JPH04154634A - 光学素子成形用型及びその製造方法 - Google Patents

光学素子成形用型及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04154634A
JPH04154634A JP27782090A JP27782090A JPH04154634A JP H04154634 A JPH04154634 A JP H04154634A JP 27782090 A JP27782090 A JP 27782090A JP 27782090 A JP27782090 A JP 27782090A JP H04154634 A JPH04154634 A JP H04154634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
film
molding
optical element
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27782090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Taniguchi
靖 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27782090A priority Critical patent/JPH04154634A/ja
Publication of JPH04154634A publication Critical patent/JPH04154634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/24Carbon, e.g. diamond, graphite, amorphous carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/32Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of metallic or silicon material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レンズ、プリズム等のガラスよりなる光学素
子を、ガラス素材のプレス成形により製造するのに使用
される型およびその製造方法に関するものである。
[従来の技術] 研摩工程を必要としないでガラス素材のプレス成形によ
ってレンズを製造する技術は従来のレンズの製造におい
て必要とされた複雑な工程をなくし、簡単且つ安価にレ
ンズを製造することを可能とし、近来、レンズのみなら
ずプリズムその他のガラスよりなる光学素子の製造に使
用されるようになってきた。
このようなガラスの光学素子のプレス成形に使用される
型材に要求される性質としては、硬さ、耐熱性、離型性
、鏡面加工性等に優れている事が挙げられる。従来、こ
の種の型材として、金属、セラミックス及びそれらをコ
ーティングした材料等、数多(の提案がされている。い
(つかの例を挙げるならば、特開昭49−51112に
は13(:rマルテンサイト鋼が、特開昭52−456
13にはSiC及び5LsN4が、特開昭60−246
230には超硬合金に貴金属をコーティングした材料が
、又、特開昭61−183134゜特開昭61−281
030.特開平1−301864にはダイヤモンド薄膜
又はダイヤモンド状炭素膜をコーティングした材料が、
特開昭64−83529には硬質炭素膜をコーティング
した材料が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、13Crマルテンサイト鋼は酸化しやすく、さ
らに高温でFeが硝子中に拡散して硝子が着色する欠点
をもつ、又、 SiC、5isN4は一般的に酸化され
にくいとされているが、高温ではやはり酸化がおこり表
面にSingの膜が形成される為硝子と融着を起こし、
さらに高硬度の為型自体の加工性が極めて悪いという欠
点を持つ、貴金属をコーティングした材料は融着は起こ
しにくいが、極めて軟かい為、傷がつきゃすく又変形し
やすい欠点をもつ。
また、ダイヤモンド薄膜、ダイヤモンド状炭素膜(以下
DLC膜という)、水素化アモルファス炭素膜(以下a
−C:H膜という)、硬質炭素膜を用いた型は、型とガ
ラスの離型性が良(ガラスの融着な起こさないが、成形
操作を数百回以上繰り返し行なうに従い前記膜が部分的
は剥離し成形品において十分な成形性能が得られないこ
とがある。
膜剥離の原因として以下のことが考えられる。
■前記の膜はいずれも非常に大きな圧縮応力を有してお
り、成形プロセスにおける急加熱−急冷却という熱サイ
クルにより応力開放の結果として剥離、クラック等が生
じる。同様に、型母材と膜の熱膨張係数の違いと熱サイ
クルに起因する熱応力によっても剥離、クラック等が生
じる。
■型母材によっては、表面状態により膜が部分的に形成
されなかったり、膜厚が薄いことがある。例えばWC−
CoやSiC,5tsN4等の焼結体においては、粒の
欠落や焼結のボアが避けられず、成形研磨面に大きな場
合で数μm程度の穴が存在している。こうした面に膜を
形成したとき、これらの穴の部分には膜が形成されなか
