JPH04169397A - 飛行船 - Google Patents

飛行船

Info

Publication number
JPH04169397A
JPH04169397A JP2292128A JP29212890A JPH04169397A JP H04169397 A JPH04169397 A JP H04169397A JP 2292128 A JP2292128 A JP 2292128A JP 29212890 A JP29212890 A JP 29212890A JP H04169397 A JPH04169397 A JP H04169397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airframe
aircraft
airship
propulsion
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2292128A
Other languages
English (en)
Inventor
Sosuke Omiya
大宮 壮介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2292128A priority Critical patent/JPH04169397A/ja
Priority to US07/756,750 priority patent/US5240206A/en
Priority to GB9119583A priority patent/GB2250007B/en
Publication of JPH04169397A publication Critical patent/JPH04169397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64BLIGHTER-THAN AIR AIRCRAFT
    • B64B1/00Lighter-than-air aircraft
    • B64B1/02Non-rigid airships

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、飛行船に関し、更に詳細には、アクロバット
飛行が可能な飛行船に関するものである。
(従来の技術) 飛行船は、ヘリウム等の軽い機体を入れたガス責に推進
機を付けて空中移動を自由にした乗り物であり、本来、
航空機としての人員物資の輸送、地上・海上交通状況や
公害・保安等の空中での監視・管制、報道等を目的とす
る撮影のためのプラットホーム、災害時の救援、農林業
での薬剤の散布、あるいは水産、畜産での魚・獣類の探
索・監視等に使用するために開発されたものであるが、
ラジオコントロール等の無人小型飛行船は、上記目的の
他、屋外・室内でのエキシビジョン用として、遊戯具も
しくは玩具として用いられるようになってきた。なお、
飛行船としては、内部の機体を加圧して形状を保つガス
嘗を機体とする軟式船と、複数個の半膨張ガス嚢を籠状
の骨組み構造の機体内に配置した硬式船とがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の飛行船は、単に、直進や偏向等が
行えるだけであり、機首の上方への転回(ピッチ運動)
や、左もしくは右からの機体の捻転(ロール)を迅速に
行うことができず、特に完全に1回転するロールや宙返
り等のアクロバット飛行ができず、エキシビジョン用き
しては物足りないものであった。
そこで、本発明は、単に、直進や偏向等が行えるだけで
なく、特に完全ロールや宙返り等のアクロバット飛行を
、複雑な制御機構を用いずに行うことができる飛行船を
提供することを目的、とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の飛行船は、全長対最大径の比が0.75〜3.
5の間で、機体軸を含む水平・垂直両断面で静力学的・
動力学的にほぼ対称に形成された機体、この機体に設け
られ、浮揚ガスが充填されたガス嚢、機体の全長の20
%より前方の位置で、両側部に各1個ずつ合計2細膜け
られ、機体の推進と、ヨー、ピッチ、ロール角の制御と
を行う推進・姿勢制御手段、および合計面mAが、機体
の容積をQとしたとき、 Q 、  l x Q 2/3≦A≦Q 、  5 X
Q 2/9の範囲にある外部尾翼を備えていることを特
徴とするものである。
上記推進・姿勢制御手段は、チルト機構と推力を正逆方
向に切り換える切換機構とを持つ可逆推進機で411!
成するか、コレクティブ・ピッチ・コントロール機構と
サイクリック・ピッチ・コントロール機構とを持つヘリ
コプタ・ロータで構成すればよい。
本発明の飛行船において、全長対最大径の比を0.75
〜3.5としたのは、従来の軟式飛行船の上記比が約4
以上、硬式飛行船のそれが約7〜8と大きく、機体形状
が長いため、ピッチ・ヨー方向の慣性モーメントが大き
く、鈍重であったため、上記のように全長対最大径の比
をして上記慣性モーメントを小さくするためである。
また、本発明の飛行船において、機体を、機体軸を含む
水平・垂直両断面で静力学的・動力学的にほぼ対称に形
成したのは次の理由による。
すなわち、従来の飛行船においては、機体軸を含む垂直
断面に関しては静力学的・動力学的にほぼ対称に形成さ
れているが、機体軸上にある浮心と機体下のゴンドラ近
くに位置する機体重心との距離が大きいため、更にピッ
チ、ロール方向の慣性モーメントが大きいため、上述の
ように機首の上方もしくは下方へのピッチ運動や、右も
しくは左からの機体のロール運動を迅速に行えない。ま
た、同様の理由により、例えば機首上げを行ったときや
機体ロール角の変位が生じたときの機体重心の上方への
持ち上がりにより、該重心が浮心の直下から離れ、これ
によって発生する機体への復元モーメントが大きなもの
であり、通常の飛行船の推進機や飛行によ、で得られる
空力では、この復元力に打ち勝つことができず、完全1
回転のロール運動や宙返りができなかった。特に、飛行
船が空中静止している状態から宙返りに入る場合を考え
ると、宙返り中、機体重心の円運動の半径がほとんど無
く、かつ、宙返り中の速度が低いので、遠心力の助けが
ないため、宙返りの途中で、背面の姿勢から正常状態の
姿勢に戻ろうとし、宙返りが完結しない。この現象をフ
サル(臥さる)と呼ぶ。
そこで、本発明の飛行船においては、機体の浮心と重心
の間の距離をできるだけ小さくし、機体を、機体軸を含
む水平・垂直両断面においても静力学的・動力学的にほ
ぼ対称にして、運動性能を向上させ、完全1回転のロー
ルや宙返りができるようにしたのである。具体的には、
重心位置は、浮心から下方にガス嘉最大半径の20%ま
での間に設定するのが望ましい。
機体の重心と浮心との間の距離の他に、フサリ易さに大
きな影Wを持つのが、安定板としての外部尾翼の面積で
ある。尾翼面積が大きくなると、ロールと、ピッチの動
的な安定性が増す(時定数が長くなる)結果、宙返り中
にフサリ難くなる。
なお、尾翼面積を大きくし過ぎると、機体重量が増すだ
けでなく、ピッチ安定性が大きくなり過ぎ、宙返りが逆
にしずらくなる。
そこで、本発明においては、上記したように、外部尾翼
の合計面積Aを、機体の容積をQとしたとき、 Q 、  l x Q 2/@≦A≦Q 、  5 X
Q 2/3の範囲にあるよるに設定した。
(作 用) 以上のM4或の本発明の飛行船においては、通常の飛行
時に必要な機体のピッチ、ヨー、ロール角の制御は、次
のようにして行われる。
先ず、ピッチ角の制御について説明すると、このピッチ
角の制御は、左右の推進・姿勢制御手段が、コレクティ
ブ・ピッチ・コントロール機構とサイクリック・ピッチ
・コントロール機構とを持つヘリコプタ・ロータ(以下
、単にヘリコプタ・ロータと称することがある)で構成
されている場合には、機体の上下方向へモーメントが生
ずるように、両ロータのブレードのサイクリック・ピッ
チ制御で行われ、チルト機構を備えた可逆推進機で構成
された場合には、可逆推進機の軸の方向をチルト8!構
で同時に偏向させることにより行われる。このピッチ角
の制御を継続して行えば、飛行船に、アクロバット飛行
技の中で1番困難な宙返りを行わさせることができる。
また、ヨー角の制御は、上記可逆推進機では、左右の可
逆推進機をチルトさせずに前方を向かせた状態で、推力
方向をヨー角の方向に従って左右互いに正逆切り変える
ことにより行い、一方、ヘリコプタ・ロータの場合には
、機体の横方向へモーメントが生ずるように、サイクリ
ック・ピッチ制御を行えばよい。
更に、ロール角の制御は、可逆推進機では、左右の可逆
推進機を一方が下方に、他方が上方に向くように互い違
いに偏向させてロール方向と転回の速さを制御する方法
以外に、左右の可逆推進機を、両方が上方または下方を
向くように偏向させて、推力方向を左右の可逆推進機で
逆にする方法があり、ヘリコプタ・ロータでは、左右の
ロータの主軸トルクに差ができるように、コレクティブ
ピッチを変えて、機体ロール方向のモーメントを得れば
よい。このような制御により、本飛行船においては、高
出力の推進機を用いることなく、従って、飛行船のエネ
ルギ効率の良い長所を維持しつつ、また、複雑な制御機
構を用いることなく、運動性能を改善することができる
なお、通常の航空機すなわち固定翼機およびヘリコプタ
は、上下が逆さになっているときに、上方へ機体を支え
るための揚力が無いか、もしくは小さく、このため、宙
返りに入る前に大きな初速を付け、宙返り中も高い速度
を極力維持し、これによる遠心力で、背面状態の機体重
量を支えなければならず、従って、宙返り等のアクロバ
ット飛行を行うためには、大きな円運動を行うための広
い空間が必要となるが、本飛行船においては、背面状態
の機体重量は、機体浮力によって支えられ、遠心力を必
要としないので、小さな円弧での宙返りを行うことがで
き、したがって、エキシビジョン用として広い空間を必
要としない。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施例
による飛行船について詳細に説明する。
第1図ないし第3図は、それぞれ本発明の実施例による
軟式飛行船の平面図、正面図、左側面図である。
これらの図において、符号1は、外形が、回転楕円形状
をなし、機体軸Xを含む水平・垂直面で静力学的・動力
学的にほぼ対称に形成された飛行船の機体1を示す。す
なわち、機体1の重心位置は、浮心から下方に機体(ガ
スII)最大半径の20%までの間に設定するのが望ま
しい。上記機体形状は、回転楕円体の回転軸が前後方向
にある場合の他、左右方向、または上下方向にある場合
で、上下または左右に偏平な場合も含むものとする。
また、上記機体lの全長対最大径の比は、機体の慣性モ
ーメントを小さくして、制御性を向上させるため、従来
