JPH04168103A - 樹脂 - Google Patents

樹脂

Info

Publication number
JPH04168103A
JPH04168103A JP29581690A JP29581690A JPH04168103A JP H04168103 A JPH04168103 A JP H04168103A JP 29581690 A JP29581690 A JP 29581690A JP 29581690 A JP29581690 A JP 29581690A JP H04168103 A JPH04168103 A JP H04168103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
rosin
reaction
anhydride
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29581690A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyuugo Gotou
後藤 銃吾
Naotake Tamaki
玉木 尚武
Akira Tashiro
田代 朗
Yasuko Notomi
納富 泰子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP29581690A priority Critical patent/JPH04168103A/ja
Publication of JPH04168103A publication Critical patent/JPH04168103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は透明性、接着性、物理的性質に優れた樹脂に関
する。特に合わせガラス用中間膜に関する。
従来の技術 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物は極性基であ
る水酸基を有しており、極性素材を含む広範囲の物質に
優れた接着性を有することから接着性ポリマーとして例
えば芯地用接着剤、包材用接着剤、金属被覆用接着剤、
合わせガラス用接着剤、粉体塗料用樹脂として多用され
ている。
しかし用途によっては次の点で更に改良することが望ま
れていた。
■ 合わせガラス用中間膜に使用した場合、ガラスに比
しやや曇りがあり、更に透明性の向上が必要である。
■ 伸び率を変えずに引張強度を一段と強くする必要で
ある。
■ 更に接着性の向上が必要である。
従来合わせガラスは破損の防止、破損による危険の防止
、防犯性の向上、装飾性付与、防音性向上、各種機能性
付与等の目的で自動車、航空機、車両、翅築用の窓ガラ
ス、玄関、風呂場、その他の装飾用ガラス、OA機器そ
の他の機能性付与合わせカラス等に広く使用されている
。たとえば、CRT(デイスプレー用ブラウン管)と強
化ガラスからなる合わせガラスにも用いられる。
合わせガラスの製造に用いられる接着性中間膜としては
、可塑化ポリビニルブチラール、エチレン−酢酸ビニル
共重合体のケン化物(以下、HEVAと略す)、架橋E
VA、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂等
が使用されているが、それぞれ長所、短所があり、全て
の用途に満足出来るものは得られていない。
例えば、可塑化ポリビニルブチラールは優れた透明性を
有し、自動車用や建築用などの透明合わ゛せガラスに多
用されているが、耐水性に劣る。また、装飾性、機能性
を有するフィルム又はシートを挿入する場合、これ等の
素材に対する接着性がよくない。アクリル板、ポリカー
ボネート板との接着性が悪く、これ等の合わせガラスに
は用いることができない。
更には、ポリビニルブチラール膜自体粘着性を育し、取
扱い上難点があること等の多くの欠点がある。
HEVAは耐水性に優れ、各種素材に対して適用できる
ため、装飾用合わせガラス、各種機能性台わせガラス、
各種合成樹脂板を用いた合わせガラス等に用いられてい
るが、まだ接着性も十分ではなく、また透明性がガラス
そのものに比しやや劣るため、自動車のフロントガラス
用などには用いられていない。
その他の樹脂からなる現存の中間膜は特殊な用途にのみ
若干使用されている程度である。
発明が解決しようとする課題 接着性樹脂として使用されているHEVAの長所を損な
うことなく、更に ■ 優れた透明性を有し、 ■ 優れた破断時強度と破断時伸びを有し、■ 優れた
接着性を有する 樹脂が求められており、かかる樹脂は特に合わせガラス
用中間膜として優れた特性を有している。
課題を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明者等は、HEVA、 
 ジカルボン酸無水物およびロジン類のグリシジルエス
テルを反応させることによりガラス同様の優れた透明性
を有し、物理的性質も優れ、しかも接着性も優れた樹脂
が得られることを知見し、これ等の知見に基づき本発明
を完成した。すなわち本発明はエチレン−酢酸ビニル共
重合体のケン化物、ジカルボン酸無水物およびロジン類
のグリシジルエステルを反応させて得られる樹脂及びこ
れを中間膜として用いた合わせガラスに関するものであ
る。
まず本発明において用いられるHEVAについて説明す
る。これら化合物の製法はそれ自体公知である(特公昭
62−034043号公報)。
この樹脂成分を製造する際の原料となるエチレン−酢酸
ビニル共重合体く以下、EVAと略称する)は、通常、
酢酸ビニル含量が25〜70重量%のものが用いられる
が、好ましくは該含量が30〜60重量%のものを使用
する。
このようなEVAは、高圧法、乳化法など公知の製造法
によって製造され、通常そのメルトインデックス(g/
10m1n(190℃、216h): ASTM  1
238−65Tによる。以下同じ)が01〜500、好
ましくは1〜300のものを使用する口とができる。
EVA原料は、次いでケン化反応に付すことにより、E
VAの部分ケン化物(HEVA)が得られる。ケン化度
は通常30〜95モル%、好ましくは40〜85モル%
、更に好ましくは50〜80モル%である。
ケン化反応は、それ自体公知の方法で行なえばよい。例
えば、EVAをトルエン、キシレン等の溶剤に溶解し、
メタノール、エタノールなどの低沸点アルコールと水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラート
な〜どのアルカリからなる系で行なうことができる。
本発明の樹脂の製造に用いられるジカルボン酸無水物と
しては、たとえば無水マレイン酸、無水フハク酸、無水
フタール酸1無水へキサヒドロフクール酸、無水メチル
へキサヒドロフタール酸。
無水テトラヒドロフタール酸、無水メチルテトラヒドロ
フタール酸、トリメリット酸無水物などの飽和、不飽和
、脂肪族、芳香族、脂環族いずれの酸無水物も挙げるこ
とができる。
本発明に用いられるロジン類としては、ロジンの外に水
添ロジン(ジヒドロアビエチン酸、テトラヒドロアビエ
チン酸)、不均化ロジン、不均化水添ロジン、重合ロジ
ン(一部重合ロジンを含む)等の変性ロジン類が用いら
れる。
これ等ロジン類のグリシジルエステルは常法により製造
される。
本発明の樹脂はHEVA、  ジカルボン酸無水物及び
ロジン類のグリシジルエステルを反応させるたとにより
得られる。この反応はたとえばベンゼン、トルエン、キ
シレン等の溶媒中で行なってもよく、融点以上で溶剤の
不存在下で行なってもよい。又HEVA合成時の反応液
を用いることも可能である。HE’VA合成時の反応液
を使用する場合はケン化反応時に使用した低沸点アルコ
ール。
水等を十分除去しておくことが必要で、例えばベンゼン
、トルエン、キシレン等の反応時の溶剤を濃縮すること
によりこれ等の低沸点物を除去することが出来る。
HEVAとジカルボン酸無水物及びロジン類のグリシジ
ルエステルの反応は、まfHEVAとジカルボン酸無水
物を反応させ、反応生成物にロジン類のグリシジルエス
テルを反応させてもよいし、HEVAとジカルボン酸無
水物、0ジン類のグリシジルエステルを混合し、反応さ
せてもよい。HEVAとジカルボン酸無水物の反応、H
EVAとジカルボン酸無水物の反応生成物とロジン類の
グリシジルエステルの反応及びHEVAとジカルボン酸
無水物とロジン類のグリシ・ジルエステルの反応はいず
れも溶剤の存在下又は不存在下で通常100〜250°
Cの温度で行なう゛ことが出来る。又必要によりスズ、
鉛化合物、塩基性化合物例えばスタナスオクトエート、
ベンジルジメチルアミン。
2−エチル−4−メチルイミダゾール等の3級アミン、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラ
ート等のアルカリ金属アルコラード。
トリメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド等の四級
アンモニウムヒドロキシド等の触媒を用いてもよい。
二段で反応する場合はHEVAとジカルボン酸無水物の
反応時にゲル化、粘度上昇等を起すことかある為、反応
温度2反応時間をコントロールすることが必要で必要以
上に高温で長時間反応させないように注意を払うことが
重要である。
HEVAとジカルボン酸無水物とロジン類のグリシジル
エステルを同時に反応させる場合は、こうしたゲル化、
粘度上昇は比較的起こしにくい為、反応のフントロール
は比較的容易である。
これ等の反応を溶剤の不存在でHEVAの融点以上で行
なう時は150〜250°Cで1〜60分混練し反応さ
せるとよい。又溶剤の存在下に行なう時は100〜15
0℃で0.5〜20時間反応させるとよい。
この時、HEVAIQQ重量部に対しジカルボン酸無水
物1〜20部、更に好ましくは2〜12部、ロジン類の
グリシジルエステル2〜50部、更に好ましくは5〜4
0部使用される。ジカルボン酸無水物のモル量よりロジ
ン類のグリシジルエステルのモル量の方が大きくなって
も小さくなってもよい。又ジカルボン酸無水物及び(又
は)ロジン類のグリシジルエステルの未反応物が一部残
存しても特に問題はない。
溶液中で合成した場合は溶剤を濃縮して固型樹脂を得て
もよいし、貧溶剤又は水中に入れ樹脂分を析出させても
よい。
HEVAの代りにHEVAにアクリル酸、メタアクリル
酸、無水マレイン酸等の不飽和酸をグラフトして得られ
る酸変性HEVAを用い、これにジカルボン酸無水物、
ロジン類のグリシジルエステルを反応させることにより
本発明の樹脂を得ることも出来る。
本発明の樹脂を合わせガラスの中間膜として用いる場合
は、樹脂に必要により安定剤、#外線吸収剤2着色剤、
染料、界面活性剤、可塑剤を添加してもよい。
また、上記組成物に更に、ンランヵソブリング剤を配合
することにより、更に優れた耐水性を有する中間膜を得
ることができる。
シランカップリング剤としては、エポキン7ラン、アミ
ノシラン、ビニルシランが用いられ、特にエポキシシラ
ン、例えばγ−グリシドキシプロビルトリメトキシ/う
′ン、γ−グリ/ドキシブロピルトソエト牛ジシラン、
γ−グqシト牛シブロビルメチルジェトキシシラン、β
−(3,4−エポキ/ンクロヘキンル)エチルトリメト
キシシラン等が挙げられる。
シランカップリング剤は通常樹脂100重量部に対し0
.05〜3重量部、好ましくは0.1〜1゜0重量部用
いられる。
中間膜を作成するには、通常エキストルーダ−。
ニーダ−等により各成分を十分メルトブレンドした後に
T−ダイ等を用いてソート化される。当該ノート化時の
温度条件は、エキストルーターニヨるベレ、ト化では通
常80〜170 ’C程度、T−ダイによるフィルム化
では150〜2000C程度で行われる。また、カレン
ダーロールを用いてシート化してもよい。このシート化
そのものは公知の手法でよい(特開昭60−17125
3号公報八/−トのへみは通常50〜2000μ、更に
好ましくは100〜1000μのものが用いられる。
ソートの表面は合わせガラス作成時に気泡の残存を防止
するために凹凸状になっている方が好ましく、エンホス
ロール等により梨地模様、エンホス模様を入れておくと
よい。
合わせガラスの作成は通常、公知の方法例えば真空加熱
圧着法、熱圧着法、オートクレーブを使用する方法等が
好適に使用できる。
本発明の合わせガラスとは、たとえば無機ガラス、型板
ガラス、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂等のガラ
ス様透明体を樹脂中間膜により接着したものである。ま
た、重ね合わせるもののうちの1つが透明樹脂フィルム
であるものも含む。
その際、合わせガラスは平板でも曲面を有するものでも
よい。
又装飾性1機能性等を有する機能膜を封入した合わせガ
ラスも含まれる。この場合中間膜はガラスと機能膜或い
は機能膜と機能膜の間に使用され、例えば合わせガラス
の構成はガラス/中間膜/*能膜/中間膜/ガラスとな
る。かかる装飾性1機能性を付与する機能膜としては非
常に多種類開発されており、例えば各種の印刷をされた
ポリエステルフィルム、樹皮(つき板)、布地、カーテ
ン地、印刷紙、和紙、金網、液晶膜、偏光膜、導電膜、
ソリコーン素子等が挙げられる。
以下に実験例および実施例をあげ本発明を更に具体的に
説明する。
実験例1 エチレン−酢酸ビニル共11体(EVA;エバフレック
ス40Y:三井デュポンポリケミカル製)1000kg
にキシレン3000ρを加え溶解し、メタノール436
 kg、  ナトリウムメチラート10kg、水2.0
kgを加え、50’C,60分間ケン化反応を行なった
。次に水26kgを加えて反応を終了させた。この時原
料ポリマーの酢酸エステル部の61%がケン化された。
次に低沸点物を除去し、水を加えながら水、キシレンを
留去し、60%のキシレン溶液とし、撹拌下に8m’の
熱水中に注ぎ込み、水中に分散させ、次に熱水を冷却し
、生成したポリマーの沈澱をろ過乾燥させた。ポリマー
の物性を調べたところ引張強度242 kg/ ctl
I″、伸び695 % ”?”あツタ。
実施例1 実験例1で得たポリマー1 kgをキシレン3ρに溶解
し、120°Cで撹拌下、ヘキサヒドロ無水フタル酸5
2g、水添ロジンのグリシジルエステル140gを添加
し、120°C4時間反応させた。
次にキシレンを留去し、60%キシレン溶液とし、撹拌
しながら熱水8gを加え、冷却し、生成したポリマーの
沈澱をろ過、乾燥させた。ポリマーの物性を調べたとこ
ろ、引張強度312 kg/ cm’、伸び710%で
あった。
実施例2 エチレン−酢酸ビニル共重合体(エバフレックス40Y
:三井デュポンポリケミカル製)1kgをキシレン3g
に溶解し、メタ/−ル436g、ナトリウムメチラー)
10g、水2.0gを加え、50’C,60分間ケン化
反応を行ない、次に水26gを加え反応を終了させた。
次に低沸点物を除去しながら1200Cまで昇温し、ヘ
キサヒドロ無水フタル酸52g、水添ロジンのグリシジ
ルエステル70gを添加し、120’Cで6時間反応さ
せた。次にキシレンを留去し、60%のキシレン溶液と
し、撹拌しながら熱水8Qを加え、冷却し、生成したポ
リマーの沈澱をろ過1乾燥させた。ポリマーの物性を調
べたところ引張強度324 kg/em”、伸び580
%であった。
