JPH04193872A - ラクトン化合物および組成物 - Google Patents

ラクトン化合物および組成物

Info

Publication number
JPH04193872A
JPH04193872A JP2323710A JP32371090A JPH04193872A JP H04193872 A JPH04193872 A JP H04193872A JP 2323710 A JP2323710 A JP 2323710A JP 32371090 A JP32371090 A JP 32371090A JP H04193872 A JPH04193872 A JP H04193872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyrolactone
liquid crystal
compound
hexyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2323710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031701B2 (ja
Inventor
Susumu Koyama
進 小山
Shinichi Saito
伸一 斉藤
Hiromichi Inoue
博道 井上
Masatoshi Fukushima
正俊 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2323710A priority Critical patent/JP3031701B2/ja
Priority to DE69125801T priority patent/DE69125801T2/de
Priority to EP91310936A priority patent/EP0488682B1/en
Priority to US07/799,074 priority patent/US5256330A/en
Publication of JPH04193872A publication Critical patent/JPH04193872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031701B2 publication Critical patent/JP3031701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示素子および液晶光スイッチング素子
の分野で有用である新規な光学活性化合物、さらに詳し
くは、強誘電性液晶組成物の自発分極を担う光学活性な
化合物、および該化合物を含む液晶組成物、ならびにそ
れを用いた液晶素子に関する。
〔従来の技術〕
現在、液晶表示素子としてはTN(7%n1sted 
Nematic )型表示方式が最も広く使用されてい
る。
このTN表示は低駆動電圧、低消費電力等の多くの利点
を具えている。しかしながら、応答速度に関しては、陰
極線管、エレクトロルミネッセンス、プラズマデイスプ
レィ等の発光型の表示素子に比べて著しく劣っている。
捩れ角を180°〜270°にした新しいタイプのTN
表示素子も開発されているが、応答速度に関してはやは
り劣っている。このように種々の改善の努力はなされて
いるにもかかわらず、いまだに応答速度の速いTN表示
素子は実現されていない。
しかしながら、現在、盛んに研究の進められている強誘
電性液晶を用いた新しい表示方式においては、応答速度
の著しい改善が見込まれている(Cl a r kらH
Applied  Phys。
Iett、、   36.  899  (1980)
)。
この表示方式は強誘電性を示すカイラルスメクチックC
相(以下、Sc*相と略称する)等のカイラルスメクチ
ック相を利用するものである0強誘電性を示す液晶相は
Sc*相以外には、カイラルスメクチックF、G、H,
1等の相が強誘電性を示す。
実際に使用される強誘電性液晶表示素子に使用される強
誘電性液晶材料には多くの特性が要求される。
強誘電性液晶特性は、自発分極(Ps)、傾き角(θ)
、粘度(η)、液晶相系列、等がその代表的なものとし
て挙げられる。
強誘電性液晶中の分子は、円錐上のみでの運動が可能で
あり、電界の方向に対応して、分子の長袖方向が電界方
向に垂直な2状態を取り得る。この2状態間のなす角度
はコーン角と呼ばれ、コーン角の半分が傾き角(θ)と
呼ばれている0強誘電性液晶表示方式としては、現在主
として、偏光板を上下2枚用いる複屈折と呼ばれるもの
、偏光板は1枚で液晶組成物に2色性色素を添加するゲ
ストホスト(G−H)型と呼ばれるもの、の2方式があ
る。この時、明暗の両状態の明るさの比(コントラスト
比)が最良となるためには、複屈折型およびG−H型に
ついて、それぞれ22.5゜および45°の(頃き角が
要求される。
また、応答時間(τ)とPs、ηΦ間にはτ国η/ P
 sなる関係が成立するので、高速応答を目指すために
は、Ps大、η小の材料が要求される。
実際に使用される強誘電性液晶表示素子に使用される強
誘電性液晶材料には多くの特性が要求されるが、その要
求に対しては現状では一つの化合物では応じられず、多
くの材料の混合物の形で提供されている。このような強
誘電性液晶組成物は液晶化合物のみならず、非液晶化合
物からでも構成できる。すなわち、強誘電性液晶組成物
は、強誘電性液晶化合物のみから構成する方法、非カイ
ラルなスメクチックC,F、G、H,1等の傾いたスメ
クチック相(以下、Sc等の相と略称する)を呈する化
合物または組成物を基本物質として、これに1種以上の
強v、il性液晶化合物または非液晶の光学活性化合物
を混合することにより、全体を強誘電性液晶相を呈する
組成物とする方法がある。
これらの基本物質としては、Sc等の非カイラルなスメ
クチック液晶相を示す種々の系統の化合物群が用いられ
ているが、実用的には低温から室温以上の温度領域で幅
広くスメクチック相を呈する液晶化合物または液晶組成
物が用いられている。
これらのスメクチフク相の中でもSc相が強誘電性液晶
相の中で最も高速応答性を示す理由から、広く、−船釣
に基本物質の液晶相となっている。これらのスメクチッ
クC液晶組成物の構成成分としては、フェニルベンゾエ
ート系、シッフ塩基系、ビフェニル系、フェニルピリジ
