JPH04154882A - 粘着剤 - Google Patents

粘着剤

Info

Publication number
JPH04154882A
JPH04154882A JP28122590A JP28122590A JPH04154882A JP H04154882 A JPH04154882 A JP H04154882A JP 28122590 A JP28122590 A JP 28122590A JP 28122590 A JP28122590 A JP 28122590A JP H04154882 A JPH04154882 A JP H04154882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
weight
acrylate
vinylpyrrolidone
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28122590A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Numata
憲男 沼田
Masateru Fukuoka
正輝 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28122590A priority Critical patent/JPH04154882A/ja
Publication of JPH04154882A publication Critical patent/JPH04154882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粘着テープ、粘着シートなどの粘着層を構成
する粘着剤に関し、より詳細には、粘着テープ、粘着シ
ートなどの基材、または貼付対象となる被着体が、可塑
剤を含む軟質塩化ビニル系樹脂よりなる場合に、可塑剤
による粘着力低下を受けることのないアクリル系感圧性
粘着剤に関する。
(従来の技術) 通常、この種の粘着剤としてはゴム系粘着剤とアクリル
系粘着剤が使用されている。ゴム系粘着剤は、天然ゴム
や、NBR(アクリロニトリル−ブタジェンゴム)、5
BR(スチレン−ブタジェンゴム)などの合成ゴムと粘
着付与樹脂とを主成分とするものであり、アクリル系粘
着剤はアクリル酸エステル共重合体を主成分とするもの
である。そして、これらの粘着剤はこれ自体で被着体の
接着に用いられるほか、基材に層状に保持させて粘着テ
ープや粘着シートの形態で用いられたり、両面を剥離紙
で覆った両面粘着テープの形態で用いられている。
ところで、可塑剤を含む軟質塩化ビニル系樹脂製品を被
着体とし、これに粘着剤自体を塗布したり粘着テープや
粘着シートを貼付した場合、さらには可塑剤を含む軟質
塩化ビニル系樹脂板−つ   − を両面粘着テープで接合するような場合、樹脂中の可塑
剤が経時的に上記粘着剤自体、または粘着テープ、粘着
シートないし面粘着テープの粘着層に移行し、これによ
って粘着剤の粘着性能が著しく低下させられるという問
題がある。
粘着テープや粘着シートの基材として、可塑剤を含む軟
質塩化ビニル系樹脂製のテープやシートを用いた場合も
、上記と同じく可塑剤移行に起因する問題が生じる。
この対策として、アクリル系粘着剤では、例えば、特開
昭53−94519号公報に記載のように粘着剤にレゾ
ール型フェノール樹脂を混合したり、特開昭58−10
972号公報に記載のように粘着剤に貼着性付与樹脂を
併用したり、特開平1−101384号公報に記載のよ
うに粘着剤に架橋性の単量体と金属錯体とを併用したり
、特開昭63−230783号公報に記載のように粘着
剤に硝化綿を混合するといった多くの研究がなされ、粘
着剤の改良が試みられている。
しかし、近年、粘着テープなどの用途の拡大に伴って、
これに要求される性能も高くなり、上記の如き粘着剤の
改良だけでは可塑剤移行による上記問題点を解決するこ
とは困難であった。
そこで、特開昭56−136871号公報や特公昭64
−9352号公報に記載のように、被着体となる軟質塩
化ビニル系樹脂製品の表面にまずプライマーを塗布し、
プライマーの上に粘着剤を塗布したり粘着テープを貼付
するという方法が提案され、実用化されている。しかし
、この方法は、言い換えれば、粘着剤はプライマーを併
用しなければ実用に耐えないというものであり、そのた
めプライマーの塗布という余分な工程が必要となる。ま
た、例えば、屋外の現場施工時には大面積の軟質塩化ビ
ニル系樹脂製の被着体表面にむらなくプライマーを塗布
することははなはだ難しい。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような点から、プライマーを使用しなくても、可
塑剤の移行に起因した粘着力の低下を防止できる粘着剤
が切望されていた。
本発明の目的は、この要望にこたえるべく、粘着テープ
、粘着シートなどの基材、または貼付対象となる被着体
が、可塑剤を含む軟質塩化ビニル系樹脂よりなる場合に
、軟質塩化ビニル系樹脂から粘着剤への可塑剤の移行に
より粘着力や保持力が低下するのを効果的に抑制するこ
とのできるアクリル系粘着剤を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、種々のモノマーからなる共重合体を合成