ったり、膜厚が極端に薄い状態になる。従って、こうし
た部分の密着性や機械的強度は著しく低下するため、剥
離、クラックの発生起点となる。
■IC−Goに代表される焼結体中の焼結助剤と前記膜
の間で拡散による合金形成が生じる。こうした部分は成
形時にガラスの融着が生じたり、ガラス中に含有される
成分と反応し析出物を生じ、結果として耐久性の劣化を
引き起こす。
以上の様に、成形性、耐久性、経済性に優れた光学素子
成形用型を実現するに至っていない。
従って、型母材上に、ダイヤモンド膜、DLC膜、a−
C:H膜、硬質炭素膜のいずれかの膜が形成され、密着
力、硬度に優れ、ガラスの成形に際しガラスの融着や含
有成分の反応析出物を生じることのない、離型性、耐久
性に優れた光学素子成形用型およびその製造方法を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、■ガラスよりなる光学素子のプレ
ス成形に用いる光学素子成形用型において、前記型母材
の少なくとも成形面にSiまたはBかうなる中間層を介
して、ダイヤモンド膜、ダイヤモンド状炭素膜、水素化
アモルファス炭紫膜および硬質炭素膜から選ばれる1種
の膜が被覆されていることを特徴とする光学素子成形用
型、■ガラスよりなる光学−子のプレス成形に用いる光
学素子成形用型の製造方法において、前記型母材の少な
(とも成形面にSiまたはBかうなる中間層を形成し、
次いで該中間層上にダイヤモンド膜、ダイヤモンド状炭
素膜、水素化アモルファス炭素膜および硬質炭素膜から
選ばれる1種の膜を形成した後、成形温度以上で熱処理
することを特徴とする光学素子成形用型の製造方法、並
びに■前記光学素子成形用型の製造方法により得られた
光学素子成形用型である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる型母材材料はl#c、 SiC。
Tic、 TaC,BN、 5iJ4. TiN、 T
aN、^IN、 5ift。
Al*Oi、 Zr0i、 W、丁a、 Mo、サーメ
ット、サイアロン、ムライト、カーボン・コンポジット
(C/C)、カーボン・ファイバー(CF ) 、 I
C−Co合金等から選ばれる。
これらの型母材の成形面に真空蒸着、スパッタ、イオン
ブレーティング、イオンビームスパッタ等(7)PVD
法や熱CVD、ブラダ?CVD (PCVD)等のCV
D法により、SLまたはBからなる中間層を形成する。
中間層の膜厚は100人〜10μl程度が好ましい。膜
厚の下限は型母材成分の炭素膜への拡散を容易に防止で
きる最低の膜厚であり、上限は膜の内部応力を効率よ(
緩和できる最大の膜厚である。
次に、ダイヤモンド膜、DLC膜、a−C:H膜、硬質
炭素膜を形成する。
ダイヤモンド(薄)膜は、マイクロ波プラズマCVD法
、熱フイラメントCVD法、プラズマ・ジェット法、電
子サイクロトロン共鳴プラズマCVD法等により、DL
C膜、a−C:H膜および硬質炭素膜は、プラズマCV
D法、イオンビーム・スパッタ法、イオンビーム蒸着法
、プラズマ・スパッタ法等により形成される。膜の形成
に用いるガスとしては、含炭素ガスであるメタン、エタ
ン、プロパン、エチレン、ベンゼン、アセチレン等の炭
化水素;塩化メチレン、四塩化炭素、クロロホルム、ト
リクロルエタン等のハロゲン化炭化水素;メチルアルコ
ール、エチルアルコール等のアルコール類、(CHx)
xco、 (CsHs)*CO等のケトン類; CO,
、CHx等のガス、およびこれらのガスにN2. Hz
、 02. N20. Ar等のガスを混合したものな
どが挙げられる。
なお、中間層とダイヤモンド膜、DLC膜、a−C:H
膜、硬質炭素膜の形成は、同一装置内で連続して行なう
ことが不純物の混入や酸化膜の形成を防ぐ上で好ましい
、しかしながら、こうした点に十分注意して成膜する場
合には連続成膜でなくてもさしつかえない。
本発明における中間層の役割は以下の点にある。
■型母材とダイヤモンド膜、DLC膜、a−C:H膜、
硬質炭素膜の内部応力を緩和すると共に、熱膨張係数の
違いによる熱応力を緩和する。
■型母材と中間層、中間層とダイヤモンド膜、DLC膜
、a−C:H膜、硬質炭素膜のそれぞれの界面において
相互に拡散し安定な拡散層を形成し、密着性を改善する
■中間層により型母材成分のダイヤモンド膜、DLC膜
、a−C:)l膜、硬質炭素膜への拡散を防止するバリ
ヤー層として働く。
■型母材の表面状態を改善する。
また、ダイヤモンド膜、DLC膜、a−C:H膜、硬質
炭素膜を形成後これを熱処理することにより、型母材と
中間層、中間層とダイヤモンド膜、DLC膜、a−C:
H膜、硬質炭素膜の界面における拡散状態を促進し、相
互の密着性を改善する。更に、DLC膜やa−C:H膜
の様に膜中に水素を含有している膜については、成形温
度以上の温度で熱処理し膜中の水素を脱離することによ
り、内部応力を減少させると共に、膜中のダングリング
ボンドを減少させることにより、ガラスの融着やガラス
成分の反応析出物の発生を防止する効果かある。
なお、熱処理温度の下限は成形温度であり、これ未満で
あるとガラス成分の反応析出物が発生する。また、上限
は特にはないが、1,000℃以下であることが好まし
い、これを越えるとグラファイト結晶化や酸化による劣
化、膜の機械的強度の劣化を生じ易い。
熱処理の雰囲気としては、温度にも依存するが、He、
 Ne、 Ar、 Kr、 Xe等の不活性ガスやN、
、 H。
ガス雰囲気あるいはこれらのガスのうち2種以上を混合
したガス中や減圧中が好ましい、該雰囲気中いおける酸
素分圧はI X 10−”Torr以下が好ましい* 
 I X 10−”Torrを越えると膜が酸化され易
い。
[実施例] 以下1図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
K施■ユ 第1図及び第2図は本発明に係る光学素子成形用型の1
つの実施態様を示すものである。
第1図は光学素子のプレス成形面の状態を示し、第2図
は光学素子成形後の状態を示す、第1図中1は型母材、
2,5は該型母材のガラス素材の接触する成形面に形成
されたa−C:H膜、中間層、3はガラス素材であり、
第2図中4は光学素子である。第1図に示すように型の
間に置かれた硝子素材3をプレス成形することによって
、第2図に示すようにレンズ等の光学素子4が成形され
る。
次に、本発明の光学素子成形用型について詳細に説明す
る。
型母材としてIC−Co、 SiC,5iJ4. W、
サーメット、C/Cを所定の形状に加工し、成形面を鏡
面に研磨した。このときの面精度はえ7209表面粗さ
はRmax+0.02 μrnとした。
次に、中間層およびa−C:H膜を形成するために用い
たI V D (Ion Beam Vapor De
position)成膜装置の該略図を第3図に示す。
図中6は型母材、7はイオンビーム装置、8は真空槽、
9はガス導入口、10イオン化室、11は排気系、12
はイオンビーム引出しグリッド、13は電子銃、14は
水晶振動子式膜厚モニター、15は中間層物質である。
型母材6は不図示のヒータにより加熱することができる
前記型母材を第3図の装置に設置し、これをI X l
 O−’Torrまで排気し、電子銃13により純度9
9.999%のSiを真空蒸着した。このとき基板温度
は300℃とし、膜厚2.000人に形成した0次に、
ガス導入口9よりCH4:ガス20 SCCM、 H,
ガス40 SCCMをイオン化室10に導入しイオン化
した。このときのガス圧は7 X 10−’Torrと
した。
イオンビーム引出しグリッド12に500Vの電圧を印
加してイオンビームな引出し、型母材に照射してa−C
:H膜を6.000人形成した。このとき型母材は30
0℃に加熱した。
次に、この型を熱処理炉に設置し熱処理した。
第4図に用いた熱処理炉の該略図を示す。図中16は真
空槽、17ガス導入系、18は排気系、19はヒータ、
20は成形用型である。熱処理炉に成形用型を設置した
後、排気系18より真空槽をI X 10−’Torr
まで排気し、次にガス導入系17により窒素ガスを導入
し真空槽内を1.2気圧とした。ヒータ19により加熱
を行ない成形用型を600℃、30分間熱処理した。
次に、本発明による光学素子成形用型によって硝子レン
ズのプレス成形を行なった例を示す。
第5図中、51は真空槽本体、52はそのフタ、53は
光学素子を成形する為の上型、54はその下型、55は
上型をおさえるための上型おさえ、56は用型、57は
型ホルダ−,58はヒータ、59は下型をつき上げるつ
き上げ棒、60は該つき上げ棒を作動するエアシリンダ
、61は油回転ポンプ、62,63.64はバルブ、6
5は不活性ガス流入パイプ、66はバルブ、67はリー
クバイブ、68はバルブ、69は温度センサ、70は水
冷パイプ、71は真空槽を支持する台を示す。
レンズを製作する工程を次に述べる。
フリント光学硝子(SF14)を所定の量に調整し、球
状にした硝子素材を型のキャビティー内に置き、これを
装置内に設置する。
ガラス素材を投入した型を装置内に設置してから真空槽
51のフタ52を閉じ、水冷バイブ70に水を流し、ヒ
ータ58に電流を通す、この時窒素ガス用バルブ66及
び68は閉じ、排気系バルブ62,63.64も閉じて
いる。尚油回転ポンプ61は常に回転している。
バルブ62を開は排気をはじめ10−”Torr以下に
なったらバルブ62を閉じ、バルブ66を開いて窒素ガ
スをボンベより真空槽内に導入する。所定温度になった
らエアシリンダ60を作動させて200 kg/cta
”の圧力で1分間加圧する。圧力を除去した後、冷却速
度を一り℃/ll1inで転移点以下になるまで冷却し
、その後は一り0℃/win以上の速度で冷却を行ない
、200℃以下に下がったらバルブ66を閉じ、リーク
バルブ63を開いて真空槽51内に空気を導入する。そ
れからフタ52を開は上型おさえをはずして成形物を取
り圧す。
上記のようにして、フリント系光学硝子5F14(軟化
点5p=586℃、ガラス転移点Tg・485℃)を使
用して、第2図に示すレンズ4を成形した。
この時の成形条件すなわち時間−温度関係図を第6図に
示す。
成形に用いた型を表1に示す。試料No、7.8は比較
例である。
表  1 前記型を用いて500回成形を行なった結果を表2に示
す。
表 No、1〜6の型について500回成形した後、光学顕
微鏡、走査電子顕微鏡(SEM)で成形面を観察したと
ころ、膜剥離やpbの析出が見られず、成形面の劣化は
観察されなかった。同様に、成形品についても表面粗さ
、透過率、形状精度等のいずれも問題がなかった。一方
、No、7.8の型では数lOμ鳳を越える部分的な剥
離や、数100μ園〜数ma+に及ぶ膜剥離が観察され
た。
以上の結果から明らかなように、本発明による型材は硝
子との離型性に優れ、繰り返しの成形に対しても剥離等
の表面劣化を生じない耐久性に優れた型である。
見立■ユ 実施例1と同様の型母材の上に純度99.999%のB
を真空蒸着法により 2.500人形成した以外は、実
施例1と同条件、同方法により型を制作した。
この型を用いて実施例1と同様の成形テストを行ない、
実施例1と同様の結果を得た。特に、型母材上の膜剥離
やクラック等の発生は見られなかった。
叉11糺旦 型母材として所望の形状に加工した焼結SiC、サイア
ロン、Wを使用した。第7図に示すLPCVDにより中
間層として多結晶Siを形成した。
まず1反応槽(真空槽)81を排気系82によつI X
 10−’Torrに排気した後、Heで0.1%に希
釈したSiH,をガス供給系83より導入しl Tor
rとし、型母材84をヒータ85により600℃に加熱
し 1.5μl形成した。
次に、これらの型母材を冷却した後、粒径10〜15μ
mのダイヤモンド砥粒を分散させたアルコール溶液中に
入れ、超音波振動により該型表面を傷付処理した。これ
をよく洗浄した後第8図に示すマイクロ波プラズマCV
D装置に型母材を設置した。
まず、排気系87により反応槽86を1×10−’To
rrに排気した後、ガス供給系88よりCH,:Isc
cM、  )12:200SCCMの流量で反応槽に導
入し、反応槽内の圧力を70 Torrとした。次に、
2、45GHzのマイクロ波発振器89を用いマイクロ
波のパワーを600Wとして多結晶ダイヤモンド膜を5
μ鳳形成した。このとき型母材90は800℃に加熱し
た。この膜は表面凹凸がRwax=0.3μmであるた
め、これを天然ダイヤモンドの研磨に用いるスカイフ板
を使い表面粗さRwax= 0.02μlに鏡面研磨し
た。
次に、これらの型を用いて実施例1と同様の成形テスト
を行ない、実施例1と同様の結果を得た。
次に、第9図に示す成形装置により硝子成形を行なった
第9図において、102は成形装置、104は取入れ用
置換室であり、106は成形室であり、108は蒸着室
であり、110は取出し用置換室である。112,11
4,116はゲートバルブであり、118はレールであ
り、120は該レール上を矢印A方向に搬送せしめられ
るパレットである。124,138,140,150は
シリンダであり、126,152はバルブである。
128は成形室106内においてレール118に沿って
配列されているヒータである。
成形室106内はパレット搬送方向に沿って順に加熱ゾ
ーン106−1、プレスゾーン106−2および徐冷ゾ
ーン106−3とされている。ブレスゾーン106−2
において、上記シリンダ138のロッド134の下端に
は成形用上型部材130が固定されており、上記シリン
ダ140のロッド136の上端には成形用下型部材13
2が固定されている。これら上型部材130及び下型部
材132は本発明による型部材である。
蒸着室108内においては、蒸着物質146を収容した
容器142及び該容器を加熱するためのヒータ144が
配置されている。
フリント系光学ガラス(SF14.軟化点5p=586
℃、ガラス転移点Tg=485℃)を所定の形状及び寸
法に粗加工して、成形のためのブランクを得た。
ガラスブランクをパレット120に装置し、取入れ置換
室104内の120−1の位置へ入れ、該位置のパレッ
トをシリンダ124のロッド122によりA方向に押し
てゲートバルブ112を越えて成形室106内の120
−2の位置へと搬送し、以下同様に所定のタイミングで
順次新たに取入れ置換室104内にパレットを入れ、こ
のたびにパレットを成形室106内で120−2−・・
・−120−8の位置へと順次搬送した。この間に、加
熱ゾーン106−1ではガラスブランクをヒータ128
により徐々に加熱し120−4の位置で軟化点以上とし
た上で、ブレスゾーン106−2へと搬送し、ここでシ
リンダ138,140を作動させて上型部材130及び
下型部材132により200 kg/cm”の圧力で1
分間プレスし、その後加圧力を解除しガラス転移点以下
まで冷却し、その後シリンダ138,140を作動させ
て上型部材130及び下型部材132をガラス成形品か
ら離型した。該プレスに際しては上記パレットが成形用
銅型部材として利用された。しかる後に、徐冷ゾーン1
06−3ではガラス成形品を徐々に冷却した。なお、成
形室106内には不活性ガスを充満させた。
成形室106内において120−8の位置に到達したパ
レットを、次の搬送ではゲートバルブ114を越えて蒸
着室108内の120−9の位置へと搬送した0通常、
ここで真空蒸着を行なうのであるが、本実施例では該蒸
着を行なわなかった。そして、次の搬送ではゲートバル
ブ116を越えて取出し置換室110内の120−10
の位置へと搬送した。そして、次の搬送時にはシリンダ
150を作動させてロッド148によりガラス成形品を
成形装置102外へと取出した。
以上のようなプレス工程により3.000回の成形を行
なった結果、すべての型において成形後の成形面の表面
粗さはRmax≦0゜03μl11(成形前Rwax≦
0.03μm)と、成形された光学素子の表面粗さはR
wax≦0,03μmと良好であり、また成形された光
学素子と型部材との離型性も良好であった。
特に、型の成形面について光学顕微鏡、走査電子顕微鏡
(SEM)で観察しても、膜の剥離やクラック等の欠陥
は見られなかった。
罠鳳JLL 実施例2と同じ型母材を用い、第10図に示すスパッタ
装置により中間層として純度99.999%のBを形成
した。すなわち、真空槽160を1×10−’Torr
まで排気系163で排気した後、ガス供給系162より
Arガスを導入し3X10−”TorrでRF11i源
164により13.56MHzの高周波電圧を印加して
Bターゲット161をスパッタし、型母材165にB1
11を5.000人形成した。このとき型母材は250
℃に加熱し、RFパワー1kWを投入した。
次に、連続して、不図示の99.99%のグラファイト
ターゲットに交換し、型母材を300℃に加熱した後、
Arガスを導入し5 X 10−”TorrでRF電源
を投入しRFパワー密度3 W/Cm”でターゲットを
スパッタし、中間層のBの上に硬質炭素膜を6.000
人形成した。
この型を用いて実施例1と同様の成形テストを行ない、
実施例1と同様の結果を得た。
夫五主1 実施例1で用いた型母材を第11図に示すECR・プラ
ズマCVD装置に設置する。次に、空洞共振器(真空槽
)166をI X 10−’Torrに排気した後、ガ
ス供給系170よりSiH4/ )lt=0.1%でガ
ス圧が0. ITorrになるよう調整した。マイクロ
波導入窓168より2.45GHzのマイクロ波をマイ
クロ波導波管169より700W投入した。このとき、
空洞共振器166の外部に電磁石167を設置し、マイ
クロ波導入窓168の位置で2,000Gauss 、
空洞共振器の出口で875 Gaussとなるような発
散磁場を形成し、ECR・プラズマを形成した。このと
き基板ホルダー171に設置された型母材172を70
0℃に加熱し7.000人のSi層を形成した。
次に、ガスの供給を止め真空槽を再び1×10−”To
rrまで排気し、型母材の加熱温度を300℃に制御し
た後、ガス供給系170よりCH,: 20 SCCM
、ガス圧8 X 10−’Torrとし、型母材位置で
の磁場強度550 Gauss 、投入マイクロ波パワ
ーを300Wとし、不図示のバイアス電源により型母材
に一500Vの負バイアスを印加して膜厚s、 ooo
人のDLC膜を形成した。この型を実施例1と同様の条
件、方法により熱処理を行なった。
この型を用いて実施例3と同様の成形テストを行ない、
実施例3と同様の結果を得た。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の光学素子成形用型によれ
ば、型母材の成形面にSLまたはBからなる中間層を介
して、ダイヤモンド膜、DLC膜、a−C:H膜、硬質
炭素膜のいずれかの膜が形成することにより、密着力、
硬度に優れ、ガラスの成形に際しガラスの融着や含有成
分の反応析出物を生じることのない、離型性、耐久性に
優れた光学素子成形用型が得られる。また、型を熱処理
することにより、更に成形性能を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る光学素子成形用型の一
例を示す断面図であり、第1図は成形前の状態、第2図
は成形後の状態を示す。 第3.7,8.10及び11図は本発明の実施例で用い
る成膜装置を示す模式断面図で、第3図はIVD装置、
第7図はLPGVDPCVD装置はマイクロ波プラズマ
CVD装置、第10図はスパッタ装置、第11図はEC
R−PCVD装置である。 第4図は本発明の実施例で用いる熱処理装置である。 第5図及び第9図は本発明に係る光学素子成形用型を使
用するレンズの成形装置を示す断面図で、第5図は非連
続成形タイプ、第9図は連続成形タイプである。 第6図はレンズ成形の際の時間温度関係図である。 1・・・型母材、 3・・・ガラス素材、 5・・・中間層、 7・・・イオンビーム装置、 9・・・ガス導入口、 11・・・排気系、 12・・・イオンビーム弓 13・・・電子銃、 15・・・中間層物質、 17・・・ガス導入系、 19・・・ヒータ、 51・・・真空槽本体、 53・・・上型、 出しグリッド、 14・・・膜厚モニター 16・・・真空槽、 18・・・排気系、 20・・・成形用型、 52・・・フタ、 54・・・下型、 2・・・a−C:H膜、 4・・・成形されたレンズ、 6・・・型母材、 8・・・真空槽、 10・・・イオン化室、 55・・・上型おさえ、   56・・・調型、57・
・・型ホルダ−58・・・ヒーター59・・・つき上げ
棒、   60・・・エアシリンダ、61・・・油回転
ポンプ、 62.63.64・・・バルブ、 65・・・流入パイプ、  66・・・バルブ、67・
・・流出パイプ、  68・・・バルブ、69・・・温
度センサ、   70・・・水冷パイプ、71・・・真
空槽を支持する台、 81・・・反応槽、     82・・・排気系、83
・・・ガス供給系、  84・・・型母材、85・・・
ヒータ、     86・・・反応槽、87・・・排気
系、     88・・・ガス供給系、89・・・マイ
クロ波発振器、 90・・・型母材、     102・・・成形装置、
104・・・取入れ用置換室、 106・・・成形室、    108・・・蒸着室、1
10・・・取出し用置換室、 112・・・ゲートバルブ、 114・・・ゲートバルブ、116・・・ゲートバルブ
、18・・・レール、    120・・・パレット、
2215.ロッド、    124・・・シリンダ。 26・・・バルブ、    128・・・ヒータ、30
・・・上型、     132・・・下型、34・・・
ロッド、     136・・・ロッド、38・・・シ
リンダ、   140・・・シリンダ、42・・・容器
、     144・・・ヒータ、46・・・蒸着物質
、   148・・・ロッド。 50・・・シリンダ、   152・・・バルブ、60
・・・真空槽、 61・・・スパッタターゲット、 62・・・ガス供給系、  163・・・排気系、64
・・・RF電源、   165・・・型母材、66・・
・空洞共振器、  167・・・外部電磁石、68・・
・マイクロ波導入窓、 69・・・マイクロ波導波管、 70・・・ガス供給系、  17 72・・・型母材。 1・・・基板ホルダー 代理人  弁理士  山 下 穣 手 簡 図 第 図 第3図 第4図 第 図 第 図 加圧 8MP、ti(づY) 第 図 第8 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ガラスよりなる光学素子のプレス成形に用いる光学
    素子成形用型において、前記型母材の少なくとも成形面
    にSiまたはBからなる中間層を介して、ダイヤモンド
    膜、ダイヤモンド状炭素膜、水素化アモルファス炭素膜
    および硬質炭素膜から選ばれる1種の膜が被覆されてい
    ることを特徴とする光学素子成形用型。
  2. 2.ガラスよりなる光学素子のプレス成形に用いる光学
    素子成形用型の製造方法において、前記型母材の少なく
    とも成形面にSiまたはBからなる中間層を形成し、次
    いで該中間層上にダイヤモンド膜、ダイヤモンド状炭素
    膜、水素化アモルファス炭素膜および硬質炭素膜から選
    ばれる1種の膜を形成した後、成形温度以上で熱処理す
    ることを特徴とする光学素子成形用型の製造方法。
  3. 3.請求項2記載の光学素子成形用型の製造方法により
    得られた光学素子成形用型。
JP27782090A 1990-10-18 1990-10-18 光学素子成形用型及びその製造方法 Pending JPH04154634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27782090A JPH04154634A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 光学素子成形用型及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27782090A JPH04154634A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 光学素子成形用型及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154634A true JPH04154634A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17588719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27782090A Pending JPH04154634A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 光学素子成形用型及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154634A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700307A (en) * 1993-07-28 1997-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Die for press-molding optical elements
JPH10130865A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
US5759221A (en) * 1993-07-28 1998-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of press molding glass optical elements
WO1999047346A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum verpressen von fliessförmigen feststoffen
US6572936B1 (en) 1996-06-09 2003-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon film-coated substrate and method for fabricating the same
US6821624B2 (en) * 2000-02-25 2004-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amorphous carbon covered member
JP2007161497A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Canon Inc 光学素子成形用型の製造方法および光学素子成形用型

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700307A (en) * 1993-07-28 1997-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Die for press-molding optical elements
US5759221A (en) * 1993-07-28 1998-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of press molding glass optical elements
US6572936B1 (en) 1996-06-09 2003-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon film-coated substrate and method for fabricating the same
JPH10130865A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
WO1999047346A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum verpressen von fliessförmigen feststoffen
US6821624B2 (en) * 2000-02-25 2004-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amorphous carbon covered member
JP2007161497A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Canon Inc 光学素子成形用型の製造方法および光学素子成形用型
JP4596476B2 (ja) * 2005-12-09 2010-12-08 キヤノン株式会社 光学素子成形用型の製造方法および光学素子成形用型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231165B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2815057B2 (ja) 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ
US5676723A (en) Mold for forming an optical element
JPH04154634A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH04154633A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2531819B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH0283221A (ja) 光学素子成形用型
JPH06320636A (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JP2504835B2 (ja) 光学素子成形用型、その製造方法およびそれを用いた成形方法
JP2830969B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP3847805B2 (ja) 光学素子成形用型
JP3011574B2 (ja) 光学素子の成形用型
JPH1179759A (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JP3149149B2 (ja) 光学素子成形用型
JP2505893B2 (ja) 光学素子の成形方法および光学素子成形用型の製造方法
JPH08259241A (ja) 光学素子の成形方法
JP2505897B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH09110441A (ja) 光学素子成形用型
JP2612621B2 (ja) 光学素子成形用型
JP3144608B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH04154635A (ja) 光学素子成形用型
JPS63151628A (ja) 光学素子成形用型
JPH0729785B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH0710557A (ja) 光学素子の成形方法
JPH04170330A (ja) 光学素子成形用型