JPH04164611A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH04164611A
JPH04164611A JP2290762A JP29076290A JPH04164611A JP H04164611 A JPH04164611 A JP H04164611A JP 2290762 A JP2290762 A JP 2290762A JP 29076290 A JP29076290 A JP 29076290A JP H04164611 A JPH04164611 A JP H04164611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
resin
prepreg
flowing out
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2290762A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Iketani
池谷 国夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2290762A priority Critical patent/JPH04164611A/ja
Publication of JPH04164611A publication Critical patent/JPH04164611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形時プリプレグの端部がら樹脂の流出を防
止した積層板の製造方法に間する。
〔従来の技術〕
出 従来、プリプレグの端部がら樹脂の流−を小さくする方
法としてはプリプレグのゲルを短くする方法やプレスの
成形圧力を低下する方法なとかある。しかしこのような
方法ではある程度の効果はあるものの流れ不足や圧力不
足による成形不良が発生するので、含浸性を改良したプ
リプレグを作るために、二段含浸、真空含浸等を行なっ
たり、プレスにおいては真空プレスをする必要があった
〔発明か解決しようとする課題〕
本発明は、以上の従来技術に鑑みて、積層成形時、プリ
プレグ端部からの樹脂の流出を効果的に防止することを
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、樹脂ワニスを繊維基材に含浸して得たプリプ
レグを金属鏡面板間に挟み、加熱加圧成形する積層板の
製造方法において、プリプレグを所定の大きさの2枚又
は複数枚分の大きさに切断し、所定の大きさに折り曲げ
、その折り返し部の内側に樹脂の流出防止用の線状物を
配置して成形することを特徴とする積層板の製造方法で
ある。
本発明に用いられるプリプレグは、通常のガラスエボキ
シ積層板用に使われる50〜300参μ程度のガラス布
を基材としたものであるか、プレスによって切断する恐
れのないものであれば、熱可塑性織布や不織布、あるい
はガラス繊維混抄不織布でもよい。これらを所定の大き
さ(通常、鏡面板と同じ程度の大きさ)になる様に折り
曲げる。曲げ難いものは熱をかけたり予め折り曲げ部に
軽くすしをつけておくとよい。折り目が鏡面板の周辺部
に当たる様に配置する。このようなプリプレグを必要枚
数使用し、更に必要に応して通常のプリプレグも併用す
ることかできる。
更にこのようなプリプレグを複数板使用する場合は、樹
脂流出防止用長尺物か当板の周囲全部に位置するように
するのか好ましい。
本発明を図面を用いて説明する。第1図は、所定の大き
さの2倍のプリプレグ(1)を折り曲げ、折り返し部の
内側に線状物(5)を配置したものである。第2図は、
かかるプリプレグ(+)、(2)、(3)、(4ンを4
枚、それぞれ方向を変えて重ね合わせたものである。そ
の際、繊維基材の方向を一致させるのか好ましい。
これらの重ね合わされたプリプレグの片面又は両面には
必要に応じて銅箔を重ね合わせ、通常の成形条件にて加
熱加圧成形することにより、樹脂の流出を効果的に防止
でき、歩留りの向上、寸法精度の向上をはかることかで
きる。
〔作   用〕
本発明の方法は、プリプレグを所定の大きさの複数倍に
切断し、所定の大きさに折り曲げ、折り返しの内側に樹
脂の流出防止用の長尺物を配置するので、積層成形時、
端部(折り返し部)か他の部分より若干厚みか大となり
、樹脂の流出を効果的に防止できる。
樹脂の流出防止用の線状物は、積層したとき、一端面に
一本あれば十分である。また、その厚みも1〜3mm程
度か好ましい。この長尺物の厚みか大きすぎると、樹脂
の流出防止のためには問題ないか、プリプレグ積層物へ
成形圧力か十分に作用せず、成形ムラかできる。
この線状物は、綿、麻、合成繊維のひも、細幅の紙、な
ど、柔軟性のあるものが好ましい。
〔実施例〕
幅11060a、長さ530a+mの大きさに切断した
エポキシ樹脂含浸ガラスクロスプリプレグ(厚さ約20
0μ)を半分に折り曲げ、折り返し部内側に樹脂流出防
止用として太さ約2−の麻ひもを配置した。これを第2
図のように重ね合わせ、両面に18μの銅箔を重ね合わ
せ、常法により加熱加圧成形して、厚さ1.61の銅張
積層板を得た。
比較のために、長さ530m、輻530mの大きさのプ
リプレグを8枚使用し、上記実施例と同様にして厚さ1
.6 mの銅張積層板を得た。
得られた積層板について、成形性、厚み精度等を測定し
た。その結果を第1表に示す。
第  1  表 (測定方法) 1 成形性 鋼箔をエツチングにより除去し、外観を目
視した。
2、 厚み精度 1辺500Uの積層板を切出し、厚み
を測定し、次式により求めた。
最大厚さ 〔発明の効果〕 本発明の方法では、積層成形特端面からの樹脂の流出を
効果的に防止できるので、積層板の厚み精度、外観か良
好となるなと、積層板の歩留りが向上する。また、従来
ては積層板の端部の数ω幅を切除していたか、本発明で
は切除する端部は線状物の部分のみてよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、折り返し部に線状物を配置したプリプレグの
斜視図ぞあり、第2図は、第1図のプリプレグ4枚を重
ね合わせた斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂ワニスを繊維基材に含浸して得たプリプレグ
    を金属鏡面板間に挟み、加熱加圧成形する積層板の製造
    方法において、プリプレグを所定の大きさの2枚又は複
    数枚分の大きさに切断し、所定の大きさに折り曲げ、そ
    の折り返し部の内側に樹脂の流出防止用の線状物を配置
    して成形することを特徴とする積層板の製造方法。
JP2290762A 1990-10-30 1990-10-30 積層板の製造方法 Pending JPH04164611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290762A JPH04164611A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290762A JPH04164611A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04164611A true JPH04164611A (ja) 1992-06-10

Family

ID=17760206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290762A Pending JPH04164611A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04164611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504962A (ja) * 2003-06-25 2007-03-08 イーガン,ジョセフ,スティーブン 成型品の製造方法
WO2018147324A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 東レ株式会社 プリフォーム要素、ならびにこれを利用したプリフォームおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504962A (ja) * 2003-06-25 2007-03-08 イーガン,ジョセフ,スティーブン 成型品の製造方法
JP4659615B2 (ja) * 2003-06-25 2011-03-30 イーガン,ジョセフ,スティーブン 成型品の製造方法
WO2018147324A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 東レ株式会社 プリフォーム要素、ならびにこれを利用したプリフォームおよびその製造方法
JPWO2018147324A1 (ja) * 2017-02-09 2019-12-12 東レ株式会社 プリフォーム要素、ならびにこれを利用したプリフォームおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744846A (en) Method of shaping resin laminate sheet
US3493451A (en) Vacuum press and method of laminating therewith
JPH04164611A (ja) 積層板の製造方法
JP2558078B2 (ja) 和紙状の外観を呈する装飾積層シートの成形に用いる型板および和紙状の外観を呈する装飾積層シートの製造法
JPS61160230A (ja) 積層板の製造方法
JP3339314B2 (ja) 積層板の取り扱い法
JPH01294020A (ja) 積層板の製造方法
JPH04169209A (ja) 積層板の製造方法
JPH04158593A (ja) 積層板の製造方法
JP2008006731A (ja) オートクレーブ工法による積層材の製造方法及び積層材
JPS63205218A (ja) 積層板の製造法
JPH07144390A (ja) コンポジット積層板及びその製造方法
JPH0220338A (ja) 積層板の製造方法
JP2994733B2 (ja) 暖房便座用面状発熱体の製造方法
JPH0911407A (ja) 曲げ加工可能な厚物メラミン樹脂化粧板
JPH01294035A (ja) 積層板の製造方法
JPH0635135B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH01294023A (ja) 積層板の製造方法
JP2544726B2 (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH01294021A (ja) 積層板の製造方法
JPH0493212A (ja) 金属張積層板の製造方法
JPH03227239A (ja) 合成樹脂化粧板の製造方法
JPS63153110A (ja) 紙−フエノ−ル積層板の製造方法
JPH02293111A (ja) 積層板の製造方法及び製造装置
JPS63116834A (ja) 積層板の製造方法