JPH04204314A - 表面欠陥検査装置 - Google Patents

表面欠陥検査装置

Info

Publication number
JPH04204314A
JPH04204314A JP2339569A JP33956990A JPH04204314A JP H04204314 A JPH04204314 A JP H04204314A JP 2339569 A JP2339569 A JP 2339569A JP 33956990 A JP33956990 A JP 33956990A JP H04204314 A JPH04204314 A JP H04204314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
inspected
defective portion
defect
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2339569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926365B2 (ja
Inventor
Kazumoto Tanaka
一基 田中
Takeshi Sugihara
毅 杉原
Akinori Utsunomiya
昭則 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2339569A priority Critical patent/JP2926365B2/ja
Priority to KR1019910011074A priority patent/KR920001190A/ko
Priority to DE4121464A priority patent/DE4121464A1/de
Priority to US07/723,174 priority patent/US5237404A/en
Publication of JPH04204314A publication Critical patent/JPH04204314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926365B2 publication Critical patent/JP2926365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のボディ等の曲面形状を有する平滑板
の塗装表面等に存在する表面欠陥を検査する表面欠陥検
査装置に関し、詳しくは被検査面に光を照射し、この光
の被検査面からの反射光か有する情報に基づいて表面欠
陥を検査する装置に関するものである。
(従来の技術) 自動車等の車両の製造ラインにおいては、一般に、車体
の塗装は製造ライン中に設けた塗装ステーションにおい
て行なわれる。
このようなステーションにおいて、車体の塗装がなされ
た後この塗装によって生じた欠陥の検査は、従来から、
人間の目視検査によって行なわれていた。このような検
査では、検査者は塗膜面から微小な欠陥部を発見しなけ
ればならないため、検査者の神経的負担が大きくまた肉
体的にもきびしい作業が強いられることとなる。
塗装欠陥の検査におけるこのような事情に鑑みて、物体
の被検査面に光を照射し、その反射光をスクリーン上に
投影させ、その投影像の鮮映度から被検査面の表面欠陥
を自動的に検出するようにした表面検査装置が提案され
ている(たとえば、特開昭62−233710号公報参
照)。
この表面検査装置を車体の塗装欠陥の検8に応用すれば
、上記した塗装欠陥の自動横用が可能になり、従来の目
視による検査作業から検査者を解放することができる。
ところで、上記の光照射による表面検査技術を車体塗装
の自動検査に応用する場合、第9図に示すように、塗膜
面1の鏡面反射性を利用し、この塗膜面1に光源2から
線状(あるいはスポット状)の光を照射して、塗膜面1
に次に述べるビデオカメラ3のカメラ視野Fよりも十分
に小さい光照射領域に作り、この光照射領域からの反射
光をビデオカメラ3により受光する装置が考えられる。
この装置では、ビデオカメラ3で作成される受光画像は
第10図のように、塗膜面1の光照射領域から反射した
光がカメラ視野F内に入り、カメラ視野F(第9図参照
)をカバーする全体として暗い受光画像5の中に、塗膜
面1の光照射領域が明るい線画像6となってとらえられ
る。そして、この光照射領域中に塗装の欠陥部7(第9
図参照)があった場合、この塗装の欠陥部7において光
の正反射方向が変化し、上記欠陥部7かなければ正常に
反射して上記カメラ視野Fに入るへきはずの、光がカメ
ラ視野Fに入らなくなる。このため、上記の明るい線画
像6の中に黒く欠陥部7(第10図参照)が写ることに
なる。
したかって、この黒く写る欠陥部7を画像処理技術によ
り識別することによって欠陥部7を検出することができ
る。また、この装置によれば、塗膜面1″を線状に狭く
照射するので、照射光量が少なく、光照射領域に入射す
る光の欠陥部7における正反射方向が変化して、ビデオ
カメラ3に入る光量が欠陥部7とそうでない部分とで明
瞭に差ができ、微小な欠陥をも検出することかできるこ
とになる。
しかし、上記装置のように、狭い光照射によれば、カメ
ラ視野Fに対して光照射領域が小さすぎ、一方、ビデオ
カメラ3がとらえることができる欠陥部7は光照射領域
(すなわち1.受光画像5中の線画像6)の内部か、近
辺でしかないので、常にカメラ視野Fの一部のみを使用
した表面検査しかできず、検査能率に欠けるという問題
があった。
また、被検査面が自動車等の車両の車体であるときには
、第9図の光源2ならびにビデオカメラ3をロボット装
置(図示せず)で車体表面に沿って移動させながら検査
を行なうことにな2る。
しかし、この場合には、車体は多(の曲面からなるので
、これらの曲面部に検査箇所が移動すると、光源2によ
って車体表面にできている線状の照射形状が歪む。この
ため、ビデオカメラ3の受光画像ら中の線画像6も第1
1図のように歪み、甚だしい場合にはカメラ視野Fから
逸脱することになる。
このため、自動車等の車両の車体では、塗膜面1の正常
な検査が困難で、常にカメラ視野F内に線画像6が収ま
るようにするためには、ロボット装置の制御が複雑にな
るという問題かあった。
以上のような難点を解消するために、第12図に示すよ
うに、塗膜面1を光源2′によってカメラ視野Fと同等
もしくはそれ以上の範囲で広く照射するようにし、この
広い光照射領域をビデオカメラ3によってとらえること
が考えられる。
しかし、このように広く塗膜面1を照射すると照射光量
が大幅に増加するので、欠陥部7での光のハレーション
を生じてビデオカメラ3か微小な欠陥部7を明確にとら
えることができなくなる。
たとえば光源2′からの光り工、L2は塗膜面1で反射
し、その反射光がビデオカメラ3の受光面に入るが、光
照射領域に欠陥部7かないとすると、受光面に入る光量
はどの部分でも同じであるから、受光画像は一面明るい
画像となっている。
これに対して、光照射領域に欠陥部7かあると、この欠
陥部7で上記光照射領域に入射する光の正反射方向が変
化し、欠陥部7に対応する受光面部分の入射光量が減っ
て黒い点として受光画像中に写るはずである。
しかし、゛光源2′は、上記のように、広く塗膜面1を
照射しているので、光源2′の他の部分からの光L3.
Laか欠陥部7,7て反射して、光量が減少するはずの
受光面部分に入る。
したがって、受光画像中の明るさが大きくは低下せず、
このため、欠陥部7.7が微小であったときには、欠陥
部7,7とそうでない部分との明るさに差が生じにくく
なり、画像処理しても欠陥部7,7を識別することが困
難となる。
このような問題を解決する装置としては第1図(a) 
、 (b)に示すような光射出面13aに沿う所定の一
方向に大から小に光度mが漸時変化する(光度の大きさ
を線mの長さで表わす)光を射出し得る光照射手段13
を用い、この光照射手段13から射出され被検査面11
によって反射された反射光を受光手段14によって受光
し、次にこの受光された画像をビデオ信号に変換した後
このビデオ信号を微分腰この微分信号のレベルが所定値
以上であるときに表面欠陥であると認識するようにする
技術が考えられる。
二のような技術によれば、被検査面11には射出面13
aの一つの方向に関して光度が変化する光照射手段13
により光が照射されるので、被検査面11に欠陥12が
存在するときにはこの欠陥部分によって反射光の強さの
変化に大きな乱れが生じ、これをビデオ信号発生手段か
ら出力するビデオ信号を微分した値から検出することに
より、簡単かつ正確に、表面欠陥の有無を判定すること
ができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上述した技術によっては表面欠陥が存在す
る位置は認識することができるが、その表面欠陥の高さ
あるいは深さを認識することが困難である。
特に、自動車ボディの塗装欠陥においては、凸状のもの
についてはその欠陥部を、凹状のものについてはその欠
陥部付近を広く自動研磨するようにしているためこの研
磨を正確に行なうためには上記欠陥部の高さあるいは深
さを予め検出しておく必要がある。
また、このような欠陥部の検査を効率よく行なうだめに
は欠陥部の高さあるいは深さの検出をその欠陥部の位置
検出と同時に行なうようにすることか望ましい。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、被検査
面に存在する表面欠陥の高さあるいは深さを正確に、か
つ効率よく検出し得る表面欠陥検査装置を提供すること
を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の表面欠陥検査装置は、被検査面からの受光画像
をビデオ信号に変換し、このビデオ信号から得られた、
被検査面上の表面欠陥の大きさ情報、および光度もしく
は波長の変化情報に基づいてその表面欠陥の高さもしく
は深さを算出するようにしたことを特徴とす゛るもので
ある。
すなわち、この装置は光度もしくは波長の少なくとも一
方が光射出面に沿って大から小に漸時変化する光を被検
査面上に照射する光照射手段と、上記被検査面の光照射
領域からの反射光を受光する受光面を有し、この受光面
に受光された該光照射領域からの受光画像をビデオ信号
に変換するビデオ信号変換手段とを備え、該ビデオ信号
に基づいて上記被検査面上における表面欠陥を検出する
表面欠陥検査装置であって、該ビデオ信号を入力され、
このビデオ信号から得られた、上記被検査面上の表面欠
陥の大きさ情報およびこの一表面欠陥における光度もし
くは波長の変化情報に基づいて該表面欠陥の高さもしく
は深さを算出する演算手段を備えてなることを特徴とす
るものである。
(作  用) 上記構成によれば、光照射手段として、光度もしくは波
長の少なくとも一方が光射出面に沿って大から小に漸時
変化する光を射出する光源を用いており、それ故被検査
面上に表面欠陥があると、その部分での光反射方向の変
化のためにその表面欠陥部分からビデオ信号変換手段に
入射する入射光の光度もしくは波長が変化することとな
る。そしてこの光度もしくは波長はその欠陥の曲率に応
じて変化する。したがって逆にこの光度もしくは波長の
変化情報を分析すれば表面欠陥の曲線形状を知ることが
できる。
但し、曲率半径が異なっても曲線形状か相似となる表面
欠陥については上記光度もしくは波長の変化情報が同様
となるので光度もしくは波長の変化情報に加え表面欠陥
の大きさ情報を分析することによりこの表面欠陥の高さ
ももしくは深さを算出することが可能となる。− そこで上記構成によればビデオ信号に担持された表面欠
陥の大きさ情報、および光度もしくは波長の変化情報に
基づいて表面欠陥の高さもしくは深さを算出するように
している。
□   このように被検査面の受光画像からのビデオ信
号情報を利用するようにしているので表面欠陥の高さも
しくは深さの検出をその表面欠陥の位置検出と同時に行
なうことができ検査効率の点ても好ましい。
(実 施 例) 以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、本発明の原理を、第1図(a)および第1図(b
)により説明する。
第1図(a)は被検査面11に凸状の欠陥部12を有す
る場合を示し、第1図(b)は被検査面11に凹状の欠
陥部12を有する場合を示す。
第1図(a)および第1図(b)において、光照射手段
としての光源13は、光の射出面13aから射出する光
の光度(線mの長さで表されている)かこの射出面の矢
印A1で示す一つの方向に強から弱に変化する。そして
、上記光源13は、射a面13aから射出される光によ
って被検査面11の光照射領域Sを照射する。
上記したように、光源13の光の射出面13aから射出
される光には、矢印A1で示すように、この射出面13
aの一つの方向に関して光度変化が付けられている。こ
のため、被検査面11には上記光度変化に対応した、上
記矢印Alに対応する方向に、照度の変化を有する光照
射領域Sが生じる。そして、この光照射領域Sかそれに
含まれるカメラ視野Fを有するビデオ信号発生手段とし
てのビデオカメラ14の上記カメラ視野Fにとらえられ
る。
よって、第2図(a>および第2図(b)に示すように
、このような光照射領域Sの反射光をとらえるビデオカ
メラ14の受光画像15において、光源13の光の射出
面13aから射出される光の光度が強から弱に変化する
矢印A1で示す方向に対応して矢印A2で示す方向に明
るさか強から弱に変化する。
このような状態において、被検査面11に欠陥部12が
生じていると、この欠陥部12で光源13からの光の正
反射方向が変化する。この光の正反射方向の変化により
、ビデオカメラ14の受光画像15は、照度が矢印A2
で示す方向に変化する状態で、上記欠陥部12の明るさ
の変化状態がほかの部分とは異なる。
そして上記欠陥部12が、第1図(a)に示すように、
凸状のものである場合には、光源13の上記射出面13
aの光度の大きい位置16からの光が主として上記射出
面13aと対向する欠陥部12の面12aに当たって正
反射方向が変化し、その一部がビデオカメラ14に入射
する。しかし、射出面18aに関する上記欠陥部12の
背後側の面12bには、射出面13aの光度が比較的小
さい位置17からの光しか入射せず、ビデオカメラ14
には、欠陥部12の上記背後側の面12bからの反射光
は殆ど入射しない。
したがって、ビデオカメラ14の受光画像15は、第2
図(a)に示すように、欠陥部12か凸状のものでは、
ビデオカメラ14の受光画像15の明るいとこから暗い
ところに向かう矢印A2て示す方向で、欠陥部12がは
じめに他の部分よりも明る(なり、この明るい部分を過
ぎると他の部分よりも暗くなる。
ところで、ビデオカメラ14の受光画像15における欠
陥部12の明るさはこの欠陥部12の高さや外表面の曲
線形状によりて変化する。すなわち、欠陥部12が高さ
の小さい凸部121であればその傾斜は緩やかとなり、
その−側12aにおいて正反射されてビデオカメラ14
に入射する光の、この−側12aにおける入射角は小さ
くなるので、結局この一側12aの明るさはやや明るい
状態になる。同様にして、この凸部121の他側12b
の明るさはやや暗い状態となる。
これに対し、欠陥部12が高さの大きい凸部122であ
ればその傾斜は急となり、その−側12aにおいて正反
射されてビデオカメラ14に入射する光の、この−側1
2aにおける入射角は大きくなるので、結局この一側1
2aの明るさは極めて明るい状態となる。同様にして、
凸部122の他側12bの明るさは極めて暗い状態とな
る。
したかってビデオカメラ14の受光画像15における欠
陥部12の明るさの変化を分析すれば欠陥部12の高さ
が検出できることとなる。
但し、第4図に示すように、高さの異なる凸部12[i
 、 127 、128であってもその曲線形状(傾斜
)か等しい場合には、これら凸部126 、127 、
128の一側において正反射してビデオカメラ14に入
射する光線13bの該凸部126 、127 、128
への入射角は互いに等しくなるので上述した高さを検出
する際には上記明るさの変化に加えて欠陥部12の大き
さ(外径)をも分析する必要がある。
なお、上記欠陥部12か凹状のものである場合には、光
源13の上記射出面13aの光度の大きい位置16から
の光が主として上記欠陥部12の射出面13aと対向す
る側の面12cに当たって正反射方向が変化し、その一
部がビデオカメラ14に入射する。しかし、欠陥部12
の上記面12cと反対側の面12dには、上記射出面1
3aの光度が比較的小さい位置からの光しか入射せず、
ビデオカメラ14には、欠陥部12の上記反対側の面1
2dからは光が殆ど入射しない。
したがって、ビデオカメラ14の受光画像15は、第2
図(b)に示すように、欠陥部12が凹状のものでは、
ビデオカメラ14の受光画像15の明るいところから暗
いところに向かう矢印A2で示す方向で、欠陥部12が
はじめに他の部分よりも暗くなり、この暗い部分を過ぎ
ると他の部分よりも明かるくなる。
このように欠陥部12が凹状のものである場合にもビデ
オカメラ14の受光画像15における欠陥部12の明る
さの変化および欠陥部12の大きさ(外径)を分析する
ことによりその深さを算出することができる。ビデオカ
メラ14はその上記受光画像15の明るさの変化に応じ
て変化するビデオ信号を出力する。
この後、ビデオカメラ14から出力されたビデオ信号演
算部18に人力される。この演算部18に入力されたビ
デオ信号の、欠陥部12の付近における一走査線上の信
号レベルは、この欠陥部12か凸状である場合は第5図
(a)に示すように、一方この欠陥部12が凹状である
場合は第5図(b)に示すような形状をなす。
ビデオ信号はこの演算部18において微分処理され、こ
の後絶対値がとられる。
したがって上記第5図<a) 、(b)に示すような信
号レベルを有するビデオ信号はいずれも第6図に示すよ
うな3つのピークを有する信号に変換される。この3つ
のピークのうち、ピークAおよびピークCは欠陥部12
の外形部分を表わすものであり、これに対してピークB
は欠陥部12の領域中において信号レベルが大きく変化
する部分を示している。
このピークAおよびピークCにより表面欠陥の位置およ
びこの欠陥部12の大きさ(外形)を検出することがで
きる。
また、この演算部18においては欠陥部12の位置にお
けるビデオ信号の信号レベルに基づき受光画像中におけ
る欠陥部12の明るさを検出し、この検出された明るさ
と上述のようにして得られた欠陥部12の大きさ(外形
)から欠陥部12の高さ(深さ)を算出する。
上述した欠陥部12の位置および欠陥部12の高さ(深
さ)はこの演算部18から出力され、所定の欠陥部処理
装置等に送出される。
次に上述の原理を用いた実施例構成を第7図および第8
図を用いて説明する。
車体の塗装検査ステーション20には、第7図に示すよ
うに、台座Bに乗ったロボット装置21が装備される。
上記ロボット装置21には、その先端アーム22に上記
光源13(第1図(a)および第1図(b)参照)に対
応する光照射手段23と、上記ビデオカメラ14(第1
図(a)および第1図(b)参照)に対応するCCDカ
メラ24とが支持金具25を介して取り付けられる。ロ
ボット装置21のこれら光照射手段23とCCDカメラ
24とは、塗装検査ステーション20に搬入された車体
26の塗膜面27(第1図(a)および第1図(b)の
被検査面11に相当)をトレースし、その際、光照射手
段23によって照射された光が、車体26の表面の塗膜
面27で反射してCCDカメラ24に入射する。
また、このような光照射手段23とCCDカメラ24に
よる塗装欠陥検査においては、ホストコンピュータ31
によって与えられる指令によって、ロボットコントロー
ラ32が駆動される。そして、それによるロボットコン
トローラ32の信号がロボット装置21に送られる。
上記ロボット装置21は、内蔵されている図示しないア
クチュエータが作動し、これにより、ロボット装置21
は光照射手段23およびCCDカメラ24が車体26の
表面をなぞるように、これら光照射手段23およびCC
Dカメラ24を移動させるとともに、CCDカメラ24
によって得られるビデオ信号を画像処理プロセッサ33
に出力する。
上記画像処理プロセッサ33では、既に述べたように、
ビデオ信号を増幅した後に微分し、その微分信号が、予
め設定したしきい値の間を越えるビデオ信号の走査線と
この走査線上でのタイミングの検圧を行い、そのデータ
をホストコンピュータ31に伝送して解析させる。これ
により、欠陥部12の位置の座標および欠陥部12か凸
状であるか凹状であるかが検出される。
次に、ビデオ信号の欠陥部1における明るさ、上述のよ
うに得られた欠陥部12の大きさおよび凸状と凹状のい
ずれかであるかというデータがホストコンピュータ31
に伝送されて解析され欠陥部12の高さ(深さ)が算出
される。
このような操作により得られた検出結果により、車体2
Bの塗装面に存在する塗装の欠陥部12の凹凸に応じた
補修が行なわれ、次に述べるように、欠陥部12が凸状
であるときは、その突出部分は小さく削り取られ、上記
欠陥部12が凹状であるときは、欠陥部12を含んで比
較的広い範囲で塗膜が削り取られる。
この補修は、人手により行なうこともてきるが、通常、
上記ロボット装置21もしくはそれとは別に設けた図示
しない補修用のロボット装置により、自動的に行なわれ
る。
上記光照射手段23は、第8図に示すように、ボックス
41の内部に複数本の蛍光灯42(特に蛍光灯42に限
られるものではない)が装置されている。
これら蛍光灯42の前面には、先フィルタ43が設置さ
れ、さらにこの光フィルタ43の全面を覆うように拡散
スクリーン44が取り付けられている。
上記光フィルタ48は、蛍光灯42から出る光の光度分
布を、上記拡散スクリーン44が形成する光の射出面1
3aの一方向に対して、−様に変化させるためのもので
、上記光の射出面13a上にたとえば第8図に示すよう
に設定したxy座標の同一のX座標値を有する点での光
の透過度は等しく、異なるy座標値を有する点での光の
透過度は異なるようになっている。これによって、第7
図に示す車体26の表面の塗膜面27に一方向に照度の
変化がある光照射領域S(第1図(a)および第1図(
b)参照)が形成される。
一方、上記拡散スクリーン44は、光フィルタ43から
透過してくる光を拡散させ、蛍光灯42を間隔をおいて
配置することにより照度の低い領域が塗膜面27に生じ
ないようにするものである。
なお、光照射手段23に付ける光度の変化(勾配)は、
第7図に点線で示すように、光照射手段]ントローラ3
4を設け、ポストコンピュータ31からの指令により、
各蛍光灯42の印加電圧を、この光照射手段]ントロー
ラ34により変えることによっても作り出すこともでき
る。この場合、上記先フィルタ43は省略することがで
きる。
以上の塗装欠陥検査装置では、塗装検査ステーション2
0に塗装済の車体26が搬入されるに伴い、塗装欠陥検
査作業か開始される。すなわち、ロボット装置21がロ
ボットコントローラ32に制御されて、光照射手段23
とCCDカメラ24とを一体の関係を保って、かつ、車
体28の表面にこれら光照射手段23とCCDカメラ2
4とが適切な距離を置く状態で車体26の表面形状に沿
ってなぞらせる。
このときに、光照射手段23により、第1図(a)およ
び第1図(b)において説明したように、カメラ視野F
をカバーするとともに光度分布か一方向に一様に変化す
る光か車体26の塗膜面27に照射される。
このため、塗膜面27には、一つの方向に対して照度分
布か一様に変化する、第1図(a)および第1図(b)
に示す光照射領域Sか形成される。また、この光照射領
域Sからの反射光が入射するCCDカメラ24では、上
記光照射手段23の光度分布に対応して一方向に明るさ
か一様に変化する受光画像15が作成されることになる
したがって、被検査面11に欠陥部12か生じていると
、その部分で光源13からの光の正反射方向が変化し、
第1図(a)および第1図(b)、第2図(a)および
第2図(b)の原理説明で述べたように、たとえば上記
欠陥部12が凸状のものである場合は、ビデオカメラ1
4の受光画像15は、第2図(a)に示すように、ビデ
オカメラ14の受光画像15の明るいところから暗いと
ころに向かう矢印A2で示す方向で、欠陥部12がはじ
めに他の部分よりも明るくなり、この明るい部分を過ぎ
ると他の部分よりも暗くなる。
また、上記欠陥部12が凹状のものである場合は、第2
図(b)に示すように、ビデオカメラ14の受光画像1
5の明るいところから暗いところに向かう矢印A2で示
す方向で、欠陥部12かはじめに他の部分よりも暗くな
り、この暗い部分を過ぎると他の部分よりも明るくなる
ビデオカメラ14はその上記受光画像15の明るさの変
化に応じて変化するビデオ信号を出力する。
画像処理プロセッサ33にこのビデオ信号が入力すると
、画像処理プロセッサ33は欠陥部12の存在によるC
CDカメラ24から出力するビデオ信号の微分信号が予
め設定した値を越えるビデオ信号の走査線、この走査線
上で微分信号が上記しきい値を越えるタイミング、およ
びこのタイミング近傍での上記微分信号の符号の変化を
検出する。これにより、受光画像15内での欠陥部12
の位置、大きさおよび欠陥部12の凹凸形状を検出する
。この検出データとロボット装置21の先端アーム22
の位置をメモリに記憶する。そして、欠陥部12の補修
時には、このメモリの記憶内容を取り出し、既に述べた
ようにして、欠陥部12の補修か行なわれる。
このように、予め得られた欠陥部12の高さ(深さ)デ
ータに基づいて欠陥部12の補修かなされるので正確か
つ迅速な補修を行なうことができる。
なお、上記実施例では、光源13の光の射8面13aか
ら射出される光の光度を変化させるようにしているが、
光源13の光の射出面13aから射出される光の波長も
しくは波長と光源とを同時に変化させるようにし、さら
にビデオ信号変換手段としてカラースキャナを用いるよ
うにすれば上記実施例と同様の効果を得ることができる
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の表面欠陥検査装置によれ
ば、被検査面上の表面欠陥の位置を検出する際に必要と
なる、この被検査面を撮像して得られたビデオ信号を用
い、このビデオ信号に担持されている表面欠陥の大きさ
情報および明るさ情報を分析して表面欠陥の高さ(深さ
)を算出するようにしている。したかって表面欠陥の位
置を検出するのと同時にその高さ(深さ)も検出するこ
とかできるのでこの高さ(深さ)検出を効率的に行なう
ことかできる。また、この高さ(深さ)データを用いて
欠陥部分の研磨を行なうことかできるのでその研磨処理
を正確に行なうことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および第1図(b)はそれぞれ本発明にか
かる表面欠陥検査装置の原理説明図、第2図(a)およ
び第2図(b)はそれぞれ被検査面に凸状および凹状の
欠陥があるときのカメラの画像の説明図、 第3図(a)および第3図(b)は被検査面にそれぞれ
小さい凸状欠陥および大きい凸状欠陥があるときの光線
の入射方向を示す概略図、 第4図は表面欠陥の曲線形状に応じて光線の正反射角が
定まる様子を説明するための概略図、第5図(a)およ
び第5図(b)はそれぞれ被検査面に凸状および凹状の
欠陥があるときのビデオ信号の信号レベルを示すグラフ
、 第6図は第5図(a)および第5図(b)に示すビデオ
信号に微分処理および絶対値処理を施した後の信号波形
を示すグラフ、 第7図は本発明に係る表面欠陥検査装置を自動車の車体
の塗装欠陥検査装置に適用した実施例の説明図、 第8図は光照射手段の分解斜視図、 第9図は従来の表面欠陥検査装置の説明図、第10図は
第9図の表面欠陥検査装置のカメラにより得られる画像
の説明図、 第11図は被検査面が曲面のときにカメラにより得られ
る画像の説明図、 第12図は第9図の装置とは異なる従来の表面欠陥検査
装置の説明図である。 11・・・被検査面 12.121.122 、128〜128・・・欠陥部
13・・・光源       14・・・ビデオカメラ
15・・・受光画像     16・・・光度の大きい
位置17・・光度の小さい位置 18・・・演算部21
・・・ロボット装置   23・・・光照射手段24・
・・CCDカメラ   25・・・支持金具2B・・・
車体       27・・・塗膜面31・・・ホスト
コンピュータ 32・・・ロボットコントローラ 33・・・画像処理プロセッサ 41・・・ボックス     42・・・蛍光灯43・
・・光フィルタ    44・・・拡散スクリーン第2
図(幻 第2図(b) 一丁一 第3図(11’) 第3図(bン 第4図 第5図0) 位置 第5図(b) イ立t「 第6図 第8図 第9図 第10図    第71−図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  光度もしくは波長の少なくとも一方が光射出面に沿っ
    て大から小に漸時変化する光を被検査面上に照射する光
    照射手段と、 前記被検査面の光照射領域からの反射光を受光する受光
    面を有し、この受光面に受光された該光照射領域からの
    受光画像をビデオ信号に変換するビデオ信号変換手段と
    を備え、 該ビデオ信号に基づいて前記被検査面上における表面欠
    陥を検出する表面欠陥検査装置において、該ビデオ信号
    を入力され、このビデオ信号から得られた、前記被検査
    面上の表面欠陥の大きさ情報およびこの表面欠陥におけ
    る光度もしくは波長の変化情報に基づいて該表面欠陥の
    高さもしくは深さを算出する演算手段を備えてなること
    を特徴とする表面欠陥検査装置。
JP2339569A 1990-06-28 1990-11-30 表面欠陥検査装置 Expired - Fee Related JP2926365B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339569A JP2926365B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 表面欠陥検査装置
KR1019910011074A KR920001190A (ko) 1990-06-28 1991-06-28 표면결함 검사장치
DE4121464A DE4121464A1 (de) 1990-06-28 1991-06-28 Vorrichtung zur feststellung von oberflaechendefekten
US07/723,174 US5237404A (en) 1990-06-28 1991-06-28 Inspection apparatus with improved detection of surface defects over large and curved surfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339569A JP2926365B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 表面欠陥検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04204314A true JPH04204314A (ja) 1992-07-24
JP2926365B2 JP2926365B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18328718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339569A Expired - Fee Related JP2926365B2 (ja) 1990-06-28 1990-11-30 表面欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926365B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057612A (ja) * 2007-08-17 2015-03-26 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 非接触測定を行う装置および方法
US9329030B2 (en) 2009-09-11 2016-05-03 Renishaw Plc Non-contact object inspection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057612A (ja) * 2007-08-17 2015-03-26 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 非接触測定を行う装置および方法
USRE46012E1 (en) 2007-08-17 2016-05-24 Renishaw Plc Non-contact probe
US9329030B2 (en) 2009-09-11 2016-05-03 Renishaw Plc Non-contact object inspection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926365B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237404A (en) Inspection apparatus with improved detection of surface defects over large and curved surfaces
JP3514107B2 (ja) 塗装欠陥検査装置
JP3204444B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPS62502358A (ja) パネル表面検査方法及び装置
JPH0979988A (ja) 表面欠陥検査装置
EP0374977B1 (en) Method and device for the detection and classification of the crimpling of a surface treatment
JP2938948B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP3017572B2 (ja) 表面状態検査方法
JP2955686B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH04204314A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH04106461A (ja) 表面欠陥検査装置
JP3062293B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP3206430B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP3100449B2 (ja) 表面状態検査装置
JPH04223262A (ja) 蛍光磁粉探傷における画像処理方法
JP2892464B2 (ja) 表面欠陥検査装置及び表面欠陥検査方法
JP3339677B2 (ja) 表面状態検査用スクリーン及びそのスクリーンを用いた検査装置
JP2938953B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP3054227B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH05322543A (ja) 表面欠陥検査装置
JP3100448B2 (ja) 表面状態検査装置
JP3056552B2 (ja) 表面状態検査方法
JP3095820B2 (ja) 表面状態検出装置
JP2996063B2 (ja) 塗装面鮮映性自動検査装置
JP2000205846A (ja) 塗装ムラ検査装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees