JPH0418706A - 永久磁石の製造方法 - Google Patents

永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH0418706A
JPH0418706A JP2122581A JP12258190A JPH0418706A JP H0418706 A JPH0418706 A JP H0418706A JP 2122581 A JP2122581 A JP 2122581A JP 12258190 A JP12258190 A JP 12258190A JP H0418706 A JPH0418706 A JP H0418706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
casting
ingot
atomic
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2122581A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Arai
聖 新井
Koji Akioka
宏治 秋岡
Osamu Kobayashi
理 小林
Toshiaki Yamagami
利昭 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2122581A priority Critical patent/JPH0418706A/ja
Publication of JPH0418706A publication Critical patent/JPH0418706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、希土類元素と遷移金属とボロンを基本成分と
する永久磁石の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、希土類−遷移金属−ボロン系の永久磁石には次の
4通りの方法による磁石が報告されている (1)粉末冶金法に基づく焼結法による磁石。
(参考文献1) (2)アモルファス合金を製造するのに用いる急冷薄帯
製造装置で厚さ30μm程度の急冷薄片を作り、その薄
片を樹脂で結合する磁石、 (参考文献2) (3)(2)の方法で使用した同じ薄片を、2段階のホ
ットプレス法で機械的配向処理を施した磁石。 (参考
文献3) (4)鋳造インゴットを1段階の熱間加工により、機械
的配向を施し、さらに熱処理を施した磁石。
(参考文献4) 参考文献 1.特開昭59−46008号公報lノ  
 2、特開昭59−211549号公報〃3.特開昭6
0−100402号公報ノ/4.特開昭63−1519
05号公報次に上記の従来方法について説明する。
先ず(1)の焼結法では、溶解・鋳造により合金インゴ
ットを作製し、粉砕して適当な粒度く数μm)の磁石粉
を得る。磁石粉は成形助材のバインダーと混練され、磁
場中でプレス成形されて成形体ができあがる。成形体は
アルゴン中で110°C前後の温度で1時間焼結され、
その後室温まで急冷される。焼結後、600 ’C前後
の温度で熱処理することにより保磁力を向」ニさせる。
(2)メルトスピニング法による急冷薄片を用いた樹脂
結合方法では、先ず急冷薄帯製造装置の最適な回転数で
R−T M −B合金の急冷薄帯をつくる。得られた厚
さ30μmのリボン状薄帯は、直径が100OA6以下
の結晶の集合体であり、脆くて割れ易く、結晶粒は等方
向に分布しているので、磁気的にも等方性である。この
薄帯を適当な粒度に粉砕して、樹脂ど混練してプレス成
形する。
(3)の製造方法は、 (2)におけるリボン状急冷薄
帯あるいは薄片を、真空中あるいは不活性雰囲気中で2
段階ホットプレス法と呼ばれる方法で緻密で異方性を有
するR、−T M −B磁石を得るものである。
このプレス過程では一軸性の圧力が加えられ、磁化容易
軸がプレス方向と平行に配向して、合金は異方化する。
尚、最初のメルトスピニング法で作られるリボン状薄帯
の結晶粒は、それが最大の保磁力を示すときの粒径より
も小さめにしておき、後のポットプレス中に結晶粒の粗
大化が生じて最適の粒径になるようにしておく。
(4)の製造方法は、 (])と同様に溶解・鋳造によ
り作製した合金インゴットを、真空中あるいは、不活性
ガス雰囲気中で熱間加工することにより異方性を有し、
かつ熱処理に良好な磁気特性を有するR −T M −
B磁石を得るものである。
この方法では、異方性方向は(3)と同じく加工方向に
あるが、熱間加工は一段階のみでよく、結晶粒も、加工
によりむしろ小さくなるという違いがある。
[発明が解決しようとする課題] 前述の従来技術を用いることにより一応R−TMB系永
久磁石は製造できるが、これらの製造方法には次のよう
な欠点を有している。
(1)の焼結法は、合金を粉末にすることが必須である
が、R−T M−B系永久磁石は酸素に対して非常に活
性であり、そのため、粉末にするという工程を経ると表
面積が増え、酸化が激しくなり焼結体中の酸素温度はど
うしても高くなってしまう。また、粉末を成形するとき
に、たとえばステアリン酸亜鉛のような成形助材を使用
しなければならない。これは焼結工程で前もって取り除
かれるのではあるが、成剤は磁石の中に炭素の形で残っ
てしまう。この炭素はR−T M−B系永久磁石の磁気
性能を低下させてしまい好ましくない。
成形助材を加えてプレス成形した後の成形体はグリーン
体と言われる。これはたいへん脆く、ハンドリングが難
しい。従って、焼結炉にきれいに並べて入れるのは相当
の手間がかかることも大きな欠点である。
また、異方性の磁石を得るためには磁場中でブし・大成
形しなければならず、磁場電源、コイルなどの大きな装
置が必要となる。
以トの欠点があるので、−船釣に言ってR−TMB系の
焼結磁石の製造には高価な設備が必要になるばかりでは
なく、生産効率も悪くなり、磁石の製造コストが高くな
ってしまう。従って、比較的原料の安いR−TM−B系
磁石の長所を活かすことができるとは曾い難い。
欧に、 く2)並びに(3)の方法であるが、これらの
方法は真空メルトスピニング装置を使用するが、この装
置は現在ではたいへん生産性が悪くしかも高価である。
(2)の方法は原理的に等方性であるので、低いエネル
ギー積であり、ヒステリシスループの角形性も良くない
ので温度特性に対しても、使用する面においても不利で
ある。
(3)の方法では異方性の磁石が得られるが、ホットプ
レスを2段階に使うので、実際に量産を考えると大変に
非効率になることは否めないであろう。
また、この方法では高温、たとえば800℃以上では結
晶粒の粗大化が著しく、それによって保磁力が極端に低
下し、実用的な永久磁石にはならない。
(4)の方法は、粉末工程を含まず、ホットプレスが一
段階でよい為に、最も製造工程が簡略化されるが、性能
的には(1)(3)に比してやや劣るという問題があっ
た。
本発明は、以上の従来技術のうぢ特に(4)の性能面で
の欠点を解決するものであり、その目的とするところは
、高性能かつ低コストなR,−TM−B系永久磁石を提
供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は希土類元素(ただしYを含む)と遷移金属とボ
ロンを基本成分とする合金を鋳造した後、熱間加工する
工程と熱処理工程を含む永久磁石の製造方法において、
上記鋳造時に、金型内を真空、あるいは減圧にして鋳造
することを特徴とする。
[作用] 本発明者らは、数多くのR−Fe−E系鋳造合金を評価
し、Pr−Fe−B系合金に適当な熱処理を加えれば高
い保磁力が得られることを知見し、更に、この合金を基
にホットプレスによる機械的配向処理、添加元素による
磁気特性の改善効果を研究し、高性能の永久磁石の製造
法を知見した。
しかし上記の方法に於て、鋳造時に通常の金型中に鋳込
んだ場合、金型とインチ91〜間にエアーギャップが生
じ、インゴットから金型への熱移動量が急激に低下し、
柱状晶の発達を妨げるとともに粒径の粗大化を招く。こ
のような因子は、熱間加工工程及び熱処理工程を経て得
られる磁気性能の低下を招く。
そこで本発明者らは、鋳造時に金型中を真空、あるいは
減圧にして、そこに溶湯を圧力差によって鋳込むことに
より、微細な柱状晶組織からなるインゴットを得た。こ
の様にして得られた鋳造インゴットに対し、熱間加工工
程及び熱処理工程を施すことにより高性能な永久磁石が
得られる。また、この様な減圧下で鋳造されるインゴッ
トは通常インゴットに比べ、ガス欠陥が少ないため機械
的強度に優れ、表面状態も非常にきれいなインゴットが
得られる。
以下実施例について述べる。
[実施例コ 第1図に本発明における製造工程図を示す。
第2図に本発明において行った減圧鋳造法の注湯法の概
要を示した。まず溶解炉内をアルゴン雰囲気としておき
、誘導加熱により坩堝中で合金を溶解する。この後鋳造
金型内を真空ポンプで減圧する。すると合金溶湯は坩堝
から水冷金型に吸い一卜げられる。この様にして所望の
合金インゴットを鋳造する。また第3図に比較例として
通常の鋳造金嬰を示す。この場合、合金溶湯は坩堝から
直接金型内に注湯される。
(実施例1) 本実施例において使用した合金の組成は、Pr17原子
%、Fe76.5原子%、B5原子%、Cu1.5原子
%である。この合金を上記第1図のような鋳造法により
作成したインゴット(A種とする)と通常鋳造によるイ
ンゴット(B種とする)についてそれぞれのインゴット
から試料片を切り出し、その密度を測定した。また組織
観察の結果得られたインゴット組織の平均粒径を測定し
た。さらにインゴット内部欠陥(ガス欠陥、引は巣)の
発生状況を調べた。この結果を第1表に示す。
第1表 この様に減圧鋳造によるインゴットAは、インゴット内
部の欠陥が少なく、このため密度も高くなっている。こ
のことから減圧鋳造を行なうことによって良好なインゴ
ットが得られることが分かった。
(実施例2) 上記実施例1と同様な各インゴットから試料片を切り出
し、アルゴン雰囲気中に於て1000℃24時間のアニ
ール処理を施した後、更にアルゴン雰囲気中475°C
2時間の熱処理を施した後、得られる磁気性能を測定し
た。この結果を第2表に示す。
第2表 上記実施例2と同様な二段熱処理を施した。この結果得
られた磁気性能を第3表に示す。
第3表 この様に減圧鋳造によるインゴットでは熱処理後の磁気
性能において、通常インゴットに比較して優れた磁気性
能が得られることが明かとなった。
(実施例3) 」二記実施例1と同様な各インゴットから試料片を切り
出し、アルゴン雰囲気中1000°Cに於て熱間プレス
を施した。プレス時にはインゴット試料片に鉄製リング
をつけてプレスした。プレス後以上のことから、熱間プ
レス後の磁気性能においても、減圧鋳造によるインゴッ
トの方が高い磁気性能を示すことがあきらかとなった。
〈実施例4) 上記実施例1と同様な各インゴットを金属シース中に封
入し、950°Cに於て加工度75%の熱間圧延を施し
た。熱間圧延後950°C6時間の熱処理を施し、さら
に475℃2時間の熱処理を施した。この結果得られた
磁気性能の結果を第4表に示す。また圧延後の各試料に
ついて3点曲げ試験を行ない、曲げ強度を測定した。こ
の結果も併せて第4表に示す。
第4表 第5表 以上のように減圧鋳造法によるインゴットは、熱間圧延
後の磁気性能においても良好な値を得ることができ、機
械的強度は通常鋳造法に比べてかなりの高強度となる。
(実施例5) 下記第5表に示すような組成の各合金について、上記実
施例と同様に減圧鋳造法(A種)と通常鋳造法(B種)
による2種類のインゴットを鋳造した。これらの各イン
ゴットについて実施例3と同様な熱間プレス工程、およ
び熱処理工程を施した結果得られた磁気性能を第6表に
示す。
第6表 以上のことから、いずれの組成においても減圧鋳造法に
より作成したインゴットの方が優れた磁気性能が得られ
ることが分かった。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、鋳造金型内を減圧にして
鋳造を行なうことによって、従来の鋳造法の欠点であっ
た磁気特性、特に保磁力の改善がなされ、焼結による磁
石と同等、もしくはそれ以上の性能を得ることができる
。そのため、製造工程の短縮といった鋳造法の長所がさ
らに助長される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のR−Fe−B系磁石の製造工程図、第
2図は本発明での減圧鋳造法の概略図、第3図は通常鋳
造法の概略図である。 201.304・・−Cu製金型 202・・・水冷ジャケット 203・・・セラミック製ストーク 204.303・・・合金溶湯 302・・・セラミック製坩堝 2 0 6。 301・・・誘導コイル 2 0 7 ・ ・ロータリーポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  希土類元素(ただしYを含む)と遷移金属とボロンを
    基本成分とする合金を鋳造した後、熱間加工する工程と
    熱処理工程を含む永久磁石の製造方法において、上記鋳
    造時に、金型内を減圧として鋳造することを特徴とする
    永久磁石の製造方法。
JP2122581A 1990-05-11 1990-05-11 永久磁石の製造方法 Pending JPH0418706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122581A JPH0418706A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122581A JPH0418706A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418706A true JPH0418706A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14839459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122581A Pending JPH0418706A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013434A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 China Steel Corp スパッタリング用ターゲット材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013434A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 China Steel Corp スパッタリング用ターゲット材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558095B2 (ja) 希土類一鉄系永久磁石の製造方法
JPH0418706A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2579787B2 (ja) 永久磁石の製造法
JP2725004B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2530185B2 (ja) 永久磁石の製造法
JP2631514B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0418704A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2730441B2 (ja) 永久磁石用合金粉末の製造方法
JP2893705B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH07123083B2 (ja) 鋳造希土類―鉄系永久磁石の製造方法
JPH04196107A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0418705A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04134802A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0422106A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2631513B2 (ja) 磁性合金の製造法
JPH01175207A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS63285909A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPS63286515A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0684628A (ja) ラジアル異方性希土類−鉄系永久磁石
JPS63213317A (ja) 希土類−鉄系永久磁石
JPH02252219A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS63286514A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH03249125A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS63285911A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPS63286513A (ja) 永久磁石の製造方法