JPH04188805A - 希土類ボンド磁石の製造方法 - Google Patents

希土類ボンド磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH04188805A
JPH04188805A JP2318811A JP31881190A JPH04188805A JP H04188805 A JPH04188805 A JP H04188805A JP 2318811 A JP2318811 A JP 2318811A JP 31881190 A JP31881190 A JP 31881190A JP H04188805 A JPH04188805 A JP H04188805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen
bonded magnet
rare
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318811A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Sato
佐藤 成徳
Makoto Oketani
誠 桶谷
Toshiyuki Ishibashi
利之 石橋
Koji Akioka
宏治 秋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2318811A priority Critical patent/JPH04188805A/ja
Publication of JPH04188805A publication Critical patent/JPH04188805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は希土類ボンド磁石の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来R−Fe−B系希土類ボンド磁石の製造方法には、
次のようなものがある。
(1)特開昭59−211549号公報やR,W、Le
e; Appl、Phys、Lett、Vol、46(
8)、15 April 1985.p750には、非
常に微細な結晶性の磁性相を持つ、メルトスピニングさ
れた合金リボンの微細片が樹脂によって接着されたR−
Fe−B磁石が開示されている。
この永久磁石は、アモルファス合金製造に用いる急冷薄
帯製造装置で、厚さ30μm程度の急冷薄片を作り、そ
の薄片を樹脂と混練してプレス成形することにより製造
される。
(2)特開昭60−100402号公報やR,W、Le
e; Appl、Phys、Lett、Vol、48(
8)、15 April 1985.p750には、前
記(1)の方法で使用した急冷薄帯を、真空中あるいは
不活性雰囲気中で2段階ホットプレス法と呼ばれる方法
で異方性を有するR−Fe−B磁石を得、それを粉砕し
樹脂と混練してプレス成形することによりボンド磁石が
得られることが開示されている。
(3)日本金属学会秋期大会一般講演概要(1990)
では、合金インゴットを水素ガス雰囲気中で熱処理し合
金に水素を吸蔵した後、真空中で脱水素を行うと均一で
微細な強磁性結晶粒が得られこの合金を粉砕して得たボ
ンド磁石としたときの保磁力の向上をもたらし、またZ
r、  Hf、  Ga等の元素は脱水素により微細な
強磁性R−Fe−B結晶が生成する際にこれらの結晶の
C軸を揃える効果を持っていて、ボンド磁石に成形した
場合の残留磁束密度を上げる働きがある事が開示されて
いる。
(4)特開昭62−276803にはR−Fe−B系合
金を溶解、鋳造して熱間加工し、ついで常温で水素ガス
を吸蔵させ、真空中で脱水素を行った後粉砕しボンド磁
石に成形する方法が開示されている。
〔発明が解決しようとする課M] しかしながら、上述のR−Fe−B系希土類ボンド磁石
の製造方法は以下の様な欠点を有している。
(1)の方法で製造した希土類ボンド磁石は、原理的に
等方性であるので低エネルギー積であり、ヒシテリシス
ルーブの角型性も悪く使用する面に於て不利である。
(2)の方法で製造した希土類ボンド磁石は、ホットプ
レスを2段階に使うというユニークな方法であるが、量
産を考えると非効率的である。
(3)の方法は非常に有効な手段であるが、添加元素に
よる配向では配向が不十分で、残留磁束密度は十分とは
言えない。
(4)の方法は、熱間加工により結晶軸が配向し高い残
留磁束密度が得られるが、粉砕することにより保磁力が
大きく減少し実用には不十分である。
そこで本発明は上述のような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、異方性を持つ高エネルギー積
のR−Fe−B系希土類ボンド磁石を、効率良く製造す
る方法を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の希土類ボンド磁石の製造方法は、R(ただしR
はYを含む希土類元素のうち少なくとも1種)、Fe、
Bを原料基本成分とし、該基本成分とする合金を溶解、
