JPH04153095A - ページ捲り機構 - Google Patents

ページ捲り機構

Info

Publication number
JPH04153095A
JPH04153095A JP2279844A JP27984490A JPH04153095A JP H04153095 A JPH04153095 A JP H04153095A JP 2279844 A JP2279844 A JP 2279844A JP 27984490 A JP27984490 A JP 27984490A JP H04153095 A JPH04153095 A JP H04153095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
roller
page
passbook
over
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2279844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564984B2 (ja
Inventor
Satoru Tsuri
悟 釣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2279844A priority Critical patent/JP2564984B2/ja
Publication of JPH04153095A publication Critical patent/JPH04153095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564984B2 publication Critical patent/JP2564984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 通帳をプレッシャで押し上げて、捲りローラで所定高さ
まで膨らませた後、捲りローラを逆方向に所定回転数だ
け回転させてから、ページ捲りを行うことかできるペー
ジ捲り機構に関し、二枚捲りを防止することができるペ
ージ捲り機構を提供することを目的とし、 複数枚か中綴されて形成された通帳を搬送する搬送路と
、搬送路の上下に対向する送りローラ及び第1の押えロ
ーラと、搬送路に送りローラ及び第1の押えローラに対
して通帳の長さのほぼ半分の間隔をおいて上下に対向し
て配置された捲りローラ及び第2の押えローラと、間隔
のほぼ中心位置の搬送路の下方に設けられ、搬送されて
中綴付近を送りローラ及び第1の押えローラて挟持され
、先端付近を捲りローラ及び第2の押えローラに挟持さ
れた通帳を上方向−\第1の所定高さまで湾曲形状に押
し上げる押上げ手段と、押し上げられた通帳の最上位の
ページを捲りローラの捲り方向への回転によって第1の
所定高さより高い第2の所定高さまで膨らませた時に、
第2の所定高さに達したことを検出する検出手段とを備
え、検出手段による検出出力に基いて、押上げ手段を降
下させて元の位置に復帰させると共に、捲りローラを捲
る方向に対して逆方向に第1の所定回転数だけ回転させ
てから、捲りローラを捲る方向に回転させて、通帳のペ
ージを捲りローラの上方へ櫓ね上げた後、送りローラ及
び捲りローラによってページを捲る方向へ搬送する構成
とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、金融機関等で使用される通帳印字装置のペー
ジ捲り機構に係り、特に通帳をプレッシャで押し上げて
、捲りローラて所定高さまで膨らませた後、捲りローラ
を逆方向に所定回転数だけ回転させてから、ページ捲り
を行うことかてきるページ捲り機構に関するものである
近来、コンピュータバンキングシステムの一環として現
金自動払出機(Cash Dispenser:CD 
)、自動預金払出兼用機(Automatic Te1
ler Machine:ATM)等の自動取引装置、
及び窓口てテラーによって操作される記帳機か広く使用
されている。
これらの装置では通帳印字機構にページ捲り機構を有す
るものか多用されていて、顧客、或いはテラーの操作を
簡単にしているが、ページ捲りの際に2枚捲りか発生す
ることかあり、戻し捲り動作を行う機構を設けているか
、戻し捲りの時間だけ処理時間か長く掛り、また装置が
大きくなるので、処理時間の短縮及び装置の小型化の要
請から2枚捲りか発生しない方法か望まれている。
〔従来の技術〕
以下第7図〜第1O図により従来方法を説明する。
全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第7図に示すように、記帳機は通帳5aが水平方向に挿
入される挿入口1を備えた装置本体2と、顧客の口座番
号、及び取引内容等を操作入力するキーボード3と、操
作処理内容等が表示されるデイスプレィ4とで構成され
ている。装置本体2は図示省略したコンピュータセンタ
に回線で接続されている。
また第8図は通帳プリンタの内部側面図で、図において
、6aは搬送路、7はプリンタ部、8はページ捲り部を
示す。R1−R3は送りローラて、パルスモータ(以下
モータという)Mlに連結されている。
従ってテラーか通帳5aを挿入口lから矢印六方向に挿
入すると、通帳5aはローラR1−R3によって搬送路
6aを搬送されて読取センサSによってページ及び印字
可能行か確認されてプリンタ部7にセットされる。そこ
でキーボード3を操作して金額等を入力するとデイスプ
レィ4に表示され、これを確認して確認釦を押すと、コ
ンピュータセンタとの交信か行われ、プリンタ部7によ
って通帳5aに取引データか印字される。印字の途中で
ページの最終行まで印字されると、通帳5aはページ捲
り部8へ送られてページ捲りが行われ、再びプリンタ部
7で印字が継続される。印字終了て通帳5aは矢印B方
向に挿入口1へ排出される。
次にページ捲りの詳細を第9図及び第1O図により説明
する。第9図の側面図に示すように、ページ捲り部8は
、搬送路6a上の通帳5aのほぼ一方のページの長さの
間隔をおいて、捲りローラ81a、及び押えローラ82
aと、送りローラ83a、及び押えローラ84aか配置
されている。
押えローラ82a、 84aの間に設けられたプレッシ
ャ85a、捲りローラ81aの軸92に滑合して上部で
ピン93に係合して回転を阻止されているセパレータ8
6、プレッシャ85aをレバー87を介して上下移動さ
せるプランジャーマグネット(以下PMという)89、
押えローラ83aの軸に一端か回動自在に取り付けられ
、自重で水平姿勢を保持され、搬送ローラ6aの上側の
一部を構成し、遮蔽板61を有する可動ガイド板60.
 !蔽板61によって遮蔽されることにより捲るページ
か膨らんだ最高位置を検出する捲り動作検出センサSl
、ページを撥ね上げたことを検出する撥ね上げ検出セン
サS2て構成されている。
捲りローラ81a、及び送りローラ83aはモータM2
゜λ)3に接続されて正逆方向に夫々単独で回転制御さ
れる。また押えローラ82a、 84 aは図示省略し
たスプリンタ′によって夫々捲りローラローラ81a、
及び送り83aに押圧され、且つ図示省略したPMの励
磁/解除によってオープン/クローズする。
プレッシャ85aは、常態では搬送路6aの下方に位置
し、PM89の励磁によって上昇して通帳5aを下から
押し上げる。これにつれて可動ガイド板60か矢印C方
向に回動する。
またセパレータ86は、捲りローラ81aの上半分の上
に傾斜して位置するように形成され、ページか捲りロー
ラ81aによって撥ね上げられた後、捲りローラ81a
にページが接触したままローラ81aか逆回転すると、
ゴム等で形成されている捲りローラ81aとの摩擦によ
ってページが捲りローラ81aの下に巻き込まれて折れ
が生じて捲り不良となるので、これを防止するために捲
くられたページを捲りローラ81aに接触させないよう
に保持する。
なおセパレータ86は後述するページ戻しに使用され、
また同様にページ戻しに使用される送りローラ、押えロ
ーラ、プレッシャ、レバー、PM及び各センサか捲りロ
ーラ81a、及び押えローラ82aを軸とした対称位置
に設けられている。
このような構成を有するので、次に第10図の動作工程
図で作用を説明する。
■まず、ページ捲りのために通帳5aか矢印六方向に第
10図(a)に示す捲り位置へ送られてくると、捲りロ
ーラ81a及び押えローラ82aと、送りローラ83a
及び押えローラ84aか通帳5aを挟持した状態で停止
する。
■次に第1O図(b)に示すように、押えローラ82a
、 84aをオープンにしてからPM89の励磁により
プレッシャ85aが通帳5aを押し上げて、押えローラ
82a。
84aをクローズする。
■次に第1O図(C)に示すように、送りローラ82a
は回転せずに、捲りローラ81aが矢印方向に回転し、
捲りローラ81aとページ面の摩擦によってページ捲り
動作が開始され、捲りページか更に膨らむ。7これにつ
れて可動ガイド板60か押し上げられて回動する。その
膨らみの最高位置を捲り動作検出センサSlか検出する
と、PM89の励磁か解除されてプレッシャ85aか降
下し、押えローラ82aかオープンして、捲るページだ
けか膨らんだ状態で残り、次のページ以下は平らな姿勢
に復帰する。
■そこで第10図(d)に示すように、押えローラ82
a。
84aをクローズし、捲りローラ81aを矢印方向に回
転させると、膨らんていたページか捲られて遂に撥ね上
げられ、これをね上げ検出センサS2か検出する。
■そこで第1θ図(e)に示すように、捲りローラロー
ラ81a、送りローラ83aの回転によって通帳5aを
矢印B方向へ移送し、撥ね上げられたページはセパレー
タ86に押されてページ捲りされる。ページ捲りか終わ
ると可動ガイド板60か元の位置に復帰する。
■捲られたページは読取センサSによってページか確認
され、もし2枚以上か捲られるダブルフィードがあった
場合には、捲りローラ81a、押えローラ82aの図に
おいて右側で上記のページ捲りと逆方向の動作でページ
戻しか行われる。
このようにして自動的にページ捲りされた通帳5aに印
字か継続される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法によれば、ページ捲り機構において、捲り
ローラの回転によってページ捲りされる時に、ページ毎
に多少摩擦力が異なるために、二枚捲りか発生すること
かあり、その場合には逆方向の動作か行われる機構によ
って戻し捲りが行われているが、戻し捲りをする時間だ
け処理時間か長くなってサービスが低下し、またこの戻
し捲り機構のスペースだけ装置か大きくなって、小型化
の要請に対応することかできないという問題点かある。
本発明は、二枚捲りを防止することかできるページ捲り
機構をを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図である。
図において、5は通帳、6は搬送路、81は捲りローラ
、82は第2の押えローラ、83は送りローラ、84は
第1の押えローラ、 85は捲りローラ81と送りローラ83の間隔のほぼ中
心位置の搬送路6の下方に設けられ、搬送路6を搬送さ
れて中綴付近を送りローラ83及び第1の押えローラ8
4て挟持され、先端付近を捲りローラ81及び第2の押
えローラ82に挟持された通帳5を上方向へ第1の所定
高さまで湾曲形状に押し上げる押上げ手段、 9は押上げ手段85によって押し上げられた通帳5の最
上位のページを捲りローラ81の捲り方向への回転によ
って第1の所定高さより高い第2の所定高さまで膨らま
せた時に、第2の所定高さに達したことを検出する検出
手段である。
従って検出手段9による検出出力に基いて、押上げ手段
85を降下させて元の位置に復帰させると共に、捲りロ
ーラ81を捲る方向に対して逆方向に第1の所定回転数
だけ回転させてから、捲りローラ81を捲る方向に回転
させて、通@5のページを捲りローラ81の上方へ撥ね
上げた後、送りローラ83及び捲りローラ81によって
ページを捲る方向へ搬送するように制御するように構成
されている。
〔作用〕
ページ捲りする通I!5の中綴付近を送りC−ラ83及
び第1の押えローラ84て挟持し、先端付近を捲りロー
ラ81と第2の押えローラ82て挾持して、押上げ手段
85を上昇させて通帳5を第1の所定高さまで湾曲形状
に押し上げ、捲りローラ81の捲り方向への回転によっ
て通帳5の最上位のページを第2の所定高さまで膨らま
せると、検出手段9か検出し、その検出出力に基いて、
押上げ手段85を降下させて元の位置に戻すと共に、捲
りローラ81を捲り方向に対して反対方向に所定回転数
だけ回転させると、もし複数枚か重なって膨らんでいた
時には、その複数枚か互いに分離し易くなり、再び捲り
方向に回転させると、最上位のページだけが膨らんで、
−枚だけが捲りローラ81の上方へ撥ね上げられる。そ
こて送りローラ83及び捲りローラ81によって撥ね上
げられたページを捲る方向へ搬送することにより、二枚
捲りなしにページ捲りを行うことができる。従って二枚
捲りの対応策として逆捲り機構を設ける必要かなく、戻
し捲りによる処理時間の延長が回避されてサービスの低
下が防止でき、またスペースが縮小されて装置の小型化
に寄与することかできる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図〜第4図を参照して説
明する。全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。第
2図の押えローラ82a、 84a、は、第1図の第2
の押えローラ82.及び第1の押えローラ84に対応し
、第2図のプレッシャ85a、レバー87゜及び2M8
9は、第1図の押上げ手段85に対応している。
第2図のブロック図において、lOは捲り制御部。
11a、 llbはステップ数設定部、12はセンサア
ンプ。
13はモータドライバ、14はマグネットドライバを示
す。
捲り制御部10は、プロセッサ(P CU)で構成され
、各部を制御してページ捲りのシーケンス制御を遂行す
る。即ち、通帳5aをページ捲り部8aに送り込む時は
、モータドライバ13に指令してモータM2. M3を