ン系、フェニルピリミジン系等のような液晶化合物が挙
げられる。
さらに、これらの基本物質に添加し、強誘電性を誘起す
る化合物として、これまで多くのものが報告されている
〔発明が解決しようとする!Ifl) 強誘電性液晶組成物に添加して強誘電性を誘起する光学
活性材料として下記のようなラクトン化合物が知られて
いる。
化合物A 第15回 液晶討論会予稿簗  IAO5plB【 化合物B 第15回 液晶討論会予稿集  lAl1  p34化
合物C 第16回 液晶討論会予稿集  lK117化合物り 第16回 液晶討論会予稿集  lK11にれらの化合
物は自発分極が大きく、優秀な強誘電性液晶組成物用の
光学活性添加剤であると述べられている。しかし、化合
物AおよびBには、いずれもラクトン環部分とベンゼン
環またはシクロヘキサン環部分との間に、エステル結合
、エーテル結合、オキシメチレン結合のような連結基を
有している。ネマチック液晶化合物における回転粘性の
データの蓄積からこのような連結基を有している化合物
は、粘性を大幅に増加させることが明白である。従って
、上記の化合物類も強誘電性液晶組成物の粘性を大幅に
引上げるものであるといえる。
さらに、化合物C,Dのばあいは五員環ラクトンとフェ
ニル基が単結合で結ばれているものであるが、これらの
化合物はラクトン環のα位にフェニル基が結合している
。ラクトン環のα位にフェニル基が結合している化合物
の自発分極は比較的大きいが、まだ十分大きいものでは
ない。
本発明の目的は、基本物質である強誘電性液晶組成物に
添加して強誘電性を誘起する化合物として、従来のもの
よりも自発分極値が大きく、しかも比較的低粘性のラク
トン化合物およびその組成物を提供することにある。
(!III!を解決するための手段〕 本発明者らは、ラクトン化合物の回転粘度を引下げ、さ
らに自発分極値を増大させることを鋭意検討した結果、
結合基を取除いた化合物を製造し、本発明の一般式(1
)で示される化合物、すなわちラクトン環のT位にフェ
ニル基が結合している化合物がα位に結合しているもの
に較べて自発分極が大きく、しかも低粘性であることを
見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は一般式 (ただし、上式中において、R1は炭素数1〜15の直
鎖または分岐のアルキル基、アルコキシ基であり、Rt
は1f(tiまたは分岐の炭素数1〜16のアルキル基
であり、−A−は単結合、1.4−フェニレン基あるい
は1.4−シクロヘキシレン基であり、本は不斉炭素原
子を示す)で表される化合物、およびそれを含有する液
晶組成物、特に強誘電性液晶組成物、ならびにそれを含
有する液晶表示素子である。
本発明の化合物を含む液晶組成物としては、呈する液晶
相がネマチック相またはスメクチック相であることが好
ましい。
一般式(1)で表される化合物のうち、R1の好適なも
のは炭素数1から12のアルキル基またはアルコキシ基
であり、特に好ましくは炭素数4から8のものである。
また、R1の好適なものは炭素数1から12のアルキル
基であり、特に好ましくは炭素数4から8のものである
本発明の(1)式の化合物は、−A−によって以下のご
とくに分類される。
(−A−が単結合のとき) (−A−が1.4−フェニレンのとき)〇 −A−が1.4−シクロヘキシレン基の場合は、R1は
アルキル基が好ましい。
また、一般式(1)で表される化合物のうち、R1およ
びR1はメチルまたはエチル分岐等を一個以上含んでい
ることも可能であり、この場合、アルキル基が光学活性
であることも可能である。
ここにおいて、BI、R1の光学活性基の具体的な例と
しては、l−メチルプロピル、1−メチルブチル、1−
メチルペンチル、l−メチルヘキシル、l−メチルへブ
チル、l−メチルオクチル、1−メチルノニル、1−メ
チルデシル、l−メチルウンデシル、1−メチルドデシ
ル、2−メチルブチル、3−メチルペンチル、4−メチ
ルヘキシル、5−メチルヘプチル、6−メチルオクチル
、7−メチルノニルおよび8−メチルデシル等を挙げる
ことができる。
また、本発明のR1およびR1が光学活性でないときに
、好適な化合物として以下のものが挙げられる。
α−ブチル−T−(4−ブチルフェニル)−T−ブチロ
ラクトン           (階l)α−ブチル−
r −(4−ペンチルフェニル)−T−ブチロラクトン
         (隘2)α−ブチル−r−(4−へ
キシルフェニル)−丁一プチロラクトン       
   (Na3)α−フチルー r −(4−へブチル
フェニル)−丁−ブチロラクトン         (
NcL4)α−ブチル−T−(4−オクチルフェニル)
−γ−ブチロラクトン         (阻5)α−
ペンチル−y−(4−ブチルフェニル)−丁一プチロラ
クトン         (随6)α−ベンチルーr−
(4−ペンチルフェニル)−T−ブチロラクトン   
     (隘7)α−ペンチル−r−(4−へキシル
フェニル)−T−ブチロラクトン        (阻
8)α−ヘアf)Lt −7−(4−へブチルフェニル
)−T−ブチロラクトン        ()&19)
α−ペンチル−γ−(4−オクチルフェニル)−γ−ブ
チロラクトン       (NIlllo)α−へキ
シル−r−(4−ブチルフェニル)−γ−ブチロラクト
ン        (Nllll)α−へキシル〜r 
−(4−ペンチルフェニル)−丁−ブチロラクトン  
     (阻12)α−へキシル−y−(4−へキシ
ルフェニル)−丁−ブチロラクトン       (階
13)α−へキシル−r−(4−へブチルフェニル)−
T−ブチロラクトン       (階14)α−へキ
シル−γ−(4−オクチルフェニル)−γ−ブチロラク
トン       (Na15)α−へブチル−r−(
4−ブチルフェニル)−γ−ブチロラクトン     
   (随16)α−へブチル−y −(4−ペンチル
フェニル)−丁−ブチロラクトン       (Nα
17)α−へブチル−r−(4−へキシルフェニル)−
丁−ブチロラクトン       (阻1B)α−へブ
チル−y−(4−へブチルフェニル)−丁−ブチロラク
トン       ()kL19)α−へブチル−γ−
(4−オクチルフェニル)−T−ブチロラクトン   
    (lb20)α−オクチル−γ−(4−ブチル
