JPH0418525B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418525B2
JPH0418525B2 JP2579285A JP2579285A JPH0418525B2 JP H0418525 B2 JPH0418525 B2 JP H0418525B2 JP 2579285 A JP2579285 A JP 2579285A JP 2579285 A JP2579285 A JP 2579285A JP H0418525 B2 JPH0418525 B2 JP H0418525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
present
chips
thermoplastic resin
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2579285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61184538A (ja
Inventor
Takanori Nakatate
Kazuto Kyohara
Kazuya Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60025792A priority Critical patent/JPS61184538A/ja
Priority to US06/828,056 priority patent/US4699744A/en
Publication of JPS61184538A publication Critical patent/JPS61184538A/ja
Publication of JPH0418525B2 publication Critical patent/JPH0418525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/795Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of macromolecular substances
    • G03C1/7954Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/003Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0053Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/764Photographic equipment or accessories
    • B29L2031/7644Films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は反射写真用支持体の製造方法に関する
ものである。ここで、反射写真用支持体とは、写
真画像を反射光により直接観賞するための通常印
画紙と呼ばれている如き写真材料用の支持体をい
う。
[従来技術] 従来、反射写真材料の支持体としては、パルプ
から製造された原紙上に白色顔料等を混練したポ
リエチレン層を設けたポリエチレン被覆紙が一般
に使用されている。しかしながら、ポリエチレン
被覆紙を支持体として用いた反射写真材料では、
原紙表面の凹凸のため、ざらざらしたさざ波状の
光沢面になり、写真画像の明るさ、鮮明さおよび
それらに起因する美しさが著しく損なわれる。ま
た、支持体の原紙の両面は水を通さないポリエチ
レン薄膜で被覆されるが、原紙の切断面は被覆さ
れないため、ここから現像処理液等のしみ込みが
生じ、経時変化で処理液が写真層に移行すると、
得られた写真画像に悪影響を与える等の欠点があ
つた。
上記欠点を解消する方法として、支持体に原紙
を用いず熱可塑性樹脂フイルムのみを用いる方法
がいくつか提案されている。
特公昭49−114921号及び特公昭55−5104号に
は、ポリスチレン系樹脂フイルムに白色顔料を充
填する方法が開示されているが、これらのフイル
ムは硬く、脆い欠点を有している。フイルムの機
械的強度等の物性面からはポリエチレンテレフタ
レート等のポリエステル樹脂が優れており、この
ポリエステル樹脂を用いた技術として英国特許第
1563591号および同第1563592号に硫酸バリウムを
ポリエステル樹脂に添加し、延伸する方法が開示
されている。また、特公昭56−4901号には、硫酸
バリウムと酸化チタンを併用する技術が開示され
ている。
ポリエステル樹脂を用いた支持体を写真用反射
支持体として使うためには、全可視光透過率が20
%如何であることが必要であり、膜厚としては40
〜300μmが適当である。このような条件を満足
する支持体を製造する方法としては、白色無機顔
料を10重量%以上分散して含有するポリエステル
樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂を溶融成形し、
二軸延伸する方法が一般的である。ところが、多
量の白色無機顔料を分散含有する該熱可塑性樹脂
を溶融して押し出し、冷却したシートは脆く、次
に十分な強度が得られるよう延伸しようとすると
しばしば破断し安定して生産出来ない。二軸延伸
する方法として工業的には縦又は横方向の一軸方
向に順次延伸するのが生産コスト的に有利である
が、このような延伸方式を取ると、特に一軸延伸
後次の直角方向の延伸時に該樹脂は容易に破断を
生じ、長尺の支持体を製造することが出来ず、又
同時二軸延伸に於いても同様に破断を生じる欠点
がある。
[発明の目的] 本発明は上記の欠点を解決するためになされた
ものであり、本発明の目的は白色無機顔料を10重
量%以上分散含有するポリエステル樹脂を主成分
とする熱可塑性樹脂からなる十分な強度を有する
写真用反射支持体を安定に生産出来る製造方法を
提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、白色無機顔料を10重量%
以上分散含有するポリエステル樹脂を主成分とす
る熱可塑性樹脂からなるチツプ及び/又は樹脂屑
を20mmHg以下の真空下、180〜245℃で3時間以
上加熱処理した後、押し出し機に投入し、溶融
し、口金からシート状に押し出し、冷却されたキ
ヤステイングドラム上で冷却固化した後、該熱可
塑性樹脂のガラス転位点以上130℃以下の温度範
囲で縦又は横方向の一軸方向に順次、又は二軸同
時に面積比で6〜16倍に延伸し、次いで170℃以
上該熱可塑性樹脂の融点以下で熱固定して得られ
る膜厚40〜300μm、全可視光透過率20%以下で
ある写真用反射支持体の製造方法によつて達成さ
れる。
[発明の具体的構成] 本発明に用いられるポリエステル樹脂を主成分
とする熱可塑性樹脂(以下、本発明の樹脂とい
う)とは、ポリエステルのみからなる熱可塑性樹
脂はもちろんのこと、主成分であるポリエステル
の樹脂特性を実用的に変動させない範囲において
他のポリマー、添加剤(例えば螢光増白剤、染
料、紫外線吸収剤、帯電防止剤等)等を加えたも
のも包含される。
本発明に用いられるポリエステル樹脂として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナ
フタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸と
エチレングリコール、1,3−プロパンジオー
ル、1,4−ブタンジオール等のグリコール類と
の縮合物のポリマー、例えば、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレン−2,6−ジナフタレ
ート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート等、あるいはこれらの共重合
体が挙げられる。本発明に用いられるポリエステ
ル樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート
(以下、PETと略称する)が好ましい。
本発明の樹脂のフエノール/テトラクロロエタ
ン(60/40重量比)の混合溶媒中、20℃で測定し
た固有粘度は0.4〜0.8が好ましく、より好ましく
は0.5〜0.7である。
本発明に用いられる白色無機顔料としては、酸
化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、シリ
カ、タルク、硫化亜鉛、クレー等が好適であり、
これらを併用して用いても良い。白色無機顔料の
平均粒径は20μm以下が適当であり、特に好まし
くは10μm以下である。また、白色無機顔料の使
用量はその種類によるが、少なくとも白色無機顔
料と本発明の樹脂との合計100重量部に対し10重
量部以上含有させる事が必要であり、30重量部以
下であることが好ましい。該白色無機顔料は必要
により表面処理されたものでも良い。
白色無機顔料を10重量%以上分散含有する本発
明の樹脂(以下、本発明の樹脂組成物という)か
らなるチツプの製造方法としては、エチレングリ
コール等のグリコール類に白色無機顔料を添加分
散させ、スラリーとなし重合後チツプ化する方
法、バンバリーミキサー、二軸スクリユー混練機
等により本発明の樹脂に白色無機顔料を分散混練
しチツプ化する方法等を適用することができる。
前記樹脂屑とは、本発明の写真用反射支持体等
の製造工程で生じる種々の形状の製品とならない
樹脂片又は該樹脂片を細断したものをいう。
本発明における加熱処理において、チツプの形
状とサイズは角形チツプ、ストランドチツプ等一
般の押し出し成形に用いられるものなら特に制限
はない。樹脂屑の形状及びサイズはチツプの粉体
特性(見掛け比重、安息角)がチツプに近いよう
粉砕したものが特にチツプとまぜて使用する場合
に好ましい。
本発明においてはチツプ及び/又は樹脂屑を20
mmHg以下の真空の雰囲気において180〜245℃の
範囲の温度で3時間以上加熱処理を施すのである
が、ここで真空度は好ましくは10mmHg以下であ
り、加熱処理の時間は好ましくは5時間以上であ
り、温度が低い場合は比較的長時間処理するのが
好ましい。余り長時間処理すると樹脂が黄色に着
色することがあるので、顔料の種類や含量にもよ
るが加熱処理の時間は48時間以下が好ましい。
加熱方法はチツプ及び/又は樹脂屑を入れた容
器の壁を公知の方法で加熱すればよい。本発明に
おける加熱処理の温度は上記容器の内壁温度をい
う。加熱処理条件により異なるが、加熱処理直後
のチツプ又は樹脂屑の温度は上記容器の内壁温度
より少し低い温度である。加熱処理はチツプや樹
脂屑が均一に加熱処理されるように、これらを撹
拌しながら行うことが好ましい。本発明の加熱処
理を行う前に本発明の加熱処理の温度より低い温
度でチツプ及び/又は樹脂屑を予熱した後、本発
明の加熱処理を行つてもよい。
本発明に係る加熱処理を施されたチツプ及び/
又は樹脂屑は押し出し機に投入し、溶融し、口金
からシート状に押し出し、冷却されたキヤステイ
ングドラム上でできるだけ結晶化しないよう冷却
し固化させる。これらの工程条件は常法に従うこ
とができる。
なお、この工程において、加熱処理後押し出し
機に投入されるまでの期間にチツプ及び/又は樹
脂屑が再び吸湿しないように、加熱処理後直ちに
押し出し機に投入するか、または上記期間、加熱
処理されたチツプ及び/又は樹脂屑を100℃以上
で低湿度(融点0℃以下)の雰囲気(空気又は不
活性ガス)に置くことが望ましい。
冷却して固化された本発明の支持体の半製品に
対して前記の二軸延伸及び熱固定を行う工程は常
法に従えばよい。本発明における遂次あるいは同
時二軸延伸において、面積比で6倍に達しない倍
率で延伸して得られる支持体を繰り返し折つたり
すると破断してしまう。又、16倍を越える範囲で
延伸することは非常に困難であるばかりでなく、
延伸出来ても分子が面方向に配向しすぎて引き裂
け易くなり、やはり写真用支持体としては不適当
である。延伸温度は延伸時の破断が少ない点から
本発明の樹脂のガラス転移点より5℃以上高いこ
とが好ましい。
一般にポリエステルは、水分に含有したまま溶
融するとエステル結合の加水分解を起して重合度
が低下し、成形して得られた製品の品質を劣化さ
せることが知られており、このような品質の劣化
を防ぐ技術として、成形前にチツプ状で加熱し、
乾燥する技術が公知である。一方、乾燥のために
あまり高温で乾燥するとポリエステルは熱分解を
起こすので140〜170℃位で常圧下又は真空下で乾
燥するのが一般的である。ところが、本発明の樹
脂組成物からなるチツプをこのような公知の条件
で乾燥し、溶融押し出し、冷却し、二軸延伸した
所、面積比で2〜4倍の範囲では問題なく延伸出
来たが、得られた支持体は強度が不十分であつ
た。そこで、より大きい面積比倍率で延伸しよう
と、延伸温度、加熱方法等について種々試みた
が、延伸時にしばしば破断を生じ、安定して生産
出来なかつた。
そこで、鋭意検討を行なつた所、驚くべきこと
に、本発明の樹脂組成物からなるチツプ及び/又
は樹脂屑を20mmHg以下の真空下、180〜245℃で
3時間以上、好ましくは4時間以上加熱処理した
後、押し出機に投入し、口金からシート状に押出
し、冷却されたキヤステイングドラム上で冷却固
化したのち、本発明の樹脂のガラス転移点以上
130℃以下の温度範囲で、縦又は横方向の一軸方
向に順次又は二軸同時に面積比で6〜16倍の範囲
で延伸し、次いで170℃以上本発明の樹脂の融点
以下で熱固定することにより、膜厚40〜300μm、
全可視光透過率20%以下である写真用反射支持体
を破断なく安定して生産出来ることを本発明者等
は見い出した。
本発明の製造方法は、白色無機顔料を多量に含
有する本発明の樹脂からなるチツプ(いわゆるマ
スターチツプ)と白色無機顔料を含まない本発明
の樹脂からなるチツプ(いわゆるバージンチツ
プ)とを混ぜて使用する方法を包含する。このよ
うな方法において、該マスターチツプを本発明の
加熱処理を施し、該バージンチツプを通常の乾燥
条件で乾燥し、両者をまぜて押し出機に投入して
もよいし、マスターチツプとバージンチツプとを
混合して本発明の加熱処理をし、押し出機に投入
してもよい。
なお、製造工程中で発生する本発明の樹脂組成
物からなる樹脂屑を混ぜて使用する際には、該樹
脂屑は本発明の樹脂組成物からなるチツプと共に
本発明の加熱処理を施してもよいし、該チツプと
該樹脂屑を別々に本発明の加熱処理をした後に混
合し使用してもよい。
本発明の支持体に於いて、二軸延伸熱固定後、
必要により熱緩和処理をしてもよい。
本発明において、本発明の目的を害しない範囲
で、可能な任意の時期に、白色無機顔料以外の通
常用いられる他の添加剤、例えば螢光増白剤、染
料、紫外線吸収剤、帯電防止剤等を含有すること
ができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明の実施の態様がこれに限定されるもの
ではない。
実施例 1 固有粘度0.65のPET樹脂100重量部に、アルミ
ナ及びシリカで表面処理した平均粒径0.25μmの
アナターゼ型酸化チタン15部を分散含有してなる
チツプを220℃で5mmHgの真空下、10時間加熱処
理し、押し出機に投入し、溶融し、口金からシー
ト状に押し出し、冷却されたキヤステイングドラ
ム上で冷却固化した後、100℃で縦方向に3倍ロ
ール延伸し、次いで110℃で横方向に3倍テンタ
ーで延伸し、次いで210℃で3分間熱固定して膜
厚125μm、全可視光透過率8%の反射用支持体
を得た。
この反射用支持体は破断することなく安定して
生産を続ける事が出来た。また、この支持体を高
分子実験学講座8(共立出版、昭和35年発行)280
頁記載のMIT耐折強さを荷重1.5Kgで23℃、55%
RHの条件で測定したところ、1000回でも切れる
ことがなかつた。
比較例 1 実施例1に用いたと同じチツプを170℃で6時
間、0℃の露点の空気で熱風乾燥し、実施例1と
同じ条件で溶融押出し、縦延伸した後、次いでテ
ンターで横延伸しようとした所、破断が生じ、連
続して製膜する事が出来なかつた。
比較例 2 実施例1に用いたと同じチツプを170℃で8時
間5mmHgの真空下で乾燥し、押し出し機に投入
して溶融押し出し、冷却したキヤステイングドラ
ム上で冷却固化し、延伸温度100℃で縦方向に2
倍ロール延伸し、次いで110℃で横方向に2倍テ
ンターで延伸し、次いで210℃で3分間熱固定し、
膜厚125μm、全可視光透過率8%の反射支持体
を製造したところ、破断を生ぜずに連続的に製造
できたが、得られた支持体は実施例1と同じ耐折
度試験を行なつたところ、5回で破断してしまう
強度の弱いものであり、写真用反射支持体として
使えないものであつた。
実施例 2 実施例1に用いたと同じチツプを100重量部と、
該チツプを用いた実施例1の反射支持体の製造で
生じたテンターエツジ部の粉砕樹脂屑30重量部と
をまぜ、200℃で1mmHgの真空下で12時間加熱処
理した後、実施例1と同じ条件で延伸及び熱固定
し、125μmの反射支持体を製造したところ、連
続して製膜することができた。
この支持体を実施例1と同じ耐折度試験を行な
つたところ1000回でも切断しなかつた。
[発明の効果] (1) 本発明によれば、白色無機顔料を分散含有す
るポリエステルフイルムの製造における、白色
無機顔料を多量に(例えば10重量%以上)含有
させる場合の二軸延伸で破断する欠点が改良さ
れる。
(2) 本発明により製造された白色無機顔料を含有
するポリエステルフイルムは改良された機械的
強度(繰り返して折り曲げられたときの破断し
難さ)を有する。
(3) 本発明によつて製造されたポリエステルフイ
ルムは、水の不浸透性、及び現像処理時の耐薬
品性に優れ、写真用反射支持体として好ましい
特性を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 白色無機顔料を10重量%以上分散含有するポ
    リエステル樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂から
    なるチツプ及び/又は樹脂屑を20mmHg以下の真
    空下、180〜245℃で3時間以上加熱処理した後、
    押し出し機に投入し、溶融し、口金からシート状
    に押し出し、冷却されたキヤステイングドラム上
    で冷却固化した後、該熱可塑性樹脂のガラス転位
    点以上130℃以下の温度範囲で縦又は横方向に順
    次、又は二軸同時に面積比で6〜16倍に延伸し、
    次いで170℃以上該熱可塑性樹脂の融点以下で熱
    固定して得られる膜厚40〜300μm、全可視光透
    過率20%以下であることを特徴とする写真用反射
    支持体の製造方法。
JP60025792A 1985-02-12 1985-02-12 写真用反射支持体の製造方法 Granted JPS61184538A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025792A JPS61184538A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 写真用反射支持体の製造方法
US06/828,056 US4699744A (en) 1985-02-12 1986-02-10 Method of manufacturing a photographic reflecting support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025792A JPS61184538A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 写真用反射支持体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184538A JPS61184538A (ja) 1986-08-18
JPH0418525B2 true JPH0418525B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=12175683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025792A Granted JPS61184538A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 写真用反射支持体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4699744A (ja)
JP (1) JPS61184538A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887674B2 (ja) * 1988-02-12 1999-04-26 コニカ株式会社 写真カード
JP2879106B2 (ja) * 1988-06-13 1999-04-05 富士写真フイルム株式会社 カラー画像形成法
US5286187A (en) * 1988-12-20 1994-02-15 Mitsui Petrochemical Co., Ltd. Method for molding saturated crystalline polyesters and molding equipment therefor
US5034177A (en) * 1988-12-20 1991-07-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method for molding saturated crystalline polyesters
DE69722531T3 (de) * 1996-08-30 2007-05-16 Mitsubishi Polyester Film Corp. Verfahren zur Herstellung einer Polyesterzusammensetzung
KR100227305B1 (ko) * 1997-08-28 1999-11-01 이재호 폐합성수지 성형물의 제조방법
US6379780B1 (en) 1999-12-27 2002-04-30 Eastman Kodak Company Permeable surface imaging support
EP1193039A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recycling plastic parts for photosensitive material
US6649250B2 (en) 2001-10-11 2003-11-18 Eastman Kodak Company Gloss coating on permeable surface imaging support

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154461A (en) * 1960-03-07 1964-10-27 Minnesota Mining & Mfg Matte-finish polymeric film and method of forming the same
US3201506A (en) * 1962-08-09 1965-08-17 Du Pont Addition of magnesium silicate to a polyester in the manufacture of oriented film
US3720732A (en) * 1968-09-23 1973-03-13 Minnesota Mining & Mfg Biaxially oriented polycarbonate modified polyester film