駆動させて通帳5aを所定位置に停止し、ページ捲り時
には、図示省略したPMを作動させて押えローラ82a
、 84aをオープンさせ、マグネットドライバ14に
指令して2M89を励磁してプレッシャ85aを動作さ
せ、押えローラ82a、 84aをクローズされた後、
モータドライバ13に指令してモータM2を駆動させる
。また捲り動作検出センサSlの検出信号に基いて、マ
グネットドライバ14に指令して2M89の励磁を解除
すると共に、モータドライバ13に指令してステップ数
N1だけモータM2を捲りローラ81aの捲る方向に対
して反対方向に回転させた後、押えローラ82aをオー
ブンし、モータドライバ13に指令してモータM2をス
テップ数N2だけ送りローラ83aか通帳5aを捲りロ
ーラ81aの方へ送るように回転させた後、押えローラ
82aをクローズし、捲りローラ81aが捲る方向ヘモ
ータM2を回転させる。更に撥ね上げ検出センサS2の
検出信号に基いて、モータドライバ13に指令してモー
タM2.M3を、撥ね上げられたページか捲られる方向
に送りローラ83a、捲りローラ8]aによって通帳5
aが搬送されるように回転させる。
ステップ数設定部11aは、捲りローラ81aを捲る方
向に対して反対方向に回転させるようにモータM2を回
転させるステップ数N1か設定されたメモリで、ステッ
プ数N1は、捲りローラ81aの捲り回転によって通帳
5aの捲るページか膨らんで、その高さを捲り動作検出
センサS1か検出した時に読み出される。
ステップ数設定部11bは、送りローラ82aを通帳5
aが捲りローラ81aの方へ搬送されるようにモータM
3を回転させるステップ数N2か設定されたメモリて、
モータM2かステップ数N1だけ回転して、押えローラ
82aをオーブンさせた後に読み出される。
このような構成及び機能を有するので、次に第3図及び
第4図のフローチャート及び説明図により作用を説明す
る。
■まず、通帳5aかページ捲り部8aへ送られて、通帳
5aは捲りローラ81a、押えローラ82aと送りロー
ラ83a、押えローラ84aによって挟持されて停止す
る。
■すると、押えローラ82a、 84aをオープンし、
2M89か励磁されてプレッシャ85aか上昇して通帳
5aを押し上げ、そこて押えローラ82a、 84aを
クローズし、モータん(2の駆動て捲りローラ81aか
回転してページ捲りか開始されページが膨らむ。
■膨らみか進行して、可動ガイド板60の遮蔽板61か
捲り動作検出センサSlを遮蔽して検出されると、その
検出信号に基いて、モータM2が停止して捲りローラ8
1aか停止し、2M89の励磁か解除されてプレッシャ
85aか降下する。
(以上は従来例で説明した動作と同じである。)■する
とステップ数設定部11aからステップ数N1が読み出
されて、第4図(a)に示すように、モータM2かステ
ップ数Nまだけ回転して捲りローラ81aを矢印方向に
回転する。すると膨らんだページか図中2点鎖線で示す
ように低くなる。この時、最上位のページに次のページ
か重なって二枚膨らんでいた場合には、互いにずれを生
じて分離し易くなる。
■次に第4図(b)に示すように、押えローラ82aを
オーブンすると、最上位のページ、即ち、捲るへきペー
ジは捲りローラ81aとの摩擦で膨らんだまま保持され
、以下のページは下方に落ちてほぼ平らになる。
■そこでステップ数設定部11bからステップ数N2か
読み出されて、モータM3がステップ数N2だけ回転し
て送りローラ83aを矢印方向に回転する。すると第4
図(C)に示すように、最上位のページの膨らみがほぼ
元の膨らみに戻る。
■次に押えローラ82aをクローズし、捲りローラ8]
aの捲り方向の回転によって膨らんだページを撥ね上げ
る。これを撥ね上げ検出センサS2か検出して、捲りロ
ーラ81aの回転か停止する。
■そして捲りローラ81a、及び送りローラ83aを矢
印方向に回転させて、通帳5aを矢印B方向へ移送して
ページ捲りか完了する。
また第5図に異なる実施例のブロック図を示す。
第5図か第2図で説明した実施例と異なるのは、モータ
M3をステップ数N2だけ回転させて送りローラ83a
を回転させる方法に代えて、最上位のページの膨らみの
所定高さを捲り動作検出センサSlによって検出してそ
の検出信号によって次の動作か指令されるようにしたこ
とである。
即ち、第5図において、捲り制御部10aは、実施例で
説明した捲り制御部10のステップ数NまだけモータM
2を捲りローラ81aの捲る方向に対して反対方向に回
転させた後、押えローラ82aをオープンするまでは同
様の機能を有するか、以後は送りローラ83aを通帳5
aの膨らんだページか所定の高さに達したことを捲り動
作検出センサStか検出するまで回転させ、押えローラ
82aをクローズして捲りローラ81aを捲り回転させ
る。以後は上記の捲り制御部10と同様の機能を有する
このような構成及び機能を有するので、動作は前記実施
例における第3図フローチャートの■〜■及び■、■と
同様てあり、■だけが異なり、従って■だけを第6図に
示す。
■そこてモータM3か回転して送りローラ83aを矢印
方向に回転すると、ページの膨らみか大きくなり、所定
高さに達すると遮蔽板61か捲り動作検出センサS3を
遮蔽して検出されて、送りローラ83aの回転か停止す
る。この状態は前記実施例の第3図の■とほぼ同じ状態
となる。
このようにして、ページ捲りの二枚捲りの発生を防止す
ることができ、戻し捲り機構を必要としないので、戻し
捲りを行うために延長される処理時間がなくなってサー
ビスか向上し、スペースか狭くて済み装置の小型化及び
コストの改善を図ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、通帳のページを捲
る時に、捲りローラによって捲り動作を行って、ページ
か膨らんだ時に、捲りローラを捲る方向に対して反対方
向に第1の所定回転数だけ戻してから再び捲る方向に回
転させて撥ね上げてページ捲りをすることにより、複数
枚捲りの発生を防止することかできるので、複数枚捲り
か発生した時に戻し捲りを行う戻し捲り機構を備える必
要かなく、戻し捲りに要する時間か短縮されてサービス
か向上し、また装置内のスペースか節約できて装置の小
型化及びコストの改善を図ることかできるという効果か
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は実
施例のフローチャート、 第4図は実施例の説明図、 第5図は異なる実施例を示すブロック図、第6図は異な
る実施例のフローチャート、第7図は本発明が適用され
る記帳機を例示する斜視図、 第8図は通帳プリンタの概要を示す内部側面図、第9図
は従来例のページ捲り機構を示す側面図、第10図は従
来例の動作工程図である。 図において、 5.5aは通帳、     6,6aは搬送路、9は検
出手段、    10.10aは制御部、81.81a
は捲りローラ、 82は第2の押えローラ、82a、 
84aは押えローラ、84は第1の押えローラ、85は
押上げ手段、   85aはプレッシャ、Slは捲り動
作検出センサ、 S2は1会ね上げ検出センサを示す。 杢41日月)つ!?、Jffiイlへ2〃\、し]第 
1 ロ It日月のr内で・仔)jΣ示−)”う′ロンワF]慴
  2  ロ ア伶*++ f)フロー十ヤード ′泊 3 霞 ステ・、プ数 り斧伜Iの説明口 b 旧 ワ ロ 宅 心じ径・t41’ 8 ≦ 4足木例nページ捲り機構Σ示すイリ11遺升口惰 q
l¥III ガ 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数枚が中綴されて形成された通帳(5)を搬送す
    る搬送路(6)と、 該搬送路(6)の上下に対向する送りローラ(83)及
    び第1の押えローラ(84)と、 該搬送路(6)に該送りローラ(83)及び第1の押え
    ローラ(4)に対して通帳(5)の長さのほぼ半分の間
    隔をおいて上下に対向して配置された捲りローラ(81
    )及び第2の押えローラ(82)と、該間隔のほぼ中心
    位置の該搬送路(6)の下方に設けられ、該搬送路(6
    )を搬送されて該中綴付近を該送りローラ(83)及び
    該第1の押えローラ(84)で挟持され、先端付近を該
    捲りローラ(81)及び該第2の押えローラ(82)に
    挟持された通帳(5)を上方向へ第1の所定高さまで湾
    曲形状に押し上げる押上げ手段(85)と、 該押上げ手段(85)によって押し上げられた通帳(5
    )の最上位のページを該捲りローラ(81)の捲り方向
    への回転によって該第1の所定高さより高い第2の所定
    高さまで膨らませた時に、該第2の所定高さに達したこ
    とを検出する検出手段(9)とを備え、 該検出手段(9)による検出出力に基いて、該押上げ手
    段(85)を降下させて元の位置に復帰させると共に、
    該捲りローラ(81)を捲る方向に対して逆方向に第1
    の所定回転数だけ回転させてから、該捲りローラ(81
    )を捲る方向に回転させて、該通帳(5)のページを該
    捲りローラ(81)の上方へ撥ね上げた後、該送りロー
    ラ(83)及び該捲りローラ(81)によって該ページ
    を捲る方向へ搬送するように制御することを特徴とする
    ページ捲り機構。 2)前記捲りローラ(81)を捲る方向に対して逆方向
    に第1の所定回転数だけ回転させた後、前記第2の押え
    ローラ(82)を該搬送路(6)から退避させ、該送り
    ローラ(83)を第2の所定回転数だけ回転させた後に
    、該第2の押えローラ(82)を該搬送路(6)に復帰
    させて、該捲りローラ(81)を捲る方向に回転させて
    、該通帳(5)のページを該捲りローラ(81)の上方
    へ撥ね上げるように制御することを特徴とする請求項1
    記載のページ捲り機構。 3)前記捲りローラ(81)を捲る方向に対して逆方向
    に第1の所定回転数だけ回転させた後、前記第2の押え
    ローラ(82)を該搬送路(6)から退避させ、該送り
    ローラ(83)を前記検出手段(9)が前記通帳(5)
    の最上位のページを検出するまで回転させた後に、該第
    2の押えローラ(82)を該搬送路(6)に復帰させて
    、該捲りローラ(81)を捲る方向に回転させて、該通
    帳(5)のページを該捲りローラ(81)の上方へ撥ね
    上げるように制御することを特徴とする請求項1或いは
    2項記載のページ捲り機構。
JP2279844A 1990-10-18 1990-10-18 ページ捲り機構 Expired - Fee Related JP2564984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279844A JP2564984B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 ページ捲り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279844A JP2564984B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 ページ捲り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04153095A true JPH04153095A (ja) 1992-05-26
JP2564984B2 JP2564984B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17616723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279844A Expired - Fee Related JP2564984B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 ページ捲り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564984B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564984B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7347613B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JPH04153095A (ja) ページ捲り機構
JP3278888B2 (ja) ページ捲り装置
JP5134641B2 (ja) 冊子の折り畳み装置、及び冊子発行装置
JPH02310071A (ja) 通帳類発行装置
JPH02155697A (ja) ページ捲り機構
JPH04341894A (ja) ページ捲り機構
JP2853368B2 (ja) 冊子類プリンタ及びページ替え装置
JPH0422691A (ja) ページ捲り機構
JP3173121B2 (ja) 端面折り装置
JPH01235696A (ja) 通帳取扱装置
JP2831694B2 (ja) 通帳類発行装置
JPH0326597A (ja) ページ倦り機構
JPH01206097A (ja) ページ捲り機構
JP2999483B2 (ja) 通帳類の頁めくり装置
JPH05201172A (ja) ページ捲り機構
JP2621191B2 (ja) 通帳表紙閉じ装置
JPH0717505Y2 (ja) ページ倦り機構
JP3081690B2 (ja) ページ捲り機構
JP3664674B2 (ja) 印刷装置の封筒印刷方法
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JPH09150590A (ja) 通帳処理装置
JPH02245385A (ja) 通帳めくり装置
JP5075935B2 (ja) 冊子発行装置
JP5075936B2 (ja) 冊子発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees