JPH0418548A - カラー現像方法 - Google Patents

カラー現像方法

Info

Publication number
JPH0418548A
JPH0418548A JP2411683A JP41168390A JPH0418548A JP H0418548 A JPH0418548 A JP H0418548A JP 2411683 A JP2411683 A JP 2411683A JP 41168390 A JP41168390 A JP 41168390A JP H0418548 A JPH0418548 A JP H0418548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
bath
coupler
developing
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2411683A
Other languages
English (en)
Inventor
Ubbo Wernicke
ウボ・ベルニツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH0418548A publication Critical patent/JPH0418548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/50Reversal development; Contact processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00013 本発明は、ただ1つのカラー現像浴を用いてカラーネガ
またはカラーポジから所望のカラーポジプリントを形成
することができる写真現像法に関する。 [0002] 基本的に、カラープリントは2種の方法によって形成さ
れる。これらの方法の1つはネガ型カラー印画紙にカラ
ーネガを重ねて露光し、そのカラー印画紙をp−フェニ
レンジアミン系のカラー現像剤で現像し、この時その酸
化生成物が材料中に存在するカップラーと反応して所望
の色素を生成し、それから漂白、そして最後に定着と水
洗あるいは安定化を行う標準的なネガ法である。もう一
つの方法はネガ型カラー印画紙に例えば透明カラーポジ
のようなポジカラー画像を重ねて露光し、そのカラー印
画紙を黒白現像液で現像し、その後拡散露光または化学
カブリによって未現像のハロゲン銀をすべて現像可能な
状態とし、そして最後にカラー現像剤の酸化生成物とカ
ラーカップラーとから所望の色素が生成されるカラー現
像処理を行うところの、反転法である。このカラー現像
の後、漂白および定着と水洗あるいは安定化が行われる
。 [0003] 要求に応じてカラーネガ法とカラー反転法の2法を実行
可能なコンパクト現像機を用いて1つの現像浴から2つ
の方法でカラープリントを焼き付けることが必要な場合
もある。 [0004] このためには、同一のカラー現像浴を用いたカラーネガ
法もカラー反転法も極めて満足すべき結果を与え、さら
にその装置では反転法に必要な第一現像工程を必要に応
じて実施したりあるいは省略したりすることができるよ
うに、画法のカラー印画紙とその処理法を使い分けるこ
とが可能でなければならない。 [0005] 前述の条件は、次の各成分: a)現像剤としてカラー現像主薬、 b)その現像主薬の酸化生成物が材料中に存在するカッ
プラーとカップリング反応することを妨げる化合物、 を含む第一現像浴を用い、そして C)現像主薬の酸化生成物が材料中に存在するカラーカ
ップラーとカップリング反応するようにカラー現像浴を
工夫し、d)そのカラー印画紙が臭化銀、塩化銀または
塩化臭化銀乳剤を含み、そしてe)そのカラー印画紙カ
ミフェノール系のシアンカップラーと3−アニリノピラ
ゾロンまたはピラゾロアゾール系のマゼンタカップラ−
とα−ピバロイルアセタニリド系のイエローカップラー
とを含む、ようにすることによって、達成することがで
きる。 [0006] したがって、本発明は、カラーポジまたはカラーネガを
重ねてカラーネガ印画紙を露光し、その後一番目の場合
には、黒白第一現像と拡散露光とカラー現像浴中におけ
るカラー現像を実施することによって、あるいは二番目
の場合には、第−現像を省略して露光した材料を直接カ
ラー現像浴に入れることによって、不透明な支持体上に
ポジのカラー画像を形成する方法に関する;ここで第一
現像浴とカラー現像浴の両者は現像主薬としてp−フェ
ニレンジアミン化合物を含み、第一現像浴はさらにその
現像主薬の酸化生成物が材料中のカラーカップラーとカ
ップリング反応することを妨げる化合物を含み、カラー
現像浴は現像主薬の酸化生成物が材料中のカラーカップ
ラーとカップリング反応するように工夫され、そしてそ
