JPH0416601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416601B2
JPH0416601B2 JP20590183A JP20590183A JPH0416601B2 JP H0416601 B2 JPH0416601 B2 JP H0416601B2 JP 20590183 A JP20590183 A JP 20590183A JP 20590183 A JP20590183 A JP 20590183A JP H0416601 B2 JPH0416601 B2 JP H0416601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
turbine bypass
steam
cooling water
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20590183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098110A (ja
Inventor
Kazu Nakao
Masaaki Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP20590183A priority Critical patent/JPS6098110A/ja
Publication of JPS6098110A publication Critical patent/JPS6098110A/ja
Publication of JPH0416601B2 publication Critical patent/JPH0416601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/04Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines with dump valves to by-pass stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は火力および原子力発電プラントにおけ
るタービンバイパス装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図はタービンバイパス系統を備えた典型的
な原子力発電プラントの系統の一部を示すもので
ある。同図において、図示しない蒸気発生器から
送給された蒸気は主蒸気管1およびこの主蒸気管
1に介挿されタービンへの蒸気の供給をしや断す
る主蒸気止め弁2、さらに蒸気流量を制御する蒸
気加減弁3を通つて高圧タービン4に至る。この
高圧タービン4で仕事をした蒸気はさらに並列に
三系統配置された各低圧タービン5に導入され該
低圧タービン5で仕事をした後復水器6にて復水
される。一方、主蒸気管1から分岐したタービン
バイパス管7は三系統に分岐しており、夫々にタ
ービンバイパス弁8が配設され復水器6に連設さ
れた多段オリフイスからなる減圧器9に接続して
いる。この減圧器9には外部に設けられた冷却水
タンク等から、冷却水が冷却水管10およびこの
冷却水管10に設けられた冷却水スプレー弁11
を通つて供給される。そうして蒸気タービンバイ
パス弁8を開作動させた場合には同時に冷却水ス
プレイ弁11を全開し、タービンをバイパスする
ようタービンバイパス管7を通つた主蒸気を冷却
しつつ復水器6に導くようになつている。
かかるタービンバイパス系統は火力および原子
力発電プラントに採用されており、その目的とす
るところはプラント起動時やタービン運転中の系
統負荷しや断時等にも蒸気発生器を好適に運転継
続できるよう該蒸気発生器にて生成された蒸気の
一部乃至全部を復水器に回収することである。以
下にこのタービンバイパス系統の作用をプラント
起動時および系統負荷しや断時を例に説明する。
プラント起動時 プンラント起動時には蒸気発生器において少
なくとも最低必要蒸気量が生成され、該蒸気発
生器自体の過熱防止と安定性確保が図られる。
このとき生成された蒸気のうちタービン起動に
必要な蒸気量以外の主蒸気はタービンバイパス
管7を経て復水器6に回収されるようになつて
いる。そしてタービンの負荷上昇に伴つて蒸気
加減弁3の開度が徐々に増しタービンへの供給
蒸気量が多く必要になるに従い、タービンバイ
パス弁8は徐々に閉成されバイパス蒸気は減少
する。通常はタービンが一定負荷(定格負荷の
25〜30%)に至つたときに上記タービンバイパ
ス弁は全閉される。
系統負荷しや断時 タービンが通常運転されている場合に電力系
統の事故等により負荷しや断されるに至ると、
蒸気加減弁3は急速に閉鎖されタービンへ流入
すべき主蒸気をしや断する。同時に蒸気発生器
の出力は低下するよう制御されるが蒸気加減弁
3を急閉により蒸気発生器の圧力は急上昇する
ため、上記蒸気加減弁3の急閉に連動してター
ビンバイパス弁8が急開される。しかしてター
ビンバイパス管7を通つた主蒸気は減圧器9で
減圧されさらに冷却水により減温されて復水器
6に回収される。なお、冷却水を供給する冷却
水スプレイ弁11はタービンバイパス弁8に連
動して開作動するようになつている。こうして
蒸気発生器と圧力上昇を防止できるため、原子
炉のスクラムといつたプラントの緊急停止を回
避することができる。またこのとき急開したタ
ービンバイパス弁は蒸気発生器の出力減少に伴
つて閉成されるようになつており、そして蒸気
発生器の出力が定格の30〜50%程度になるとタ
ービンは発電所内の負荷によつて運転され、余
剰の主蒸気を復水器へバイパスしながら系統の
復旧を待つことになる。
〔背景技術の問題点〕
さて、上記のようにタービンバイパス系統を有
する蒸気タービンプラントにあつては、高温高圧
の主蒸気を直接に復水器へ導入する構成であるか
らそれによる復水器の損傷を防止するようタービ
ンバイパス系統において主蒸気を減圧するととも
に減温するようにしている。特に蒸気を減温する
ために従来は第1図に示したようにタービンバイ
パス弁8の開信号に基づいて冷却水スプレー弁1
1を開作動させ冷却水管10から冷却水を供給す
るようにしていたが、万一タービンバイパス弁8
のみが開口し冷却水スプレー弁11が作動しなか
つた場合蒸気は減温されないまま復水器6に流入
することになる。云うまでもなくかかる不測の事
態に至つたときにはタービンバイパス弁8を閉鎖
すればよい訳であるが、そうすると蒸気発生器を
停止させなければならず、それでは蒸気発生器の
運転継続を確保するというタービンバイパス系統
の本来の目的が何ら果たされないことになる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは負荷しや断時等のタービン
バイパス系統作動時に冷却水スプレー弁が開口せ
ず蒸気の減温がなされなかつた場合にも、復水器
を保護し安全性を確保すると共にプラント或は蒸
気発生器の稼動停止を回避することのできるター
ビンバイパス装置提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は主蒸気管から分岐して復水器に接続す
る系路に設けられたタービンバイパス弁と、該系
路から復水器に導入される蒸気を冷却する冷却水
を供給する管路に設けられた冷却水スプレー弁
と、前記タービンバイパス弁が開口したときに前
記冷却水スプレー弁を開口するとともに該冷却水
スプレー弁の動作を検出し、該冷却水スプレー弁
が正常に開口しなかつた場合に前記タービンバイ
パス弁を一定時間経過後全閉する制御装置からな
るタービンバイパス装置である。
すなわち従来より冷却水スプレー弁を開口する
にはタービンバイパス弁の開口を検出しこれに連
動するように行つているが、本発明においてはさ
らに冷却水スプレー弁の動作を検出し、もし該冷
却水スプレー弁が正常に開口しなかつた場合上記
タービンバイパス弁を一定時間経過後に全閉させ
る。しかしてこのタービンバイパス弁が開口して
いる蒸気一定時間のあいだ、バイパス蒸気は十分
な冷却水を供給されず不完全な減温しかなさない
わけであるが、この高温のバイパス蒸気が導入さ
れる復水器の内部温度の上昇が許容範囲内となる
ように上記時間を定めることにより、蒸気発生器
が出力降下する迄発生する蒸気を好適に処理しう
るものである。
〔発明の実施例〕 以下に本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。なお、以下の図面において第1図に示したの
と同一部分を示す場合には同一符号を付しその説
明を省略する。
第2図は本実施例に係るタービンバイパス装置
を具備した蒸気タービンプラントの系統を示すも
ので、タービンバイパス弁8a,8b,8cおよ
び冷却水スプレー弁11a,11b,11cに接
続する制御装置20が設置され、上記各弁は該制
御装置20によつて制御されるようになつてい
る。
制御装置20の内部構成を第3図に示す。第3
図においてタービンから検出されたタービン速度
信号30は負荷設定器31に設定された設定負荷
信号32とともに蒸気量演算器33に入力され
る。この蒸気量演算器33において負荷の大き
さ、および実際のタービン速度と定格速度の偏差
の二つをパラメータとしてタービン運転に必要な
蒸気量を算出するようになつている。しかして得
られた必要蒸気量信号34は、リミツター35に
おいて各種の要因に基づく負荷制限あるいは原子
炉設計最大蒸気流量などの制限を加味されて蒸気
加減弁流量信号36となる。他方、原子炉におけ
る蒸気圧力を示す主蒸気圧力信号37は主蒸気量
演算器38に入力され、該主蒸気量演算器38に
て原子炉発生蒸気量が算出される。そしてバイパ
ス蒸気演算器39においてこの原子炉発生蒸気量
から前述の蒸気加減弁流量を減算し、そと差とし
てタービンバイパス弁流量信号40が求められ
る。このタービンバイパス弁流量信号40は三方
に分岐し、各タービンバイパス弁8a,8b,8
cについて夫々独立して設けられた制御系に伝達
されるが、ここではその内のタービンバイパス弁
8cの系統のみについて図示してある。
さて、かかるタービンバイパス弁流量信号40
はタービンバイパス弁制御装置41に入力され
る。このタービンバイパス弁制御装置41はター
ビンバイパス弁8cのサーボ弁を上記タービンバ
イパス弁流量信号40に基づいて制御し、その結
果タービンバイパス弁8cの開度を制御するもの
である。このためにタービンバイパス弁制御信号
42がタービンバイパス弁8cに出力される。さ
らに上記タービンバイパス弁制御装置41は、タ
ービンバイパス弁流量信号40もしくはタービン
バイパス弁制御信号42の信号ステータスがター
ビンバイパス弁を開作動させる状態にあることを
検出して冷却水スプレー弁11cを開口させる冷
却水スプレー弁開信号43を出力する。符号44
は上記冷却水スプレー弁11cが動作したことを
検出する接点であり、タービンバイパス弁8cに
ついて同様に設置された動作検出接点45を介し
て遅延作動リレー46を励磁あるいは無励磁とす
るようになつている。そうしてこの遅延作動リレ
ー46によつて駆動される接点47の一端にはタ
ービンバイパス8c、他端にはタービンバイパス
弁制御装置41および全閉信号発信器48が接続
されており、遅延作動リレー46の動作によつて
タービンバイパス8cはタービンバイパス弁制御
装置41あるいは全閉信号発信器48のいずれか
と接続するようになつている。
上記タービンバイパス弁8cおよび冷却水スプ
レー弁11cの制御回路を更に詳細に示したのが
第4図である。第4図においてバイパス蒸気演算
器39から伝達されたタービンバイパス弁流量信
号40は弁位置制御回路50に入力される。この
弁位置制御回路50には各タービンバイパス弁8
a,8b,8cによつて異なる弁開き始めバイア
ス51が与えられており、また同時に、蒸気流量
た対応した弁開度を与える弁開度信号52が入力
されている。しかして上記弁位置制御回路50に
て、タービンバイパス弁流量信号40は上記弁開
度信号52および弁開き始めバイアス51に従つ
て演算されタービンバイパス弁制御信号42に変
換される 。
他方、上記弁位置制御回路50にはタービンバ
イパス弁制御信号42が弁“開″の状態であるこ
とを検出するバイアス弁開信号検出器53が付設
されている。このバイパス弁開度信号検出器53
はタービンバイパス弁制御信号42が弁“開″の
状態にあることを検出すると、冷却水スプレー弁
ソレノイド54に直列に接続された接点55を導
通するようになつている。この接点55が導通す
ると冷却水スプレー弁ソレノイド54には制御母
線P0,P1を介して電流が供給され、該冷却水ス
プレー弁ソレノイド54は励磁状態となる。すな
わちタービンバイパス弁制御信号42が弁“開″
の状態であるときに冷却水スプレー弁ソレノイド
54を励磁し冷却水スプレー弁11cを開口する
ようになつている。上記接点55と並列にリレー
57が励磁されたときに非導通となる接点56が
接続されている。上記リレー57はタービンバイ
パス弁8cが全閉しているときに導通するバイア
ス弁開検出スイツチ45を介して制御母線P0
P1に接続されており、したがつてタービンバイ
パス弁8cが開口するとバイパス弁開検出スイツ
チ45が非導通となり、リレー57が非励磁とな
つて接点56が導通する。このように冷却水スプ
レー弁11cを誤りなく開口させるように冷却水
スプレー弁ソレノイド54に通電する系路は接点
55および接点56の二系統設けられており、こ
れらの接点はタービンバイパス弁8c開口時にい
ずれも導通するようになつている。
一方、接点56と同様にリレー57が励磁され
ているときに非導通となる接点58には、冷却水
スプレー弁11cが作動しなかつた場合に導通す
る接点44を介して遅延作動リレー46が接続さ
れている。この遅延作動リレー46は通電されて
から一定時間経た後励磁してその接点47を駆動
するようになつている。上記遅延作動リレー46
の接点47は一端がタービンバイパス弁8cのサ
ーボ弁59に接続されており、他端には弁位置制
御回路50および全閉信号発信器48が接続され
ている。そして上記接点47は遅延作動リレー4
6が無励磁時にはサーボ弁59と弁位置制御回路
50を、遅延作動リレー46が励磁されたときに
はサーボ弁59と全閉信号発信器48を夫々接続
するようになつている。
次に本実施例の作用につき説明する。タービン
バイパス系統は起動時および運転中の系統負荷し
や断時に主として作動するが、ここでは後者のタ
ービン運転中に系統負荷しや断が生じた場合を例
に説明する。
通常のタービン運転中にはバイパス蒸気演算器
39から出力されりるタービンバイパス弁流量信
号40は0または負の値であり、したがつて弁位
置制御回路50から発せられるタービンバイパス
弁制御信号42もバイパス弁“閉″の状態にあ
る。しかしてこれらの信号によりタービンバイパ
ス弁8cは全閉しているからバイパス弁開検出ス
イツチ45は導通状態にあり、該バイパス弁開度
検出スイツチ45に接続されたリレー57が励磁
されて接点56および58は非導通となつてい
る。また上記のようにタービンバイパス弁制御信
号42がバイパス弁“閉″の状態にあるときター
ビンバイパス弁開度信号検出器53によつてバイ
パス弁閉のときに導通する接点55も非導通とな
つている。したがつて接点55および56のいず
れもが非導通であり冷却水スプレー弁ソレノイド
54は無励磁となるから冷却水スプレー弁11c
は開口することはない。さらに接点58も非導通
であるから遅延作動リレー46も作動することは
なく、この遅延作動リレーによつて駆動される接
点47はサーボ弁59と弁位置制御回路50の導
通を保つことになる。
この状態で系統負荷しや断という事態に至ると
主蒸気止め弁が全閉されるとともに蒸気加減弁流
量信号36が0になり、バイパス蒸気演算器39
から出力されるタービンバイパス弁流量信号40
は急増する。このタービンバイパス弁流量信号4
0の急増に応じて弁位置制御回路50はタービン
バイパス弁制御信号42を増大せしめサーボ弁5
9を稼動してタービンバイパス弁8cを急開させ
る。同時に、かかるタービンバイパス弁制御信号
42が増大したことをタービンバイパス弁開度信
号検出器53が検出し接点55を導通する。他
方、タービンバイパス弁8cが開口したことをバ
イパス弁開検出スイツチ45が検出すると、リレ
ー57が励磁され接点56,58が導通される。
したがつて上記接点55あるいは接点56のいず
れかの導通により冷却水スプレー弁ソレノイド5
4が励磁され冷却水スプレー弁11cが開口す
る。このとき冷却水スプレー弁11cが正常に作
動して開口すれば、タービンバイパス蒸気は上記
冷却水スプレー弁11cを介して供給された冷却
水によつて減温され復水器に回収される。そして
この冷却水スプレー弁11cの開口状態はタービ
ンバイパス弁8cが開口している限り、すなわち
接点55あるいは接点56が導通しているあいだ
維持される。
これに反してタービンバイパス弁8cが開口し
ているにもかかわらず冷却水スプレー弁11cが
正常に開口しなかつた場合、本実施例では次のよ
うに作動する。すなわち、タービンバイパス弁8
cが開口するとタービンバイパス弁開検出スイツ
チ45が導通しリレー57が励磁されて接点5
6,58が導通する。接点56の導通により冷却
水スプレー弁ソレノイド54には励磁電流が流れ
るが、弁体の故障或はソレノイドの断線等により
冷却水スプレー弁11cが正常に開口しなかつた
とき、かかる冷却水スプレー弁11cの動作不具
合を検出する接点44が導通する。このときリレ
ー57の励磁により接点58も導通しているか
ら、上記接点44が導通すると同時に遅延作動リ
レー46が動作を始める。この遅延作動リレー4
6は前述のように通電されてから一定時間経た後
併設された接点47を駆動するようになつている
が、この接点47の作動によりタービンバイパス
弁8cのサーボ弁59と弁位置制御回路50との
それまでの接続が解離され、代わつて上記サーボ
弁59は全閉信号発信器48と接続されるように
なる。この全閉信号発信器48と接続されること
によりサーボ弁59にはタービンバイパス弁全閉
信号が入力され、タービンバイパス弁8cが開口
したにもかかわらず冷却水スプレー弁11cが正
常に開口しなかつた場合には、上記タービンバイ
パス弁8cが開口してから一定の時間、すなわち
遅延作動リレー46が通電されてから接点47を
駆動するまでの時間が経過してからタービンバイ
パス弁8cは全閉されるようになつている。
以上の説明においては一系統のタービンバイパ
ス弁8cのみを例に述べたが、第2図に示した三
系統のタービンバイパス弁の残りの二弁8a,8
bについても同様である。なおこれらの三つのタ
ービンバイパス弁8a,8b,8cの夫々につい
て設けられた第4図に示す開き始めバイアス51
にはそれぞれバイパス値として異なる値が設定さ
れており、通常は三つの弁が順次シーケンシヤル
に開口するようになつている。
第5図に示す曲線71は系統負荷しや断後のタ
ービンバイパス蒸気流量の時間変化を示すもの
で、縦軸としてバイパス蒸気流量の定格主蒸気流
量に対する比率を表してある。同図から明らかな
ように、バイパス蒸気量は負荷しや断直後急激に
増大しやがて最大となる。このとき原子炉で発生
した主蒸気の全量がバイパスされていることにな
るが、直ちに原子炉出力が急減されるためバイパ
ス蒸気量もそれに呼応して漸減する。また同図中
に示した一点鎖線の直線72a,72b,72c
は、それぞれタービンバイパス弁が1弁のみ開口
したとき、2弁のみのとき、3弁全てが開口した
ときのバイパス許容蒸気量を示している。これら
の図から本実施例におけるように三系統あるター
ビンバイパス弁ののうち一系統のタービンバイパ
ス弁についてバイパス弁が開口したにもかかわら
ず冷却水が供給されず、一定時間経過した後に該
タービンバイパス弁を閉鎖しても残りの二弁で十
分にバイパス蒸気を処理できることがわかる。
また第6図は負荷しや断後の経過時間と復水器
内部の温度変化との関係を示す線図である。図中
曲線81は冷却水スプレー弁が正常に開口した場
合であつて蒸気が冷却水によつて減温され復水器
内部の温度上昇は小さいことを示している。他方
曲線82は本実施例によるタービンバイパス装置
が稼動した場合の温度変化であり、負荷しや断後
一定時間冷却水が供給されない状態でタービンバ
イパス弁を開口し、この間蒸気を冷却せずに復水
器に導入しても該復水器内部の温度は設計限界値
に対し十分余裕がある高さまでしか上昇しないこ
とを示す。なお破線で示した曲線83は、冷却水
が供給されないにもかかわらずタービンバイパス
弁を開講し続けた場合を示したもので、このとき
急激な温度上昇により短時間で復水器を破損する
に至る。
なお実施例における遅延作動リレー46の遅延
時間すなわち通電されてから併設された接点47
が起動されるまでの時間は、バイパス蒸気量およ
び復水器強度等に応じて適宜定められるものであ
る。この場合にバイパス蒸気流量と相関するよう
にこの遅延時間を可変式としてもよい。またター
ビンバイパス弁および冷却水スプレー弁の動作状
況を検出するスイツチ、接点は直接弁体に取着す
る形式のものであつても或はその他の形式のもの
であつても差支えないのは云うまでもないところ
である。さらに冷却水を減温器ではなく復水器自
体に導入するようにした系統であつても本実施例
は好適に実施されうる。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明はタービンバイパス弁開
口時に冷却水スプレー弁を開口させると共に該冷
却水スプレー弁の動作を検出し、この冷却水スプ
レー弁が正常に開口しなかつた場合に上記タービ
ンバイパス弁を一定時間だけ開口させてバイパス
蒸気を復水器に導入する構成であるから、蒸気発
生器が出力を降下する迄の間蒸気を処理すること
ができ、蒸気発生器の稼動停止及び蒸気の大気放
出等の事態に至るのを回避することができる等の
効果がある。またその結果復水器を損傷すること
もないので、実用上極めて有用な装置であると云
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はタービンバイパス系統の説明図、第2
図乃至第6図は本発明の一実施例を説明する図
で、第2図はタービンバイパス装置の概要を示す
系統図、第3図は制御装置の内部構成を示すブロ
ツク図、第4図は制御装置の一部を詳細に示した
回路図、第5図は負荷しや断後の経過時間とバイ
パス蒸気流量の関係を示す線図、第6図は負荷し
や断後の経過時間と復水器内部温の関係を示す線
図である。 1……主蒸気管、6……復水器、7……タービ
ンバイパス管、8a,8b,8c……タービンバ
イパス弁、10……冷却水管、11a,11b,
11c……冷却水スプレー弁、20……制御装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主蒸気管から分岐して復水器に接続する系路
    に設けられたタービンバイパス弁と、該系路から
    復水器に導入される蒸気を冷却する冷却水を供給
    する管路に設けられた冷却水スプレー弁と、前記
    タービンバイパス弁が開口したときには前記冷却
    水スプレー弁を開口するとともに該冷却水スプレ
    ー弁の動作を検出し、該冷却水スプレー弁が正常
    に開口しなかつた場合に前記タービンバイパス弁
    を一定時間経過後全閉する制御装置とからなるタ
    ービンバイパス装置。
JP20590183A 1983-11-04 1983-11-04 タ−ビンバイパス装置 Granted JPS6098110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20590183A JPS6098110A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 タ−ビンバイパス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20590183A JPS6098110A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 タ−ビンバイパス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098110A JPS6098110A (ja) 1985-06-01
JPH0416601B2 true JPH0416601B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=16514619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20590183A Granted JPS6098110A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 タ−ビンバイパス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098110A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6098110A (ja) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230638B2 (ja) 原子力発電プラントの蒸気タービン制御装置
JPH0416601B2 (ja)
JP2539514B2 (ja) ボイラ給水制御装置
JP2509612B2 (ja) バイパス制御装置
JP2509631B2 (ja) ポンプ制御装置
JP2892744B2 (ja) 開閉弁の動作診断装置
SU1076604A1 (ru) Система регулировани отбора пара из турбины
JPS63117106A (ja) タ−ビンプラント停止制御方法及び同装置
JPS63686B2 (ja)
JPH0429921B2 (ja)
JPS63278101A (ja) プロセス制御装置
JPS62189304A (ja) コンバインドプラントの制御方法
JP2988213B2 (ja) 混圧蒸気タービンの保護装置
JP3095468B2 (ja) 原子炉スクラム抑制装置
JPH0122521B2 (ja)
JPH05134090A (ja) 全容量タービンバイパス原子力プラント
JPH059602B2 (ja)
JPH10103020A (ja) コンバインドプラントにおけるタービンバイパス弁の制御装置、および制御方法
JPS5835206A (ja) タ−ビンバイパス制御方法
JPH0688892A (ja) 制御棒駆動機構保護装置
JPS63121901A (ja) プロセス制御装置
JPH08284794A (ja) 水車調速制御装置の点検方法
JPS6015917B2 (ja) 原子炉の給水制御装置
JPH0223809B2 (ja)
JPS63105204A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置