JPH04147681A - 超電導接合 - Google Patents

超電導接合

Info

Publication number
JPH04147681A
JPH04147681A JP2272885A JP27288590A JPH04147681A JP H04147681 A JPH04147681 A JP H04147681A JP 2272885 A JP2272885 A JP 2272885A JP 27288590 A JP27288590 A JP 27288590A JP H04147681 A JPH04147681 A JP H04147681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
substrate
thin film
superconducting
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2272885A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuki Nagaishi
竜起 永石
Saburo Tanaka
三郎 田中
Hideo Itozaki
糸崎 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2272885A priority Critical patent/JPH04147681A/ja
Publication of JPH04147681A publication Critical patent/JPH04147681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超電導接合に関する。より詳細には、酸化物
超電導体を用いた新規な超電導接合に関する。
従来の技術 ジョセフソン接合に代表される超電導接合を実現する構
成は各種あって、最も好ましい構造は、一対の超電導体
で薄い非超電導体をはさんだトンネル型の接合である。
しかしながら、点接触型、マイクロブリッジ型等一対の
超電導体を弱く結合した超電導接合も、特性は異なるも
ののジョセフソン効果を発揮する。一般に、このような
超電導接合は非常に微細な構成であり、上記の超電導体
および非超電導体は、いわゆる薄膜で構成されている。
例えば、超電導体に酸化物超電導体を使用してトンネル
型超電導接合を実現する場合には、基板上に第1の酸化
物超電導薄膜、非超電導体薄膜および第2の酸化物超電
導薄膜を順に積層する。
非超電導体には、用途により例えばMgO等の絶縁体、
Si等の半導体、Au等の金属が使用され、それぞれ異
なる特性の超電導接合を構成する。
トンネル型超電導接合における非超電導体の厘さは、超
電導体のコヒーレンス長によって決まる。
酸化物超電導体は、コヒーレンス長が非常に短いため、
酸化物超電導体を使用したトンネル型超電導接台におい
ては、非超電導体の厚さは数nm程度にしなければなら
ない。
また、点接触型超電導接合、マイクロブリッジ型超電導
接合は、いずれも一対の超電導体の弱結合が実現するよ
うな非常に微細な加工を必要とする。
一方、超電導接合の動作特性を考慮すると、超電導接合
を構成する各層の結晶性がよく、単結晶または単結晶に
ごく近い配向性を有する多結晶でなければならない。
発明が解決しようとする課題 上記のトンネル型超電導接合では、それぞれ結晶性のよ
い第1の酸化物超電導薄膜、非超電導体の薄膜および第
2の酸化物超電導薄膜を積層しなければならない。酸化
物超電導薄膜上にごく薄く、且つ結晶性のよい非超電導
体の薄膜を積層することは困難であり、この非超電導体
薄膜のさらに上に結晶性のよい酸化物超電導薄膜を形成
するのは酸化物超電導体の特性上非常に困難である。
また、上記の積層構造が実現しても、従来は酸化物超電
導体と非超電導体との界面の状態が良好でなく所望の特
性が得られなかった。
一方、点接触型超電導接合、マイクロブリッジ型超電導
接合を実現するような、微細な加工も非常に困難であり
、安定した性能の超電導接合を再現性よく作製すること
ができなかった。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決
した、酸化物超電導体を用いた新規な構成の超電導接合
を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明に従うと、底面が成膜面に垂直であり、一側面が
成膜面に略垂直である四角柱型の突出部を有する基板上
に前記突出部を横切るように形成され、前記四角柱型の
突出部の前記成膜面に略垂直な側面上の部分が薄い酸化
物超電導体の薄膜で構成されていることを特徴とする超
電導接合が提供される。
作用 本発明の超電導接合は、四角柱型の突出部を有する基板
上に形成された酸化物超電導薄膜で構成されている。即
ち、本発明の超電導接合は、酸化物超電導薄膜で一体に
形成された第1の超電導層および第2の超電導層が、基
板の前記突出部上の部分で弱く結合されている。上記酸
化物超電導薄膜の上記四角柱型の突出部の基板成膜面に
略垂直な側面上に形成された部分は薄くなっており、い
わゆるマイクロブリッジ型に近い構成の弱結合になって
いる。
本発明の超電導接合は、酸化物超電導体のC軸配向の薄
膜を使用することが好ましい。これは、酸化物超電導体
のC軸と垂直な方向の臨界電流密度およびコヒーレンス
長が大きいためである。本発明の超電導接合をC軸配向
の酸化物超電導薄膜で作製すると、主電流はC軸と垂直
な方向に流れるのでより優れた特性を有する。
上記本発明の超電導接合は、上述の形状の突出部を有す
る基板上に、酸化物超電導薄膜をスパッタリング法、M
BE法、真空蒸着法、レーザアブレーション法で成膜す
ることにより作製することができる。この場合、特に基
板の成膜面に対して直角よりも小さい角度で、突出部の
成膜面に略垂直な側面が影になるよう材料粒子(分子・
気体)を供給、堆積させて形成することが好ましい。材
料粒子をこのように供給すると、酸化物超電導薄膜は突
出部の基板成膜面に略垂直な面上には薄く堆積するから
である。
本発明の超電導接合を作製するには、以下の手順による
。まず、例えば基板表面をArイオンミリングでエツチ
ングして、基板上に四角柱型の突出部を形成する。次に
、突出部を形成した基板を590〜650℃に加熱して
、基板の突出部を横切るような形状の酸化物超電導体の
薄膜を成膜する。この基板温度で酸化物超電導薄膜を成
膜すると、C軸配向の酸化物超電導体結晶で構成された
酸化物超電導薄膜が形成される。必要に応じ、酸化物超
電導薄膜の形状を加工したり、電極を設けたりすること
により本発明の超電導接合を用いた超電導素子が完成す
る。
本発明の超電導接合では、酸化物超電導体には、任意の
ものが使用できるが、Y−Ba−Cu−0系酸化物超電
導体は安定的に高品質の結晶性のよい薄膜が得られるの
で好ましい。また、Bi −3r−Ca−Cu−0系酸
化物超電導体は、特にその超電導臨界温度Tcが高いの
で好ましい。
また、本発明の超電導接合は、MgO,5rTi03、
YSz等の酸化物基板上に作製することも好ましい。こ
れらの基板の特定の面上には、酸化物超電導体のC軸配
向の薄膜を形成し易いからである。
以下、本発明を実施例により、さらに詳しく説明するが
、以下の開示は本発明の単なる実施例に過ぎず、本発明
の技術的範囲をなんら制限するものではない。
実施例 第1図(a)および(社)に、本発明の超電導接合の一
例の概略図を示す。第1図(a)は平面図、第2図ら)
は第1図(a)のA−Aにおける断面図である。
第1図の超電導接合は、基板4上に設けられた四角柱型
の突出部40を横切るように形成された酸化物超電導薄
膜1で構成される。突出部40の断面は長方形であり、
側面41は基板4の成膜面に垂直である。また、突出部
40の高さは150nmであり、最大幅は10μmであ
る。
酸化物超電導薄膜1は、厚さ約300 nmの超電導層
11および12と、突出部40の側面41上の弱結合部
13とに分かれる。弱結合部13の厚さは約IQnmで
ある。
実施例1 第1図に示した構成の本発明の超電導接合を作製した。
まず、MgO基板の(100)面上に、以下の条件でA
rイオンミリングを行って、突出部40を形成した。
加速電圧    700V カソード電流   50mA 真空度     3 XIO’TorrArガス流量 
  20 SCCM 次いでレーザアブレーション法により、C軸配向のY1
Ba2Cu3O7−x超電導薄膜を突出部40を横切る
ように形成した。主な成膜条件を以下に示す。
レーザ   エキシマレーザ (波長193 nm) レーザ出力 1,5J/cfft。
パルス周波数 1七 基板温度  675℃ 圧力    400mTorr (02のみ) 膜厚    200nm 上記のように作製した本発明の超電導接合に端子を設け
て特性を測定した。85Kに冷却し、周波数15GHz
、出力0.2mWのマイクロ波を印加したところ、31
μVの倍数の電圧点でシャピロステップが観測され、ジ
ョセフソン結合が実現していることが確認された。
実施例2 第1図に示した構成の本発明の超電導接合をB1−5r
 −Ca −Cu−0系酸化物超電導体を使用して作製
した。まず、MgO基板の(100)面上に、以下の条
件でArイオンミリングを行って、突出部40を形成し
た。
加速電圧    700V カソード電流   50mA 真空度     3 X 10−’TorrArガス流
量   20 SCCM 次いでレーザアブレーション法により、C軸配向のB1
25r2Ca2CU3 C1+超電導薄膜を突出部40
を横切るように形成した。主な成膜条件を以下に示す。
レーザ   エキシマレーザ (波長193 nm) レーザ出力 1.5J/crl、 パルス周波数 IHz 基板温度  650℃ 圧力    400mTorr (02のみ) 膜厚    200nm 上記のように作製した本発明の超電導接合に端子を設け
て特性を測定した。90Kに冷却し、周波数11G&、
出力0.1Wのマイクロ波を印加したところ、22.7
μVの倍数の電圧点でシャピロステップが観測され、ジ
ョセフソン結合が実現していることが確認された。
発明の詳細 な説明したように、本発明に従うと、新規な構成の超電
導接合を酸化物超電導体により実現できる。本発明の超
電導接合は、一体に形成された酸化物超電導体で構成さ
れているので作製が容易であり、特性の優れたものが得
やすい。
本発明により、超電導技術の電子デバイスへの応用がさ
らに促進される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の超電導接合の概略図である。 〔主な参照番号〕 ・酸化物超電導薄膜、 ・基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  底面が成膜面に垂直であり、一側面が成膜面に略垂直
    である四角柱型の突出部を有する基板上に前記突出部を
    横切るように形成され、前記四角柱型の突出部の前記成
    膜面に略垂直な側面上の部分が薄い酸化物超電導体の薄
    膜で構成されていることを特徴とする超電導接合。
JP2272885A 1990-10-11 1990-10-11 超電導接合 Pending JPH04147681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272885A JPH04147681A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 超電導接合

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272885A JPH04147681A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 超電導接合

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147681A true JPH04147681A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17520116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272885A Pending JPH04147681A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 超電導接合

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202533A (ja) * 1993-11-16 1995-08-04 Korea Electron Telecommun 高温超伝導マイクロ波帯域通過フィルタおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202533A (ja) * 1993-11-16 1995-08-04 Korea Electron Telecommun 高温超伝導マイクロ波帯域通過フィルタおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322526A (en) Method for manufacturing a superconducting device having an extremely thin superconducting channel formed of oxide superconductor material
JPH05335638A (ja) ジョセフソン接合構造体およびその作製方法
JP3568547B2 (ja) ジョセフソン接合構造体
JP3189403B2 (ja) 超電導接合を有する素子およびその作製方法
US5854493A (en) Superconduting device having an extremely short superconducting channel formed of oxide superconductor material and method for manufacturing the same
JPH04147681A (ja) 超電導接合
US5480859A (en) Bi-Sr-Ca-Cu-O superconductor junction through a Bi-Sr-Cu-O barrier layer
US5488030A (en) Superconductor junction structure including two oxide superconductor layers separated by a non-superconducting layer
JPH04152684A (ja) 超電導接合
JPH05291632A (ja) 超電導接合構造体
JPH04332180A (ja) ジョセフソン素子
JPH04268774A (ja) ジョセフソン接合
JP2761504B2 (ja) 酸化物超伝導デバイスおよびその製造方法
JPH09121064A (ja) 高温超電導ジョセフソン接合素子
JPH0563247A (ja) 超電導接合構造体およびその作製方法
JPH04154177A (ja) 複数の超電導接合を有する素子および作製方法
JPH04155875A (ja) 超電導素子および作製方法
JPH04127484A (ja) 超電導接合
JPH03234071A (ja) ジョセフソン素子
JPH04151883A (ja) 超電導素子
JP2641972B2 (ja) 超電導素子およびその作製方法
JP2691065B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPH04152683A (ja) 超電導素子
JPH0432276A (ja) ジョセフソン接合素子
JPH04318984A (ja) ジョセフソン接合素子およびその製造方法