のカラー印画紙は臭化銀、塩化銀または塩化臭化銀、お
よびフェノール系のシアンカップラーと3−アニリノピ
ラゾロンあるいはピラゾロアゾール系のマゼンタカップ
ラ−とα−ピバロイルアセタニリド系のイエローカップ
ラーとを含んでいる。 [0007] カラー現像浴中におけるカップリング反応は、pHを太
きくし、カップリング反応を抑制する化合物の濃度を第
一現像浴中における値よりも小さくすることによって進
行させることができる。 [0008] 適合するp−フェニレンジアミン系の現像主薬はつぎの
一般式:%式%]
【1】 ] 式中、R1とR2はH9場合によっては置換基を有する
C1−4のアルキル、C6−10のアリールおよびC1
−3のアルコキシを示し、R3はH9場合によっては置
換基を有するC1−4のアルキル、C6−10のアリー
ル、C1−3のアルコキシ、またはハロゲンを示し、n
=1または2である、 によって表される。 [0011] 特に好ましい一級芳香族アミン系の現像主薬は、p−フ
ェニレンジアミン化合物、とりわけそのアルキル基およ
び芳香核が置換されている場合もされていない場合もあ
るところのN、N−ジアルキル−p−フェニレンジアミ
ン化合物である。そのような化合物の例は、N、N−ジ
エチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩4−N、 N−
ジエチル−2−メチル−フェニレンジアミン塩酸塩、4
−(N−エチル−N−2−メタンスルフォニルアミノエ
チル)−2−メチル−フェニレンジアミン1/2硫酸塩
−水和物(CD3)  4−(N−エチル−N−2−ハ
イドロキシエチル)−2−メチル−フェニレンジアミン
硫酸塩(CD4)  および4−N、N−ジエチル−2
,2′−メタンスルフォニルアミノエチル−フェニレン
ジアミン塩酸塩である。 [0012] カラーカップラーが現像主薬の酸化生成物と反応するこ
とを妨げるのに適当な化合物は、例えばシトラジニック
酸、亜硫酸塩、ヒドロキシルアミンおよびその誘導体、
アスコルビン酸およびその誘導体、ならびにホワイトカ
ップラーである。これらの化合物は、好ましくは0.0
05−0.1mol/ lの量使用される。 [0013] これらの化合物のカップリング抑制効果は、例えばカラ
ー現像浴のpHを9.5以上に調節することによって解
除される。 [0014] その上、2つの現像液に湿潤剤と錯化剤とを連続的に添
加して乳剤層へ現像液が浸透するのを促進し、そしてゼ
ラチンからカルシウムイオンと水とを結合させる方法を
実施するのが有利である。 [0015] カルシウムイオンを配位するのに適した錯化剤は、例え
ばそれ自身は公知のアミノポリカルボン酸である。その
ようなアミノポリカルボン酸の代表例は、ニトリロ三酢
酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)   1,3
−ジアミノ−2−ハイドロキシプロピル四酢酸、ジエチ
レントリアミン五酢酸、N、N’−ビス−(2−ハイド
ロキシ−ベンジル)−エチレンジアミン−N、N’−二
酢酸、ハイドロキシエチル−エチレンジアミン三酢酸、
シクロヘキサンジアミノ四酢酸およびアミノマロン酸な
どである。 [0016] その他のカルシウム錯化剤は、ポリリン酸塩、ホスホン
酸、アミノポリホスホン酸および加水分解した無水マレ
イン酸ポリマー 例えばヘキサメタリン酸ナトリウム、
1−ハイドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(HE
DP)  アミノトリスメチレンホスホン酸、エチレン
ジアミンテトラメチレンホスホン酸などである。1−ハ
イドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸は、鉄錯化剤
としても働く。 [0017] その上、これら2つの現像液に鉄錯化剤を添加すること
も有利である。 [0018] 特別の鉄錯化剤は、例えば4,5−ジハイドロキシー1
,3−ベンゼンジスルフオン酸、5,6−ジハイドロキ
シー1.2.4−ベンゼントリスルフォン酸、および3
,4.5−)リハイドロキシ安息香酸である。 [0019] そのカルシウム錯化剤は、カルシウムを配位させるため
に現像主薬1モル当たり約0.2−1.8モルの量を用
いるのが好ましい。 [00201 鉄錯化剤は、現像主薬1モル当たり約0.02−0.2
モルの量を用いるのが好ましい。 [0021] これら2つの現像液のその他の成分は、蛍光増白剤、例
えばポリアルキレングリコールなどの潤滑剤、界面活性
剤、たとえばペテロ原子を含む環状メルカプト化合物や
ベンツイミダゾールなどの安定剤、および所望のpH値
に到達させるための緩衝剤などである。そのほか現像液
は5g/l以下のベンジルアルコールを含んでいる場合
もあるが、ベンジルアルコールを全く含まない方が好ま