鋳造、熱間加工し、あるいは該基本成分の急冷薄帯を熱
間加工し、次いで水素ガス雰囲気中で熱処理し水素を吸
蔵させた後、真空中で脱水素を行った磁石粉末を用いる
事を特徴とする。
従来例(3)によると鋳造インゴットを水素中で熱処理
すると、初め数10μmの強磁性結晶が水素を吸蔵し一
旦RH2,Fe、Fe2B等の化合物に分解する。その
後真空中で脱水素する事により分解した元素が再結合し
0.3μmオーダーの微細なR−Fe−B化合物が形成
される。この時Ga、Zr、Hf等の微量元素が存在す
ると、再結合した微細なR−Fe−B結晶は、水素によ
り分解される以前の結晶軸方向にその結晶軸を揃える傾
向がある。したがって水素処理により作られる微細な結
晶は数10μmの範囲で結晶軸を揃えておりこの方法で
ボンド磁石を製造した場合ある程度の異方性が得られる
事になる。しかしながら、このような狭い範囲での結晶
粒の配向では、粉砕した磁性粉内に異なった結晶軸方向
を持つ微細結晶の混在が不可避であり、それがボンド磁
石にした場合の異方化を低める事になる。
そこで本発明では従来例(4)による熱間加工の方法に
より予め粗大な結晶粒の結晶軸を揃えてから、上述の水
素処理による結晶粒の微細化を行い、粉砕後の磁性粉末
中の微細結晶の結晶軸方向をより多く揃える事をによっ
て高残留磁束密度と高保磁力を持ち、高エネルギー積を
持つボンド磁石を製造できる事を見いだした。
以下、本発明における希土類ボンド磁石の好ましい組成
範囲について説明する。
希土類としては、Y、  La、  Ce、  Pr、
  Nd。
Sm、  Eu、  Gd、  Tb、  Dy、  
Ho、  Er、  Tm、Yb、Luが候補として挙
げられ、これらのうち1種あるいは2種以上を組み合わ
せて用いる。
最も高い磁気特性はPrで得られるので、実用的には、
 Pr、  Pr−Nd合金、Cr−Pr−Nd合金等
が用いられる。少量の重希土元素、例えばDy、’rb
等は保磁力の向上に有効である。
R−Fe−B系磁石の主相はR2FezBである。
従ってRが8原子%未満では、もはや上記化合物合物を
形成せず高磁気特性は得られない。一方Rが30原子%
を越えると非磁性のRリッチ相が多くなり磁気特性は著
しく低下する。よってRの範囲は8〜30W、子%が適
当である。しかし高い残留磁束密度のためには、好まし
くはR8〜25原子%が適当である。
Bは、R2Fe+tB 相を形成するための必須元素で
あり、2原子%未満では菱面体のR−Fe系になるため
に高保磁力は望めない。また28原子%を越えるとBに
富む非磁性相が多くなり、残留磁束密度は著しく低下し
てくる。しかじ高保磁力を得るためには、好ましくはB
88原子以下がよく、それ以上では微細なR2Fe+a
B相を得ることが困難で、保磁力は小さい。
Cu、Ag、Au、Pd等の元素は保磁力著しく増加さ
せる効果を有する。しかし、これらの元素は非磁性元素
であるため、その量を増すと残留磁束密度が減少するの
で、6原子%以下が好ましい。
Coは本系磁石のキュリー点を増加させるのに有効な元
素であるが、保磁力を小さくするので50原子%以下が
よい。
Zr、Hf、Ga等の元素は脱水素により微細な強磁性
R−Fe−B結晶が生成する際にこれらの結晶のC軸を
揃える効果を持っているが、これらの元素は非磁性であ
るため多すぎると残留磁束密度は低下しまた同時に保磁
力の低下をまねくので5原子%以下が好ましい。
熱間加工における温度は再結晶温度以上が望ましく、本
発明R−Fe−B系合金においては好ましくは500℃
以上である。
水素吸蔵および脱水素を行う温度は、強磁性相の希土類
元素と水素との反応温度によって決定されるが、大気圧
の水素と合金では500°C以下では微細結晶生成のた
めの反応が起こらず、また1000℃を超えるとR2F
e口Bが急激に粒成長して保磁力を失うのでそれ以下が
望ましい。
[実施例] (実施例1) アルゴン雰囲気中で誘導加熱炉を用いて、第1表に示し
た組成の合金を溶解し、峙遺した。この時、希土類、鉄
及び銅の原料としては99,9%の純度のものを用い、
ボロンはフェロボロンを用いた。
こうして得られた鋳造インゴットを鉄製のカプセルに入
れ、脱気し、密封した。これに、 950℃で加工度3
0%の熱間圧延を空気中で 4回行い、最終的な加工度
が76%になるようにした。
またこの熱間加工時においては、合金の押される方向に
平行になるように結晶の磁化容易軸は配向した。
この圧延材を雰囲気管理出来るステンレス銅製の電気炉
に入れた後、電気炉を10−’Torrまで排気し76
0Torrの水素ガスで置換した。
その後800°Cに加熱し3時間保持し水素を合金に吸
蔵させた後ふたたび1時間かけて10−’T。
rrまで排気して脱水素を行いアルゴンガスで急冷した
。水素処理の終わった合金インゴットをスタンプミルで
10分、ライカイ機で30分粉砕したのち1.5wt%
のエポキシ樹脂と混練し15koeの磁場中7ton/
cm−2でプレスしキュアー処理を行いボンド磁石を作
製した。
また水素処理の効果を比較するため同じ組成の合金をア
ルゴンガス雰囲気中で1000℃24時間の熱処理をし
、次に475℃において2時間の熱処理を施したインゴ
ットを同様に粉砕、樹脂と混練、成形した。
さらに熱間加工の効果を比較するために、熱間加工を行
わず、鋳造インゴットをそのまま水素処理し同様な条件
で成形したボンド磁石も作製した。
成形したボンド磁石の磁気特性を最大印加磁場25kO
eのB−Hトレーサーで測定した結果が第2表である。
第  1  表 第  2  表 第2表に示されているように、本発明の熱間加工後水素
処理を行った磁石粉末で作製したボンド磁石はその他の
比較例と比べて高い保磁力が得られており、また熱間加
工により高残留磁束密度が得られ、高エネルギー積のボ
ンド磁石が得られることがわかる。
(実施例2) 第1表に示されている組成の合金を、単ロール真空メル
トスピニング装置を用いてロール速度20m/秒程度で
急冷薄帯とした。この急冷薄帯を鉄製のカプセルにつめ
て、脱気し、密封した。これに、 950°Cで加工度
30%の熱間圧延を空気中で4回行い、最終的な加工度
が76%になるようにした。
またこの熱間加工時においては、合金の押される方向に
平行になるように結晶の磁化容易軸は配向した。
この後、水素雰囲気中、実施例1と同様に水素雰囲気中
で750°C3時間の熱処理により水素を吸蔵させ、排
気により脱水素処理を施し急冷した圧延材を、実施例1
と同様に粉砕、樹脂と混線、成形し磁気特性を測定した
また水素処理の効果を比較するため同じ組成の急冷薄帯
を圧延後アルゴン雰囲気中1000°Cで24時間熱処
理し、次に475°Cで2時間熱処理したサンプルを同
様にボンド磁石に成形し磁気特性を作製した。
さらに熱間加工の効果を比較するために、熱間加工を行
わず、訪造インゴットをそのまま水素処理し同様な条件
で成形したボンド磁石も作製した。
成形したボンド磁石の磁気特性を最大印加磁場25kO
eのB−Hトレーサーで測定した結果が第3表である。
第  3  表 第3表に示されているように、急冷薄帯を用いた場合に
おいても本発明の熱間加工後水素処理を行った磁石粉末
で作製したボンド磁石はその他の比較例と比べて高い保
磁力が得られており、また熱間加工により高残留磁束密
度が得られ、高エネルギー積のボンド磁石が得られるこ
とがわかる。
[発明の効果コ 上述のように本発明によるれば、R(ただしRはYを含
む希土類元素のうち少なくとも1種)、Fe、Bを原料
基本成分とし、該基本成分とする合金を溶解、訪造、熱
間加工し、あるいは該基本成分の急冷薄帯を熱間加工し
、次いで水素ガス雰囲気中で熱処理し水素を吸蔵させた
後、真空中で脱水素を行った磁石粉末を用でボンド磁石
を製造する事により次のような効果を持つ。
(1)水素処理により強磁性結晶粒が微細化により、保
磁力iHcを高める事ができる。また熱間加工による結
晶軸の機械的配向により、高残留磁束密度、高エネルギ
ー積のボンド磁石が実現でき(2)従来の方法に比べて
大量の処理が可能であるので、製造コストを下げる事が
できる。
また高い磁気特性を持つ磁石の安定供給により、モータ
ー及びモーターを組み込んだ電子機器の小型化、信頼性
向上に多大の効果を有するものである。
以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)R(ただしRはYを含む希土類元素のうち少なく
    とも1種)、Fe、Bを原料基本成分とし、該基本成分
    とする合金を溶解、鋳造し、鋳造合金を熱間加工した後
    、水素ガス雰囲気中で熱処理し水素を吸蔵させた後、真
    空中で脱水素を行ってから粉砕した磁石粉末を用いる事
    を特徴とする希土類ボンド磁石の製造方法。
  2. (2)請求項1記載の組成を持つ急冷薄帯を熱間加工し
    、次いで水素ガス雰囲気中で熱処理し水素を吸蔵させた
    後、真空中で脱水素を行ってから粉砕した磁石粉末を用
    いる事を特徴とする希土類ボンド磁石の製造方法。
JP2318811A 1990-11-22 1990-11-22 希土類ボンド磁石の製造方法 Pending JPH04188805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318811A JPH04188805A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 希土類ボンド磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318811A JPH04188805A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 希土類ボンド磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188805A true JPH04188805A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18103211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318811A Pending JPH04188805A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 希土類ボンド磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595477A1 (en) * 1992-10-29 1994-05-04 Mitsubishi Materials Corporation Method of manufacturing powder material for anisotropic magnets and method of manufacturing magnets using the powder material
EP0761833A1 (en) * 1995-08-21 1997-03-12 Mitsubishi Materials Corporation Hydrogen occluding alloy and electrode made of the alloy
US5932369A (en) * 1996-04-25 1999-08-03 Mitsubishi Materials Corporation Hydrogen occluding alloy and electrode made of the alloy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595477A1 (en) * 1992-10-29 1994-05-04 Mitsubishi Materials Corporation Method of manufacturing powder material for anisotropic magnets and method of manufacturing magnets using the powder material
EP0761833A1 (en) * 1995-08-21 1997-03-12 Mitsubishi Materials Corporation Hydrogen occluding alloy and electrode made of the alloy
US5932369A (en) * 1996-04-25 1999-08-03 Mitsubishi Materials Corporation Hydrogen occluding alloy and electrode made of the alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2124395C (en) Magnetically anisotropic spherical powder
KR960008185B1 (ko) 희토류-철계 영구자석 및 이의 제조방법
JPS62276803A (ja) 希土類−鉄系永久磁石
US6056830A (en) Anisotropic magnet powders and their production method
JPH04188805A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JP3597615B2 (ja) R−t−b系異方性ボンド磁石の製造方法
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04143221A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0142338B2 (ja)
JPH04196108A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JPH04116101A (ja) 高保磁力型異方性ボンド磁石用磁粉及びその製造方法
JPH06112019A (ja) 窒化物磁性材料
JPH0422104A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS63216307A (ja) 磁石用合金粉末
JPH0422105A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH023203A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH04134806A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04116102A (ja) 異方性ボンド磁石用磁粉及びその製造方法
JPH04214806A (ja) 希土類異方性永久磁石粉末の製造法
JPS61270316A (ja) 樹脂結合永久磁石用原料粉体の製造方法
JPS63107009A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS63287007A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04324916A (ja) 希土類−鉄系永久磁石の製造方法
JPH01161802A (ja) 永久磁石の製造法
JPH023207A (ja) 永久磁石