JPH041429A - 副燃焼室付ガソリン噴射機関 - Google Patents

副燃焼室付ガソリン噴射機関

Info

Publication number
JPH041429A
JPH041429A JP9932290A JP9932290A JPH041429A JP H041429 A JPH041429 A JP H041429A JP 9932290 A JP9932290 A JP 9932290A JP 9932290 A JP9932290 A JP 9932290A JP H041429 A JPH041429 A JP H041429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
injection
engine
gasoline
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9932290A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ono
大野 栄嗣
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Makoto Ueno
真 上野
Kazuhiro Ito
和浩 伊藤
Yasuhiko Ishida
石田 靖彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9932290A priority Critical patent/JPH041429A/ja
Publication of JPH041429A publication Critical patent/JPH041429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は副燃焼室付ガソリン噴射機関に関する。
〔従来の技術〕
噴口を介して主燃焼室内に連通ずる副燃焼室を具え、副
燃焼室内に燃料噴射弁と点火栓を配置して燃料噴射弁か
らガソリンを噴射するようにした副燃焼室材2サイクル
ガソリン噴射機関が公知である(特開昭49−1337
06号公報参照)。この2サイクル機関は副燃焼室が全
燃焼室の容積の大部分を占めており、従ってこの2サイ
クル機関では実質的に全燃焼が副燃焼室内に行われる。
〔発明が解決し、ようとする課題〕
ところでオープンチャンバ型の燃焼室において機関低負
荷運転時には第9図(A)に示されるように点火栓aの
周りに均一可燃混合気領域すを形成すると共にこの均一
可燃混合気領域すの周りを空気のみからなる領域Cとし
、機関負荷が高くなルニつれて第9図(B)に示される
ように均一可燃混合気領域すを拡大すると共に空気のみ
からなる領域を縮少し、機関高負荷運転時には全燃焼室
内を均一可燃混合気領域すとすることができれば機関負
荷にかかわらずに極めて良好な燃焼を行えることが知ら
れている。ところが実際には例えば第9図(A>に示さ
れるようにオーブンチャンバ型の燃焼室内空間の一部領
域のみに均一可燃混合気領域すを形成することは困難で
あり、通常は混合気が燃焼室内全体に広がってしまうた
めに、混合気が薄くなって着火が困難となる。この場合
、点火栓aの周りにうまく濃混合気領域を形成すること
ができれば着火可能ではあるが濃混合気領域の周りは極
めて薄い混合気となるために第9図(A)に示すように
均一可燃混合気領域すを形成したときのような良好な燃
焼を得ることはできない。上述の特開昭49−1337
06号公報に記載されている2サイクル機関でもオーブ
ンチャンバ型燃焼室と同じであって機関低負荷運転時に
第9図(A)に示すような均一可燃混合気領域すを形成
することができず、斯くして良好な燃焼を得るのは困難
である。
ところが第9図(D)から(F)に示すように副燃焼室
dを具えた内燃機関では副燃焼室dが成る程度閉鎖空間
となっているので機関負荷が低し1ときに第9図(D)
および(E)で示されるように点火栓aの周りに均一可
燃混合気領域すを形成し、この均一可燃混合気領域すの
周りに空気のみからなる領域Cを形成しやすくなる。こ
の場合実際には第9図(D)に示されるように副燃焼室
d内の一部に均一可燃混合気領域すを形成するのはかな
り困難であるが第9図(E)に示すように副燃焼室d内
に均一可燃混合気領域すを形成するのは十分に可能性が
ある。
本発明は、第9図(D)から(F)に示すように均一可
燃混合気領域すを機関負荷の増大に応じて連続的に徐々
に拡大していくことは困難であるがいくらかでもこれに
近づけるために段階的ではあるが機関負荷の増大に伴な
い第9図(E)に示すように均一混合気領域すを副燃焼
室d内のみから第9図(F)に示すように主燃焼室f内
まで拡大し、それによってできるだけ理想的な燃焼に近
づけることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明によれば噴口を介して
主燃焼室内に連通ずる副燃焼室を具え、副燃焼室内に燃
料噴射弁と点火栓を配置して燃料噴射弁からガソリンを
噴射するようにした副燃焼室付ガソリン噴射機関におい
て、副燃焼室の容積を全燃焼室の容積の30パーセント
から70パーセント程度とし、燃料噴射弁からの少くと
も一部のガソリン噴射方向を噴口を通って主燃焼室内に
指向させ、機関低負荷運転時には噴口から副燃焼室内に
流入する空気流によって全噴射ガソリンが実質的に副燃
焼室内に留まるように上述の空気流の流速が比較的早い
ときに燃料噴射弁からガソリンを噴射させ、機関高負荷
運転時には噴射時期を早めて一部の噴射ガソリンが主燃
焼室内に流入するように機関低負荷運転時に比べて上述
の空気流の流速が遅いときに燃料噴射弁からガソリンを
噴射させるようにしている。
〔作 用〕
機関負荷の増大に伴ない均一可燃混合気領域が副燃焼室
のみから主燃焼室内へと拡大される。
〔実施例〕
第1図から第3図を参照すると、1は2サイクル内燃機
関本体、2はシリンダブロック、3はピストン、4はシ
リンダヘッド、5はピストン3の平坦頂面とシリンダヘ
ッド4の平坦内壁面間に形成された主燃焼室、6は一対
の給気弁、7は給気ボート、8は一対の排気弁、9は排
気ボート、10はシリンダヘッド4内に形成された副燃
焼室、11は副燃焼室10と主燃焼室5を連通する噴口
、12は副燃焼室10内に配置された点火栓、13は副
燃焼室10の頂部に配置された燃料噴射弁を夫々示し、
第3図に示されるようにシリンダヘッド4の内壁面上に
は給気弁6のほぼ全開弁期間に亘って排気弁8側の給気
弁6開口を覆うマスク壁14が形成されている。第1図
から第3図に示す実施例では副燃焼室10の容積は主燃
焼室5の容積とほぼ等しく形成されているが副燃焼室1
0の容積は全燃焼室の容積の30パーセントから70パ
ーセント程度に形成することができる。また、第1図か
ら第3図に示す実施例では圧縮比がT0程度となってお
り、また噴口11の面積に対する副燃焼室10の容積の
比(副燃焼室10の容積(cd)/噴口11の面積(c
d))は5 cmから50m以下となっている。
第1図から第3図に示す実施例では第4図に示されるよ
うに排気弁8が給気弁6よりも先に開弁し、先に閉弁す
る。給気弁6が開弁すると新気はマスク壁14と反対側
の給気弁6の開口から燃焼室5内に流入し、次いでこの
新気は給気弁6下方のシリンダボア内壁面に沿って下降
した後、第3図において矢印Wで示されるようにピスト
ン3の頂面に沿って進む。このようにマスク壁14を設
けることによって新気が燃焼室5内をループ状に流れ、
斯くして良好な掃気が行われることになる。次いで下死
点BDCを過ぎてピストン3が上昇しはじめてから暫ら
くすると排気弁8が閉弁する。排気弁8が閉弁する頃に
なると給気弁6の開口面積はかなり小さくなっており、
従って排気弁8が閉弁する頃になるとピストン3の上昇
作用によって主燃焼室5内の空気の圧縮作用が開始され
る。主燃焼室5内の空気の圧縮作用が開始されて主燃焼
室5内の圧力が副燃焼室10内の圧力よりも高くなると
主燃焼室5内の空気が噴口11を介して副燃焼室10内
に流入しはじめる。主燃焼室5内の圧縮空気圧と副燃焼
室10内の圧力との圧力差はピストン3が上昇するにつ
れて次第に大きくなり、この圧力差は上死点前BTDC
30°程度で最大となる。従って第5図に示されるよう
に主燃焼室5内から副燃焼室10内に向けて噴口11内
を流れる空気の流速Vは排気弁8が閉弁する頃からピス
トン3が上昇するにつれて、次第に速くなり、この流速
Vは上死点前BTDC30°程度で最大となる。
ところで第1図から第3図に示される実施例では燃料噴
射弁13からのガソリン噴射方向は噴口11を通って主
燃焼室5内に指向されており、従って第6図および第7
図においてFで示されるように燃料噴射弁13からは噴
口11を通して主燃焼室5内に向けてガソリンが噴射さ
れる。第5図においてT1は機関低負荷低速運転時の噴
射期間を示しており、T2は機関低負荷高速運転時の噴
射期間を示している。また、T、は機関高負荷低速運転
時の噴射期間を示しており、T4は機関高負荷高速運転
時の噴射期間を示している。なお、機関低負荷運転時と
高負荷運転時の中間では噴射時期は機関負荷が高くなる
につれて早くなる。
第5図かられかるように機関低負荷運転時には上死点前
BTDC30°で、即ち噴口11内の空気流速Vが最大
となる付近で噴射作用が完了せしめられる。
機関低負荷運転時には噴射期間が比較的短かく、従って
噴口11内の空気流速Vがかなり速いときに噴射が行わ
れることになる。このように噴口11内の空気流速Vが
かなり速いときに噴射が行われると第6図に示されるよ
うに噴射されたガソリンFは噴口11から副燃焼室10
内に向かう空気流Zによって主燃焼室5内に侵入するの
が阻止させる。従ってこのときには噴射されたガソリン
Fは副燃焼室10内に留まり、副燃焼室10内に均一可
燃混合気を形成する。一方、このとき主燃焼室5は空気
のみによって、実際には残留既燃ガスを含んだ空気のみ
によって満されており、従って機関低負荷運転時には燃
焼室内の一部に均一可燃混合気領域が形成されることに
なる。この均一可燃混合気は点火栓12によって着火せ
しめられ、斯くして良好な燃焼が得られることになる。
一方、第5図に示されるように機関高負荷運転時には低
負荷運転時に比べて噴射時期が早約られ、例えば上死点
BTDC80°程度で噴射作用が完了せしめられる。従
って機関高負荷運転時には低負荷運転時に比べて噴口1
1内の空気流速Vが遅いときに噴射が行われる。このよ
うに噴口11内の空気流速Vが遅いときに噴射が行われ
ると第7図に示すように噴射されたガソリンFの一部は
主燃焼室5内に侵入し、斯くしてこのときには副燃焼室
10内および主燃焼室5内に均一可燃混合気が形成され
る。
従って機関高負荷運転時には燃焼室内全体が均一混合気
によって満たされるので良好な燃焼を得ることができる
このように本発明は噴口11内を流れる空気流速Vの変
化を利用し、段階的にではあるが機関負荷が高くなるに
つれて均一可燃混合気領域を拡大するようにしたもので
あり、斯くしてガソリンを筒内噴射した場合であっても
機関負荷にかかわらずに良好な燃焼を得ることができる
第8図はガソリン噴射角を比較的広角にして噴射ガソリ
ンFの一部のみが噴口11を通って主燃焼室5内に向か
うようにした場合を示している。この場合でも噴射時期
は第5図においてT+  、T2 。
T3  、T−で示されるように設定される。
〔発明の効果〕
機関負荷の増大に応じて均一可燃混合気領域を段階的に
ではあるが拡大できるので機関負荷にかかわらずに良好
な燃焼を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のI−I線に沿ってみた2サイクル機関
の側面断面図、第2図は第1図のシリンダヘッドの底面
図、第3図はピストンが下死点にあるときの第2図の■
−■線に沿ってみた断面図、第4図は給排気弁の開弁時
期を示す線図、第5図は噴射時期を説明するための線図
、第6図は低負荷運転時を示す図、第7図は高負荷運転
時を示す図、第8図は別の実施例の側面断面図、第9図
は燃焼方法を説明するための図である。 5・・・主燃焼室、   10・・・副燃焼室、11・
・・噴口、     12・・・点火栓、13・・・燃
料噴射弁。 躯i! l−二 第3図 第2図 第 図 第 図 (A) (D) (B) (E) (C) (F) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 噴口を介して主燃焼室内に連通する副燃焼室を具え、副
    燃焼室内に燃料噴射弁と点火栓を配置して燃料噴射弁か
    らガソリンを噴射するようにした副燃焼室付ガソリン噴
    射機関において、上記副燃焼室の容積を全燃焼室の容積
    の30パーセントから70パーセント程度とし、上記燃
    料噴射弁からの少くとも一部のガソリン噴射方向を上記
    噴口を通って主燃焼室内に指向させ、機関低負荷運転時
    には噴口から副燃焼室内に流入する空気流によって全噴
    射ガソリンが実質的に副燃焼室内に留まるように該空気
    流の流速が比較的早いときに燃料噴射弁からガソリンを
    噴射させ、機関高負荷運転時には噴射時期を早めて一部
    の噴射ガソリンが主燃焼室内に流入するように機関低負
    荷運転時に比べて上記空気流の流速が遅いときに燃料噴
    射弁からガソリンを噴射させるようにした副燃焼室付ガ
    ソリン噴射機関。
JP9932290A 1990-04-17 1990-04-17 副燃焼室付ガソリン噴射機関 Pending JPH041429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932290A JPH041429A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 副燃焼室付ガソリン噴射機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932290A JPH041429A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 副燃焼室付ガソリン噴射機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041429A true JPH041429A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14244403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9932290A Pending JPH041429A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 副燃焼室付ガソリン噴射機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747583A1 (en) * 1995-06-05 1996-12-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine of the auxiliary vortex combustion chamber type

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747583A1 (en) * 1995-06-05 1996-12-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine of the auxiliary vortex combustion chamber type
US5769050A (en) * 1995-06-05 1998-06-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Prechamber for diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071001A (en) Stratified combustion engine with prechamber
US4821687A (en) Two-stroke engine
US4185598A (en) Internal combustion engine
US4178903A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
US4023541A (en) Combustion chamber for internal-combustion engine
JPS59687B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
US5163396A (en) Combustion chamber for injected engine
US3967611A (en) Stratified-combustion type internal combustion engine with pre-combustion-chamber
US4230073A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
JPH041429A (ja) 副燃焼室付ガソリン噴射機関
JPH0458030A (ja) 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPH0571348A (ja) 直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室
JP3300965B2 (ja) 2サイクル筒内噴射エンジン
JP3948081B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2936798B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0533650A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS5911728B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPH04179840A (ja) 副燃焼室付2サイクルガソリン噴射機関
JP3162145B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH09217627A (ja) 直噴式リーンバーン高圧縮比ガソリンエンジン
JPS5924817Y2 (ja) 内燃機関の燃焼装置
JPS5851373Y2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPS6131289B2 (ja)
JP2001098946A (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JPS58178822A (ja) 2サイクル内燃機関