JPH04179580A - 光学式情報記録媒体 - Google Patents

光学式情報記録媒体

Info

Publication number
JPH04179580A
JPH04179580A JP2308247A JP30824790A JPH04179580A JP H04179580 A JPH04179580 A JP H04179580A JP 2308247 A JP2308247 A JP 2308247A JP 30824790 A JP30824790 A JP 30824790A JP H04179580 A JPH04179580 A JP H04179580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
resin composition
information recording
curable resin
active energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308247A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hibino
日比野 哲
Ikuzo Usami
宇佐見 育三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP2308247A priority Critical patent/JPH04179580A/ja
Publication of JPH04179580A publication Critical patent/JPH04179580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、文書ファイル、画像ファイル、コンピュータ
メモリ等として使用きれる光学式情報記録媒体に関する
。ざらに詳しくは、該光ディスクのディスク板どうしの
接合及びディスク板とハブとの接合において、紫外線、
電子線等の活性エネルギー線の部分的な照射により粘着
剤層を形成させた後、仮接合を行ない、前記活性エネル
ギー線が照射されなかった部分の硬化により、接着、固
定ができる硬化性樹脂組成物を用いた接着方法及び、こ
の方法により作られた光学式情報記録媒体に関する。
[従来の技術] 近年、取り扱われる情報量の急激な増加に伴い、情報処
理技術も急速な発展を遂げているが、これらの大量の情
報の処理及び蓄積の手段として注目されているのが光学
式情報記録媒体(以下、光ディスクという)である。
光ディスクは、その用途により再生専用型、追記型、及
び書き換え可能型の3種類かある。これら光ディスクの
代表的な構造は、片面記録タイプあるいは両面記録タイ
プに分けられ、ざらに前者は保護板付きタイプ及び単板
タイプ、後者は富者構造タイプとエアサンドタイプに分
けることができる。
これらのうち、保護板付きタイプおよび構造タイプは、
ディスク板と透明基板との、あるいはディスク板どうし
の接合を、また、エアサンドタイプの場合はディスク板
とスペーサーとの接合をいずれも接着剤を介して行なっ
ている。
光ディスクを製造するにあたり、前記のように接着剤を
使用するが、従来はホットメルト型の粘着剤及び接着剤
、活性エネルギー綿硬化型接着剤などが用いられている
。ホットメルト型の粘着剤。
接着剤は瞬時に接着することが可能であるが、加熱溶融
状態で塗布するため、被着体の耐熱性を考慮する必要が
あり、また、粘度も高いため接着剤層を薄くすることは
困難であり、気泡の巻込みによる接着剤層の厚みのばら
つきや接着力のばらつきなどの問題もある。
また、主成分が熱可塑性樹脂であるために、接着後でも
温度上昇とともに軟化して接着強度が低下して、そのた
めにディスクを高温下で保存した場合等、二枚のディス
ク板間の接着剤層が変形して、ディスク板のずれ、たわ
み、歪み、及び反り等が生じ易く、またディスク板の剥
離も起きて、これらは情報の記録及び再生機能を損なわ
せるという問題がある。
紫外線、電子線等の活性エネルギー線硬化型の接着剤も
瞬時1こ硬化するが、被着体が光線を透過するものでな
ければ使用できない。このほかにも、化学反応型の粘着
剤、接着剤はあるが、硬化するまでの時間、固定治具及
び硬化するまで放置するスペースを必要とし、ポットラ
イフの制約を受ける場合もある。
また、必要に応じて光デイスク板の中央部には、ディス
クドライブ時の回転の中心となる位置に、金属製あるい
は樹脂製のハブを取り付けている。
ハブのディスク板への接合には、ディスク板の接合と同
様に接着剤を介して行なっている。用いられている接着
・剤はディスク板の接合の場合と同様であり、従って、
同様な問題を有する。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明は部分的に粘着剤層を形成し、粘着剤の特性を活
かし簡便にディスク板やハブを接合しt:後、熱、湿気
、嫌気硬化などにより粘着剤層を形成していない部分を