フェニル)−γ−プチロラクトン        (N
a21)α−オ’)チル−γ−(4−ペンチルフェニル
)−T−ブチロラクトン       (隘22)α−
オクチル−r−(4−へキシルフェニル)−T−ブチロ
ラクトン       (随23)α−オクチル−r−
(4−へブチルフェニル)−T−ブチロラクトン   
    (階24)α−オクチル−r−(4−オクチル
フェニル)−T−ブチロラクトン       (胤2
5)α−ブチル−γ−(4−ブトキシフェニル)−γ−
ブチロラクトン        1t26)α−ブチル
−r−(4−ペンチルオキシフェニル)−丁−ブチロラ
クトン     (階27)α−ブチル−T−(4−へ
キシルオキシフェニル)−γ−ブチロラクトン    
 (階28) 2α−ブチル−T−(4−へブチルオキ
シフェニル>−r−ブチロラクトン     (隨29
)α−ブチル−T−(4−オクチルオキシフェニル)−
丁−ブチロラクトン     (尚30)α−ベンチル
ーr−(4−ブトキシフェニル)−丁−ブチロラクトン
       (階31)α−ペンチル−T−(4−ペ
ンチルオキシフェニル)−y−ブチロラクトン    
(阻32)α−ペンチル−r−(4−へキシルオキシフ
ェニル)−r−ブチロラクトン    (阻33)α−
ペンチル−γ−(4−へブチルオキシフェニル)−丁一
フ゛チロラクトン    (k34)α−ペンチル−γ
−(4−オクチルオキシフェニル)−T−ブチロラクト
ン    (岡35)α−へキシル−r−(4−ブトキ
シフェニル)−丁−ブチロラクトン       (殖
36)α−へキシル−γ−(4−ペンチルオキシジェニ
ル) −r−ブチロラクトン    (隘37)α−へ
キシル−T−(4−へキシルオキシフェニル)−r−ブ
チロラクトン    (随38)α−へキシル−γ−(
4−へブチルオキシフェニル)−y−ブチロラクトン 
   (Nt139)α−へキシル−γ−(4−オクチ
ルオキシフェニル)−r−ブチロラクトン    (隘
40)α−へブチル−r−(4−7’トキシフエニル)
−丁−ブチロラクトン       (阻41)α−へ
ブチル−r−(4−ペンチルオキシフェニル)−y−ブ
チロラクトン    (阻42)α−へブチル−T−(
4−へキシルオキシフェニル)−丁−ブチロラクトン 
   (k43)α−へブチル−T−(4−へブチルオ
キシフェニル)−r−ブチロラクトン    (阻44
)α−へブチル−T−(4−オクチルオキシフェニル)
−r−ブチロラクトン    (弘45)α−オクチル
−r−(4−ブトキシフェニル)−丁−ブチロラクトン
       (Nt146)α−オクチル−r−(4
−ペンチルオキシフエニ  ′ル)−r−ブチロラクト
ン    (隘47)α−オクチル−T−(4−へキシ
ルオキシフェニル)−y−ブチロラクトン    (階
48)α−オクチル−γ−(4−へブチルオキシフェニ
ル)−r−ブチロラクトン    (随49)α−オク
チル−r−(4−オクチルオキシフェニル)−r−ブチ
ロラクトン    (階50)α−ブチル−r−(4’
 −ブチルビフェニル−4−イル) −r−ブチロラ、
クトン   (階51)α−ブチル−r−(4’ −ペ
ンチルビフェニル−4−イル)−1−ブチロラクトン 
(Th52)α−ブチル−r−(4’ −へキシルビフ
ェニル−4−イル)−γ−ブチロラクトン (Nct5
3)α−ブチル−γ−(4°−へブチルビフェニル−4
−イル)−γ−ブチロラクトン (NQ54)α−ブチ
ル−r−(4°−オクチルビフェニル−4−イル) −
y−ブチロラクトン (阻55)α−ペンチル−r−(
4’ −ブチルビフェニル−4−イル)−γ−ブチロラ
クトン (I!156) α−ベンチルーr−(4’ −ペンチルビフェニル−4
−イル)−γ−ブチロラクトン (階57) α−ペンチル−r−(4°−へキシルビフェニル−4−
イル>=r−ブチロラクトン (階58) α−ベンチルーγ−(4′−へブチルビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (隘59) α−ペンチル−r−(4’ −オクチルビフェニル−4
−イル)−r−ブチロラクトン (階60) α−へキシル−r−(4’ −ブチルビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (阻61) α−へキシル−r−(4°−ペンチルビフェニル−4−
イル)−r−ブチロラクトン (随62) α−へキシル−r−(4°−へキシルビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (随63) α−へキシル−r−(4°−へブチルビフェニル−4−
イル)−r−ブチロラクトン ()!1164) α−へキシル−r−(4’ −オクチルビフェニル−4
−イル)−r−ブチロラクトン (階65) α−へブチル−T−(4°−ブチルビフェニル−4−イ
ル)−r−ブチロラクトン (隘66) α−へブチル−r−(4’ −ペンチルビフェニル−4
−イル)−r−ブチロラクトン (ぬ67) α−へブチル−r−(4’ −へキシルビフェニル−4
−イル)−γ−ブチロラクトン (阻68) α−へフチルーγ−(4゛−へブチルビフェニル−4−
イル)−r−ブチロラクトン (階69) α−へブチル−r−(4°−オクチルビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (NCL70) α−tりfルーr−(4°−ブチルビフェニル−4−イ
ル)−r−ブチロラクトン (魔71) α−オクチル−γ−(4°〜ペンチルビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (隘72) α−オクチル−γ−(4°〜へキシルビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (Nct73) α−オクチル−r−(4’ −へブチルビフェニル−4
−イル)−γ−ブチロラクトン (阻74) α−オクチル−γ−(4°−オクチルビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (胤75) α−ブチル−r−(4’ −ブトキシビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (毘76) α−ブチル−T−(4°−ペンチルオキシビフェニル−
