JPH04171975A - 容量素子及びその製造方法 - Google Patents

容量素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04171975A
JPH04171975A JP30047290A JP30047290A JPH04171975A JP H04171975 A JPH04171975 A JP H04171975A JP 30047290 A JP30047290 A JP 30047290A JP 30047290 A JP30047290 A JP 30047290A JP H04171975 A JPH04171975 A JP H04171975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lower electrode
capacitive element
part electrode
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30047290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Eguchi
江口 公平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30047290A priority Critical patent/JPH04171975A/ja
Publication of JPH04171975A publication Critical patent/JPH04171975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、容量素子及びその製造方法に関し、特に、誘
電体膜として酸化タンタル膜を用いる容量素子に適用し
て好適なものである。
〔従来の技術〕
近年、LSI上に形成される容量素子の面積の縮小を図
るために、容量素子の誘電体膜として、比誘電率が約1
5と高い酸化タンタル(Taxes)膜が用いられよう
としている。このTa、0.膜を誘電体膜として用いた
従来の容量素子を第2図に示す。
同図に示すように、この従来の容量素子は、下部電極1
01上に誘電体膜としてのTa、0.膜102をスパッ
タ法やCVD法により形成し、このTa、05膜102
上に上部電極103を形成したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上述の従来の容量素子の製造時には、Ta、0
.膜102の成膜時又は成膜後に行われる熱処理時に、
このTa、OS膜102中の酸素が下部電極101と反
応して、第3図に示すように、本来のTaよ0.膜10
2以外に下部電極101の材料の酸化11104がこの
下部電極101の表面に形成されてしまう。具体的には
、下部電極LOIの材料としては通常、単結晶又は多結
晶のシリコン(Si)が用いられているが、この場合に
は下部電極101の表面に酸化シリコン(Sinz) 
II!が形成されてしまう。
このように下部電極101の表面に酸化膜104が形成
された場合には、Ta 、0.膜102による容量に加
えてこの酸化膜104による容量が直列に入るため、容
量素子の測定容量Cは次式より求められる値となる。
CCOX I     Co x 2 ここで、Coxl はTazOsllj 102 ニよ
る容量、C(lX2は酸化ll1104による容量であ
る。上式より、下部電極101の表面に酸化膜104が
形成されることにより、測定容量Cが減少してしまうこ
とがわかる。
そこで、この発明の目的は、下部電極の表面に酸化膜が
形成されることによる容量の減少を防止することができ
る容量素子及びその製造方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、下部電
極と、この下部電極上に形成された酸化タンタル膜と、
この酸化タンタル膜上に形成された上部電極とからなる
容量素子において、上記下部電極と上記酸化タンタル膜
との間に窒化チタン膜を形成している。
請求項2の発明は、下部電極と、この下部電極上に形成
された酸化タンタル膜と、この酸化タンタル膜上に形成
された上部電極とからなる容量素子の製造方法において
、上記下部電極上器こ窒化チタン膜を形成し、その後、
上記窒化チタン膜上に上記酸化タンタル膜を形成するよ
うにしている。
〔作用〕
窒化チタン膜は導電膜であるため、下部電極上器こ窒化
チタン膜を形成した場合、この窒化チタン膜も下部電極
の一部とみなされる。しかも、この窒化チタン膜は酸化
されにくいため、酸化タンクル膜の成膜時又は成膜後に
行われる熱処理時にこの窒化チタン膜の表面に酸化膜が
形成されるのを防止することができる。これによって、
容量素子の測定容量が減少するのを防止することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を一実施例につき第1図を参照しながら説
明する。
′第1図に示すように、本実施例による容量素子におい
ては、例えばSi基板のような半導体基板l上に形成さ
れた例えばSiO□膜のような絶縁膜2上に、例えば多
結晶Si膜からなる下部電極3が形成されている。この
下部電極3上には、窒化チタン(TiN )膜4が形成
されている。このTiN膜4の膜厚は、例えば500−
1000人である。このTiN膜4上には、誘電体膜と
してのTaxes膜5が形成されている。更に、このT
a、05膜5上には、例えば多結晶Si膜からなる上部
電極6が形成されている。
次に、上述のように構成されたこの実施例による容量素
子の製造方法について説明する。
第1図に示すように、まず、半導体基板l上に形成され
た絶縁膜2上に例えばCVD法により多結晶Si膜を形
成し、この多結晶Si膜上に例えばスパッタ法によりT
iN膜4を形成した後、このTiN膜4上にスパッタ法
やCVD法によりTazOs膜5を形成する。この後、
このTazOs膜5の膜質の安定化のために熱処理を行
う。この場合、下部電極3上にはTiN膜4が形成され
ているので、このTa、0.膜5の成膜時やその後に行
われる熱処理時に下部電極3の表面に酸化膜が形成され
ることはない。
次に、これらのrazosli 5、TiN1li4及
び多結晶5iWl!をエツチングにより所定形状にパタ
ーニングする。これによって、多結晶Si膜からなる下
部電極3が形成されるとともに、TiN膜4及びTaz
05膜5がこの下部電極3と同一形状とされる。次に、
CVD法により全面に多結晶Si膜を形成した後、この
多結晶Si膜をエツチングにより所定形状にパターニン
グして上部電極6を形成する。これによって、目的とす
る容量素子が完成される。
以上のように、この実施例によれば、下部電極3上に、
導電性があり、しかも酸化されにくいTiN膜4を形成
し、このTiN膜4上に誘電体膜としてのTa、0.膜
5を形成しているので、このTa2O。
膜5の成膜時やその後に行われる熱処理時に下部電極3
の表面に酸化膜が形成されるのを防止することができる
。これによって、容量素子の容量の減少を防止すること
ができる。
この実施例による容量素子は、容量素子を用いる各種の
LSIに適用することが可能である。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、下部電極の表面
に酸化膜が形成されることによる容量の減少を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による容量素子を示す断面図
、第2図は従来の容量素子を示す断面図、第3図は第2
図に示す従来の容量素子の問題点を説明するための断面
図である。 なお、図面に用いた符号において、 1−−m−半導体基板 3−−−一 下部電極 4−・−TiN膜 5−−−−−  TazOs膜 6−・−・−・−上部電極 である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部電極と、この下部電極上に形成された酸化タ
    ンタル膜と、この酸化タンタル膜上に形成された上部電
    極とからなる容量素子において、上記下部電極と上記酸
    化タンタル膜との間に窒化チタン膜が形成されているこ
    とを特徴とする容量素子。
  2. (2)下部電極と、この下部電極上に形成された酸化タ
    ンタル膜と、この酸化タンタル膜上に形成された上部電
    極とからなる容量素子の製造方法において、 上記下部電極上に窒化チタン膜を形成し、 その後、上記窒化チタン膜上に上記酸化タンタル膜を形
    成するようにしたことを特徴とする容量素子の製造方法
JP30047290A 1990-11-06 1990-11-06 容量素子及びその製造方法 Pending JPH04171975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30047290A JPH04171975A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 容量素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30047290A JPH04171975A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 容量素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171975A true JPH04171975A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17885208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30047290A Pending JPH04171975A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 容量素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171975A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608247A (en) * 1994-06-14 1997-03-04 Micron Technology Inc. Storage capacitor structures using CVD tin on hemispherical grain silicon
US5863327A (en) * 1997-02-10 1999-01-26 Micron Technology, Inc. Apparatus for forming materials
US5990006A (en) * 1997-02-10 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Method for forming materials
US6090723A (en) * 1997-02-10 2000-07-18 Micron Technology, Inc. Conditioning of dielectric materials
US6284587B1 (en) * 1997-10-27 2001-09-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fabricating method for semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608247A (en) * 1994-06-14 1997-03-04 Micron Technology Inc. Storage capacitor structures using CVD tin on hemispherical grain silicon
US5863327A (en) * 1997-02-10 1999-01-26 Micron Technology, Inc. Apparatus for forming materials
US5990006A (en) * 1997-02-10 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Method for forming materials
US6090723A (en) * 1997-02-10 2000-07-18 Micron Technology, Inc. Conditioning of dielectric materials
US6150265A (en) * 1997-02-10 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Apparatus for forming materials
US6284587B1 (en) * 1997-10-27 2001-09-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fabricating method for semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58220457A (ja) 誘電体材料の形成方法
JPH04171975A (ja) 容量素子及びその製造方法
JP2874512B2 (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
JP3034327B2 (ja) キャパシタ電極の形成方法
JP2828181B2 (ja) 容量素子
JPH03257857A (ja) 薄膜コンデンサ及びその製造方法
JPH08306871A (ja) 誘電体キャパシタの製造方法
JPH0367346B2 (ja)
JPS59188957A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPS6149438A (ja) 半導体装置
JPS61145854A (ja) 半導体装置
JPS6313329B2 (ja)
JPH05121656A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02134804A (ja) 容量素子
JP2850903B2 (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
JPH01298758A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61148865A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267565A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01144671A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPH06338588A (ja) Misキャパシターとその製造方法
JPH01297620A (ja) 透明電極の形成方法
JPS61164250A (ja) 薄膜集積回路の製造方法
JPH05121652A (ja) 容量の製造方法
JPS6222452A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09270498A (ja) 半導体記憶装置の製造方法