重合硬化させ、被着体を接着固定し、粘着剤のもつ固定
後の熱による位置ずれという欠点が起きない硬化性樹脂
組成物を用いた接着方法及び、この方法により作られた
光ディスクを提供することにある。
[問題を解決するための手段1 本発明によれば、一方若しくは双方の被着体に、紫外線
、電子線等の活性エネルギー線を照射することにより、
粘着剤層を形成するような硬化性樹脂組成物を塗布した
後、この硬化性樹脂組成物塗布面上に任意の形状9面積
で前記活性エネルギー線を透過しないようなマスキング
を施し、次いでマスキングされていない部分に前記活性
エネルギー線を照射して粘着剤層を形成させた後、マス
キングを解除し、次いでこれらの被着体どうしをお互い
に貼合わせ固定し、その後にマスキングを施していた部
分の硬化により、接着、固定する硬化性樹脂組成物を用
いた接着方法及び、この方法により作られた光ディスク
が提供される。
[発明の構成1 以下、本発明について詳細に説明する。
本発明では、液状の硬化性樹脂組成物を二枚のディスク
板の一方若しくは双方、あるいはディスク板及びハブの
一方若しくは双方に塗布した後、紫外線、1f子線等の
活性エネルギー線を照射することにより、粘着剤層を形
成させた後、ディスク板どうしあるいはディスク板とハ
ブとを貼合わせるだけでとりあえず光ディスクあるいは
ハブのついたディスク板ができ、硬化性樹脂組成物のざ
らなる硬化により、ディスク板どうしあるいはディスク
板とハブとが強固に接合きれた光ディスクあるいはハブ
のついたディスク板を作ることができる。
本発明における硬化性樹脂組成物の構成成分は、第−段
階目に硬化する紫外線、電子線等の活性エネルギー線の
照射により重合硬化し粘着剤層を形成するような硬化性
樹脂組成物、及び第二段階目に硬化する熱、湿気、嫌気
硬化性などを有する少なくとも一種類以上の硬化性樹脂
組成物とからなる。第−段階目に硬化する硬化性樹脂組
成物が第二段階目に硬化する反応基を有していても、な
んら差し支えないことは勿論である。
このような第−段階目に硬化するような硬化性樹脂組成
物は、前記活性エネルギー線を照射して粘着剤層を形成
させるため主として重合可能なエチレン性二重結合を分
子内に少なくとも一つ以上有するオリゴマー成分並びに
単量体成分からなる。
重合可能なエチレン性二重結合を分子内に少なくとも一
つ以上有するオリゴマー成分としてポリウレタン(メタ
)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリ
エステル(メタ)アクリレートなどのような(メタ)ア
クリレート類をはじめ、ビニル基やフリル基などにより
変性きれたオリゴマー等が挙げられる。
また、重合可能なエチレン性二重結合を分子内に少なく
とも一つ以上有する単量体成分として、(メタ)アクリ
ル酸エステル類、(メタ)アクリルアミド類、スチレン
、ビニルピロリドンなどのビニル単量体類、及びフリル
ベンゼン、アリルモルホリンなどのフリル単量体類など
が挙げられる。
これらオリゴマー成分並びに単量体成分から選ばれる一
種類以上の成分のほかに、必要に応じて、エラストマー
成分、粘着付与剤、光重合開始剤を添加することができ
る。
エラストマー成分として、(メタ)アクリル酸エステル
類、(メタ)アクリルアミド類、ビニル単量体類などか
ら選ばれる単量体の単独重合体若しくは二種類以上の共
重合体、天然ゴム、ブタジェンゴム、ブチルゴム、ポリ
イソプレンゴム、ポリイソブチレンゴム、スチレン−ブ
タジェンゴム。
スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、ス
チレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体などが挙げられる。
粘着付与剤としては、ロジン系樹脂、テルペンフェノー
ル樹脂、テルペン樹脂、炭化水素変性テルペン樹脂9五
油樹脂、クマロン・インデン樹脂。
スチレン樹脂、フェノール系樹脂、キシレン樹脂などが
挙げられる。
光重合開始剤としては、ベンゾフェノン、アセトフェノ
ン、2,2−ジェトキシアセトフェノン。
ミヒラーフケトン。ベンジル、ベンゾイン、ベンゾイン
アルキルエーテル、ヒトミキシシクロへキシルフェニル
ケトン、ベンジルジメチルケタール。
メチルベンゾイルフォーメート、チオキサントン。
クロロチオキサントン、ジメチルチオキサントン。
ジエチルチオキサントンなどが挙げられる。
これらの使用に関しては、特に制限は無く、各成分から
任意の種類、数の成分を選んで添加することができる。
また、第二段階目に硬化するような硬化性樹脂組成物は
、前記活性エネルギー線の照射によらないで重合硬化す
るもので、室温硬化、熱硬化、嫌気硬化、湿気硬化など
から選ばれる硬化方法のいずれかによる単独硬化、また
は二種類以上の複合硬化による硬化性樹脂組成物である
。この成分が同一分子内に、二種類以上の重合硬化性を
有する反応基を有していても、なんら差し支えないこと
は勿論である。
これらの硬化性樹脂組成物の構成内容として、エポキシ
樹脂、(メタ)アクリロイル基、ビニル基などのような
重合可能なエチレン性二重結合を有する樹脂、熱硬化型
ウレタン樹脂、熱硬化型シリコーン樹脂、末端あるいは
側鎖にイソシアネート基やアルコキシシリル基を有する
樹脂、及び前記活性エネルギー線の照射によらないで重
合硬化に寄与する反応基を有する単量体などが挙げられ
る。
これらの樹脂及び単量体は単独でも、二種類以上組み合
わせてもよい。また、同一分子内に異なる反応機構によ
り硬化するような樹脂及び単量体も使用することができ
る。また、これらの樹脂及び単量体の使用に際しては、
樹脂及び単量体に応じ硬化触媒を用いる。
これら第−段階目に硬化する硬化性樹脂組成物と第二段
階目に硬化する硬化性樹脂組成物とからなる硬化性樹脂
組成物を用いて、まず、二枚のディスク板の一方若しく
は双方あるいはディスク板及びハブの一方若しくは双方
に塗布した後、マスキングによる選択的硬化を行なうこ
とにより、本発明の目的を達成する。
本発明における硬化性樹脂組成物をディスク板やハブに
塗布する方法としては、本硬化性樹脂組成物が液状であ
るため、スクリーン印刷、スプレー塗布、ロールコート
、スピンコードなどが挙げられる。
マスキングの方法としては、活性エネルギー線の光源側
に、予め光線を透過する部分としない部分とを設けて光
線を照射する方法、樹脂塗布面に透光性の無い離型紙な
どでマスクする方法、光源と樹脂との間に遮光物を置く
方法などがあるが、いずれの方法でも差し支えない。
これらの中から選ばれた方法により、二枚のディスク板
の一方若しくは双方、あるいはディスク板及びハブの一
方若しくは双方の被着体に、紫外線、電子線等の活性エ
ネルギー線を照射することにより、本発明の第−段階目
に硬化するような硬化性樹脂組成物が硬化し粘着剤層を
形成する。この後、マスキングを解除して被着体を貼合
わせる。
ここで、前記活性エネルギー線で硬化した粘着剤層のた
めに被着体どうしが接合されるわけであるが、ここでの
接合はあくまでも仮固定であり、マスキングを施きれて
いた部分による第二段階目に硬化する硬化性樹脂組成物
の硬化により、各々の被着体は接着固定される。
本発明の方法では前記活性エネルギー線が照射された部
分にも第二段階目に硬化する硬化性樹脂組成物が塗布さ
れることになるが、この成分も接着力の増大に寄与する
。また、本発明における硬化性樹脂組成物に必要に応じ
て、レベリング剤。
酸化防止剤などの公知の添加剤を加えることも可能であ
る。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示し、ざらに具体的に述べる。
なお、例中の部は重量部である。
実施例−1 アクリルゴム 旧pol AR5115部(日本ゼオン
(株)製) ジシクロペンタニルアクリレート40部フェノキシエチ
ルアクリレート      25部グリセロールモノメ
タクリレート     5部ビスフェノールA型エポキ
シアクリレート 5部テルペン樹脂         
     25部ダロキュア1173(メルク社製) 
   3部ラウロイルパーオキサイド        
2部上記組成からなる無溶剤の粘着剤組成物を、二枚の
直径5インチの光デイスク用ポリカーボネイト板の信号
面に塗布した後、この樹脂塗布面上に、マスキングを施
し、照度150 m W/cm  の紫外線を20秒間
照射した。次いで、この二枚のディスク板を貼合わせ、
80℃の恒温槽に30分間放置後室温に冷却し、本樹脂
組成物を硬化きせ、光ディスクを作成した。こうして得
られた光ディスクは両面が使用でき、実用上問題はなか
った。
実施例−2 アクリルゴム N1pol AR5115部ジシクロペ
ンタニアクリレート25部 フェノキシエチルアクリレート25部 2−イソシアナトエチルメタクリレート 20部ビスフ
ェノールA型エポキシアクリレート 5部テルペン樹脂
              25部ダロキュア117
3            3部上記組成からなる無溶
剤の粘着剤組成物を、直径5インチの光ディスク用ポリ
カーホネート板のハブと接触する部分に塗布した後、実
施例−1と同様に紫外線を照射して粘着剤を得た。この
後ハブと貼合わせ、40℃、90%RHの恒温高湿槽に
24時間放置後室温に戻し、本樹脂組成物を硬化きせ、
光ディスクを作成した。こうして得られた光ディスクの
ディスク板とハブのずれの度合を評価したところ、実用
上問題はなかった。
実施例−3 アクリルゴム N1pol AR5115部ジシクロペ
ンタニルアクリレート40部フェノキシエチルアクリレ
ート      25部グリセロールモノメタクリレー
ト     5部ビスフェノールA型エポキシアクリレ
ート 5部テルペン樹脂              
25部ダロキュア1173            3
部オルトベンゾイックスルフィミド     1部テト
ラハイドロキノリン        0.2部クメンハ
イドロパーオキサイド      1部上記組成からな
る無溶剤の粘着剤組成物を、実施例−1と同様に塗布し
、紫外線を照射して粘着剤を得た。この後この二枚のデ
ィスク板を貼合わせ、室温下に24時間放置し、本樹脂
組成物を硬化きせ、光ディスクを作成した。こうして得
えられた光ディスクは両面が使用でき、実用上問題はな
かった。
実施例−4 A液 アクリルゴム N1pol AR5115部ジシクロペ
ンタニルアクリレート     40部フェノキシエチ
ルアクリレート25部 グリセロールモノメタクリレート     5部ビスフ
ェノールA型エポキシアクリレート 5部テルペン樹脂
             25部ダロキュア1173
            3部エチレンチオ尿素   
          2部塩化第−銅        
     0.05部B液 アクリルゴム N1pol AR5115部ジシクロペ
ンタニルアクリレート     40部フェノキシエチ
ルアクリレート25部 グリセロールモノメタアクリレート    5部ビスフ
ェノールA型エポキシアクリレート 5部テルペン樹脂
              25部ダロキュア117
3            3部りメインハイドロバー
オキサイド     3部上記組成からなる無溶剤の粘
着剤組成物A液及びB液を、被着体の各々に実施例−1
と同様の方法で塗布し、紫外線を照射して粘着剤を得た
。この後双方の被着体を貼合わせ、室温下に24時間放
置し、本樹脂組成物を硬化させ、光ディスクを作成した
。こうして得られた光ディスクは両面が使用でき、実用
上問題はなかった。
[発明の効果] 以上のような本発明における硬化性樹脂組成物を用い、
本発明における方法をとることにより、まず、樹脂を塗
布して紫外線、電子線等の活性エネルギー線を照射する
のみで、粘着剤層を形成するため、接合する光ディスク
のディスク板どうしあるいはディスク板とハブを瞬時に
仮固定することが可能であり、さらには、第二段階目に
硬化する硬化性樹脂組成物の硬化により、より強固に接
合することができる。
したがって、ディスク板どうしあるいはディスク板とハ
ブとが容易に仮固定することが可能なため、作業が簡素
化されるのみならず、第二段階目に硬化する硬化性樹脂
組成物を適宜選択することにより、次工程での作業中に
ざらに硬化が進行し、より強固に接合するため、次工程
へたやすく移行することができるという特徴を有する。
また、本発明で用いる硬化性樹脂組成物は液状であるた
め、ディスク板及びハブにしかに塗布することができる
本発明では、ディスク板あるいはハブに硬化性樹脂組成
物を塗布し、接合する前に紫外線、電子線等の活性エネ
ルギー線を照射するので、被着体が光線透過性を有する
必要はない。
ざらに、硬化性樹脂組成物の塗布、活性エネルギー線の
照射、ディスク板とハブの接合といった工程は自動化す
ることも可能である。この特徴は、従来技術と比較して
、生産性の向上、ラインタクトの短縮、コストダウンに
つながる等、数々の利点を有する。
加えて、本発明の組成物は有機溶剤を含まなし)ので、
作業環境を悪化させることもなく、また、組成物の被着
体への塗布後直ちに接合できるので生産効率が向上する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報記録層、透明基板より構成される光学式情報記
    録媒体の接合において、該光学式情報記録媒体の一方若
    しくは双方に、紫外線、電子線等の活性エネルギー線を
    照射することにより、粘着剤層を形成するような硬化性
    樹脂組成物を含む樹脂を塗布した後、この硬化性樹脂組
    成物塗布面上に任意の形状、面積で前記活性エネルギー
    線を透過しないようなマスキングを施し、次いでマスキ
    ングされていない部分に前記活性エネルギー線を照射し
    て粘着剤層を形成させた後、マスキングを解除し、次い
    でこれらの被着体どうしをお互いに貼合わせ固定し、そ
    の後にマスキングを施していた部分の硬化により、接着
    、固定する硬化性樹脂組成物を用いた接着方法及び、こ
    の方法により作られた光学式情報記録媒体。2、紫外線
    、電子線等の活性エネルギー線の照射により重合硬化す
    る反応基が重合可能なエチレン性二重結合であることを
    特徴とする請求項1記載の硬化性樹脂組成物を用いた接
    着方法及び、この方法により作られた光学式情報記録媒
    体。 3、マスキングを解除した後の硬化が、室温硬化、熱硬
    化、嫌気硬化、湿気硬化などから選ばれる硬化方法のい
    ずれかによる単独硬化、または二種類以上の複合硬化に
    よることを特徴とする請求項1記載の硬化性樹脂組成物
    を用いた接着方法及び、この方法により作られた光学式
    情報記録媒体。 4、情報記録層、透明基板より構成される光学式情報記
    録媒体とハブとの接合において、該光学式情報記録媒体
    及びハブの一方若しくは双方に、紫外線、電子線等の活
    性エネルギー線を照射することにより、粘着剤層を形成
    するような硬化性樹脂組成物を含む樹脂を塗布した後、
    この硬化性樹脂組成物塗布面上に任意の形状、面積で前
    記活性エネルギー線を透過しないようなマスキングを施
    し、次いでマスキングされていない部分に前記活性エネ
    ルギー線を照射して粘着剤層を形成させた後、マスキン
    グを解除し、次いでこれらの被着体どうしをお互いに貼
    合わせ固定し、その後にマスキングを施していた部分の
    硬化により、接着、固定する硬化性樹脂組成物を用いた
    接着方法及び、この方法により作られた光学式情報記録
    媒体。 5、紫外線、電子線等の活性エネルギー線の照射により
    重合硬化する反応基が重合可能なエチレン性二重結合で
    あることを特徴とする請求項4記載の硬化性樹脂組成物
    を用いた接着方法及び、この方法により作られた光学式
    情報記録媒体。 6、マスキングを解除した後の硬化が、室温硬化、熱硬
    化、嫌気硬化、湿気硬化などから選ばれる硬化方法のい
    ずれかによる単独硬化、または二種類以上の複合硬化に
    よることを特徴とする請求項4記載の硬化性樹脂組成物
    を用いた接着方法及び、この方法により作られた光学式
    情報記録媒体。
JP2308247A 1990-11-14 1990-11-14 光学式情報記録媒体 Pending JPH04179580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308247A JPH04179580A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 光学式情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308247A JPH04179580A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 光学式情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179580A true JPH04179580A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17978713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308247A Pending JPH04179580A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 光学式情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179580A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158409B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0737274A (ja) 光ディスク用接着剤組成物およびそれを用いた光ディスク
JPS6279649A (ja) 半導体ダイシング方法
JP2815659B2 (ja) 光記録媒体
JPH05456A (ja) 被着体の接合方法
JP2775905B2 (ja) コンパクトディスクの金属膜保護用紫外線硬化型樹脂組成物及びコンパクトディスク
JPH04179580A (ja) 光学式情報記録媒体
JP4262669B2 (ja) 光ディスク用樹脂組成物、ドライフィルム、シート
JP2004359779A (ja) 光ディスク用接着剤組成物
JPH04153964A (ja) 磁気フロッピーディスク
JPH0598217A (ja) 被着体の接合方法
JPS6383181A (ja) 接着剤層を有するポリエ−テルイミドフイルム
JPH11166159A (ja) 光学基板の接着方法
JPH0598218A (ja) 被着体の接合方法
JPH0816991B2 (ja) 光ディスクおよびその製造法
JPH10102007A (ja) 光ディスク基板貼り合わせ用接着剤及び光ディスクの製造方法
JP4125699B2 (ja) 貼り合わせ光ディスク用活性エネルギー線硬化型接着剤硬化性組成物、光ディスクの製造方法
JPH10110138A (ja) 光ディスク用接着剤組成物及び光ディスク及び その製造方法
JP2003272228A (ja) 光硬化性転写シート及びその製造方法、積層体、光情報記録基板及び光情報記録媒体
JPH03209640A (ja) 光情報記録媒体
JPS61120357A (ja) 光学デイスク
JPH0218726A (ja) 両面光ディスク
JPS61151853A (ja) 光デイスク
JPS61142545A (ja) 情報記録媒体
JPH0438688A (ja) 磁気記録ディスクの接着剤塗布方法