4−イル)−r−7’チロラクトン(隘77) α−ブチル−r−(4’ −ヘキシルオキシビフェニル
−4−イル)−T−ブチロラクトン(階78) α−ブチル−r −(4°−へブチルオキシビフェニル
−4−イル)−γ−ブチロラクトン(階79) α−ブチル−r−(4’ −オクチルオキシビフェニル
−4−イル)−T−ブチロラクトン(毘80) α−ペンチル−r−(4°−ブトキシビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (随81) α−ペンチル−r−(4°−ペンチルオキシビフェニル
−4−イル)−T−ブチロラクトン(魔82) α−ペンチル−r−(4°−へキシルオキシビフェニル
−4−イル)−γ−ブチロラクトン(NCL83) α−ペンチル−T−(4°−へブチルオキシビフェニル
−4−イル)−T−ブチロラクトン(阻84) α−ペンチル−T−(4°−オクチルオキシビフェニル
−4−イル)−丁−ブチロラクトン(Nct85) α−へキシル−r−(4’ −ブトキシビフェニル−4
−イル)−γ−ブチロラク)・ン (Net86) α−へキシル−T−(4°−ペンチルオキシビフェニル
−4−イル)−丁−ブチロラクトン(隘87) α−へキシル−r−(4°−ヘキシルオキシビフェニル
−4−イル)−T−ブチロラクトン(NQ88) α−へキシル−r−(4°−へブチルオキシビフェニル
−4−イル)−T−ブチロラクトン(隘89) α−ヘキシル−γ−(4°−オクチルオキシビフェニル
−4−イル)−T−プチロラクトン(NCL90) α−へブチル−T−(4′−ブトキシビフェニル−4−
イル)−γ−ブチロラクトン (毘91) α−へブチル−T−(4°−ペンチルオキシビフェニル
−4−イル)−γ−ブチロラクトン(隘92) α−へブチル−T−(4°−へキシルオキシビフェニル
−4−イル)−T−ブチロラクトン(随93) α−へブチル−T−(4°−へブチルオキシビフェニル
−4−イル)−T−ブチロラクトン(随94) α−へブチル−r−(4’ −オクチルオキシビフェニ
ル−4−イル)−γ−ブチロラクトン(Nα95) α−オクチル−T−(4°−ブトキシビフェニル−4−
イル)−y−ブチロラクトン (淘96) α−オクチル−T−(4°−ペンチルオキシビフェニル
−4−イル)−r−ブチロラクトン(隘97) α−オクチル−r−(4’ −ヘキシルオキシビフェニ
ル−4−イル)−γ−ブチロラクトン(Nα98) α−オクチル−r−(4°−へブチルオキシビフェニル
−4−イル)−γ−ブチロラクトン(Nα99) α−オクチル−T−(4°−オクチルオキシビフェニル
−4−イル)−T−ブチロラクトン(融100) α−ブチル−γ−(4−(4°−ブチルシクロヘキシル
)フェニル)−γ−ブチロラクトン(NIIIOI) α−ブチル−γ−(4−(4’ −ペンチルシクロヘキ
シル)フェニル)−T−ブチロラクトン(Nα102) α−ブチル−r −(4−(4°−へキシルシクロヘキ
シル)フェニル)−γ−ブチロラクトン(Nα103) α−フチルーγ−(4−(4°−へブチルシクロヘキシ
ル)フェニル)−T−ブチロラクトン(阻104) α−ブチル−r−(4−(4°−オクチルシクロヘキシ
ル)フェニル)−丁−ブチロラクトン(随105) α−ベンチルーフ−(4−(4°−ブチルシクロヘキシ
ル)フェニル)−γ−ブチロラクトン(隘106) α−ベンチルーγ−(4−(4’ −ペンチルシクロヘ
キシル)フェニル)−丁−ブチロラクトン(隘107) α−ベンチルーr−(4−(4’ −へキシルシクロヘ
キシル)フェニル)−r−7”テロラクトン(走108
) α−ペンチル−r−(4−(4°−へブチルシクロヘキ
シル)フェニル)−T−ブチロラクトン(NQ109) α−ペンチル−γ−(4−(4’ −オクチルシクロヘ
キシル)フェニル)−丁−ブチロラクトン〔Nα110
) α−へキシル−r −(4−(4°−ブチルシクロヘキ
シル)フェニル)−T−ブチロラクトン(Nctlll
) α−へキシル−r −(4−(4° −ペンチルシクロ
ヘキシル)フェニル)−7−ブチロラクトン(NCL1
12) α−へキシル−y −(4−(4° −へキシルシクロ
ヘキシル)フェニル>−r−ブチロラクトン(N(11
13) α−へキシル−r−(4−(4’ −へブチルシクロヘ
キシル)フェニル)−丁−ブチロラクトン(随114) α−へキシル−r−(4−(4°−オクチルシクロヘキ
シル)フェニル)−γ−ブチロラクトン(Nα115) α−へブチル−T−(4−(4’ −ブチルシクロヘキ
シル)フェニル)−r−ブチロラクトン(Nα116) α−へブチル−r−(4−(4°−ベンチルシクロヘキ
シル)フェニル)−γ−ブチロラクトン(胤117) 
 。
α−へフチルーγ−(4−(4’ −へキシルシクロヘ
キシル)フェニル)−r−ブチロラクトン(kllB) α−へブチル−r−(4−(4°−へブチルシクロヘキ
シル)フェニル)−r’−7’チロラクトン(Nal1
9) α−ヘプチル−γ−(4−(4°−オクチルシクロヘキ
シル)フェニル)−T−ブチロラクトン(随120) α−オクチル−r−(4−(4”−ブチルシクロヘキシ
ル)フェニル)−γ−ブチロラクトン(阻121) α−オクチル−r−(4−(4″−ペンチルシクロヘキ
シル)フェニル)−r−7’チロラクトン(随122) α−オクチル−γ−(4−(4°−へキシルシクロヘキ
シル)フェニル)−T−ブチロラクトンα−オクチル−
γ−(4−(4’ −へブチルシクロヘキシル)フェニ
ル)−T−ブチロラクトン(階124) α−オクチル−r −(4−(4°−オクチルシクロヘ
キシル)フェニル)−T−ブチロラクトン(石125) また、本発明の光学活性化合物を添加して、強誘電性を
誘起できる基本物質の構成成分として有用な非カイラル
な液晶化合物として代表的なものに以下のようなものが
ある。
以下余白 ノ (上式中、R゛、R′″は炭素数1〜2oのアルキル基
、アルケニル基を表す、) また、誘電異方性を負に誘導するために、以下のような
部分構造を有する化合物を添加することも可能である。
〔化合物の製法〕
本発明の化合物は、以下の経路によって好適に製造でき
る。
土            ! (上図中、R’、R1、−A−は前述と同じ、)すなわ