実施例3 エチレン−酢酸ビニル共重合体(エバフレックス40Y
;三井デュポンポリケミカル製)をキシレン312に溶
解し、メタノール436g、ナトリウムメチラート10
g、水2.0gを加え50℃。
60分間反応させ、ケン化反応を行ない、次に水26g
を加え反応を終了させた。次に低沸点物を除去しなから
120’Cまで昇温し、ヘキサヒドロ無水フタル酸52
gを加え2時間反応を行ない、更に不均化ロジンのグリ
シジルエステル70gを添加し、120°Cで4時間反
応させた。次にキシレンを留去し、60%のキシレン溶
液とし、撹拌しながら熱水8gを加え、冷却し、生成し
たポリマーの沈澱をろ過、乾燥させた。物性は引張強度
310 kg/ cm”、伸び690%であった。
実施例4 エチレン−酢酸ビニル共重合体(エバフレックス40Y
、三井デュポンポリケミカル製)1kgをキシレン3g
に溶解し、メタノール436g、ナトリウムメチラート
 (SM−28)37.2g。
水2.0gを加え50°C160分間ケン化反応を行な
い、次に水26gを加え反応を終了させた。
次に低沸点物を除去しながら120℃まで昇温し、ヘキ
サヒドロ無水フタル酸104g、水添ロジンのグリ7ジ
ルエステル140 g”を添加し、130°Cで2時間
反応させた。次にキシレンを留去し、60%のキシレン
溶液とし、撹拌しながら熱水8gを加え、冷却し、生成
したポリマーの沈澱をろ過、乾燥させた。ポリマーの物
性を調べたところ引張強度368 kg/ cm”、伸
び560%であった。
実施例5 実験例1、実施例1〜4で得たポリマーを用いて熱プレ
スでエンボス模様入りの500μシートヲ作成し、2枚
の3mm厚のフロートガラスの間にはさみ、袋内に入れ
、袋内を真空に引きながら、100’Cで15分間加熱
して取り出し、合わせガラスを得た。合わせガラスの外
観は次の通りである。
実施例6 実験例1、実施例1〜4で得た500μシートをガラス
板の上に乗せ、更にポリエチレンテレフタレートフィル
ム(50μ)をその上に乗せ、加熱圧着(100°C1
10分、  5 kg/ Cm”の加圧)により接着し
、次にポリエチレンテレフタレートフィルム層との接着
力(180°剥離テスト)及びガラス板との接着力(1
80°剥離テスト)を求めた。
発明の効果 本発明の樹脂は優れた透明性を有し、強い膜物性を有し
、優れた接着性を有する為、特に合わせガラス用中間膜
として使用するとガラス、装飾用印刷ポリエステルフィ
ルム、偏光膜、各種機能膜、アクリル板、ボリカーボ板
等によく接着し、特(こ透明性に優れた合わせガラスを
得ることが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物、ジカル
    ボン酸無水物およびロジン類のグリシジルエステルを反
    応させて得られる樹脂。 2)1)項記載の樹脂を接着性中間膜とする合わせガラ
    ス。
JP29581690A 1990-10-31 1990-10-31 樹脂 Pending JPH04168103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581690A JPH04168103A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581690A JPH04168103A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168103A true JPH04168103A (ja) 1992-06-16

Family

ID=17825539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29581690A Pending JPH04168103A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168103A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025773A1 (de) * 1994-03-18 1995-09-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Modifizierte harze
CN1068610C (zh) * 1994-04-18 2001-07-18 拜尔公司 氢化松香酸作为生产聚碳酸酯的链终止剂的用途
JP2006525941A (ja) * 2003-05-28 2006-11-16 デプナー バウエレメンテ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 複合体を製造する方法および装置、並びに複合体
JP2014156543A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Arakawa Chem Ind Co Ltd 電子部品封止用硬化性組成物およびその硬化物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025773A1 (de) * 1994-03-18 1995-09-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Modifizierte harze