の飛行船の全長対最大径の比が4以上であったものを、
0.75ないし3.5の間に設定されている。上記機体
1には、内部にヘリウム等の浮揚ガスを充填したガスM
2が設けられている。機体1の左右側部には、ペイロー
ド・ベイ3が分割された状態で設けられている。通常の
飛行船においては、ガス貴2の下にペイロード・ベイ3
を設けることにより、重心を下げ、−ロール、ピッチに
対して機体1の静力学的安定化を図っているが、その反
面、機体の制御性が悪くなる。しかるに、上述のように
、機体1を軸対称に形成すれば、その制御性が改善され
、また、後に説明する制御によって機体1の安定化を図
ることも可能になる。上記ペイロード・ベイ3は、左右
に分割することなく、一方のみとし、他方にカウンタバ
ランスを設けることもでき、またこのペイロード・ベイ
3は、機体1の上下に、あるいは機体1の重心に設ける
こともできる。このように、ペイロード・ベイ3の配置
を変化させる場合には、上述した水平・垂直両面での静
力学的・動力学的な対称性を大きく損なわないようにす
ることが必要である。
機体1の推進および姿勢制御のため、上記機体1の左右
側部であって、機体1の前方20%以内の位置には、そ
れぞれチルト機構4.5を介して可逆推進機(以下、単
に推進機と呼ぶ)6.7が設けられている。このように
推進機6.7を機体1の前方20%以内の位置に配置す
る理由は、推進機6.7の配置位置(すなわち制御力の
作用点)を重心、浮心、空力中心位置からできるだけ離
れた前方に偏位させ、姿勢制御モーメントのアームの拡
大を図り、機体の負荷慣性モーメントの大きい飛行船の
、特に、空力外乱の影曽も大きい低速域でのピッチ、ヨ
ー、ロールの姿勢角の制御を効率よく行わさせるためで
ある。この推進8!6.7は、上記チルト機構4.5に
よって、水平面内において機体軸Xに対して直角に延び
る軸8.9を中心としてチルト(偏向)可能になってい
る。
上記推進機6.7は、図示はしていなが、それぞれ独立
してその推力の強弱および向き(正・逆方向)を変える
制御機構を備えている。この制御機構は、従来から知ら
れている構成のものであってよいので、これ以上の詳細
な説明は省略する。
更に、上記機体1の後部周囲には、安定板のみで構成さ
れた水平および垂直外部尾翼10.11が設けられてい
る。この外部尾翼10.11は、それらの面積重心位置
が機体後方30%以内に位置するように配置されており
、またそれらの合計面積へが、機体lの容積をQとした
場合、次の式の範囲となるよう設定されている。
Q 、  l x Q 2/3≦A≦Q 、  5 x
 Q 2/8上記のように、外部尾[10,11を設定
したのは、制御性と安定性のバランスを考慮したためで
あり、特に面積を上記のように設定したのは、外部尾N
10、工1の合計面積Aが、()、1XQ2′8より小
さな場合には、上記したように、宙返りをする際にフサ
リが生じやすくなり、また0゜5XQ”’より大きいと
きには、フサリ難くはなるが、機体重量が大きくなるば
かりでなく、ピッチ安定性が大きくなりすぎ、逆に宙返
りがしずらくなってしまうからである。
次に、上記構成を有する飛行船の姿勢角の制御について
説明する。
先ず、ピッチ角の制御について説明すると、このピッチ
角の制御は、推進機6.7をチルト機構4.5で同時に
、例えば第4図に想像線で示したように偏向させ、その
推力Sを矢印方向すなわち斜め下方に向けることにより
行われる。このピッチ角の制御を継続して行えば、飛行
船に、アクロバット飛行技の中で1番困難な宙返りを行
わさせることができる。宙返りの半径を小さくするには
、推力の方向を垂直下方、更には前方下方に向ければよ
い。また、ヨー角の制御は、左右の推進機6.7をチル
トさせずに前方を向かせた状態で、推力方向をヨー角の
方向に従って左右互いに正逆切り変えることにより行う
ことができる。更に、ロール角の制御については、左右
の推進機6.7を一方が下方に、他方が上方に向くよう
に互い違いに偏向させてロール方向と転回の速さを制御
する方法以外に、左右の推進機を、両方が上方または下
方を向くように偏向させて、推力方向を左右の推進機で
逆にする方法がある。
なお、以上説明したチルト機構4.5等の制御は、地上
から無線等によって遠隔制御が可能な操作機構12によ
って行われるものとする。
以上説明した実施例においては、推進・姿勢制御手段と
して、チルト機能を備えた可逆推進機を用いたが、コレ
クティブ・ピッチ・コントロール機構とサイクリック・
ピッチ・コントロール機構とを持つヘリコプタ・ロータ
を用いてもよい。この場合には、ピッチ角の制御は、機
体の上下方向へモーメントが生ずるように、両ロータの
ブレードのサイクリック・ピッチ制御で行われ、また、
ヨー角の制御は、機体の横方向へモーメントが生ずるよ
うに、サイクリック・ピッチ制御を行えばよく、更に、
ロール角の制御は、左右のロータのトルクに差ができる
ように、コレクティブピッチを変えて、機体ロール方向
のモーメントを得ればよい。
(発明の効果) 以上詳述した本発明の飛行船は、軸対称機体としたので
、制御による即応性が増し、限られた狭い空間でのアク
ロバット飛行を可能にし、機体構造がシンプルで必要な
安定性を保ち、同時に信頼性が高く、特に重量的に困難
な超小型飛行船に向き、また、姿勢制御に推進パワーを
直接使うため、大きなパワー源を新たに必要とせず、更
に、機体の補強が高出力のスラスタを設ける場合に比し
て僅少で済む、等の効果を奏することができ、それによ
って、エネルギ効率の良い飛行船の長所を維持しつつ、
その運動性能を改善し、結果的に運行コストの軽減と耐
候性の向上を図り、遠隔操縦の小型飛行船を室内遊戯具
として実現することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例による飛行船の平面図、 第2図は、上記飛行船の正面図、 第3図は、上記飛行船の左側面図、 14図は、上記飛行船でのピッチ角制御を説明するため
の側面図である。 1  機体 2  ガス責 3  ペイロード・ペイ 4.5  自動チルト機構 6.7  推進機 10.11 −外部尾翼 12−操作機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全長対最大径の比が0.75〜3.5の間で、機