し、軟質塩化ビニル系樹脂に対する粘着力を測定した結
果、N−ビニルピロリドンが凝集力付与成分として非常
に優れた効果を発揮することを見いだし、さらに検討し
た結果、驚くべきことに、アクリル酸などの活性水素含
有単量体の含有率が小さければ小さいほど、可塑剤移行
後の粘着力の低下が抑制されるという知見を得た。本発
明は、このような知見に基づいて完成せられたものであ
る。
すなわち、本発明は、アルキル基の炭素数が4〜14の
範囲にあるアルキル(メタ)アクリレート(以下これを
C4〜14アルキル(メタ)アクリレートと略記する)
50重量%以上と、N−ビニルピロリドン3〜30重量
26を含んで成るアクリル系共重合体を包含することを
特徴とする粘着剤である。
主単量体となる04〜,4アルキル(メタ)アクリレー
トとしては、アルギル基がブチル、ペンチル、ヘキシル
、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、インオク
チルなどである(メタ)アクリレートであって、低極性
および低Tg(ガラス転移温度)のものが用いられる。
アルキル基の炭素数が4未満の(メタ)アクリレートで
は、得られた共重合体の粘着力が低く、逆に炭素数が1
4を超えたものでは凝集力が低下する。よって、アルキ
ル基の炭素数は4〜14に限定される。
04〜14アルキル(メタ)アクリレートの含有量は5
0重量%以上に限定される。その理由は、この含有量が
50重量%未満では粘着剤が硬くなりすぎ粘着力が低下
するからである。04〜14アルキル(メタ)アクリレ
ートの特に好ましい含有量は70重二%以上である。
04〜14アルキル(メタ)アクリレートには酢酸ビニ
ル、アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸メチル、ア
クリロニトリルのような共重合可能な不飽和モノマーが
O〜30重量%重量れてもよい。不飽和モノマーの含有
量が30重量%を超えると、粘着剤が硬くなり粘着力が
低下するので、好ましくない。
通常のアクリル系粘着剤は、上記アクリル系モノマーを
主モノマーとし、これに(メタ)アクリル酸、イタコン
酸および/またはマレイン酸などの反応性のある高極性
α、β不飽和カルボン酸を凝集力付与成分として含ませ
て成る共重合体を主成分とし、上記高極性モノマーを反
応点として、所要の架橋剤で架橋した構造をもつ。特に
アクリル酸は、上記アクリル系モノマーとの相溶性や反
応性がよく、粘着力すなわち剥離力と保持力とタックと
いった粘着剤の基本三物性のバランスをとり易く、上記
架橋剤との反応性もよく好適な架橋型粘着剤が得られか
つ安価であるといったメリットから、アクリル系粘着剤
では多用される単量体である。
本発明の特徴点は、アクリル系共重合体を構成する凝集
力付与成分として上記の如き反応性のある活性水素を有
するα、β不飽和カルボン酸を実質的に用いず、N−ビ
ニルピロリドンを所要量使用する点にある。
N−ビニルピロリドンの含有量が3重量%未満では粘む
剤の凝集力が減少し、剥離する際に被着体上に粘着剤が
残る現象がみられる。一方、この含有量が30重量%よ
り多い場合には粘着剤が硬くなり低温下での粘着力が失
われる。よって、N−ビニルピロリドンの含有量は3〜
30重量%に限定される。N−ビニルピロリドンの特に
好ましい含有量は5〜20重ffl 96である。
本発明のアクリル系共重合体は、適当な溶媒に04〜1
4アルキル(メタ)アクリレートとN−ビニルピロリド
ンを所要量ずつ溶解し、必要に−7= 応じてさらに共重合可能な不飽和単量体を所要量添加し
、重合開始剤を加えて混合液を昇温し、重合反応を行な
うことによって調製される。重合反応は、実用的には溶
液重合によって行われる。この場合、反応溶媒としては
、一般に酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル;ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;シク
ロヘキサンなどの脂環族炭化水素;アセトン、メチルエ
チルケトンなどのケトン類などが例示され、これらが単
独でまたは組合せで適宜使用される。重合形式としては
、溶液重合の外に、乳化重合、懸濁重合などの任意の方
法が実施可能である。また、重合開始剤としては、ベン
ゾ−イルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイドなど
の各種過酸化物、アゾビスイソブチロニトリルなどのア
ゾ化合物などの公知の重合開始剤が単独でまたは組合せ
で適宜使用される。これらは通常、Ell 9体100
重量部に対して0.0゛1〜1重量部の割合で使用され
る。
アクリル系共重合体の分子量は特に制限する−  8 
 = ものではないが、ゲル透過クロマトグラフィーによるポ
リスチレン換算重量平均分子量は10万〜100万、好
適には30万〜70万である。
アクリル系共重合体は、粘着剤の物性を高温下でも維持
し、かつ塩化ビニル樹脂などの極性の強い被着体に対す
る粘着力および凝集力を増強し、また両面テープの凝集
力を増す目的で、好ましくは架橋せられる。架橋剤とし
ては、イソシアネ−1・化合物やエポキシ系化合物ある
いは有機金属錯体のような架橋剤が用いられる。
架橋は、電子線照射法、触媒としてペイシイルバーオキ
サイドのような過酸化物を用いた熱架橋法、イソシアネ
ート系架橋剤を用いた硬化法など、公知の方法で行われ
る。イソシアネート系架橋剤で架橋する場合には、2−
ヒドロキシ(メタ)アクリレートなどの架橋起点となる
単量体を主単量体に0.1〜1%共重合させる。
架橋起点単量体としてα、β不飽和カルボン酸を用いる
場合には、その使用量は可能な限り少ない方がよく、0
.5重量%以下、好ましくは0.1重量%以下である。
本発明による粘着剤には、アクリル系共重合体の外に、
必要に応じてキシレン樹脂、フェノール変成キシレン樹
脂、フェノール樹脂、クロマン樹脂、bジンないしロジ
ン変成樹脂のような粘着付与樹脂が添加されることもあ
る。粘着付与樹脂の添加量はアクリル系共重合体100
重量部に対して0〜30重量部である。
(作 用) 本発明による粘着剤は、所要量のN−ビニルピロリドン
を含んで成るアクリル系共重合体を包含するものである
ので、これに被着体または基材から可塑剤が移行して来
ても粘着力および保持力が可塑剤によって低下させられ
ることが全くないしは殆どない。
この理由は明確ではないが、次のように考えられる。
活性水素を有するα、β不飽和カルボン酸を凝集力付与
成分として含ませて成る共重合体を主成分とした従来の
粘着剤では、可塑剤が粘着剤中へ移行して来たり、軟質
塩化ビニル系樹脂との界面に溜まった時、粘着力および
保持力が低下してしまうことから、この性能低下の原因
は活性水素をもつカルボキシル基などの官能基が変性し
てしまう現象に起因するものと考えられる。
これに対し、本発明では、凝集力付与成分として上記の
如き反応性のある活性水素を有するα、β不飽和カルボ
ン酸を実質的に用いず、N−ビニルピロリドンを所要量
使用するので、上記のような変成が生じる余地がなく、
そのため可塑剤が移行して来ても粘着力および保持力が
低下しないものと考えられる。
(実 施 例) つぎに、本発明の実施例、およびこれと比較すべき比較
例を幾つか挙げ、各粘着剤の性能試験結果を示す。
実施例1 温度計、撹拌機および滴下漏斗を備えた反応器において
、ブチルアクリレート95重量部とN−ビニルビ臼すド
ン5部を酢酸エチル100部に溶解し、この溶液に重合
開始剤としてベンゾイルパーオキサイド0.2部を添加
した。この混合液を窒素還流下に80℃にて8時間攪拌
して重合反応を行ない、粘着剤溶液を得た。
この粘着剤溶液を厚さ38μのポリエステルフィルムに
乾燥後の層厚が70μとなるように塗工して温度100
℃で5分間乾燥させた。ついで、得られた層に電子線を
照射して架橋を行ない、架橋状粘着層を備えた粘着テー
プを調製した。
実施例2 共重合用単量体として、ブチルアクリレート90重量部
およびN−ビニルピロリドン10重量部をそれぞれ用い
た点以外は実施例1と同様の操作を行なって、粘着テー
プを調製した。
実施例3 共重合用単量体として、イソノニルアクリレート70重
量部とN−ビニルピロリドン30重量部とを用い、それ
以外は実施例1と同様の条件で重合を行なって、粘着剤
溶液を得た。この粘着剤溶液にキシレン樹脂(商品名「
二カノール」三菱瓦斯化学社製)を20i11f量部混
合し、実施例1と同様の操作で粘着テープを得た。
実施例4 共重合用単量体として、ブチルアクリレート79’、9
重量部、酢酸ビニル10重量部、N−ビニルピロリドン
10重量部および2−ヒドロキシメタクリレ−1−0,
1重量部を用い、それ以外は実施例1と同様の条件で重
合を行なって、粘着剤溶液を得た。
架橋剤としてイソシアネート系架橋剤(商品名[コロネ
ー)HLJ  (日本ポリウレタン工業社製)0.8重
量部を用い、湿気硬化法によって架橋を行なった点以外
は、実施例1と同様の操作で粘むテープを得た。
比較例1 共重合用単量体として、ブチルアクリレート89重量部
、N−ビニルピロリドン10重量部およびアクリル酸1
重量部をそれぞれ用いた点以外は実施例1と同様の操作
を行なって、粘着テープを調製した。
比較例2 共重合用単量体として、イソオクチルアクリレート93
重量部およびアクリル酸7重量部をそれぞれ用いた点以
外は実施例1と同様の操作を行なって、粘着テープを調
製した。
比較例3 共重合用*i体として、ブチルアクリレート79重量部
、アクリル酸エチル(EA)20重量部、N−ビニルピ
ロリドン1重量部をそれぞれ用いた点以外は実施例1と
同様の操作を行なって、粘着テープを調製した。
比較例4 共重合用単量体として、2−エチルへキシルアクリレー
ト65重量部およびN−ビニルピロリドン35重量部を
それぞれ用いた点以外は実施例3と同様の操作を行なっ
て、粘着テープを調製した。
性能試験 1)粘着力(剥離力)試験 被着体として、ポリ塩化ビニル100重量部、ジオクチ
ルフタレート50重量部(29,4重量%)、エポキシ
化大豆浦2重量部、金属安定剤3重量部および重炭酸カ
ルシウム15重皿部からなる軟質塩化ビニル系樹脂板(
30mmx80mmX5mm)を用いた。この被着体に
25mmX125mmの粘着テープ試験片を21cgの
ローラーで1往復圧着して貼付した。ついで、粘るテー
プを貼イ・jした被着体を温度90°Cの雰囲気中で老
化促進し、被る体中の可塑剤を粘着テープの粘着層中に
移行させた。この状態でJIS  20237に準じて
粘着テープの180°剥離試験を行ない、剥離力の変化
を測定した。
2)保持力試験 上記と同じ操作で被着体に粘着テープ試験片を貼付して
老化を促進した後、JIS  20237に準じて温度
80℃で11c gのおもりを用いて保持力試験を行な
い、粘着テープが被着体から剥離して落下するまでの時
間を測定した。
この試験では15mmX25mmの粘着・テープ試験片
を用いた。
各試験の結果を表1に纏めて示す。
(以下余白) 表1 表1中、 BAはブチルアクリレート、 vPはN−ビニルピロリドン、 INAはイソノニルアクリレート、 XRはキシレン樹脂、 VAcは酢酸ビニル、 2HMAは2−ヒドロキシメタクリレ−1・、AAcは
アクリル酸、 10Aはイソオクチルアクリレ−1・、EAはアクリル
酸エチル、 2EHAは2−エチルへキシルアクリレートをそれぞれ
意味する。
表1から明らかなように、本発明による粘着剤は、従来
の粘着剤に比べ、熱老化後の粘着力、保持力および経時
安定性に優れたものであることが認められる。
(発明の効果) 本発明による粘着剤は、所要量のN−ビニルピロリドン
を含んで成るアクリル系共重合体を包含するものである
ので、粘着テープ、粘着シ−トなどの基材、または貼付
対象となる被着体が、可塑剤を含む軟質塩化ビニル系樹
脂よりなる場合に、軟質塩化ビニル系樹脂から粘着剤へ
の可塑剤の移行により粘着力や保持力が低下するのを効
果的に抑制することができる有用な粘着剤である。
以上 特許出願人  積水化学工業株式会社 代表者 廣田馨

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルキル基の炭素数が4〜14の範囲にあるアル
    キル(メタ)アクリレート50重量%以上と、N−ビニ
    ルピロリドン3〜30重量%を含んで成るアクリル系共
    重合体を包含することを特徴とする粘着剤。
  2. (2)アクリル系共重合体が共重合可能な不飽和単量体
    0〜30重量%を含む請求項1記載の粘着剤。
  3. (3)アクリル系共重合体が架橋されている請求項1記
    載の粘着剤。
JP28122590A 1990-10-18 1990-10-18 粘着剤 Pending JPH04154882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28122590A JPH04154882A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 粘着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28122590A JPH04154882A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 粘着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154882A true JPH04154882A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17636112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28122590A Pending JPH04154882A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 粘着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154882A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05140523A (ja) * 1991-09-27 1993-06-08 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物、粘着テープまたはシート、貼付構造体および粘着剤付き軟質塩化ビニル系樹脂製品
JPH05263055A (ja) * 1991-10-21 1993-10-12 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物、粘着テープまたはシート、貼付構造体および粘着剤付き軟質塩化ビニル系樹脂製品
JP2006002102A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Denki Kagaku Kogyo Kk エマルジョン型粘着剤及び粘着テープ
JP2007245389A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp 半導体用粘着シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417942A (en) * 1977-07-09 1979-02-09 Sony Corp Adhesive mass
JPH0218486A (ja) * 1988-05-20 1990-01-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 可塑化ビニル物質への接着性改良感圧性接着剤
JPH02107686A (ja) * 1988-09-02 1990-04-19 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧接着剤
JPH02215878A (ja) * 1989-01-06 1990-08-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧接着剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417942A (en) * 1977-07-09 1979-02-09 Sony Corp Adhesive mass
JPH0218486A (ja) * 1988-05-20 1990-01-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 可塑化ビニル物質への接着性改良感圧性接着剤
JPH02107686A (ja) * 1988-09-02 1990-04-19 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧接着剤
JPH02215878A (ja) * 1989-01-06 1990-08-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧接着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05140523A (ja) * 1991-09-27 1993-06-08 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物、粘着テープまたはシート、貼付構造体および粘着剤付き軟質塩化ビニル系樹脂製品
JPH05263055A (ja) * 1991-10-21 1993-10-12 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物、粘着テープまたはシート、貼付構造体および粘着剤付き軟質塩化ビニル系樹脂製品
JP2006002102A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Denki Kagaku Kogyo Kk エマルジョン型粘着剤及び粘着テープ
JP4643181B2 (ja) * 2004-06-21 2011-03-02 電気化学工業株式会社 エマルジョン型粘着剤及び粘着テープ
JP2007245389A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp 半導体用粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101602515B1 (ko) 저 표면 에너지 접착제
US6805954B2 (en) Tackified acrylic pressure sensitive adhesive
JP3204768B2 (ja) アクリル系感圧接着剤組成物及び両面テープ
JPH01271472A (ja) 感圧性接着剤
JP4067173B2 (ja) 粘着剤組成物
JP2636246B2 (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH04175356A (ja) 粘着剤組成物およびこれを用いた粘着テープもしくはシート
JPH01315409A (ja) ホットメルト粘着剤組成物
JPH04154882A (ja) 粘着剤
JP2007056135A (ja) 感圧接着性樹脂組成物
JPH0798926B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPS5814474B2 (ja) 感圧接着用軟質塩ビ成型体
JPH07157736A (ja) 情報担体シート用感圧接着剤
JPH08199148A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP4906196B2 (ja) 耐可塑剤性粘着剤組成物及び粘着剤物品
JPH09302322A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品
JP6045022B2 (ja) ラベル用粘着剤および粘着テープ
JPH05271634A (ja) 水分散型粘着剤組成物、粘着テープ又はシート及び貼付構造体
JP3498123B2 (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JP2732411B2 (ja) アクリル系粘着剤
JP3475451B2 (ja) 粘着剤用樹脂
JPS581712B2 (ja) 塩ビ用感圧接着剤組成物
JPH04161477A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH04175389A (ja) 粘着テープもしくはシート
JP2001335757A (ja) 粘着テープ