しい。 [0022] すぐ使用する現像液は、個々の成分から調製することも
できるカミ個々の成分がずっと濃い濃度で溶けているい
わゆる濃縮液から調製することもできる。 [0023] その濃度は、それからいわゆる再生液が調製できるよう
に、すなわちすぐ使用する現像液よりも個々の成分を幾
分高い濃度で含んでおり、さらに希釈したり開始剤を添
加することによってすぐ使用する現像液となる一方では
、現像で消費された薬品を補給したり、溢れ出た現像液
や現像された材料によって持ち去られた現像液を補給す
るために、使用中の現像液に連続的に添加される。 [0024] 現像後、その写真材料は常法にしたがって漂白、定着、
水洗後、乾燥される;漂白と定着とは一つの漂白/定着
操作に結び付けることもでき、水洗は安定化浴によって
置き換えることもできる。 [0025] 本発明による方法は、運搬装置によって結合されたいく
つかの連続した処理タンクよりなる設備によって実施す
ることができるカミその設備には少なくとも一つのカラ
ー現像浴を備えており、この現像タンクの前には第一現
像浴の入ったもう一つの処理タンクを備えており;さら
に第一現像浴のタンクには入口があり、そして第一現像
浴のタンクとカラー現像浴のタンクとをつなぐパイプの
端にはもう一つの入口があり;カラー現像浴のタンクに
は、このタンクに入る予定の写真材料が第一現像浴のタ
ンクに入った時に予め点灯できる拡散露光用の照明装置
を備えている。その照明装置は、写真材料の乳剤面の方
を向いている。 [0026] そのネガカラー印画紙は、とりわけ、バライタ層または
、好ましくは、α−オレフィンポリマー層(例えば、ポ
リエチレン)をラミネートされた紙であり、その上に感
光層が塗布されている。 [0027] 代表的な写真材料は、少なくとも一層の感赤色光ハロゲ
ン銀乳剤層、少なくとも一層の感緑色光ハロゲン銀乳剤
層、および少なくとも一層の感青色光ハロゲン銀乳剤層
とを含み、さらに場合によっては、中間層や保護層をも
含んでいる。 [0028] 写真乳剤層の基本的な構成成分は、結合剤、ハロゲン銀
結晶およびカラーカップラーである。 [0029] ゼラチンは、その全部またはその一部を他の合成、半合
成あるいは天然高分子によって置き換えることもできる
が、結合剤として用いるのに好ましい。合成のゼラチン
代用物質は、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ−N
−ビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリ
ル酸、およびこれらの誘導体、とりわけ共重合体、であ
る。天然に存在するゼラチン代用物質は、例えば、アル
ブミンやカゼインなどの他のタンパク質、セルロース、
砂糖、澱粉、あるいはアルギン酸塩などである。半合成
のゼラチン代用物質は、一般に天然物質の誘導体である
。 ハイドロキシアルキルセルロースやカルボキシメチルセ
ルロースやフタリルセルロースなどのセルロース誘導体
、およびアルキル化剤やアシル化剤との反応や重合性子
ツマ−のグラフト重合によって得られたゼラチン誘導体
などが、そのような天然物質の誘導体の例である。 [0030] 結合剤は、適当な硬化剤との反応によって十分な抵抗層
が形成されるように適量の官能基をもっていることが必
要である。そのような官能基は、とりわけ、アミノ基で
あるが、カルボキシル基、ハイドロキシル基、および活
性メチレン基なども利用できる。 [00313 用いるのに好ましいゼラチンは、酸性もしくはアルカリ
性雰囲気下での熟成によって得ることができる。酸化し
たゼラチンも用いることができる。 [0032] そのようなゼラチンの製造に関しては、例えばA、 G
、 ワード(Ward)とA、 コーラ(Cour t
 s)綱、“ゼラチンの科学と技術(T h e  5
cienceand  Technology  of
  Ge1atine) ”  (アカデミツクプレス
、1977)のp295以下に記載されている。用いら
れる特定のゼラチンは、写真的に活性な不純物をできる
だけ少量しか含まない方が望ましい(不活性ゼラチン)
。高粘度で低膨潤性のゼラチンが特に好ましい。 [0033] 適合するハロゲン銀乳剤は、ある場合には80モル%以
上の臭化物とO−20モル%の塩化物とを含み、またあ
る場合には95モル%以上の塩化物とO−5モル%の臭
化物とを含む臭化塩化銀乳剤である。そのハロゲン化銀
は、例えば規則的な立方晶系、八面体晶系あるいは中間
的な晶系をした主として緻密な結晶である。しかし、そ
のハロゲン銀は、平均直径対厚さの比が好ましくは5:
1以上である板状結晶よりなっているのも好ましく、こ
こで結晶の直径はその結晶の投影面積と同じ面積をもつ
円の直径によって定義されるものとする。しかし、その