ち、光学活性なエポキシド主に、LDA(リチウムジイ
ソプロピルアミド、以下同じ)を作用させてアニオンと
したlを反応させ、酸処理することによって閉環したジ
アステレオマーのラクトンlを得ることができる。iを
カラムクロマトゲラフイー等の通便な方法により、ジア
ステレオマー分離することにより、トランスおよびシス
のラクトン化合物(1)を得ることができる。
光学活性なエポキシド上は、市販のものもあるが、市販
されていない場合は以下の方法によって適宜製造できる
上 (R’ 、−A−は前述と同じ、) すなわち、対応するオレフィン五を菌等の微生物によっ
て酸化して光学活性なエポキシド上を製造できる。
この際に有用な菌としてはノカルデイア、コラリナ等が
ある。
また、土は以下の方法によっても好適に製造できる。
iCHt +        0 工     CHt   Hal 上     CH。
(R’ 、−A−は前述のとおり、Hatはハロゲン原
子、R1はメチル、エチル等のアルキル基を表わす、) すなわち、ラセミ体のハロゲン化アルコール■を酵素の
存在下で、有機溶媒中または無溶媒中で、適切なアシル
化剤を作用させ光学活性なアルコールiと、iとは異な
った絶対配置を有する光学活性なエステルユとに光学分
割できる。iまたは1のどちらか一方をアルカリで処理
することによって、エポキシド上を得ることがてきる。
この際、光学分割に好適に用いられる酵素としては、シ
ュードモナス由来の酵素、例えばリパーゼPS(天野製
薬)等がある。
また、好適に使用できるアシル化剤としては、トリブチ
リン、トリプロピオニン、ビニルパレロレート等がある
また、本発明の化合物は、以下の方法によっても好適に
製造できる。
以下余白 主 (R’ 、−A−1R茸は前述のとおり、Xはハロゲン
原子、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホ
ニルオキシ基等の脱離基) すなわち、光学活性なT−プチロラクトンエに、LDA
のごときアルカリ存在下にR″−Xであられされるアル
キル化剤を作用させて、ジアステレオマー1を製造でき
る。iは、すでに説明したようにジアステレオマー分離
することにより、トランス体およびシス体の(1)を製
造できる。
ここで原料となるlは以下の方法により好適に製造でき
る。
■ (R’ 、A、R“は前述とおり、) すなわち、ラセミのヒドロキシエステルエに酵素を作用
させて光学活性なラクトンlと主とは反対の絶対配置を
もった光学活性なヒドロキシエステルiを得る。
■を酸性下に環化すると、工とは反対の絶対配置を有す
るラクトンエが得られる。
この酵素反応に有効な酵素としては、プロシンパンクレ
アスリパーゼ(以下、PPLと略称する)等がある。
〔発明の作用・効果〕
本発明の化合物の作用・効果の第1は、非カイラルの強
v、1it性液晶組成物用の基本物質に添加しまた時に
、その自発分極値が著しく増大することにある。後に実
施例で詳しく説明するが、すでに発表されている、フェ
ニル基がα位に結合している化合物よりその自発分極値
は約2倍の値を示す。
この性質は取りも直さず、強誘電性液晶組成物の高速応
答化に直結し、動画表示等の優れた表示特性に繋がるS
c等の相を呈する化合物および組成物を基本物質として
、これに光学活性化合物を添加して強誘電性を誘起する
際の添加する光学活性化合物としては、自発分極が大き
く、しかも低粘性であることが望まれるが、本発明はこ
れらの特性を有する。
さらに、発明が解決する課題の項で述べたように、本発
明の化合物の作用効果の第2はすでに発表された化合物
に較べて、本発明の化合物はその粘性が低いために、さ
らに強誘電性液晶組成物の高速応答化に貢献することが
できる。
後に、実施例の項でさらに詳しく説明するが、第15回
 液晶討論会予稿集 IAII  p34の最高速の化
合物であるIc(化合物Bと略称する)と本発明の化合
物を比較すると、応答時間が短縮されて、連結基を削除
した効果がはっきり表れている。
また、本発明の光学活性化合物は、光学活性炭素原子を
有しているので、この化合物をネマチック液晶に添加す
ることによってねじれた構造を誘起する能力を有する。
ねじれた構造を有するネマチック液晶、すなわち、カイ
ラルネマチック液晶は、TN型表示素子のいわゆるリバ
ースドメインを生成することがないので、本発明の化合
物はリバースドメイン生成の防止剤としても利用できる
〔実施例〕
以下実施例に従って、本発明の化合物をさらに詳しく説
明する。
各種の強誘電性液晶物性の測定方法は以下によった。
(1)自発分極(Ps)は三角波法によった。
(2)傾き角(θ)は、ホモジニアス配向させたセルに
臨界電圧以上の十分高い電場を印加した時の消光位と、
極性反転時の消光位の移動角の1/2として評価した。
(3)応答時間(τ)は、配向処理側としてポリビニル
アルコールを塗布し、表面をラビングして平行配向処理
を施した透明電極付の厚さμmのセルに組成物を封入し
、±IOV/μm、100H2の矩形波を印加した時の
透過光強度の変化時間として評価した。      、 (4)粘度(η)は三角波測定中の分極反転電流曲線ピ
ークの半値幅と自発分極値より計算した( H,Tak
ezoe et al+  ジャパン ジャーナルオブ
 アプライド フィジイックス(Jpn、 J、 Ap
pl、Phys、)、26.L255 (19B?))
また、Psおよびηはθに大きく依存するので、測定値
をθに依存しないようにするために、Psはs1nθで
、ηはsin” θでそれぞれ規格化したPo、η0を
設定した。
実施例1  。
t e l −(αs、  yS) −cr−へキシル
−T−(4−へブチルオキシフェニル)−T−ブチロラ
クトンおよびr e I −(αR,,rs) −cr
−ヘキシル−7−(4−へブチルオキシフェニル)−T
−ブチロラクトン (以下、telは、絶対配置は不明であるが相対的な配
置が明かであることを示す) ((I)式においてR1−へブチルオキシ、R1−ヘキ
シル、−A−一単結合の製造) 第1段階 3−(4−へブチルオキシベンゾイル)プロピオン酸の
製造 ILの三ツロフラスコに乳鉢ですりつぶした無水コハク
酸62.4gを入れ、次にヘプチルオキシベンゼン10
0g、ニトロベンゼン300m1を入れた。氷冷し少し
ずつ熱水塩化アルミニウム150gを加えた。50°C
に加温し2時間攪拌後、−夜装置した1反応液を水にあ
