試験を行っても、
シリカ粒子の片寄りに基づく表示不良か発生しなかった
実施例3 材料の組成は次のようである。
体積比 ポリメチルメタクリレート ポリマー微粒子(粒径−約2μm)   2液晶 ZL
I−1563メルク社      3上記材料の混合は
次のように行う。即ち、懸濁法、放剣線照射法、相分離
法などで作成した上記の光学的に透明なポリメチルメタ
クリレートポリマー微粒子をシランカップリング剤 3
88020 (信越ボリマー社製)(0,5wt%水溶
液)に10分間浸漬させたのち、1時間流水にてリンス
することにより液晶を水平配向させる特性をポリマー微
粒子表面に持たせる。次いで、液晶と混合し、液晶の等
方性温度でスタイラーによる攪拌、超音波処理を行い、
ポリマー微粒子を液晶中に均一分散させる。このように
すると、液晶中に分散したポリマー微粒子は液晶とほぼ
同じ比重を持っているため、分散状態か安定化され、片
寄りが起こりにくくなっていた。
透明電極基板には、インジュウムースズの酸化物(IT
O)よりなる透明導電膜(表面抵抗率:100Ω/口)
層および保護層としてポリイミド薄膜(約1000オン
グストローム)を設(ブたカラス板を用いる。上記の組
成よりなる溶液を液晶の等方性温度状態に保ちながらド
クターブレード法にて上記透明電極基板上に塗布するこ
とにより、・膜厚20μmの膜を得る。次に、対向基板
を上記基板に重ね合わけて、液晶の等方性温度で圧延す
ることにより、セルキャップ厚か15μmの素子を形成
することかできる。このセルに電圧を印加したとき、飽
和電界か22ポル1〜と低くなっていることと、しきい
値特性か向上するとともにコン1〜ラス1〜50が得ら
れた。このセルを立てた状態で、100時間通電試験を
行っても、ポリマー微粒子の片寄りに基づく表示不良が
発生しなかった。
[発明の効果] 本発明によれば、飽和電圧が低く、長期安定性を有し、
かつコントラストが高く、アクティブマl〜リクス駆動
に適した高分子分散型液晶による電界応答性の表示素子
か提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶分散型素子の模式的断面図、
第2図は本発明による素子の一例の印加電圧に対する透
過率の変化を示す特性図で必る。 1.4・・・透明電極基板 2・・・液晶 3・・・微粒子 5・・・出側光 6・・・入射光 剣り÷2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶と、この液晶中に分散された光学的に透明な
    微粒子とを少なくとも含有する組成物を用いた液晶表示
    素子であって、微粒子の粒径の標準偏差が5%以下であ
    ることを特徴とする液晶表示素子。
  2. (2)組成物中には、微粒子を結合させる結合剤を含む
    請求項(1)記載の液晶表示素子。
  3. (3)微粒子は高分子樹脂である請求項(1)記載の液
    晶表示素子。
  4. (4)微粒子は液晶に対する配向処理が施されている請
    求項(1)記載の液晶表示素子。
JP32968390A 1990-11-30 1990-11-30 液晶表示素子 Pending JPH04204517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32968390A JPH04204517A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32968390A JPH04204517A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204517A true JPH04204517A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18224105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32968390A Pending JPH04204517A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308465A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Nec Corp 高分子液晶複合膜およびその製造方法ならびにそれを用いた液晶光学素子
JP2001194656A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Eastman Kodak Co 均一な合体制限ドメインを有する材料を作製する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308465A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Nec Corp 高分子液晶複合膜およびその製造方法ならびにそれを用いた液晶光学素子
JP2001194656A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Eastman Kodak Co 均一な合体制限ドメインを有する材料を作製する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501631A (ja) 液晶構成体と液晶光学装置
JPS6377019A (ja) 強誘電性液晶素子
EP0749030A1 (en) Liquid crystal display element and method of manufacturing the same
US20020084442A1 (en) Liquid crystal mixture and liquid crystal cell for LCDs and use of a dye with a dipole for a liquid crystal mixture
JP2586529B2 (ja) 液晶表示体
KR100812275B1 (ko) 전폴리머 조성물 및 이를 이용한 역방식 고분자 분산 액정복합막
JPH04204517A (ja) 液晶表示素子
DE69925617T2 (de) Reflektierende flüssigkristallanzeige
WO1992014185A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides, fabrication et utilisation dudit dispositif
WO1996020425A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides et procede de production
JPS62205189A (ja) 液晶表示装置
JP2721357B2 (ja) 液晶装置
JPH0255318A (ja) 液晶使用装置
JPH08201780A (ja) 液晶表示媒体
JPH04336531A (ja) 液晶シャッターの駆動方法
JP2586528B2 (ja) 表示体
JP2790196B2 (ja) 液晶構成体
JPH03245120A (ja) 液晶表示材料およびその製造方法
JPH03163520A (ja) 透過型液晶表示素子
JPH05341268A (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法
JP2844880B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS61103984A (ja) 動的散乱モ−ド液晶材料
JPH04353831A (ja) 液晶シャッター
JPH02310521A (ja) 液晶装置
JPH04319911A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法