乳剤は、直径対厚さの比が5:1よりもはるかに大きな
、例えば12:1−30:1の、板状ハロゲン銀結晶を
含んでいる場合もある。 そのハロゲン銀粒子は多層粒子構造をしている場合もあ
り、その最も簡単な場合は内側と外側の殻領域(コア/
シェル構造)で、ハロゲン化物組成および/または、例
えば個々の粒子領域におけるドープ状態などのその他の
変性度が異なっている。その乳剤の平均粒径は、0.2
−2.0μmであることが好ましく;粒径分布は、単分
散もしくは多分散である。単分散の粒径分布とは、95
%の粒子が平均粒径から±30%以上離れていないこと
を意味する。ハロゲン銀の他にその乳剤は、例えばペン
ツトリアゾール銀やベヘン酸銀などの有機銀塩を含んで
いる場合もある。 [0034] 別々に調製された2種もしくはそれ以上のハロゲン銀乳
剤を混合物の形で用いることもできる。 [0035] その写真乳剤は、メチン系色素またはその他の色素を用
いて分光増感されている場合もある。とくに適合する色
素は、シアニン色素、メロシアニン色素および複合メロ
シアニン色素である。 [0036] 分光増感剤として適合するポリメチン系色素、適合する
それらの組合せ、および超増感剤としての組合せは、研
究報告(Research  Disclosure)
  17643/1978.第1V章に記載されている
。 [0037] (分光波長の順に)次の色素がとくに適合する:1、赤
色光増感剤として その色素がへテロ環の窒素原子に少なくとも一個のスル
フオアルキル基を有する、5−および/または6−位置
にハロゲン、メチル、メトキシ、カルボアルコキシ、ア
リールによって置換されている場合もあり塩基性の末端
基としてベンツチアゾール、ベンツセレナゾールまたは
ナフトチアゾールを含む9−エチルカルボシアニン、9
−エチルナフトオキサチアカルボシアニン、9−エチル
ナフトオキサチアカルボシアニン、9−エチルナフトチ
アオキサカルボシアニン、ならびに9−エチルベンツイ
ミダゾカルボシアニン:2、緑色光増感剤として そのペテロ環の窒素原子に少なくとも一個のスルフオア
ルキル基をもち、さらに置換されている場合もあるとこ
ろの、塩基性の末端基としてベンツオキサゾールナフト
オキサゾール、またはベンツチアゾールを含む9−エチ
ルカルボシアニン、ならびにベンツイミダゾカルボシア
ニン;3、青色光増感剤として そのペテロ環の窒素原子に少なくとも一個のスルフオア
ルキル基をもち、さらにその芳香環にその他の置換基を
もっている場合もあるところの、対称または非対称のベ
ンツイミダゾシアニン、オキサシアニン、チアシアニン
あるいはセレナシアニン、ならびにチオシアニン基を含
むアポメロシアニン。 [0038] 例えば臭化銀の青色光に対する感度のように、ハロゲン
銀の固有感度がある分光波長域において十分である場合
には、増感剤の必要はない。 [0039] それぞれ異なる分光波長域に増感された乳剤層に対応し
て非拡散性の低分子あるいは高分子のカラーカップラー
カ飄同−層もしくは隣接層に含ませである。通常シアン
カップラーは感赤色光層に、マゼンタカップラ−は感緑
色光層に、そしてイエローカップラーは感青色光層に対
応している。 つぎの化合物は、適合するフェノール系のシアンカップ
ラー(BG)   3−アニリノピラゾロン系のマゼン
タカップラ−(PP)  およびα−ピバロイルアセタ
ニリド系のイエローカップラー(GB)の例である。 [0040]
【化2】 B(31:R1= −CH3; R2=−C2H5; 
R3,R4= ”−t、 −Cs H11 PG 2:Pl= −CH3; R2= H; RR=
 −t−C5H113’   4 E、G 3:R1= C2H5; R2=−CH′RR
= −t−C5H112513’   4 BG 4:R1= −C2Hs; R2= −C4H9
,” R3,R4” −L−C5H11BG 5:R1
= −C2H5; R2= −C4H9; R3,R4
ご−t、−C4)(9[0041]
【化3】 PP 4: R” ”0−C16H33; R2” H
C4H9 [0042]
【化4】 02CH3 l 2H5 [0043]
【化5】 R3=−NH802−C16H33 [0044]
【化6】  zH5 R3= −5o2NHCOC2H5 4H9 COOC6H13 [0045]
【化7】 0OCH3 00CH3 [0046] 一方の反転処理法ともう一方のネガ処理法には、それぞ
れ異なったカラー印画紙が使用され、例えば反転処理法
には比較的軟調のカラー印画紙、そしてネガ処理法には
比較的硬調のカラー印画紙が使用される。しかし、ただ
一つのタイプの印画紙を使用することも可能で、こうす
ることによって処理装置のスペースを節約することがで
きる。使用する特別のタイプの印画紙は中位の階調性を
もっているべきである。 [0047]
【実施例1 (本発明)】 その両側にポリエチレンをラミネートした紙の支持体に
次に示す順序に次の各層を塗布することによってカラー
写真記録材料を製造した。次に示す量は1m2当たりの
量である。塗布するハロゲン銀は、対応するAgNO3
の量で示す。 [0048] 層配列 第1層(支持体層) 0.2g の ゼラチン 第2層(感青色光層): 1.38g  の ゼラチン 0、95g  の イエローカップラー GB−120
、29g  の トリクレジルホスフェイト(TCP)
を含み、0.63gのAgNO3から調製された感青色
光ハロゲン銀乳剤物99.5モル%、臭化物0.5モル
%、平均粒径0.8μm)第3層(保護層): 1.1g の ゼラチン 0、06g  の 2.5−ジオクチルハイドロキノン
0、06g  の ジブチルフタレート(DBP)第4
層(感緑色光層): 1.08g  の ゼラチン 0、41g  の マゼンタカップラ− PP−3o、
 o 8g  の 2,5−ジオクチルハイドロキノン
0、34gのDBP 0、04gのTCP を含み、0.45gのAgN03から調製された感緑色
光ハロゲン銀乳剤物99.5モル%、臭化物領5モル%
、平均粒径0.6μm)第5層(紫外線吸収層): 1、15g  の ゼラチン 0.6g の 次式によって表される紫外線吸収剤[0
049] (塩化 (塩化
【化8] [00501 0、045gの 2.5−ジオクチルハイドロキノン0
、04gのTCP 第6層(感赤色光層): 0、75g  の ゼラチン 0・36g  の シアン力・ラフ0ラー BG−50
、36gのTCP を含み、0.3gのAgNO3から調製された感赤色光
ハロゲン銀乳剤99.5モル%、臭化物0.5モル%、
平均粒径0.5μm)第7層(紫外線吸収層): 0、35g  の ゼラチン 0、15g  の 第5層と同じ紫外線吸収剤0.2g
のTCP 第8層(保護層): 0.9g の ゼラチン 0.3g の 次式によって表される硬化剤 H[00
51] (塩化物 【化9] [0052] 前述の写真記録材料の上にステップウェッジを重ねて露
光し、その材料は運搬装置によって結合されたいくつか
の連続した処理タンクよりなる設備によって処理される
が、それらのタンクのうち少なくとも一つは、ネガ原稿
のプリントを現像するのに適した現像液を含んでおり、
このネガプリント用現像タンクよりも材料の進行方向に
先行して反転現像浴を含む少なくとももう一つの処理タ
ンクが配置され、その反転現像タンクへの入口の他に、
反転現像タンクとネガ原稿のプリントを処理するタンク
とを連結するパイプの末端にもう一つの人口があって、
その材料を反転現像タンクを飛び越してネガ原稿のプリ
ント用現像タンク中へ直接入れることもできる。 [0053] それらの現像タンクの後には、通常の水洗浴、漂白/定
着浴および仕上げ浴のタンクが配置されている。そのう
え、拡散露光装置がネガ現像タンクに備えられているカ
ミこの実施例においてはスイッチが切られたままであっ
た。 [0054] その写真材料は次のような処理段階を経て通過した:現
像    :45秒/34℃ 漂白/定着 :45秒/34℃ 水洗    :22.5秒 水洗    :22,5秒 水洗    :22.5秒 水                        
       900m1エチレンジアミン四酢酸(E
DTA)                2  gハ
イドロキシエタンジホスホン酸(HEDP)、60重量
%      0.5ml塩化ナトリウム      
                   2gN、N−
ジエチルハイトロキシルアミン、85重量%     
   5  m14−(N−エチル−N−2−メタンス
ルホニルアミノエチル)−2−メチル−フェニレンジア
ミン 1/2硫酸塩−水和物(CD3)、50重量% 
 8  ml炭酸カリウム             
            25  gKOHまたはH2
SO4でpHを10に調節する。 [0055] 水を加えて1リツトルにする。 [0056] 涙貞/定着浴 水                        
        800m1EDTA        
                    4  gチ
オ硫酸アンモニウム                
    100  g亜硫酸ナトリウム       
                15  gアンモニ
ウム−鉄−EDTA錯体              
 60  g3−メルカプト−1,2,4−トリアゾー
ル               2gアンモニア水ま
たは酢酸でpHを6.3に調節する。 [0057] 水を加えて1リツトルにする。 [0058] 結果を次の表に示す。 [0059] 【実施例2(本発明)】 反転現像処理からネガ現像処理へ切り替える間、反転現
像液が反転現像タンクからネガ現像タンクへ移される定
常状態をシミュレートするために、ネガ現像浴が10重
量%の反転現像液を含んでいた以外は、実施例1と同様
に操作した。 (反転現像液の組成は、実施例5参照)。 [0060] 感度測定のデータは、次の表に示されている。 [0061]
【実施例3(比較例)】 (反転法によって透過原稿からポジカラープリントを形
成するための)AgBrを主成分とした乳剤の市販カラ
ーリバーサル印画紙を、次の処理浴を用いて公知の方法
で処理する: 第」現像         75秒/38℃水洗   
        45秒 水洗           45秒 第2露光後カラー現像  135秒/38℃水洗   
        45秒 漂白/定着       120秒/38℃水洗   
        45秒 水洗           45秒 水洗           45秒 乾燥 各処理浴は次の組成をしていた: 第上現像液 水                        
 900m1EDTA               
        2  gHEDP、60重量%   
             0.5ml亜硫酸ナトリウ
ム                 24  g臭化
カリウム                     
2.5gチオシアン酸カリウム           
      1.1gハイドロキノンスルフオン酸カリ
ウム         19  gl−フェニル−3−
ピラゾリドン(フェニドン)      1.3g炭酸
カリウム                   24
  gKOHまたはH2SO4でpHを9.8に調節す
る。 [0062] 水を加えて1リツトルにする。 [0063] 第1現像液 水                        
       900m1EDTA         
                     2  g
HEDP、60重量%               
       0・5g臭化カリウム        
                   0・5gハイ
トロキシルアミン硫酸塩              
     2g4−(N−エチル−N−2−メタンスル
フォニルアミノエチル)−2−メチル−フェニレンジア
ミン1/2硫酸塩−水和物(CD−3)、50重量% 
  10m1炭酸カリウム             
             25  gベンジルアルコ
ール                      1
6ml[0064] 水を加えて1リツトルにする。 [0065] 漂白/定着浴は実施例1に記載されている。 [0066] 典型的な感度測定のデータは、次の表に示されている。 [0067]
【実施例4(比較例)】 水洗が不十分な場合にカラー現像タンク中に混入すると
おもわれる第1現像液をそのカラー現像液が10重量%
含んでいるいる以外は、実施例3のように処理する。 [0068] 感度測定のデータは、次の表に示されている。 [0069]
【実施例5(本発明)】 実施例1の材料の上にステップウェッジを重ねて露光し
、その材料を実施例1の装置で反転現像を行った;つま
り実施例1の操作に第1現像(反転現像)とカラー現像
浴中での拡散第2露光を追加する。 [0070] 反転現像液は次の組成であった: 4−(N−エチル−N−2−ハイドロキシエチル)−2
−メチル−フェニレンジアミン硫酸塩(CD−4)  
           10  g亜硫酸カリウム  
                       5g
塩化カリウム                   
       1gKH2PO49g 3.4−ジメチル−1−(4−スルホフェニル)−ピラ
ゾリン−5−オン    5g水を加えて1リツトルに
する。 [0071] pH値ニア、3 反転現像時間は、38℃で45秒であった。 [0072] その他の浴は、実施例2と同一であった。 [0073] 感度測定の結果は、次の表に示されている。 [0074]
【実施例6(本発明)】 実施例2のカラー現像液を用いて、実施例5の操作を繰
り返した。 [0075] 感度測定のデータを次の表に示す。 [0076]
【実施例7(比較例)】 公知の反転現像液(実施例3の第1現像液)と本発明に
よる反転現像液をカラー現像液に添加した以外は、実施
例2の操作を繰り返した。 [0077] 感度測定のデータを次の表に示す。 [0078]
【表1】 [0079] これらの感度測定データによると、ユニバーサルミニラ
ボを用いて交互操作を行って得られた画質の結果は、あ
る特定の材料専用に設計された方法で得られた結果と同
じぐらいよい。 [0080] とりわけ、本発明の第一現像液がカラー現像液に混入す
るのは全く無害である。これに反して、カラー現像液に
通常の第一現像液が混入すると全く使用に耐えない結果
を与える。 [008月 本発明の主なる特徴および態様は以下の通りである。 [0082] 1、 カラーポジまたはカラーネガを重ねてカラーネガ
印画紙を露光し、その後一番目の場合には、黒白第一現
像と拡散露光とカラー現像浴中におけるカラー現像を実
施することによって、あるいは二番目の場合には、第一
現像を省略して露光した材料を直接カラー現像浴に入れ
ることによって、不透明な支持体上にポジのカラー画像
を形成する方法であり、ここで第一現像浴とカラー現像
浴の両者は現像主薬としてp−フェニレンジアミン化合
物を含み、第一現像浴はさらにその現(1主薬の酸化生
成物が材料中のカラーカップラーとカップリング反応す
ることを妨げる化合物を含み、カラー現像浴は現像主薬
の酸化生成物が材料中のカラーカップラーとカップリン
グ反応するように工夫され、そしてそのカラー印画紙は
臭化銀、塩化銀または塩化臭化銀、およびフェノール系
のシアンカップラーと3−アニリノピラゾロンあるいは
ピラゾロアゾール系のマゼンタカップラ−とα−ピバロ
イルアセタニリド系のイエローカップラーとを含んでい
る方法。 [0083] 2、 カラー現像浴中におけるカラー現像を、pHを大
きくしそしてカップリング反応を抑制する化合物の濃度
を第一現像浴中における値よりも小さくすることによっ
て進行させることが可能とすることを特徴とする請求項
1に記載の方法。 3、そのp−フェニレンジアミン系の現像主薬はつぎの
一般式:[0084] 【化101 [0085] 式中、RとRはH2場合によっては置換基を有するC1
−4のアルキル、C6−10のアリールおよびC1−3
のアルコキシを示し、RはH9場合によっては置換基を
有するC のアルキル、C6−10のアリール、C1−
3のアルコキシ、またはハロゲンを示し、n=1または
2である、 によって表されることを特徴とする請求項1に記載の方
法。 [0086] 4、シトラジニック酸、亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン
およびその誘導体、アスコルビン酸およびその誘導体、
ならびにホワイトカップラーを、カラーカップラーが現
像主薬の酸化生成物と反応することを妨げる化合物とし
て用いることを特徴とする請求項1に記載の方法。 [0087] 5、カップリング反応を妨げる化合物を、0.005−
0.1モル/1の量使用することを特徴とする請求項1
に記載の方法。 [0088] 6、カラー現像浴のpHを9.5以上に調節することを
特徴とする請求項1に記載の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラーポジまたはカラーネガを重ねてカラ
    ーネガ印画紙を露光し、その後一番目の場合には、黒白
    第一現像と拡散露光とカラー現像浴中におけるカラー現
    像を実施することによって、あるいは二番目の場合には
    、第一現像を省略して露光した材料を直接カラー現像浴
    に入れることによって、不透明な支持体上にポジのカラ
    ー画像を形成する方法であり、ここで第一現像浴とカラ
    ー現像浴の両者は現像主薬としてp−フェニレンジアミ
    ン化合物を含み、第一現像浴はさらにその現像主薬の酸
    化生成物が材料中のカラーカップラーとカップリング反
    応することを妨げる化合物を含み、カラー現像浴は現像
    主薬の酸化生成物が材料中のカラーカップラーとカップ
    リング反応するように工夫され、そしてそのカラー印画
    紙は臭化銀、塩化銀または塩化臭化銀、およびフェノー
    ル系のシアンカップラーと3−アニリノピラゾロンある
    いはピラゾロアゾール系のマゼンタカップラ−とα−ピ
    バロイルアセタニリド系のイエローカップラーとを含ん
    でいる方法。
JP2411683A 1989-12-21 1990-12-19 カラー現像方法 Pending JPH0418548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3942243A DE3942243A1 (de) 1989-12-21 1989-12-21 Farbentwicklungsverfahren
DE3942243.7 1989-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418548A true JPH0418548A (ja) 1992-01-22

Family

ID=6395987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411683A Pending JPH0418548A (ja) 1989-12-21 1990-12-19 カラー現像方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0433812B1 (ja)
JP (1) JPH0418548A (ja)
DE (2) DE3942243A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098361B2 (ja) * 1993-07-24 2000-10-16 富士写真フイルム株式会社 発色現像主薬、処理液組成物およびカラー画像形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449919A (en) * 1947-07-05 1948-09-21 Eastman Kodak Co 3-methylsulfonamido-4-amino dimethyl aniline photographic developer
GB1193386A (en) * 1967-07-29 1970-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd Derivatives of p-Hydroxyaniline and the use thereof in Colour-Forming Developing Compositions
CA1235325A (en) * 1983-12-16 1988-04-19 Shigeharu Koboshi Automatic processer
JPS63129341A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS63167362A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Konica Corp 銀塩感材用カラ−複写装置
EP0370348A1 (de) * 1988-11-24 1990-05-30 Agfa-Gevaert AG Fotografisches Umkehrverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
DE3942243A1 (de) 1991-06-27
DE59008933D1 (de) 1995-05-24
EP0433812B1 (de) 1995-04-19
EP0433812A1 (de) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954425A (en) Method for forming intensified color image
JPH058415B2 (ja)
JPH0336205B2 (ja)
JPH0140975B2 (ja)
JP2802695B2 (ja) カラー反転画像形成方法
CA1039556A (en) Hybrid color photographic elements and processes for developing same
US3832179A (en) Inhibition of fog in photographic color development
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4409321A (en) Method for the reproduction of color image
JPH0528819B2 (ja)
JPH02184846A (ja) 写真反転処理法
JPS6125148B2 (ja)
JPH0540330A (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0418548A (ja) カラー現像方法
JP3616197B2 (ja) 改良された感度を有するハロゲン化銀写真成分
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS63236034A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH01198749A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
JPS6188259A (ja) カラ−画像形成方法
JPH01198753A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPH02184847A (ja) 写真反転処理法
JP2681758B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05257244A (ja) 忠実な赤色再現性を示す写真材料
JPS62112156A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法