け水蒸気蒸留に付して、過剰のニトロベンゼンを留去し
た。氷冷し生成した固体を濾取し、トルエンとともに加
熱還流してゾーンスターク形の水抜き管にて水分を除去
した、溶液を熱時濾過しそのまま再結晶した。生成した
結晶を濾取して3−(4−へブチルオキシ・ベンゾイル
)プロピオン酸114.5gを得た。
融点103.5〜105.7 ’C 第2段階 3−(4−へブチルオキシベンゾイル)プロピオン酸エ
チルの製造 3Lの三ツロフラスコに3−(4−へブチルオキシベン
ゾイル)プロピオン酸50gおよびエタノールILを加
え、濃硫酸50ydを徐々に加えた。
8時間加熱還流した後、エタノール500−を留去した
0反応液を氷水ILとトルエンILの混合液に投入し、
有機層を水、2N−水酸化ナトリウム溶液、飽和食塩水
で洗浄した。有i層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
有機層を減圧濃縮した。
濃縮物をエタノールを用いて再結晶して無色結晶状の3
−(4−へブチルオキシベンゾイル)プロピオン酸エチ
ル60gを得た。
融点39.7〜40.1 ’C 第3段階 4−(4−へブチルオキシフェニル)−4−ヒドロキシ
ブタン酸エチルの製造 2Lの三ツロフラスコに3−(4−へブチルオキシベン
ゾイル)プロピオン酸エチル30g、ジエチルエーテル
250d、メタノール250dを入れた。水冷下、水素
化ホウ素ナトリウム1.8gを蒸留水6+dに溶かした
ものを加えた。そのままO′Cで2時間攪拌した後、−
10℃にて一夜放置した0反応液にジエチルエーテル3
00I11および飽和重曹水300dを加えた。有機層
が中性になるまで水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した後、有機層を減圧濃縮して無色シロップ状の4
−(4−へブチルオキシフェニル)−4−ヒドロキシブ
タン酸エチル25gを得た。
第4段階 r e I −(S) −r −(4−へブチルオキシ
フェニル)−丁−ブチロラクトンの製造 ILの三ツロフラスコに4−(4−へブチルオキシフェ
ニル)−4−ヒドロキシブタン酸エチル17gとボーシ
ンパンクリアティックリパーゼ(以下、PPLと略称す
る)34.4gと無水ジエチルエーテル500Idを入
れ、室温で4日間攪拌した。PPLを濾過し、濾液を減
圧ie縮した0次に、クロマトグラフィーで精製し、t
el−(S)−r−(4−へブチルオキシフェニル) 
−y−ブチロラクトン4g(69%e、e、、光学純度
(%)はダイセル社製キラルセルOBでの測定結果であ
る。  e、  e、はエナンチオマーエフセスの略称
、以下同じ) およびr e 1  (R) −7−(4−ヘブチルオ
シキフェニル)ヒドロキシブタン酸エチル5.2g(〔
α〕86・”  −13,69(c  10.24クロ
ロホルム))を得た。前者をエタノールを用いて再結晶
して生成した結晶を除去し、母液を減圧濃縮した。この
濃縮物をエタノールから再結晶してre I −(S)
 −r −(4−へブチルオキシフェニル)−y−ブチ
ロラクトン3.8g(95%e、  e、 )を得た。
融点44.0°C 〔α〕:1・’  6.62(c  11.89  ク
ロロホルム) ’H−NMR:    δ 0、  90(t、   6H) 1、  10〜2.60(m、  24H)3、  9
5(t、   2H) 5、  30(dd、   IH) 6、 90〜7.20(q、  4H)第5段階 r e 1− <aS、 I S) −cr−ヘキシル
−γ−(4−へブチルオキシフェニル)−T−ブチロラ
クトンおよびtel−(αR%rS)−α−へキシル−
y−(4−へブチルオキシフェニル)−γ−ブチロラク
トンの製造 200d三ツロフラスコにtel−(S)  T−(4
−へブチルオキシフェニル)−T−ブチロラクトン3゜
Ogと無水テトラヒドロフラン5(ldを入れ攪拌下−
65“Cまで冷却した。21.8mmo1のリチウムジ
イソプロピルアミンのテトラヒドロフラン溶液(以下、
LDAと略称する)を30分で滴下し、−65℃冷却下
1時間攪拌した。
次にヘキシルブロマイド2.71g、ヘキサメチルホス
ホリンクトリアミド(以下、HMPAと略称する)2.
93g、無水テトラヒドロフラン5〆の混合溶液を20
分で滴下した。徐々に温度を上げ室温で一夜攪拌した後
、氷水50111およびトルエン200dを加えた。有
機層を2N−塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した
後、有I1層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫
酸マグネシウムを除去し有機層を減圧!縮して、クロマ
トグラフィーにて分離精製後、エタノールを用いて再結
晶してre 1− CaS、yS)−cr−ヘキシル−
γ−(4−へブチルオキシフェニル)−丁−ブチロラク
トン(シス体)0.05gを得た。
融点74.8〜75.8°C ’H−NMR:   δ 0、  90(t、  6H) 1、   lO〜2.60 (m、  24H)6、 
90〜7.20(q、 4H) また、同様のクロマトグラフィーにて分離精製したジア
ステレオマーをエタノールを用いて再結晶してt e 
l −(crS、、yR) −cx−へキシル−T−(
4−へブチルオキシフェニル)−丁−ブチロラクトン(
トランス体) 0.1 gを得た。
融点45.9〜47.0°C 〔α〕−!・−−6,78(c  1.032 クロロ
ホルム) 言H−NMRjδ 0、  90(L、  6H) 1、  00〜2.60 (m、  241()3、 
 95(L、  2H) 5、  45(dd、  IH) 6、 90〜7.20(q、  4H)参考例1 (αS、TR)−α−(4−ブチルフェニル)−丁−へ
キシル−γ−ブチロラクトン および (αR,rR)−α−(4−ブチルフェニル)−T−へ
キシル−γ−ブチロラクトン(いずれもラクトン環のα
位にフェニルが結合しているもの)の製造 4−ブチルフェニル酢酸5gを無水THF100−に溶
解し、温度を一60″Cに冷却した0次いで10゜4m
molのLDAのテトラヒドロフラン溶液を30分で滴
下した。0°Cまで温度を上げ30分攪拌の後、−60
°Cに冷却して、(R)−1゜2エポキシオクタン3.