    体軸を含む水平・垂直両断面で静力学的・動力学的にほ
    ぼ対称に形成された機体、この機体に設けられ、浮揚ガ
    スが充填されたガス嚢、機体の全長の20%より前方の
    位置で、両側部に各1個ずつ合計2個設けられ、機体の
    推進と、ヨー、ピッチ、ロール角の制御とを行う推進・
    姿勢制御手段、および合計面積Aが、機体の容積をQと
    したとき、0.1×Q^2^/^3≦A≦0.5×Q^
    2^/^3の範囲にある外部尾翼を備えていることを特
    徴とする飛行船。
  2. (2)前記推進・姿勢制御手段が、チルト機構と、推力
    を正逆方向に切り換える切換機構とを持つ可逆推進機で
    あることを特徴とする請求項第1項記載の飛行船。
  3. (3)前記推進・姿勢制御手段が、コレクティブ・ピッ
    チ・コントロール機構とサイクリック・ピッチ・コント
    ロール機構とを持つヘリコプタ・ロータであることを特
    徴とする請求項第1項記載の飛行船。
JP2292128A 1990-10-31 1990-10-31 飛行船 Pending JPH04169397A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292128A JPH04169397A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 飛行船
US07/756,750 US5240206A (en) 1990-10-31 1991-09-09 Airship
GB9119583A GB2250007B (en) 1990-10-31 1991-09-12 Airship

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292128A JPH04169397A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 飛行船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04169397A true JPH04169397A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17777904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2292128A Pending JPH04169397A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 飛行船

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5240206A (ja)
JP (1) JPH04169397A (ja)
GB (1) GB2250007B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368256A (en) 1993-08-19 1994-11-29 Lockheed Corporation Propulsion system for a lighter-than-air vehicle
US5449129A (en) * 1994-02-18 1995-09-12 Lockheed Corporation Propulsion system for a lighter-than-air vehicle
US5979290A (en) * 1998-07-20 1999-11-09 Simeone; Salvatore Mine clearing device
GB2346593B (en) * 1999-02-09 2003-01-08 Airship Tech Serv Ltd Airship bow thruster apparatus
GB2346601B (en) * 1999-02-09 2003-04-02 Airship Tech Serv Ltd Solar cell array orientation in airships
IT1310008B1 (it) * 1999-02-16 2002-02-05 Siro Vasco Cecchi Aeromobile munito di un corpo voluminoso generante una spintaaereostatica, ma di per se piu' pesante del volume di aria spostata
KR20020015404A (ko) * 2000-08-22 2002-02-28 사태형 비행선 추진장치 및 비행선 기낭
GB2366273A (en) * 2000-08-31 2002-03-06 Edmund Peter Gortowski Aerial survey or inspection device with (partially) buoyant envelope
US6581873B2 (en) 2001-01-19 2003-06-24 Mcdermott Patrick P. Hybrid winged airship (dynastat)
US7173649B1 (en) * 2001-06-01 2007-02-06 Shannon Thomas D Video airship
KR100453114B1 (ko) * 2001-11-27 2004-10-15 주식회사 한 지아이에스 비행선의 위치제어방법 및 위치제어장치
ITMI20021815A1 (it) * 2002-08-09 2004-02-10 Nautilus S R L Aeromobile a sostentazione statica ad alta manovrabilita'
KR100472560B1 (ko) * 2002-08-23 2005-03-08 한국항공우주연구원 비행선용 추력편향장치
US7185848B2 (en) * 2004-06-21 2007-03-06 Ltas Holdings, Llc Mass transfer system for stabilizing an airship and other vehicles subject to pitch and roll moments
US7156342B2 (en) * 2004-09-27 2007-01-02 Ltas Holdings, Llc Systems for actively controlling the aerostatic lift of an airship
US7490794B2 (en) * 2005-09-21 2009-02-17 Ltas Holdings, Llc Airship having a central fairing to act as a stall strip and to reduce lift
US20070102571A1 (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Colting Hokan S Airship for lifting heavy loads & methods of operation
ES2420963T3 (es) 2006-10-20 2013-08-28 Lta Corporation Aeronave lenticular
RU2337855C1 (ru) * 2007-02-05 2008-11-10 Борис Васильевич Хакимов Летательный аппарат аварийно-спасательный
CA2693379C (en) * 2007-08-09 2016-05-31 Lta Corporation Lenticular airship and associated controls
US8894002B2 (en) 2010-07-20 2014-11-25 Lta Corporation System and method for solar-powered airship
US7887007B2 (en) * 2008-02-08 2011-02-15 Mitchell Matthew P High-altitude long-endurance airship
DE102008002939A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-14 Kröplin, Bernd-Helmut, Prof. Dr. Ing. habil. Segmentiertes Luftfahrzeug mit Energiemedium
US8459589B2 (en) * 2009-05-15 2013-06-11 Lockheed Martin Corporation External pressurization system for lighter than air vehicles
BR112012010722A2 (pt) * 2009-11-06 2019-09-24 William Mark Corp brinquedo voador,de barbatana caudal para brinquedo voador e brinquedo voador de flutuação neutra
USD670638S1 (en) 2010-07-20 2012-11-13 Lta Corporation Airship
CA2830799A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Lta Corporation Airship including aerodynamic, floatation, and deployable structures
US20130252508A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Randy Cheng Air swimming toy with steering device
US20130309939A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Randy Cheng Remote control with gyro-balancer control
US20140158818A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Nathanial Henry Lewis Looking over-the-horizon system
CN103507948A (zh) * 2013-10-16 2014-01-15 黄克玉 无主机翼飞机
CA2929507A1 (en) 2013-11-04 2015-07-23 Lta Corporation Cargo airship
US10501197B2 (en) 2015-09-02 2019-12-10 Jetoptera, Inc. Fluidic propulsive system
US11001378B2 (en) 2016-08-08 2021-05-11 Jetoptera, Inc. Configuration for vertical take-off and landing system for aerial vehicles
US10464668B2 (en) 2015-09-02 2019-11-05 Jetoptera, Inc. Configuration for vertical take-off and landing system for aerial vehicles
EP3645854A4 (en) 2017-06-27 2021-03-24 Jetoptera, Inc. VERTICAL TAKE-OFF AND LANDING SYSTEM CONFIGURATION FOR AIR VEHICLES
USD870637S1 (en) * 2018-04-02 2019-12-24 Anh VUONG Rotorcraft with blades
USD872811S1 (en) * 2018-05-30 2020-01-14 Linsnil Design Co. Float device having propelling device
USD868902S1 (en) * 2018-06-01 2019-12-03 Shanghai Weiwan Electronic Technology Co., Ltd. Balloon robot with wings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810106B2 (ja) * 1978-12-29 1983-02-24 松下電工株式会社 マツサ−ジ器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE47711C (de) * 1888-10-18 1889-07-10 J. B. REVOLLIER in Paris, Rue Pascal 40 Sense
GB250602A (en) * 1926-04-08 1927-07-08 John Enloe Broyles Improvements in airships
US2062018A (en) * 1935-01-30 1936-11-24 Florence E Gaines Dirigible aircraft propulsion and control
US2379355A (en) * 1942-06-05 1945-06-26 Alice P Brownrigg Propelled aerodynamic body
US2552359A (en) * 1947-10-25 1951-05-08 William R Winslow Means for directing and automatically controlling aircraft
US4149688A (en) * 1976-10-01 1979-04-17 Aereon Corporation Lifting body aircraft for V/STOL service
US4204656A (en) * 1977-02-02 1980-05-27 Seward Dewitt C Airship control system
GB2197276B (en) * 1986-09-26 1990-04-04 Airship Ind Improvements in airships
US4799914A (en) * 1987-02-09 1989-01-24 Hutchinson Jack M Remote control lighter-than-air toy with tether
US4773617A (en) * 1987-03-05 1988-09-27 Mccampbell Burton L Lighter-than-air craft
BE1002132A5 (fr) * 1987-12-04 1990-07-24 Brussels Consulting Group S A Aerostat dirigeable.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810106B2 (ja) * 1978-12-29 1983-02-24 松下電工株式会社 マツサ−ジ器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2250007B (en) 1994-08-03
GB9119583D0 (en) 1991-10-23
GB2250007A (en) 1992-05-27
US5240206A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04169397A (ja) 飛行船
US10239611B2 (en) Hybrid multicopter and fixed wing aerial vehicle
Darvishpoor et al. Configurations, flight mechanisms, and applications of unmanned aerial systems: A review
JP4899069B2 (ja) 球形飛行機
US9725158B2 (en) Self-righting frame and aeronautical vehicle and method of use
US10144509B2 (en) High performance VTOL aircraft
JP2021176757A (ja) 垂直離着陸(vtol)航空機
KR101827308B1 (ko) 틸트로터 기반의 멀티콥터형 스마트 드론
US20180057135A1 (en) Self-righting aeronautical vehicle and method of use
NL2018003B1 (en) Unmanned aerial vehicle
US20130175404A1 (en) Aircraft with fixed and tilting thrusters
US11485477B2 (en) Flying apparatus
ES2912732T3 (es) Vehículos aéreos con grados de libertad desacoplados
KR102135285B1 (ko) 수직 이착륙 고정익 무인기
AU2014280222A1 (en) Vertical take-off and landing aerial vehicle
KR101933003B1 (ko) 고정익 형상을 갖는 수직이착륙 쿼드로터 드론
Lee et al. A survey: Flight mechanism and mechanical structure of the UAV
JP2015501751A (ja) 垂直/短距離離着陸のための方法及び装置
WO2019119409A1 (zh) 无人机及无人机控制方法
CN111605708A (zh) 偏转翼飞行器
KR102245397B1 (ko) 다중회전익 무인비행체
WO2018004325A1 (ru) Οκτοκοπτερ
KR20180137633A (ko) 무인 비행체
TWI783337B (zh) 承載飛行裝置與驅動方法
JP7438523B2 (ja) 飛行体及び飛行体の飛行方法