US3804937A (en) * 1969-10-30 1974-04-16 Freeport Minerals Co Process for producing an opaque inorganic-organo titanate polymeric film
US3627625A (en) * 1970-05-27 1971-12-14 Ici Ltd Biaxially oriented sheet
JPS5027074B1 (ja) * 1970-12-14 1975-09-04
US3753661A (en) * 1971-02-08 1973-08-21 Fiber Industries Inc Apparatus for the preparation of filamentary material
US3944699A (en) * 1972-10-24 1976-03-16 Imperial Chemical Industries Limited Opaque molecularly oriented and heat set linear polyester film and process for making same
US3903234A (en) * 1973-02-01 1975-09-02 Du Pont Process for preparing filled, biaxially oriented, polymeric film
AU6935174A (en) * 1973-06-22 1975-11-27 Janssen Pharmaceutica Nv Nitroimidazole thiocarbamates
JPS5371162A (en) * 1976-12-07 1978-06-24 Teijin Ltd Polyester melt molding process
JPS577048A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Toshiba Corp Fluorescent light emission screen
JPS5914734B2 (ja) * 1980-12-26 1984-04-05 三菱製紙株式会社 写真用支持体の製法
US4409167A (en) * 1981-01-13 1983-10-11 E. I. Du Pont De Nemours & Co, Process for extruding a modified high molecular weight poly(ethylene terephthalate) resin
JPS5832489A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 日東電工株式会社 印刷回路用ポリエステルフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
US4699744A (en) 1987-10-13
JPS61184538A (ja) 1986-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877819A (en) Process for producing polyester resin composition
JP2001081210A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法
KR20060045911A (ko) 저밀도 백색 폴리에스테르 필름
JP2002200724A (ja) 二軸延伸艶消しポリエステルフィルム
KR102078451B1 (ko) 백색 폴리에스테르 필름 및 이를 이용한 반사 시트
JP2013522413A (ja) 熱収縮性ポリエステル系単層フィルム
JP2010280921A (ja) 白色ポリ乳酸フィルム
JPH0418525B2 (ja)
JP2002146071A (ja) 白色ポリ乳酸フィルム
KR20100020470A (ko) 황산 바륨 입자를 포함하는 투명한 폴리에스터 필름
JP4877786B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2002248727A (ja) 二軸延伸共押出積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2000162596A (ja) 液晶ディスプレイ工程紙用ポリエステルフィルム
JPH08217961A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなる成形品
KR101450840B1 (ko) 백색 다공성 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
JPS61186957A (ja) 写真用反射支持体の製造方法
KR101066549B1 (ko) 백색필름의 제조방법
JP3543109B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートフィルム及びその製造方法
JPS61209260A (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP2001354843A (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2792123B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
JPH03132331A (ja) 白色ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH02248456A (ja) 白色ポリエステル組成物および写真用支持体
KR100296722B1 (ko) 폴리에스테르필름의제조방법
JP2935730B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート一軸延伸フィルム及びその製造方法