JPH04171946A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04171946A
JPH04171946A JP2300703A JP30070390A JPH04171946A JP H04171946 A JPH04171946 A JP H04171946A JP 2300703 A JP2300703 A JP 2300703A JP 30070390 A JP30070390 A JP 30070390A JP H04171946 A JPH04171946 A JP H04171946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
resin
resin film
lead frame
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2300703A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshimura
吉村 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP2300703A priority Critical patent/JPH04171946A/ja
Publication of JPH04171946A publication Critical patent/JPH04171946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体チップの樹脂モールドに関し。
耐湿性の向上等を目的として樹脂モールドの前に該半導
体チップ等に塗布される樹脂膜を所定領域に形成可能と
することを目的とし。
リードフレームと半導体チップとをワイヤボンディング
したのち該リードフレームと半導体チップに光反応性樹
脂膜を塗布し、該光反応性樹脂膜に対して選択的に光照
射を行ったのち該光反応性樹脂膜を現像して該リードフ
レームのアウタリード部に塗布された該光反応性樹脂膜
を選択的に除去し、該リードフレームのインナーリード
部と該半導体チップを選択的に覆う該光反応性樹脂膜を
残し、該光反応性樹脂によって覆われた該リードフレー
ムのインナーリード部と該半導体チップを樹脂モールド
する諸工程を含むように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体チップの封緘方法の−ってある樹脂モ
ールドに関する。
〔従来の技術〕
半導体チップの樹脂モールドにおいては、リードフレー
ムのダイステージに固定された半導体チップとリードフ
レームのインナーリードとのワイヤボンディングを行っ
たのち、半導体チップとリードフレームにポリイミド樹
脂液を塗布して樹脂膜で覆ってから、トランスファモー
ルド法によって、これら半導体チップとインナーリード
を、エポキシ樹脂等のブロック中に埋め込む。上記のポ
リイミド樹脂膜は、インナーリードとエポキシ樹脂ブロ
ックとの接着界面の隙間から侵入する水分か、半導体チ
ップの特性や信頼性に好ましくない影響を与えるのを防
止するための耐湿膜として設けられる。また、熱膨張率
の異なるインナーリードと接着しているエポキシ樹脂ブ
ロックには熱応力により発生するクラックを、これらの
間に弾力性のあるポリイミド樹脂膜を介在させることに
よって防止する効果もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の塗布方法によれば、リードフレー
ムの全体にポリイミド樹脂膜か残る。このため、樹脂モ
ールドから突出しているリードフレームのアウタリード
に半田メツキを施す前に。
この部分に付着しているポリイミド樹脂膜の除去に多大
の工数を要していた。また、ポリイミド樹脂膜が残って
半田メツキが不完全となったために。
回路基板に半導体装置を実装したときの半田付は不良が
生じる問題があった。
したがって9本発明は、上記のような半導体チップの耐
湿保護を目的として塗布された樹脂膜かリードフレーム
のアウターリードに残らないように形成することによっ
て、除去のための工数を低減可能とし、また、実装時に
おける信頼性を向上可能とすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、リードフレームと半導体チップとをワイヤ
ボンディングしたのち該リードフレームと半導体チップ
に光反応性樹脂膜を塗布する工程と、該光反応性樹脂膜
に対して選択的に光照射を行ったのち該光反応性樹脂膜
を現像して該リードフレームのアウタリード部に塗布さ
れた該光反応性樹脂膜を選択的に除去し、該リードフレ
ームのインナーリード部と該半導体チップを選択的に覆
う該光反応性樹脂膜を残す工程と、該光反応性樹脂によ
って覆われた該リードフレームのインナーリード部と該
半導体チップを樹脂モールドする工程とを含むことを特
徴とする本発明に係る半導体装置の製造方法によって達
成される。
〔作 用〕
すなわち、光照射によって硬化する樹脂膜を塗布し、イ
ンナーリードと半導体チップのみに選択的に光照射を行
うか、または、光照射を受けると現像剤により除去され
やすくなる樹脂膜を塗布し。
アウターリード部分のみに選択的に光照射を行うことに
より、所望の部分のみにこれらの樹脂膜を残し、アウタ
ーリード部分には残さないようにする。したかって、樹
脂モールドののちには、余分な部分の樹脂膜を除去する
工程が不要となる。また、この樹脂膜の除去の不完全に