4gと無水THF5dの混合液を10分で滴下した。温
度を徐々に上げ室温で一夜8[t4!シた後、反応液を
氷水100d、)ルエン200dに投入した。有機層を
6N−塩酸、2N−NaOH,飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムにて乾燥した。有i*を減圧濃縮し
た後、IL三ツロフラスコに入れトルエン25〇−およ
びp−)ルエンスルホン酸1.1 gを加えて4時間加
熱還流し、ゾーンスターク型の水抜き管を用いて脱水を
行なった。氷水100dを加え有機層を6N−塩酸、2
N−NaOH1飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで
乾燥した後、有機層を減圧濃縮した。クロマトグラフィ
ーにて分離端製した後、エタノールを用いて再結晶して
(αS。
rR)−α−(4−ブチルフェニル)−r−へキシル−
T−ブチロラクトン(トランス体)を0.8g得た。
融点37.7°C 〔α〕=9・’  30.95(c  2.142  
クロロホルム) IH−NMR:   δ 0、  90(t、  6H) 1、  10〜2.80 (m、   18H)3、 
 95(dd、  IH) 4、  60(m、  IH) 7、  10(s、 4H) 同様のクロマトグラフィーより、(αR,rR)−α−
(4−ブチルフェニル)−r−へキシル−T−ブチロラ
クトン(シス体)を0.27 g得た。
融点61.5°C (α) :”  11.76 (c  1゜088 り
り。
ホルム) ’H−NMR:     δ 0.   90(16H) 1、   10〜2.80  (m、  18H)3、
   85(dd、  IH) 4、   45(m、  IH) 7、   15(s、   4H) 実施例2(使用例1) 5−オクチル−2−(4−へキシルオキシフェニル)ピ
リミジン 30重量% 5−オクチル−2−(4−オクチルオキシフェニル)ピ
リミジン 20重量% 5−オクチル−2−(4−ノニルオキシフェニル)ピリ
ミジン 10重重量 5−オクチル−2−(4−デシルオキシフェニル)ピリ
ミジン 10重重量 5−オクチル−2−(4’−ペンチルー4−ビフェニリ
ル)ピリミジン 20重重量 5−オクチル−2−(4’−へブチル−4−ビフェニリ
ル)ピリミジン 10重量% 上記組成の液晶組成物Aは以下の相転移温度を示す。
Cr・ 4°CSc−65℃ Sa・ 79’CN・ 
90℃ I この組成物A95重置%とシス−tel−(αS、yS
)−α−へキシル−T−(4−へブチルオキシフェニル
)−γ−ブチロラクトン(実施例1のシス体の化合物)
5重量%との混合物(&Il成物B)は以下の相転移温
度を示した。
Cr−3c・ 56’CSa・ 6B、6°CN・ 7
7.4℃ 1 組成物Bの40°Cにおける強誘電性液晶物性値は以下
のようであった。
Ps      9.1  (nC/cj)1頂き角 
   17.7   (’)応答時間  27.2  
(μ5ec)Po      29.9   (nC/
cシ)77、      93.0   (mPa*5
ec)参考例2 この組成物A95重景重量シス−tel−(αs、rs
)−α−(4−ブチルフェニル)−T−へキシル=T−
ブチロラクトン(参考例1のシス体の化合物)5重量%
との混合物(組成物C)は以下の相転移温度を示した。
Cr 〜Sc−47,6”CSa−58,5°CN・ 
75、l″C! 組成物Cの40’Cにおける強誘電性液晶物性値は以下
のようであった。
Ps      2.0  (nC/c+り傾き角  
  14.4   (”) 応答時間  56  (μ5ec) Po      8.0  (nC/cd))7.  
   53.4   (mPa * s e c)この
ようにラクトン環の方向性の違いによりその強M電性的
性質は大きく異なり、本発明の化合物のラクトンの方が
すぐれていることがわかる。
実施例3(使用例2) 組成物A  98重重量とシス−tel−(αs。
ys)−α−へキシル−T−(4−へブチルオキシフェ
ニル)−T−ブチロラクトン(実施例1のシス体の化合
物)2重量%との混合物(組成物D)は以下の相転移温
度を示した。
Cr−3c=56°CSa−68,6°CN・ 77.
4°CI 組成物Bの25℃における強誘電性液晶物性値は以下の
ようであった。
Ps      4.5  (nC/cj)1頃き角 
  21.7   (”) 応答時間  64   (μ5ec) Po     12.2  (nC/cj)η。   
  77.5  (mPa*5ec)参考例3 第15液晶討論会 IAII  に記載されたフェニル
ピリミジン系の非カイラルなベース液晶B5C0229
8重量%と化合物Bのシス体(No、Ic)2重量%と
の混合物(&i1成物E)は以下の相転移温度を示した
と記載されている。  。
Cr−3c・ 46°CSa−68°CN−70°C1 またこの組成物Eの40°Cにおける強誘電性液晶物性
値は以下のようであったと記載されている。
Ps      4    (nC/cj)傾き角  
  10    (’) 応答時間  77  (μ5ec) Po     23.0  (nC/cj)組成物Eの
η、は計算できないが、Poとθと応答時間の関係より
粘性が大きいことがわかる。
実施例4(使用例3) 41−エチル−4−シアノビフェニル 20重量% 4′−ペンチルー4−シアノビフェニル35重量% 41−オクチル−4−シアノビフェニル30重量% 4”−ペンチル−4−シアノターフェニル15重量% からなるネマチック液晶組成物を配向処理剤としてポリ
ビニルアルコールを塗布し、表面をラビングして平行配
向処理を施した透明電極を備えた、厚さ10amのセル
に試料を注入しTN型液晶表示素子を構成した。この素
子を偏光顕?!!鏡下で観察するとリバース・ツイスト
・ドメインが発生している様子が観察された。この組成
物に0.1%のトランス−tel−(αS、γS)−α
−へキシル−γ−(4−へプチルオシキフェニル)−r
−ブチロラクトン(実施例1のトランス体の化合物)を
添加したネマチック液晶組成物を同様に観察するとリバ
ース・ツイスト・ドメインの発生は見られず、均一なネ
マチック相が観測された。
実施例5(使用例4) メルク社製 ネマチック液晶組成物 ZLI−1132
にシス−r e 1− (αs、  TS) −α−ヘ
キシル−T−(4−ヘプチルオキシフェニル)−丁−ブ
チロラクトン(実施例1の化合物のシス体)を1重量%
添加したカイラルネマチック液晶のカイラルピッチは以
下のようであった。
温度(°C)    ピッチ長(μm)60     
   16、0 50        15、6 40        15、6 30        16、0 20        16、8 このように本発明の化合物が、誘起するカイラルピンチ
長は短(、STN等の強い捩り力が要求されるモードに
最適である。また、そのカイラルピンチ長は温度により
あまり変化せず一応に近いので、温度依存性の小さい表
示素子を作成することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、上式中において、R^1は炭素数1〜15の
    直鎖または分岐のアルキル基、アルコキシ基であり、R
    ^2は直鎖または分岐の炭素数1〜16のアルキル基で
    あり、−A−は単結合、1,4−フェニレン基あるいは
    1,4−シクロヘキシレン基であり、*は不斉炭素原子
    を示す)で表される化合物。
  2. (2)請求項(1)記載の一般式( I )で表される化
    合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
  3. (3)請求項(1)記載の一般式( I )で表される化
    合物を少なくとも1種含有する強誘電性液晶組成物を用
    いて構成された液晶素子。
JP2323710A 1990-11-27 1990-11-27 ラクトン化合物および組成物 Expired - Fee Related JP3031701B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323710A JP3031701B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ラクトン化合物および組成物
DE69125801T DE69125801T2 (de) 1990-11-27 1991-11-27 Cis-Gamma-Butyrolacton-Verbindungen und diese enthaltende Zusammensetzung
EP91310936A EP0488682B1 (en) 1990-11-27 1991-11-27 Cis-gamma-butyrolactone compounds and composition comprising the same
US07/799,074 US5256330A (en) 1990-11-27 1991-11-27 Lactone compound and composition comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323710A JP3031701B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ラクトン化合物および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193872A true JPH04193872A (ja) 1992-07-13
JP3031701B2 JP3031701B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=18157739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323710A Expired - Fee Related JP3031701B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ラクトン化合物および組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5256330A (ja)
EP (1) EP0488682B1 (ja)
JP (1) JP3031701B2 (ja)