EP0750655A1 (de) * 1994-03-18 1997-01-02 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Modifizierte harze
US5770662A (en) * 1994-03-18 1998-06-23 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Modified resins made from the reaction of epoxidized esters and resin acids
CN1068610C (zh) * 1994-04-18 2001-07-18 拜尔公司 氢化松香酸作为生产聚碳酸酯的链终止剂的用途
JP2006525941A (ja) * 2003-05-28 2006-11-16 デプナー バウエレメンテ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 複合体を製造する方法および装置、並びに複合体
JP4630277B2 (ja) * 2003-05-28 2011-02-09 デプナー バウエレメンテ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 複合体を製造する方法および装置、並びに複合体
JP2014156543A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Arakawa Chem Ind Co Ltd 電子部品封止用硬化性組成物およびその硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI274779B (en) Acrylic pressure sensitive adhesive having antistatic property
JP5703475B1 (ja) 活性エネルギー線重合性接着剤、及び積層体
WO2010038431A1 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルとその製造方法、および液晶表示装置
JPS62148509A (ja) 透明膜を有する積層物
EP0145928A2 (en) Resin from saponified ethylene-vinyl acetate copolymers, production and use thereof
CN109021851B (zh) 一种亚克力保护膜及其制备方法
CN101720337B (zh) 光学膜、偏振膜的保护膜,由该保护膜制造的偏振片和使用该偏振片的显示装置
JP3034910B2 (ja) 合わせガラス用接着性合成樹脂中間膜
CN108699186B (zh) 交联乙烯-乙酸乙烯酯共聚物皂化物、热熔粘接剂树脂组合物、粘接剂及其成型体
JPWO2015151960A1 (ja) プリント配線板用接着剤組成物、積層板およびフレキシブルプリント配線板
JP6353306B2 (ja) 高分子エポキシ樹脂を含む光学シート状接着剤用樹脂組成物、該組成物よりなる光学シート用接着剤、及びその硬化物、並びに、前記組成物に使用する高分子エポキシ樹脂の製造方法
JPH04168103A (ja) 樹脂
JP2010540693A (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP2019042935A (ja) 積層体の製造方法
CN105683787A (zh) 偏光板和包括该偏光板的图像显示设备
CN113073476A (zh) 一种光伏电池板用粉末涂料、其制备方法及使用方法
WO2019189235A1 (ja) 合わせガラスの中間膜用樹脂組成物、合わせガラス用中間膜、合わせガラスの中間膜用フィルム材、合わせガラス及び合わせガラスの製造方法
US3711456A (en) Process for the preparation of ethylene-carboxylic acid polymers having improved optical properties
JP2000247690A (ja) 合わせガラス用接着性中間膜および合わせガラス
JP2008191309A (ja) 粘着剤層付き光学積層体
JPS60137075A (ja) 太陽電池モジュ−ル
JP6992396B2 (ja) ホットメルト接着剤樹脂組成物、ガラス又は有機ガラス用接着剤、及び積層体
EP0363813B1 (en) Terpolymer and transparent laminate having excellent optical properties
JPH04198046A (ja) 合せガラス
JPS62108752A (ja) 合わせガラス