起因する実装時の信頼性の低下か回避される。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の工程説明図であって、
同図(a)に示すように、リードフレームlのインナー
リードIAと半導体チップ2とか、アルミニウム線等の
ワイヤ3により接続されている。
なお、半導体チップ2は、リードフレームlの一部であ
る9図示しないダイステージ上に接着固定されている。
上記リードフレームlと半導体チップ2とを。
例えば光照射によって硬化する樹脂の溶液に浸漬し、同
図(b)に示すように、樹脂膜4を塗布する。
上記樹脂溶液としては9例えば、 KMRシリーズ(コ
  −ダック社製)、Way Coatシリーズ(ハン
トケミカル社製)あるいは0NNRシリーズ(東京応化
社製)等のネガ型フォトレジストを用いることかできる
また、 OD[JR−11WRまたは0DOR−120
(東京応化社製)やRD−200ON (日立化成社製
)等の遠紫外線露光用のネガ型レジストを用いてもよい
次いて、リードフレーム1のアウターリードIBを選択
的に覆うマスク5を通して、樹脂膜4に対して光照射を
行う。上記遠紫外線露光用レジストを用いた場合には、
Deep UVを照射する。そののち。
リードフレーム1および半導体チップ2を現像液中に浸
漬する。これにより、同図(C)に示すように。
光照射されたインナーリードIA部分および半導体チッ
プ2に樹脂膜4が残り、光照射が行われなかったアウタ
ーリード18部分の樹脂膜4は除去される。なお、上記
において、ワイヤ3にも樹脂膜4が塗布されるが、同図
(a)〜(C)には図示省略されている。
以後9通常の工程にしたがって、インナーリードIAお
よび半導体チップ2を、エポキシ樹脂等によりモールド
する。
第2図は本発明の第2の実施例の工程説明図であって、
第1図(a)と同様に、リードフレーム1と。
そのインナーリードIAにワイヤボンディングされた半
導体チップ2とを9例えば光照射を受けると現像剤によ
り除去されやすくなる樹脂の溶液に浸漬し、同図(a)
に示すように、樹脂膜6を塗布する。
上記樹脂溶液としては9例えば、 KMPRシリーズ(
コダック社製)、 HPRシリーズ()1ントケミ力ル
社製)あるいは0FPRシリーズ(東京応化社製)等の
ポジ型フォトレジストを用いることかできる。
また、 AZ−2400(シップレイ社製)や0DOR
〜1013(東京応化社製)等の遠紫外線露光用のポジ
型レジストを用いてもよい。
次いて、リードフレームlのインナーリードIAおよび
半導体チップ2を選択的に覆うマスク7を通して、樹脂
膜6に対して光照射を行う。上記遠紫外線露光用レジス
トを用いた場合には、Deep UVを照射する。その
のち、リードフレーム1および半導体チップ2を現像液
中に浸漬する。これにより、同図(b)に示すように、
光照射されなかったインナーリードIA部分および半導
体チップ2に樹脂膜6が残り、光照射が行われたアウタ
ーリード18部分の樹脂膜6は除去される。なお、同図
(a)および(b)においても、ワイヤ3に塗布された
樹脂膜4は図示省略されている。
以後9通常の工程にしたがって、インナーリードIAお
よび半導体チップ2を、エポキシ樹脂等によりモールド
する。
上記において、リードフレーム1および半導体チップ2
の上下両面に光照射を行うための方法を第3図を参照し
て説明する。同図(a)はリードフレーム1および半導
体チップ2の上下両側に光源8とマスク5または7を設
けた場合である。一つの光源8とマスク5または7を、
リードフレーム1と半導体チップ2の上下に移動させる
方法を採ってもよい。
同図(blは、リードフレーム1と半導体チップ2の上
下にマスク5または7を設けておき、一つの光源8から
の光を、半透明鏡9によって二つに分け、一方を反射鏡
10で反射させてリードフレーム■および半導体チップ
2の上面に、半透明鏡9を透過した他方を反射鏡11と
12で反射させてリードフレーム1と半導体チップ2の
下面に入射させる方法である。
同図(C)は、リードフレーム1と半導体チップ2の一
方の側に光源8とマスク5または7を配置しておき、リ
ードフレーム1と半導体チップ2とを上下反転させるこ
とによって両面に光照射を行う方法である。また、同図
(d)は、一つの光源8とマスク5または7をリードフ
レーム1と半導体チップ2の周囲に回転させる方法であ
る。これらの回転を連続して行えば、一対の光源8とマ
スク5または7によって、リードフレームlおよび半導
体チップ2の上下両面に光照射を行うことができる。
上記の光照射方法は例に過ぎず、その他の種々の変形が
可能である。また2本発明は、 TAB(TapeAu
tomated Bonding)法によるリード構造
に対しても同様に適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、耐湿保護用の樹脂膜が筒布された半導
体チップを樹脂モールドして成る半導体装置におけるア
ウタリードに前記樹脂膜が残留することかなく、この除
去に要していた工数が削減される効果がある。また、不
完全な除去のために残留した樹脂膜による実装時の接続
不良が防止され、信頼性の向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の実施例の工程説明図。 第3図は本発明における光照射方法の説明図である。 図において。 lはリードフレーム、   IAはインナーリード。 IBはアウターリード、  2は半導体チップ。 3はワイヤ、  4と6は樹脂膜。 5と7はマスク、  8は光源。 9は半透明鏡、  10と11と12は反射鏡木痒明I
Jける光照射15汰の説明固 剤 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  リードフレームと半導体チップとをワイヤボンディン
    グしたのち該リードフレームと半導体チップに光反応性
    樹脂膜を塗布する工程と、 該光反応性樹脂膜に対して選択的に光照射を行ったのち
    該光反応性樹脂膜を現像して該リードフレームのアウタ
    リード部に塗布された該光反応性樹脂膜を選択的に除去
    し、該リードフレームのインナーリード部と該半導体チ
    ップを選択的に覆う該光反応性樹脂膜を残す工程と、 該光反応性樹脂によって覆われた該リードフレームのイ
    ンナーリード部と該半導体チップを樹脂モールドする工
    程 とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2300703A 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法 Pending JPH04171946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300703A JPH04171946A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300703A JPH04171946A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171946A true JPH04171946A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17888070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300703A Pending JPH04171946A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997939A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Semiconductor device comprising a lead wire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997939A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Semiconductor device comprising a lead wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457341A (en) Integrated circuit device and manufacturing method using photoresist lead covering
US6033933A (en) Method for attaching a removable tape to encapsulate a semiconductor package
US7056772B2 (en) Method for sealing semiconductor component
US6984421B2 (en) Encapsulation for an electrical component and method for producing the same
JPS62230083A (ja) プリント配線基板およびその製造方法
JP3542297B2 (ja) 半導体装置用パッケージおよびその製造方法
JPH04171946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04357858A (ja) 半導体装置
US6964927B2 (en) Method and production of a sensor
KR970053725A (ko) 반도체 장치
JPH05299535A (ja) 半導体装置
JPH04163951A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3168858B2 (ja) Ccdモジュールの樹脂封止方法
KR100253267B1 (ko) 리드 온 칩(loc)패키지 제조방법
JPH06338575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63304649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04107933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04163950A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6395652A (ja) 保護材流出防止用ダムの形成方法
JPS6134950A (ja) 半導体素子のモ−ルド方法
JPH118335A (ja) 回路基板及びその製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法
JPH0442547A (ja) プリント基板への部品搭載方法
JPS5923551A (ja) ダイレクトボンデイング回路基板
JPH09266369A (ja) プリント基板の加工方法並びにプリント基板
KR20000020481A (ko) 패키지 제조방법