DE (1) DE69125801T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345891A (ja) * 1991-11-22 1993-12-27 Canon Inc 液晶組成物、液晶素子及び表示装置
EP0666262A1 (en) 1994-01-13 1995-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Optically active compound, liquid crystal containing the same, liquid crystal device and display method using the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717628B2 (ja) * 1989-07-27 1995-03-01 ダイソー株式会社 液晶性化合物およびその用途
US5507975A (en) * 1990-02-15 1996-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal display
US5789434A (en) * 1994-11-15 1998-08-04 Bayer Corporation Derivatives of substituted 4-biarylbutyric acid as matrix metalloprotease inhibitors
AR002945A1 (es) * 1994-11-15 1998-05-27 Bayer Corp Acidos 4-biarilbutirico o 5-biarilpentanoico sustituidos y sus derivados como inhibidores de las metaloproteasas de matriz, composicion que los contiene, y metodos para la preparacion de dichos compuestos
US5886022A (en) * 1995-06-05 1999-03-23 Bayer Corporation Substituted cycloalkanecarboxylic acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors
JP5201352B2 (ja) * 2006-10-05 2013-06-05 日産化学工業株式会社 二官能性重合性化合物、重合性液晶組成物および配向フィルム
US20190021380A1 (en) * 2014-12-10 2019-01-24 Mars, Incorporated Flavor compositions and pet food products containing the same
KR20200041880A (ko) * 2017-09-08 2020-04-22 디아이씨 가부시끼가이샤 배향 조제, 액정 조성물 및 액정 표시 소자

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1320728C (en) * 1987-09-07 1993-07-27 Kazuhiko Sakaguchi Liquid crystalline compounds and process for production thereof
GB2216540B (en) * 1988-03-04 1991-08-07 Sharp Kk Chiral smectic liquid crystal composition
CA1341098C (en) * 1988-08-25 2000-09-12 Kazuhiko Sakaguchi Liquid crystal composition and use thereof
EP0384432B1 (en) * 1989-02-22 1993-12-08 Daiso Co., Ltd. Liquid crystalline compound and use thereof
JPH02261892A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Sharp Corp 強誘電性液晶組成物及びそれを用いた液晶素子
JP2797114B2 (ja) * 1989-04-28 1998-09-17 大日本インキ化学工業株式会社 光学活性ラクトン誘導体,その中間体,液晶組成物及び液晶表示素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345891A (ja) * 1991-11-22 1993-12-27 Canon Inc 液晶組成物、液晶素子及び表示装置
EP0666262A1 (en) 1994-01-13 1995-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Optically active compound, liquid crystal containing the same, liquid crystal device and display method using the same
US5849217A (en) * 1994-01-13 1998-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Optically active compound, liquid crystal composition containing the same, liquid crystal device using the same, liquid crystal apparatus and display method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69125801D1 (de) 1997-05-28
US5256330A (en) 1993-10-26
JP3031701B2 (ja) 2000-04-10
DE69125801T2 (de) 1997-10-02
EP0488682B1 (en) 1997-04-23
EP0488682A1 (en) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120468A (en) 2-substituted-alkyl ether and liquid crystal composition
US4784792A (en) Ferroelectric pyridine compound and liquid crystal composition
US5310499A (en) Oxazolidinone derivatives, and the use thereof as dopes in liquid-crystal mixtures
US5021191A (en) Optically active-2-alkoxy-propyl ether and liquid crystal composition
EP0257457B1 (en) Optically active 2-methyl 1,3-propanediol derivatives, liquid crystal compositions comprising them and optical switching element
JPH04193872A (ja) ラクトン化合物および組成物
US5334328A (en) Chiral azetidinone derivatives, and their use as dopes in liquid-crystal mixtures
US4973425A (en) Liquid crystal composition and use thereof
EP0306195B1 (en) Optically active-2,5-diphenylpyridines
US5395553A (en) Liquid crystalline compounds, liquid crystal compositions containing the same and use thereof
JPS6289645A (ja) 強誘電性液晶エステル化合物及び液晶組成物
US5480580A (en) Optically active compound having a δ-valerolactone ring and liquid crystal composition containing same
US5047172A (en) W-substituted, optically active alkanol ester derivatives
JPH072720B2 (ja) シクロヘキシルフエニルピリダジン類
US6485797B1 (en) 5-Arylindane derivatives and ferroelectric liquid crystal mixture containing same
US4784791A (en) Halogen-substituted phenyl benzyl ether derivatives
US6146547A (en) 2-substituted-alkyl ether and liquid crystal composition
JP2561504B2 (ja) 複数の不斉炭素原子を有する新規光学活性化合物
EP0256307B1 (en) Optically active compounds having biphenyl skeleton, liquid crystal composition and switching element containing them
JP2948862B2 (ja) アルキルフェニルアルキルピリミジン化合物および組成物
JP3505731B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物
JPH02138274A (ja) 液晶性化合物とその製法
JPH01128958A (ja) α−アリールオキシプロピオン酸エステル類
JPH03173878A (ja) 液晶性化合物及び用途
JPH02110189A (ja) カイラルスメクチック液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees