JPH04188113A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH04188113A
JPH04188113A JP2320028A JP32002890A JPH04188113A JP H04188113 A JPH04188113 A JP H04188113A JP 2320028 A JP2320028 A JP 2320028A JP 32002890 A JP32002890 A JP 32002890A JP H04188113 A JPH04188113 A JP H04188113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizing plate
crystal layer
display panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2320028A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Nakamura
公昭 中村
Hideshi Yoshida
秀史 吉田
Kazutaka Hanaoka
一孝 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2320028A priority Critical patent/JPH04188113A/ja
Publication of JPH04188113A publication Critical patent/JPH04188113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 反射型マルチカラー液晶表示パネルに関し、ECB型液
晶を用いて明るい表示ができることを目的とし、 対向する反射板と第二偏光板のと間に、複屈折性を具え
た複数の液晶層が層間に第一偏光板を介して積層されて
いるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示パネルに係わり、特に反射型でも明る
く色純度が高いECB型の液晶表示パネルに関する。
近年、エレクトロニクスの進展によって、電子機器の小
型化が促進されているが、機械と人間のインタフェース
の要素デバイスの1っであるデイスプレィには、液晶表
示パネルを用いたいわゆるLCD (Liquid C
rystal  Display、液晶デイスプレィ)
か、CRTデイスプレィに替わる薄型軽量のデイスプレ
ィとして注目されている。
LCDは、昨今の新しい液晶材料と駆動方式の開発、表
示素子の製造技術の改良などが進展して、CRTデイス
プレィに劣らないデイスプレィになり得る可能性かでて
きている。
そして、カラー液晶表示装置の実現に向けているいろな
検討が進められているが、薄型軽量の特長を活かす上か
らも背面にいわゆるバックライトを必要としない反射型
のマルチカラー液晶表示装置の出現が望まれている。
〔従来の技術〕
液晶表示パネルは、粘稠な液体の中で大きな分子を動か
して、偏光などの光学的効果を利用してデイスプレィを
得ようとするもので、一般には応答が遅いので、液晶表
示パネルを用いたLCDは動画のような動きの速い表示
には向かないといわれていた。
ところか、TN (Twist  Nematic、ね
じれネマチック)とかSTN (Super  TN、
スーパTN)と呼ばれる新しい液晶材料が開発される一
方、TPT (Thin Film Transist
or)を画素ごとに配列してスイッチングするアクティ
ブマトリックス方式が実現して、液晶表示装置か最も注
目されるデイスプレィとなっている。
一方、液晶表示装置のカラー化に対しては、白黒を表示
する液晶表示パネルの各画素ごとに、R(赤)G(緑)
B(青)の微細なフィルタを設け、液晶によって光をス
イッチングしてマルチカラーを表示する技術が開発され
、例えば携帯用とが壁掛は用とかのカラーTVやカラー
モニタが出現しはじめている。
第6図は従来のカラー液晶表示パネルの一例の構成断面
図である。
図中、4は液晶層、10は基板、11はカラーフィルタ
層、12は電極、13は被覆層である。
液晶層4は2枚の基板10に挟まれている。
基板lOは透明で平滑なガラス板で、片側の基板10の
上には、シアン・イエロ・マゼンタの3色のトッド状の
カラーフィルタ層11か、交互に並んて被着されている
。そしてカラーフィルタ層11の隙間には、光か漏れな
いように、例えばクロム膜などによって遮蔽される。
電極12は、透明でなければならないので、一般にIT
O(Indium Tin  0xide)膜が多用さ
れている。しかし、ITO膜は、膜厚が数nmなので、
カラーフィルタ層11が設けられて凸凹の激しい基板1
0の表面に直に設けることは難しい。
そこで、カラーフィルタ層11の凸凹を埋めて平滑な表
面にするために、例えばポリイミドからなる被覆層13
が設けられている。この被覆層13の上にITO膜が設
けられ、そのITO膜をX方向あるいはY方向に縞状に
エツチングして電極12となしている。こうして、2枚
の基板10を対向して重ねたとき、電極12の交点がカ
ラーフィルタ層11に重なり、例えば640 X 40
0 ドツトの画素となるいわゆるマトリックス電極か構
成される。
また、画素ごとにTPT (薄膜トランジスタ)を設け
てスイッチングを行うアクティブマトリックス方式と呼
ばれる駆動方法もある。
一方、液晶表示パネルかTN方式の場合には、ネマチッ
ク型と呼ばれる液晶材料か用いられ、電極12の上には
図示してないか、例えば膜厚が数十nmのポリイミドと
かポリビニルアルコールの配向膜が設けられている。
こうしてできた一方の基板lOと他方の基板10を例え
ば7μm程度の間隙をもって対向させ、例えばエポキシ
系の樹脂からなる熱硬化性のシール剤によって、周囲が
封止される、そして、その2枚の基板10の隙間に液晶
か例えば真空注入されて液密に封じられ、液晶層4が形
成される。
さらに、TN方式の場合には、それぞれの基板10の両
側に偏光板を設けて液晶表示パネルができあかる。
この液晶表示パネルを用い、個々の画素に対応して設け
られたカラーフィルタを透過する光をスイッチングすれ
ば、マルチカラー表示を行うことかできる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来多用されているマルチカラー方式は、
カラーフィルタを用いた方式である。
ところか、このような液晶表示パネルの透過率は、カラ
ーフィルタによって原理的に1/3以下に低下する上に
、偏光板による光の吸収もある。
そのため、明るい表示を得るためにはバックライトが必
要であり、反射型の表示パネルを得ることが困難である
という問題があった。
そこで本発明は、ECB型の液晶層を複数層重ね、透過
率が高くて明るい反射型のマルチカラー表示が可能な液
晶表示パネルを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上で述べた課題は、 対向する反射板と第二偏光板のと間に、複屈折性を具え
た複数の液晶層が層間に第一偏光板を介して積層されて
いる ように構成された液晶表示パネルによって解決される。
〔作 用〕
電場によって液晶自体の複屈折率が変化し、従って光学
位相差Δn−d(Δn:液晶層の複屈折率、d:液晶層
の層厚)が変化する効果は、ECB (Electri
cally Controlled Birefrin
gence。
電界制御複屈折効果)と呼ばれ、このような性質を示す
ネマチック液晶を用いた液晶表示パネルは、ECB型液
晶表示/iネルと呼ばれる。そして、この効果は入射光
の波長に依存し、出射光か干渉現象によって着色するの
でマルチカラー表示の液晶表示パネルに応用できる。
第5図は本発明の原理説明図である。
図中、1cは反射板、2は第一偏光板、4aは第一液晶
層、4bは第二液晶層、2cは吸収軸、5は第二偏光板
、5aは吸収軸、6aは入射光、6bは反射光である。
同図において、液晶層4a、4bはECB効果をもった
液晶からなっており、この液晶層4a、4bは互いに配
向方向か同一になるようにしている。そして、液晶層4
a、 4bのそれぞれの配向方向は、偏光板2.5のそ
れぞれの吸収軸2C15aの方向と互いに45°になる
ようにしている。
いま、第二偏光板5を通過した直線偏光の入射光6aは
、第二液晶層4bで波長分散を生じ、第二偏光板5で不
要な波長成分か吸収される。次いで、第一偏光板2を透
過して直線偏光になった入射光6aは再び第一液晶層4
aで波長分散を生じ、反射板ICで反射した反射光6b
は第一偏光板2て不要な波長成分が吸収される。次いで
、この反射光6bは第二液晶層4bで波長分散を生じ、
第二偏光板5て不要な波長成分が吸収され出射してくる
このように、偏光板2.5によって直線偏光に変えられ
た光が液晶層4a、 4bで波長分散されたあと、再び
偏光板2.5によって直線偏光されて不要な波長成分が
吸収されて着色するので、入射光6aに白色光を用いれ
ば反射光6bを着色させることかできる。しかも、EC
B効果をもった液晶層4a、4bは、電界か印加された
ときに複屈折率Δnか変化するので、この効果を用いて
光学位相差Δn・dを制御すれば、いろいろな色相の反
射光6bをして取り出すことかてきる。
こうして、第一液晶層4aと第二液晶層4bを独立に、
かつ同時に制御してそれぞれの液晶層4a、’4bを透
過する光の波長を干渉させれば、純度の高いBGR(青
・緑・赤)を選択的に取り出すことができるので、マル
チカラー表示か可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の構成断面図、第2図は色表
示過程のスペクトル、第3図は色表示特性のスペクトル
、第4図は本発明の他の実施例の構成断面図である。
図中、1は第一基板、laは第−配置内膜、1bは反射
データ電極、1cは反射板、2は第一偏光板、2aは第
二配向膜、2bは走査電極、3は第二基板、3aは透明
データ電極、4aは第一液晶層、4bは第二液、  晶
層、5は第二偏光板、6aは入射光、6bは反射光であ
る。
実施例=1 第1図において、第一基板!と第二基板3には、透明で
平滑なガラス板を用いているか、第一基板1は透明であ
る必要はない。
第一基板1に設ける反射データ電極1bは反射板ICを
兼ねており、電極表面で光か反射するように、例えばl
やCrなとの金属薄膜をホトリソグラフィによって構成
する。また、第二基板3に設ける透明データ電極3aは
透明である必要かあり、例えば透明なITO膜からなる
透明導電膜をホトリソグラフィによって構成する。
そして、反射データ電極1bと透明データ電極3aの上
には、例えば膜厚が数十nmのポリイミドとかポリビニ
ルアルコールなとの第一配向膜1aを設ける。この第一
配向膜1aには平行配向膜を用いたり、ラビング処理に
よってプレチルトをもたせた垂直配向膜を用いることか
てきる。こ\ては、プレチルトをもたせた垂直配向膜を
用いている。
一方、第一偏光板2は、液晶表示パネルの光の透過性を
よくしたり表示パネルの視角を大きくして見易くするた
めにできるだけ薄い方かよい。そこで、第一偏光板2は
、厚みが数十μmから数百μmの、例えば一軸延伸した
高分子フィルムを沃素なとの色素て染色したり、例えば
マイクロシートと呼ばれる透明な薄いガラス板の表面を
ラビング処理して色素を配向させたりして構成する。
この第一偏光板2の両面には、例えば透明なITO膜か
らなる走査電極2bをホトリソグラフィによって構成す
る。そして、この走査電極2bの上には、例えばポリイ
ミド、クロム錯体、シランカップリング剤などの薄膜か
らなる第二配向膜2aを設ける。これらの薄膜は極く薄
くてよいので、例えばLB(ラングミュア・プロジェッ
ト)法によって構成することもできる。
第二配向膜2aは第一配向膜1aと同様、平行配向膜て
も垂直配向膜てもよいか、こ\では第一偏光板2が膜状
なのでラビングなどを行わなくてもよいように、第二配
向膜2aには垂直配向膜を用いている。
そして、第一基板1に設けた反射データ電極1bと第一
偏光板2の裏側に設けた走査電極2b、および第一偏光
板2の表側に設けた走査電極2bと第二基板3に設けた
透明データ電極3aとか、それぞれ互いに対向して画素
か構成されるようになっている。また、反射データ電極
1bと走査電極2bの間、走査電極2bと透明データ電
極3aの間はそれぞれ、独立に電圧か印加てきるように
なっている。そして、電圧を印加して、第一液晶層4a
と第一液晶層4aのそれぞれの光学位相差Δn−dを変
えることによって、透過する光の波長を変化できるよう
になっている。
こうして、第一基板1と第二基板3の間隙に、第一偏光
板2を介して第一液晶層4aと第二液晶層4bを挟めば
、本発明になる液晶表示パネルができあがる。ニーでは
、第一偏光板2の側か垂直配向、第一基板1と第二基板
3の側かプレチルトをもたせた垂直配向となっている。
ところて、第一液晶層4aと第二液晶層4bに用いる液
晶は、ECB効果をもったネマチック液晶である。この
ECB効果をもった液晶は、基板に対する液晶分子の初
期の分子配列によって、垂直分子配列(DAP)形、平
行分子配列(ホモジニアス)形、一方が基板に垂直配列
で他方か基板に平行配列したハイブリッド(HAN)形
などの形式に分類されている。従って、こ−に例示した
液晶表示パネルはDAP形のパネルとなっている。
この液晶表示パネルは電圧を印加しないA領域では、第
二偏光板5て直線偏光した入射光6aの進行方向が第二
液晶層4bの分子配列と平行になっているので、入射光
6aは複屈折を受けない。そのため、入射光6aは第一
偏光板2を透過することかできず、反射光6bは出射さ
れない。
それに対して、それぞれ対向する電極1b、2b、3a
の間に電圧か印加されたB領域においては、印加電圧を
上げていぐに従って液晶層4a、4bの液晶分子の配列
かチルト(傾斜)して直線偏光の入射光6aか複屈折し
て楕円偏光となる。そして、入射光6aの一部は第二液
晶層4bユ第一偏光板2ψ第一液晶層4a6反射板1c
で反射φ第一液晶層4aφ第一偏光板2φ第二液晶層4
b===)第二偏光板5の経路で透過して反射光6bと
して出射するようになる。
入射光6aに白色光を用い、電極1a−2b間、2b−
3aに印加する電圧を制御して、それぞれの液晶層4a
、4bの光学位相差Δn−dを調整した際に生じる反射
光6bの色表示過程を第2図に示す。
第2図において、縦軸は透過率(%)で、横軸は波長(
nm)であり、BGRの三原色の色表示過程のスペクト
ルを、第一液晶層4aは破線、第二液晶層4bは一点破
線、反射光6bは実線で示す。括弧内の数字はΔn−d
の値である。
まず、青色(B)についてみると、第一液晶層4aの光
学位相差Δn−d=10nmとし、第二液晶層4bのΔ
n−d= 630nmとすると、同図(A)に示したよ
うに第一液晶層4aは入射光6aをそのま\透過し、第
二液晶層4bでは青色に透過ピークをもつのでBの反射
光6bが得られる。
次に、緑色(G)については、第一液晶層4aの△n−
d= 550nmとし、第二液晶層4bのΔn”dニア
80nmとすると、同図(B)に示したように第一液晶
層4aて透過した青い波長成分は第二液晶層4bで干渉
して消されてしまい、緑色に透過ピークをもつGの反射
光6bか得られる。
さらに、赤色(R)については、第一液晶層4aのΔn
−d= 660nmとし、第二液晶層4bのΔn・d=
370nmとすると、同図(C)に示したように第一液
晶層4aで透過した緑から青に近い波長成分は第二液晶
層4bで干渉して消されてしまう。
その結果、赤色に透過ピークをもっRの反射光6bが得
られる。
この第2図に示した色表示過程から色表示特性を第3図
にまとめる。
第3図(A)において、BGRの三原色の色表示特性に
ついてみると、それぞれの原色の色純度か低下して濁り
の原因となる波長成分か干渉によって消されており、色
純度の高い色相か得られることか分かる。
次いて、白色は広い波長領域の可視光であるが、第一液
晶層4aのΔn−d=10nm、第二液晶層4bのΔn
 −d = 250nmとすると、同図(B)に示した
ように第一液晶層4aても第二液晶層4bても広い波長
領域で透過性かよく、白色か得られることになる。
次いで、黒色の場合には反射光6bか出射されない状態
てあり、第一液晶層4aも第二液晶層4bもともにΔn
−d=10nmとすると、同図(C)に示したように第
一液晶層4aて透過した入射光6aの白色光が第二液晶
層4bで干渉されて消され、反射光6bが出射しなくな
り黒くなる。
実施例:2 第4図において、第一基板1に設ける走査電極2bは反
射板ICを兼ねており、その上に第一配向膜laが被着
されている。
一方、第一偏光板2は、例えば薄いガラス板のような誘
電率が高くて透明な材料からなり、両面に第二配向膜2
aが被着されている。
第二基板3は、実施例1て述べた構成になっている。
そして、実施例1と同様に第一基板1と第二基板3の間
に、第一偏光板2を介して第一液晶層4aと第二液晶層
4bを挟めば液晶表示パネルができあがる。
この構成になる液晶表示パネルは、第一基板1に設けた
走査電極2bと第二基板3に設けた透明データ電極3a
との間に電圧を印加すると、介在する第一偏光板2の誘
電率が高いので誘電結合し、第一液晶層4aと第二液晶
層4bに効果的に電場が印加されるので、液晶層4a、
4bのΔn−dを1つの駆動系で同時に制御できる。た
マし、それぞれの液晶層4a、 4bを独立にきめ細か
く制御することはできない。
液晶層における液晶分子の配向形式をどのようにするか
は第一偏光板の構成にも関連し、種々の変形が可能であ
る。
また、液晶層の光学位相差Δn−dの値は、BGRの三
原色の波長の選択によっているいろな値を採ることがで
き、種々の変形が可能である。
〔発明の効果〕
カラーフィルタを用いてマルチカラーを表示する従来の
液晶表示パネルは、透過率か低いために反射型で表示す
ることが困難であったか、本発明によればECB効果を
もった液晶層を複数層重ねて、それぞれの液晶層の光学
位相差△n−dを制御することにより、色純度の高いマ
ルチカラー表示かできる。さらに、カラーフィルタを用
いず、液晶層間には極く薄い偏光板を介在させることに
よって、透過率の低下も低く抑えることかできる。
従って、今後実用化が期待される反射型のECB型液晶
表示装置の実現に対して、本発明は寄与するところか大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成断面図、第2図は色表
示過程のスペクトル、 第3図は色表示特性のスペクトル、 第4図は本発明の他の実施例の構成断面図、第5図は本
発明の原理説明図、 第6図は従来のカラー液晶表示パネルの一例の構成断面
図、 である。 図において、 1は第一基板、    1aは第一配向膜、1bは反射
データ電極、 1cは反射板、2は第一偏光板、   
2aは第二配向膜、2bは走査電極、 3は第二基板、    3aは透明データ電極、4aは
第一液晶層、   4bは第二液晶層、5は第二偏光板
、 である。 (A)青色(F3)$示通桧 シ皮 長 (nnン (B)緑色(q)表示過程 メ表示A程nス公7トル 第2 図(千の1) 蒲長(1m) (C,)赤g (R)表示過程 第2 図(千/)2) 液長(〃だ) (Aン、三三−原一一の一二!、示孕十a已表ホ跨fa
/7λへ°2トル 第 5図(での1) 返表(nm) (F3)白〆n戸表示野1生 シ1[し′ 表 (nnLン (Gへ黒/)表示′Pr作 第3図(で92) 木イ雪ロ月ダ4ヒの実オ色$構戚厚1面Eつ第4グ ツトf日月の源理言Lil]月β円 第   5   ト]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)対向する反射板(1c)と第二偏光板(5)のと間
    に、複屈折性を具えた複数の液晶層(4)が層間に第一
    偏光板(2)を介して積層されていることを特徴とする
    液晶表示パネル。 2)第一基板(1)と、前記第一偏光板(2)と、第二
    基板(3)と、前記液晶層(4)を有し、前記第一基板
    (1)は、第一配向膜(1a)で被覆され、かつ前記反
    射板(1c)を兼備した反射データ電極(1b)を有す
    るものであり、 前記第一偏光板(2)は、両面に第二配向膜(2a)で
    被覆され、かつ透明な走査電極(2b)を有するもので
    あり、 前記第二基板(3)は、透明であって、裏面に前記第一
    配向膜(1a)で被覆され、かつ透明な透明データ電極
    (3a)と、表面に前記第二偏光板(5)を有するもの
    であり、 前記液晶層(4)は、電場によって複屈折率が制御され
    るものであって、前記第一基板(1)と第二基板(3)
    の間隙に、前記第一偏光板(2)を介して複数層設けら
    れているものである 請求項1記載の液晶表示パネル。 3)前記第一基板(1)は、第一配向膜(1a)で被覆
    され、かつ前記反射板(1c)を兼備した走査電極(2
    b)を有するものであり、 前記第一偏光板(2)は、両面に第二配向膜(2a)が
    被覆された透明で誘電率の高い誘電体材料からなる 請求項2記載の液晶表示パネル。 4)前記第一偏光板(2)は、一軸延伸した透明な高分
    子フィルムを色素で染色したものである請求項1記載の
    液晶表示パネル。 5)前記第一偏光板(2)は、透明な部材の表面をラビ
    ング処理して色素を配向させたものである請求項1記載
    の液晶表示パネル。 6)前記反射データ電極(1b)と透明データ電極(3
    a)と走査電極(2b)は、それぞれが対向する電極同
    士の間で独立に、かつ同時に前記液晶層(4)に電場を
    印加するものである 請求項2または3記載の液晶表示パネル。
JP2320028A 1990-11-21 1990-11-21 液晶表示パネル Pending JPH04188113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320028A JPH04188113A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320028A JPH04188113A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188113A true JPH04188113A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18116945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320028A Pending JPH04188113A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188113A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570211A (en) * 1994-03-02 1996-10-29 Fujitsu Limited Color liquid crystal display device using birefringence
WO2005006070A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Ecb-type colour liquid crystal display with restrained temperature dependency of colour tone
CN102645769A (zh) * 2011-02-16 2012-08-22 奇菱科技股份有限公司 显示装置
JP2012520495A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ インコーポレーテッド 静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570211A (en) * 1994-03-02 1996-10-29 Fujitsu Limited Color liquid crystal display device using birefringence
WO2005006070A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Ecb-type colour liquid crystal display with restrained temperature dependency of colour tone
US7505090B2 (en) 2003-07-09 2009-03-17 Canon Kabushiki Kaisha ECB-type colour liquid crystal display with restrained temperature dependency of colour tone
JP2012520495A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ インコーポレーテッド 静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイ
CN102645769A (zh) * 2011-02-16 2012-08-22 奇菱科技股份有限公司 显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
US6295113B1 (en) Twisted nematic color liquid crystal display
US8199139B2 (en) Viewing angle control device and display provided with the same
KR0162262B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP3011993B2 (ja) カラー液晶素子
US8405806B2 (en) Liquid crystal display device that includes both a transmissive portion and a reflective portion
JPH08320480A (ja) カラー表示装置
JPH10161110A (ja) 反射型液晶表示素子
US20100026937A1 (en) Viewing angle control device and display provided with the same
JPH0220A (ja) カラー表示装置
JPH07244284A (ja) 液晶表示装置
JPH04188113A (ja) 液晶表示パネル
US5745204A (en) Liquid crystal color display device
JPH1138397A (ja) 反射型カラー液晶表示素子
JPH1152351A (ja) 液晶表示装置
JPH10115704A (ja) 反射型カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP3000669B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0990346A (ja) 液晶表示装置
JPH1152364A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3074123B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000111894A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
KR100291988B1 (ko) 액정표시소자
JPH03259221A (ja) 液晶素子
JPH09101514A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH03226713A (ja) 液晶表示装置