JPH04194961A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04194961A
JPH04194961A JP2326660A JP32666090A JPH04194961A JP H04194961 A JPH04194961 A JP H04194961A JP 2326660 A JP2326660 A JP 2326660A JP 32666090 A JP32666090 A JP 32666090A JP H04194961 A JPH04194961 A JP H04194961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
color
image
toners
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2326660A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Hara
好伸 原
Shizuo Yuge
弓削 静雄
Kazuyoshi Hara
和義 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2326660A priority Critical patent/JPH04194961A/ja
Publication of JPH04194961A publication Critical patent/JPH04194961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 MX上久末−用分野 本発明は、画像形成装置、詳しくはトナー画像転写型の
電子写真方式による画像形成装置に関する。
従−米み鼓型 電子写真方式によりフルカラー画像を再現するには、原
稿画像を三原色に分解し、感光体(静電7(J像担体)
上に担持されたトナー像を中間転写体に転写する1次転
写を繰り返した後、重ねられた1〜ナー像を中間転写体
から転写材に2次転写する方法が知られている。このよ
うなフルカラー複写機において転写効率を測定したとこ
ろ、以下の点が見出された。
まず、感光体から中間転写体への1次転写においては、
トナー像の作像順序や、中間転写体上の1〜ナー像の有
無に拘わらず、転写効率は一定であった。しかし、中間
転写体から転写材への2次転写においては、トナー像の
作像順序や、トナー層の厚き(像重ね)により、各トナ
ーで転写効率が異なり、色バランスが<′す゛れるとい
う問題点を生した。例えば、4色の1・す−を、イエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(
B)の順序で中間転写体上に重ね合わゼ、転写材へ2次
転写を行なうと、各カラートナーこ゛との転写効率は、
次のとおりである。
Yニア5%、M:80%、C:85%、B:90%Y+
M(赤):Yは65%、Mは100%Y+C(緑):Y
は70%、Cは100%M+C(紫):Mは75%、C
は100%Y+M+C(黒〉:Yは55%、Mは100
%、Cは100% このような各カラートナーにおける2次転写効率の相違
は、先に作像された)・ナー像程何回も1次転写テヘ・
−ジャからの放電の影響を受け、トナーの帯電量が変化
(増加)l、−Cシまうためである。この)・ナー帯電
量の変化を調整し、色バランスを補正するため、1次転
写後の1〜ナー像にACコロナ放電を印加することを試
みたが、完全には調整しきれず、前記のような転写効率
の差となって現れる。なお、ACコロナ放電を印加しな
げれば、先に作像されたトナー像の転写効率はひらに低
下する。
従来、カラー画像の色バランスの補正に関しては、第1
に、特開昭56−99356号公報に記載の如く、感光
体上への1〜ナー像の作像こ゛とに転写チヘ・−シヘ・
の出力を順次増大させる手法が示°されている。
これは、感光体上に作像されたトナーを全−C転写紙へ
直接転写して色バランスを良好なものとする技術である
。第2に、特公平1−32981号公報に記載の如く、
各カラートナーのトリポ電荷)間(Q/M)を現像器に
小さいものとすることが知られている。第3に、米国特
許第4.853.738号明細書に記載の如く、色分解
した画像の露光量を検出し、その検出値に応じて作像条
件を変え、色バランスを補正することが知られている。
しかし、第1の手法は感光体上のトナー像を中間転写体
で重ね合わせ、その後転写材へ一括転写する方式の画像
形成装置には適用できず、第2の手法はトナーの製造が
困矩である。また、第3の手法は露光量の検出が困難で
あり、制御も複雑となる。
発−肌久卦偵、構戚長研作用 そこで、本発明の目的は、各カラートナーの2次転写効
率の相違にも拘わらず、簡単な制御で色バランスを補正
でき、高画質のカラー画像を得ることのできる画像形成
装置を提供することにある。
以−4−の目的を達成するため、本発明に係る画像形成
装置は、静電潜像担体上に色分解されたトナー像が形成
されていくこ゛とに、該担体上へのトナー像の作像条件
を変化させて)・ナー付着量を順次低下させる。
即ち、トナーは先に中間転写体上へ1次転写されたもの
程2次転写効率が低下する。従って、この転写効率の低
下を予測しておき、静電潜像担体に対する)〜ナー付着
量(現像量)をトナー像の作像こ゛とに低下させる。換
言すれは、転写効率の低いトナー(先に作像された)程
付着量を大きく設定し、結果的に2次転写きれる転写材
上での色バランスを良好なものとする。トナー付着量の
比は、Yトナー、Mトナー、Cトナー、Bトナーの順序
で作像する場合、前述の2次転写効率の相違に基ついて
、1.3: 1.1 : 1.05: 1とすることが
好ましい。なお、この比は基本的な作像条件や使用する
トナーの種類によって変わり得る。
また、1−ナー付着量を順次低下させる制御の対象とな
る作像条件とは、現像バイアス電圧、静電潜像担体の初
期表面電位、現像スリーブの回転速度及び露光量等があ
り、これらを単独で又は組み合わせて変化させればよい
実施例 以下、本発明に係る画像形成装置の実施例につき、添付
図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例であるフルカラー複写機を示
し、矢印a方向に回転駆動可能な感光体ドラム1の周囲
には、帯電チヘ・−ジヘ・2、現像器4Y、 4M、 
4C,4B 、中間転写ベル)・5、残留トナーのクリ
ーニング装置7、残留電荷の除電ランプ8が配置されて
いる。図示しない原稿台ガラス上に載置きれた原稿から
の光像は図示しない光学系により矢印す方向から感光体
ドラム1上に照射される。
現像器4Yにはイエロートナー、現像器4Mにはマゼン
タトナー、現像器4Cにはシアントナー、現像器4Bに
はブラックトナーを含む現像剤が収容され、それぞれ選
択的に駆動される。
現像器4Y、 4M、 4C,4Bの各現像スリーブに
は現像バイアス電源31が接続されており、この電源3
1から各現像スリーフヘ印加される現像バイアス電圧は
制御部30によって所定の値に切り換え可能となってい
る。なお、各カラートナーによる現像時に現像スリーブ
へ印加される現像バイアスの電圧値の具体例については
後に詳述する。
中間転写ベル)・5は、ローラ10.11.12.13
.14に無端状に張り渡され、駆動ローラ11の回転に
基ついて矢印C方向に前記感光体ドラム1と同速で回転
する。この中間転写ベルl−5は、体積抵抗がlX10
10〜1×1013ΩCm程度のポリウレタンゴム又は
EPDM(エチレンとプロピレンとジエン成分を三元重
合したターポリマー)を厚さ600μm程度のベルト状
とし、表面に体積抵抗1×109〜1×1012Ωcm
程度のフッ素系水性塗料を厚さ10〜30μm程度塗布
し、平滑性及びトナー離型性を持たせたものが使用され
ている。
ローラ10は以下に説明する2次転写のための対向電極
として機能するものである。中間転写ヘルド5の内部に
は1次転写チヘ・−ンヘ・6が感光体ドラA 1と対向
する位置に設置されている。また、中間転写ベル)〜5
の周囲には、2次転写チヘ・−シャ25、AC分離チャ
ージジャ6が電極ローラ10に対向して設置され、残留
トナーのクリーニング装置15がバックアップローラ1
3に対向して設置されている。さらに、本実施例におい
ては、2次転写チヘ・−ジャ25の上流側にACチヘ・
−ジヘ・16が中間転写ベルト5に対向して設置されて
いる。A、Cチヘ・−ジヘ・16は中間転写ベルl−5
j−の)・ナー像に対してACコロナ放電を印加し、ト
ナーの電荷を減少させてその帯電量を適切な値に調整す
る。
一方、転写紙Sは複写機に着脱可能な自動給紙力セラ1
〜20に収容されており、給紙ローラ21の矢印d方向
への回転により、給紙ローラ21に圧接する捌き板22
の作用で1枚ずつ捌かれて2次転写部へ給紙される。転
写紙搬送通路は種々のガイド板、タイミングローラ対2
3、搬送ベル1−27、定着装置28にて構成されてい
る。
以上の構成において、モノカラーコピーモード時には、
まず、感光体ドラム1の表面に帯電チヘ・−シヘ・2に
て均一に負極性の電荷が付与される。
この場合、帯電チャージャ2は感光体ドラム10表面を
Vo (−600V )の電位に帯電させる。次に、図
示しない光学系からの原稿像の照射すによって、静電潜
像が形成される。この静電潜像は、現像器4Y、 4M
、 4C,4Bのうち予め選択された一つにより正極性
に帯電きれたトナーで現像される。このとき現像スリー
ブに印加される現像バイアスは電圧Vbl (−200
V )に制御される。さらに、トナー像は1次転写チャ
ージャ6から放出される負極性の電荷によって形成され
る1E界により中間転写ベルト5上に1次転写される。
中間転写ベルト5上に1次転写されたトナー像は、AC
チー\・−シヘ・16にてACコロナ放電を印加され、
トナーは1次転写時に上昇した分の帯電量を除電される
。その後、トナー像は2次転写チャージャ25から放出
される負極性の電荷によって形成される電界により転写
紙S上に2次転写される。2次転写後の転写紙SはAC
分離チヘ・−ジヘ・26によって形成きれるAC電界で
除電され、中間転写ヘルド5から剥離され、定着装置2
8でトナーの加熱定着が施された後、図示しないトレイ
へ排出される。
一方、フルカラーコピーモード時にあっては、原稿画像
は光学系によってイエロー画像、マゼンタ画像、シアン
画像、ブラック画像に色分解され、それぞれの画像が感
光体ドラム1の表面に静電潜像として形成され、対応す
るカラートナーを有する現像器4.Y、 4M、 4C
,4Bにて現像され、順次中間転写ベルト5上に1次転
写されて画像が重ねられていく。
ところで、本実施例の如く中間転写ベル)・5上に一旦
トナー画像を重ね合わせた後転写紙Sへ一括して2次転
写するり5式にあっては、前記従来の技術で説明したよ
うに、1次転写が先に行なわれるカラートナー程2次転
写効率が低下する。そこで、本実施例では2次転写後の
色バランスを補正するため、2次転写効率の比に基づい
て現像/スイアスの電圧値を変更し、各カラートナーの
感光体ドラム1への付着量(現像量)を調整することと
した。現像バイアスは、木来画像背景部への1〜ナーの
かぶりを防止するために現像スリーブへ印加されるもの
であり、いわゆるポジーポジ現像を行なう場合は、その
絶対値が大きくなる程現像量が低下する。従って、本実
施例では帯電チャージャ2によって付与される感光体初
期表面電位を一定とし、トナー像が形成されることに現
像バイアス電圧値(絶対値)を順次大きく設定すること
とした。異なる電I+:値の現像バイアスの印加の下で
現像される各カラートナーの付着量は、本実施例におい
て予め測定されている各カラートナーY、M。
C,Bの2次転写効率の比に基ついて、Y:M:C:B
=1.3:1.1:1.05:1.0の比となるように
設定される。
具体的には、まず、1番目のイエロー画像形成時におい
て、感光体ドラム1は、前記モノカラーコピーモード時
と同様に、帯電チーλ・−シャ2からのコロナ放電によ
り一600Vの電位に帯電される。
そして、イエロー画像の露光後、電圧Vbl (−5o
v)に制御きれた現像バイアスを印加された現像器4Y
により現像され、そのイエロ−1〜ナー画像は中間転写
ヘルド5上に転写される。
次に、感光体ドラム1上にはイエロー画像と同期をとっ
てマゼンタ画像が形成される。このとき、帯電チヘ・−
シャ2は感光体ドラム10表面を前回と同じ電位(−6
00V )  に帯電させ、露光されたマゼンタ画像は
電圧Vb2 (−160V )に制御された現像バイア
スを印加された現像器4Mにより現像され、前記イエロ
ートナー画像に重ねて中間転写ベルト5上に1次転写さ
れる。さらに、シアン画像形成時において、−600V
に帯電された感光体ドラl、 1の表面に露光されたシ
アン画像は電圧Vb3(−180V)に制御された現像
バイアスを印加された現像器4Cにより現像され、前記
イエロー、マゼンタトナー画像に重ねて中間転写ベルト
5上に1次転写きれる。さらに、ブラック画像形成時に
おいて、−600■に帯電された感光体ドラム10表面
に露光されたブラック画像は電圧Vb4 (−200V
 )に制御された現像バイアスを印加された現像器4B
により現像さし、前記イエロー、マゼンタ、シアントナ
ー画像に虫ねて中間転写ベル1〜54−に1次転写きれ
る。
ところで、中間転写ベルト5上にカラートナーによる色
重ねが行なわれている間、転写紙Sは給紙されず、2次
転写チヘ・−ジャ25及び分離チャージへ・26もオフ
されたままである。また、クリーニング装置15もトナ
ーの掻き取り作用を停止する。
4種類の1ヘナー像が中間転写ヘルド5上に重ねられる
と、転写紙Sが給紙され、2次転写チャージ−\・25
及び分離チー\・−シャ26がオンされ、フルカラー1
−ナー像が転写紙S−Lに2次転写される。
第2図は以上の制御手順をクイムチ〜−1・とじで示し
たものである。
以上の実施例においては、感光体ドラム1上に色分解さ
れた画像が形成されていくごとに、帯電チヘ・−シヘ・
2の出力を一定として、現像バイアスの電圧値を段階的
に増加させる。これにて、感光体ドシム1へのトナー付
着量が順次低下する。換言すれば、2次転写効率の低い
イエロートナー程トナー付着叶が多くなり、結果的に2
次転写が各カラートナーことに略均等な量で行なわれ、
色バランスか良好に再現されることになる。
また、中間転写ヘルド5−1−に1次転写されたトナー
像にACチャージャ16にてACコロナ放電を印加する
ことは、1次転写されたトナー像の帯電量の増加を抑え
、画像ノイズの発生を防止するうえて効果的である。
なお、本発明に係る画像形成装置は前記実施例に限定す
るものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更可能で
ある。
特に、感光体ドラム1へのトナー付着量を調整するには
、前述の如く現像バイアスの電圧値を変更する以外に、
帯電チャージャ2の出力を変更して感光体初期表面電位
を補正してもよい。例えば、現像バイアス電圧値を一1
50■で一定とすると、初期表面電位はエロートナーで
の現像時には一670■、マゼンタトナーでの現像時に
は一590■、シアントナーでの現像時には一570V
 、ブラックトナーでの現像時には一550■に設定す
ればよい。それ以外にも、各現像器4Y、 4M、 4
C,4Bの現像スリーブの回転速度(遅くずれは現像量
は低下する)、露光量を変更してもよい。勿論、以上の
作像条件を任意に組み合わせて感光体ドラム1へのトナ
ー付着量を調整することもできる。
一方、本発明は4種のトナーを重ねるフルカラー画像の
形成のみならず、2色又は3色のトナーを重ねて画像を
形成する場合にも適用可能である。
また、転写材としては普通紙のみならず、OHPシート
等の特殊紙であってもよい。
さらに、画像の露光方式は可視光線によるアナログ方式
でなく、レーザビームによるデジタル方式を採用しても
よい。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれは、静電潜
像担体上に色分解されたトナー像が形成きれていくこ゛
とに、静電潜像担体上へのトナー像の作像条件を変化さ
せてトナー付着量を順次低下させるようにしたため、各
カラートナーごとに2次転写効率が異なっても各カラー
トナーを均一な量で転写材へ2次転写でき、色バランス
が良好なカラー画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を示す概
略構成図、第2図は各部材の動作を示ずクイムチヤード
図である。 1・・・感光体ドラム、2・・・帯電チャージへ・、2
8・・・グリッド、4Y、 4M、 4C,4B・・・
現像器、5・・・中間転写ベル)・、6・・・1次転写
チヘ・−ジヘ・、25・・・2次転写チャージへ・、3
0・・・制御部、31・・・現像バイアス電源、S・・
・転写紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静電潜像担体に担持されたトナー像を中間転写体に
    転写する1次転写を複数回行なった後、重ねられたトナ
    ー像を中間転写体から転写材に2次転写する画像形成装
    置において、 前記静電潜像担体上に色分解されたトナー像が形成され
    ていくごとに、静電潜像担体上へのトナー像の作像条件
    を変化させてトナー付着量を順次低下させること、 を特徴とする画像形成装置。
JP2326660A 1990-11-27 1990-11-27 画像形成装置 Pending JPH04194961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326660A JPH04194961A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326660A JPH04194961A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194961A true JPH04194961A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18190247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326660A Pending JPH04194961A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675456A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp カラー電子写真記録装置
JP2001125335A (ja) * 1999-08-18 2001-05-11 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675456A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp カラー電子写真記録装置
JP2001125335A (ja) * 1999-08-18 2001-05-11 Sharp Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619140B2 (ja) 画像形成装置
JP2004045903A (ja) 画像形成装置
JPH04194961A (ja) 画像形成装置
JP2006259571A (ja) 画像形成装置
JP3787484B2 (ja) 画像形成装置
JP4820686B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3466968B2 (ja) 画像形成装置
JP3958001B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPS60144765A (ja) 多色複写方法における転写調節方法
JPH0418310B2 (ja)
JP3371594B2 (ja) 静電両面印刷装置
JP2949837B2 (ja) 画像形成装置
JP2982268B2 (ja) 画像形成装置
JP2002333753A (ja) 多色画像形成装置
JP3576895B2 (ja) 画像形成装置
JP2982267B2 (ja) 画像形成装置
JP2002251050A (ja) 多色画像形成装置
JP2005017627A (ja) 画像形成装置
JP2001228680A (ja) カラー画像形成装置
JP2002258567A (ja) カラー画像形成装置
JP2000267378A (ja) 画像形成装置
JP2001356554A (ja) 画像形成装置
JP2797288B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2002055545A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2002049214A (ja) カラー画像形成装置