JPH04141625A - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子

Info

Publication number
JPH04141625A
JPH04141625A JP26603590A JP26603590A JPH04141625A JP H04141625 A JPH04141625 A JP H04141625A JP 26603590 A JP26603590 A JP 26603590A JP 26603590 A JP26603590 A JP 26603590A JP H04141625 A JPH04141625 A JP H04141625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
glass substrate
electrode
crystal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26603590A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Murata
誠 村田
Masakazu Kamikita
正和 上北
Masakazu Isurugi
石動 正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26603590A priority Critical patent/JPH04141625A/ja
Publication of JPH04141625A publication Critical patent/JPH04141625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な液晶配向膜を有する新規な液晶素子に
関する。
〔従来の技術〕
近年、時計やテレビなどの表示媒体として液晶素子を用
いたデイスプレィが広く使用されるようになってきてい
る。
液晶素子の概略断面図を第1図に示す。図中、(1)ハ
液晶素子、(2a)および(2b)は電極体、(3)は
液晶である。電極体(2a)および(2b)は、ガラス
基板(4)とガラス基板上に形成された透明電極(5a
)または電極(5b)とからなっている。このガラス基
板(4)上の透明電極(5a)または電極(5b)の表
面には、液晶の分子配列を均一にするために、表面処理
かなされた配向膜(6)が形成されている。
従来の液晶素子においては、前記配向膜はSiOやAυ
などの斜方蒸着法、ラビング法などの物理的方法または
ポリイミド樹脂を塗布したのちラビング処理する方法な
との物理化学的方法により形成された薄膜である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、耕法蒸着法により形成された配向膜は、
その形成方法が液晶に所定のプレチルト角を与えるのに
大変有利であるが、反面、真空蒸着法であるため、IC
”’forr程度の高真空が必要であり、また基板を傾
斜しなければならないなど、量産性に乏しいという欠点
を有している。
また、ラビング法により形成された配向膜は、ラビング
時に発生するごみや静電気により生産性が低下しやす(
、品質が劣化しやすいという欠点を有している。
それゆえ、このような技術によらないで形成された配向
膜か望まれている。
そこで、本発明者らは先にラングミュア・プロジェット
(LB)膜を用いたラビング処理などを必要としない新
規な液晶配向膜を提案している(特開昭63−2313
1号公報など参照)。しかし、使用するLB膜材料によ
っては、液晶が基板に対して垂直または完全に平行に配
列してしまい、液晶素子と(、ての実用性が制限されて
しまうばあいのあることがわかった。
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決するためにな
されたものであって、ラビング法によらずに形成された
配向膜を有し、均一でしかも欠陥のほとんどない液晶配
向性を示す液晶素子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ガラス基板、該ガラス基板上に形成された透
明電極および該透明電極の表面」二に形成された配向膜
からなる一方の電極体と、ガラス基板、該ガラス基板上
に形成された電極および該電極の表面上に形成された配
向膜からなる他方の電極体と、前記両電極体間に配設さ
れている液晶とからなる液晶素子であって、該液晶の前
記配向膜上での接触角が10〜20度てあり、配向膜自
体が略配向していることを特徴とする液晶素子に関する
〔作用および実施例〕
本発明の液晶素子に用いる一方の電極体は、ガラス基板
、該ガラス基板上に形成された透明電極および該透明電
極の表面上に形成された配向膜からなり、他方の電極体
は、ガラス基板、該ガラス基板上に形成された電極およ
び該電極の表面上に形成された配向膜からなる。
一方の電極体に用いる透明電極としては、ITO1S1
02などがあげられる。他方の電極体に用いる電極とし
ては、前記透明電極、薄膜トランジスタ(TFT) 、
薄膜ダイオード(TFD)  Aなどの金属などがあげ
られる。
前記配向膜は液晶の分子配列を均一にするためのもので
あり、本発明においては液晶の接触角が10〜20度と
なるような表面性を有し、略配向した薄膜が用いられる
略配向した薄膜とは、たとえばLB法てえられるLB膜
や、〜軸延伸によりえられる延伸膜であって、薄膜面内
の1方向に材料分子が略配向している薄膜のことである
前記配向した薄膜と液晶との接触角か10〜20度にな
るばあいには、第1図のような構成で液晶素子を作製し
たとき、液晶は0度より大きく、20度以下の安定なプ
レチルト角度を有する。
一方、接触角か前記範囲を外れるばあいには、液晶は0
度または90度に近いプレチルト角を有するようになり
、液晶素子としての実用性が制限されてしまう。
前記略配向した薄膜と液晶との接触角(θ)は、素子作
製前に、配向膜が形成された電極体上に直径約1.5m
mの液晶の液滴を滴下して、第2図に示すようにして測
定される。図中、(3)は液晶、(4)はガラス基板、
(5a)は透明電極、(6)は配向膜である。
さらに、前記配向膜は、一般式(1):て表わされる繰
返し単位を有する両親媒性高分子物質を水面上に展開す
ることによりえられる単分子膜を、ガラス基板上に形成
された透明電極の表面上またはカラス基板上に形成され
た電極の表面上に1層以上、好ましくは1〜11層程度
積層したのち、前記両親媒性高分子物質が、完全にまた
は部分的に一般式(If):て表わされる繰り返し単位
を有するポリイミドとなるような熱処理を施すことによ
りえられた薄膜が好ましい。
一般式(+)で表わされる両親媒性高分子物質は、熱処
理を全く施さない状態では、R3RRおよびR6の性質
で決定される表面性を有し、熱処理により一般式(II
)で表わされる繰返し単位を有するポリイミドへの環化
反応が進行するにしたがい、一般式(I 1)で表わさ
れるポリイミドの有する表面性が支配的となる。
薄膜上の液晶の接触角は、薄膜の表面性で決定されるた
め、熱処理温度や熱処理時間により配向膜上の液晶の接
触角を操作することが可能である。
前記両親媒性分子物質の数平均分子量は、後述するLB
法で略配向した薄膜をうるという点から、2000〜3
00000、さらには2000〜30000であるのが
好ましい。
前記一般式(I)における R1は少なくとも2個、好
ましくは5〜20個の炭素原子を有する4価の基であり
、芳香族の基であってもよく、環状脂肪族の基であって
もよく、芳香族の基と脂肪族の基との結合した基であっ
てもよく、 さらにはこれらの基が炭素数1〜30の脂肪族の基、環
状脂肪族の基または芳香族の基と脂肪族の基とが結合し
た基であってもよく、 それらの基がハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、シア
ノ基、メトキシ基、アセトキシ基などの1価の基または
該1価の基が一〇−−Co。
−Nl(CO−1−CO−1−S−−CSS−−NHC
S−1−C8などに結合した基で置換された誘導体とな
った基であってもよい。これらのうちでも、少なくとも
6個の炭素原子を有するベンゼノイド不飽和によって特
徴づけられた基であるのが、耐熱性、耐薬品性や機械的
特性などの点から好ましい。
本明細書にいうベンゼノイド不飽和とは、次式に示すよ
うに炭素環式化合物の構造に関してキノイド構造と対比
して用いられる術語で、普通の芳香族化合物に含まれる
炭素環と同じ形の構造をいう。
p−キノイド構造   ベンゼノイド不飽和R1の4個
の結合手、すなわち一般式(Ilて表わされる繰返し単
位における が結合する手の位置には限定はないが、4個の結合手の
各2個づつがR1を構成する隣接する2個の炭素原子に
存在するばあいには、一般式(1)で表わされる繰返し
単位を有する両親媒性高分子物質(両性ポリイミド前駆
体)を用いて形成した膜などをポリイミド化する際に5
員環を形成しゃすくイミド化しやすいため好ましい。
前記のごときR1の具体例としては、たとえばなどがあ
げられる。
一般式(1)における R2は、少なくとも2個の炭素
原子を含有する2価の基であり、芳香族の基であっても
よく、脂肪族の基であってもよく、環状脂肪族の基であ
ってもよく、芳香族の基と脂肪族の基との結合した基で
あってもよく、さらにはこれらの2価の基が炭素数1〜
30の脂肪族の基、環状脂肪族の基または芳香族の基と
脂肪族の基とが結合した基であってもよく、それらの基
かハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、メト
キシ基、アセトキシ基などの1価の基または該1価の基
か−o−−co。
NHCO−1−CO−1づ−−C5S−−NHCS−1
−CS−などに結合した基で置換された基であってもよ
い。
これらのうちでも、少なくとも6個の炭素原子数を有す
るベンゼノイド不飽和によって特徴づけられた基である
のが、耐熱性、耐薬品性や機械的特性などの点から好ま
しい。
前記のごとき R2の好ましい具体例としては、たとえ
ば CH3 U (R8およびR9はそれぞれ炭素原子数1〜30のアル
キルまたはアリール基)を示す)、などがあげられる。
一般式(1)における RRRおよび R6はそれぞれノ・ロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、
シアノ基、メトキシ基、アセトキシ基で置換されていて
もよい脂肪族、環状脂肪族または芳香族(これらが相互
に組合わさっていてもよい)の炭素原子数1〜30、好
ましくは1〜22の1価の炭化水素基または水素原子で
ある。なお、一般式(1)においてRRRおよ びR6はいずれも一般式(Il+)  :(式中、RR
は前記と同じ)で表わされるポリアミック酸単位に疎水
性を付与し、安定な凝縮膜をえるために導入される基で
あり、RRRおよびR6のうちの少なくと も1つかハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、シアノ基
、メトキシ基、アセトキシ基で置換されていてもよい脂
肪族、環状脂肪族または、芳香族(これらの基が相互に
組合わさっていてもよい)の炭素原子数12〜30.好
ましくは16〜22の基であるため、水面上に安定な凝
縮膜が形成され、それがLB法により基板上に累積され
る。
前記のごとき R3456 RRRの水素 原子以外の基の具体例としては、たとえばC1l 3(
CH山肩− (CH3)2 CH(CH2寸丁、 (以上のしはいずれも12〜30、好ましくは16〜2
2)などがあげられる。これらのうちでも、C113(
CH2) L−4−で表わされる直鎖アルキル基を利用
するのが、性能的にもコスト的にもとくに望ましい。ま
た、フッ素原子により疎水性は水素原子と比べて飛躍的
に改善されるので、フッ素原子を含むものがさらに好ま
しい。
前記のごとき一般式(1)で表わされる繰返し単位を有
する両親媒性高分子物質の具体例としては、たとえば (式中、RIOはCH3(C112)+7  )などの
単位を有する両親媒性高分子物質があげられる。
前記両親媒性高分子物質の単分子膜(LH膜)の作製方
法にはとくに限定はないが、累積時流動配向がおこる方
法が望ましく、垂直浸漬法は望ましい実施態様の1っで
ある。
この際、長鎖脂肪酸や長鎖アルコールのような公知のL
B膜材料や、本発明者らが先に特開昭63−21872
7号公報に提案している高分子LB膜材料を混合して使
用してもよい。
また、LB膜を累積する前に、電極か形成されたガラス
基板に表面処理を施すことも本発明の望ましい実施態様
である。
前記一般式(+)で表わされる繰返し単位を有する両親
媒性高分子物質を環化し、完全または部分的に一般式(
11)で表わされる繰返し単位を有するポリイミドにす
るための熱処理温度は、通常、配向膜形成後、液晶素子
組立工程でかかる温度以上で、配向膜材料か分解する温
度以下の温度であり、150〜450℃が好ましく、1
50〜250℃がさらに好ましい。
本発明で使用されうる液晶、液晶素子形式にはとくに限
定はなく、本発明の液晶素子は、たとえばネマチック液
晶を用いたTN型液晶素子、ゲスト−ホスト型液晶素子
、STN型液晶素子、強誘電性液晶素子などとして作製
され、使用される。
つぎに、実施例に基づき、本発明の液晶素子をさらに具
体的に説明する。
実施例1 ガラス基板の片側にパターンを形成したマスクを用いて
、ITOを200nmの厚さに真空蒸着した。一方、ピ
ロメリット酸ジステアリルエステルの酸クロライドとパ
ラフェニレンジアミンとを反応させてえられらる式: で示される単位を有するポリイミド前駆体(数平均分子
量+0000)を、前記のITOを蒸着したガラス基板
上にLB法により、11層累積した。そののち、さらに
該基板を180℃で1時間熱処理した。この熱処理によ
り、該ポリイミド前駆体は式 て示される単位を有するポリイミドとなり、LB膜は、
非常に良好な耐薬品性と耐熱性を有するようになった。
なお、このばあいのイミド化率は40%であった。
前記のように処理して配向膜を形成した同一のガラス基
板(電極体)を2枚用意し、2枚の基板のLB膜形成時
の基板の引上げ方向が互いに直角方向となるようにセル
を構成し、一方の基板の透明電極層を形成した面にシー
ル樹脂として、直径8μmのプラスチックビーズを分散
させた酸無水物硬化型エポキシ樹脂を1辺のみ辺の中央
部に5mm長を残して他の全周に1 mm幅で印刷した
うえて、透明電極を対向させた状態で加圧し、140℃
で3時間加熱して硬化接着した。
接着後、減圧下で、前記開口部からネマチック液晶(メ
ルク社製、商品名2LI 2701 :カイラル剤C−
15を0.5重量%混入)を注入した。注入後、開口部
を市販の酸無水物硬化型エポキシ樹脂で固着し、液晶を
封止してTN型液晶素子を完成した。完成した液晶セル
を一旦100℃まで加熱してから徐々に冷却して初期配
向させることにより、均一で無欠陥かつ良好な配向状態
のセルかえられた。
本実施例でえられた配向膜上における本実施例で使用し
たネマチック液晶の接触角は、16.7度であった。
また、2枚の基板のLB膜形成時の基板の引上げ方向が
逆平行方向となるようにセルを構成したほかは、同様に
して作製した液晶素子(アンチパラ型液晶素子)を用い
て、液晶のプレチルト角をクリスタルローテーション法
を用いて測定したところ、6.1度という結果かえられ
た。
実施例2 LB膜を形成したガラス基板を200℃で1時間熱処理
したほかは、実施例1と同様の方法でTN型液晶素子と
アンチパラ型液晶素子を作製した。
なお、このばあいのイミド化率は40%であった。
本実施例でえられた配向膜上における本実施例で使用し
たネマチック液晶の接触角は13.0度であった。
また、液晶のプレチルト角をクリスタルローテーション
法を用いて測定したところ、0.5度という結果かえら
れた。
実施例3 ガラス基板の片側にパターンを形成したマスクを用いて
ITOを200nmの厚さに真空蒸着した。
一方、ピロメリット酸ジステアリルエステルの酸クロラ
イドとジアミノアントラキノンを反応させてえられる式 %式%)) て示される単位を有するポリイミド前駆体(数平均分子
量10000+を、前記のITOを蒸着したガラス基板
上にラングミュア・プロジェット法(LB法)により、
11層累積した。その後、さらに、該基板を180°C
で1時間熱処理した。この熱処理により、該ポリイミド
前駆体は式。
て示される単位を有するポリイミドとなり、LB膜は、
非常に良好な耐薬品性と耐熱性を有するようになった。
このときのイミド化率は60%であった。
前記の同一処理ガラス基板を2枚用意し、2枚の基板の
LH膜形成時の基板の引上げ方向が互いに直角方向とな
るようにセルを構成し、一方の基板の透明電極層を形成
した面にシール樹脂として、直径8μmのプラスチック
ビーズを分散した酸無水物硬化型エポキシ樹脂を1辺の
み辺の中央部に5mm長を残して他の全周に1.mm幅
で印刷したうえで、透明電極を対向させた状態で加圧し
、140℃で3時間加熱して硬化接着した。接着後、減
圧下で、前記開口部からマネチック液晶(メルク社製、
商品名2LI 1565  カイラル剤C−15を05
重量%混入)を注入した。注入後、開口部を市販の酸無
水物硬化型エポキシ樹脂で固着し、液晶を封止してTN
型液晶素子を完成した。完成した液晶セルを一旦100
 ℃まで加熱してから徐々に冷却して初期配向させるこ
とにより、均一で無欠陥かつ良好な配向状態のセルかえ
られた。
本実施例でえられた配向膜上での、本実施例で使用した
ネマチック液晶の接触角は150度であった。また、2
枚の基板のLB膜形成時の基板の引上げ方向を逆平行方
向となるようにセルを構成すること以外は同様にしてえ
られた液晶素子(アンチパラ型液晶素子)を用いて、液
晶のプレチルト角をクリスタルローテーション法を用い
て測定したところ、1.0度という結果かえられた。
比較例I LB膜を形成したガラス基板を150℃で1時間熱処理
したほかは、実施例1と同様の方法でTN型液晶素子を
作製した。
えられた液晶素子は、液晶が基板に対してほぼ垂直に配
列しており、旋光性を示さなかった。
本比較例てえられた配向膜上における本比較例で使用し
たネマチック液晶の接触角は29,0度であった。
比較例2 LB膜を形成したガラス基板を300℃で1時間熱処理
したほかは、実施例1と同様の方法でTN型液晶素子と
アンチパラ型液晶素子を作製した。
えられた液晶素子をスタテイ・ツク駆動したところ、リ
バースチルト欠陥が発生しており、実施例1および実施
例2と比較して表示品位は明らかに低下していた。
本比較例でえられた配向膜上における、本比較例で使用
したネマチ・yり液晶は、完全(こ濡れた状態となり、
接触角は0度であった。また、液晶のプレチルト角をク
リスタルローテーション法を用いて測定したところ、完
全な0度と5+う結果かえられた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の液晶素子は、ラビング処
理を施ずことなしに形成された配向膜を有しており、液
晶の均一で欠陥のほとんどない配向と適当なプレチルト
角をうろことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶素子の概略断面図、第2図(よ液晶の配向
膜上での接触角の測定方法の説明図である。 (図面の符号) (1):液晶素子 (2a)、(2b) :電極体 (3):液 晶 (4)、ガラス基板 (5a):透明電極 (5b)・電 極 (6):配向膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラス基板、該ガラス基板上に形成された透明電極
    および該透明電極の表面上に形成された配向膜からなる
    一方の電極体と、ガラス基板、該ガラス基板上に形成さ
    れた電極および該電極の表面上に形成された配向膜から
    なる他方の電極体と、前記両電極体間に配設されている
    液晶とからなる液晶素子であって、該液晶の前記配向膜
    上での接触角が10〜20度であり、配向膜自体が略配
    向していることを特徴とする液晶素子。 2 前記配向膜が、炭素数が12以上のアルキル基を含
    む有機材料で構成されている請求項1記載の液晶素子。 3 前記配向膜が、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は少なくとも2個の炭素原子を有する4
    価の基、R^2は少なくとも2個の炭素原子を有する2
    価の基、R^3、R^4、R^5およびR^6はそれぞ
    れハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、メト
    キシ基、アセトキシ基で置換されていてもよい脂肪族、
    環状脂肪族または芳香族(これらが相互に組合わさって
    いてもよい)の炭素数1〜30の1価の基または水素原
    子であり、R^3、R^4、R^5およびR^6のうち
    の少なくとも1つはハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基
    、シアノ基、メトキシ基、アセトキシ基で置換されてい
    てもよい脂肪族、環状脂肪族または芳香族(これらが相
    互に組合わさっていてもよい)の炭素数12〜30の1
    価の基)で表わされる繰返し単位を有する両親媒性高分
    子物質を水面上に展開することによりえられる単分子膜
    を、ガラス基板上に形成された透明電極の表面上または
    ガラス基板上に形成された電極の表面上に1層以上積層
    したのち、前記両親媒性高分子物質が、完全にまたは部
    分的に一般式(II):▲数式、化学式、表等があります
    ▼(II) (式中、R^1およびR^2はそれぞれ前記と同じ)で
    表わされる繰返し単位を有するポリイミドとなるような
    熱処理を施すことによりえられた薄膜である請求項1記
    載の液晶素子。
JP26603590A 1990-10-02 1990-10-02 液晶素子 Pending JPH04141625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26603590A JPH04141625A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26603590A JPH04141625A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141625A true JPH04141625A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17425484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26603590A Pending JPH04141625A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141625A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714762A (ja) * 1993-04-27 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フォトリソグラフィによる回路素子の製造方法、熱安定性ポリイミドフィルム、混合ポリイミド及び半導体デバイス
US6080832A (en) * 1998-09-10 2000-06-27 Industrial Technology Research Institute Low-pretilt alignment layer material
JP2001281642A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子
JP2011501208A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 液晶光配向剤、これを含む液晶光配向膜、およびこれを含む液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714762A (ja) * 1993-04-27 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フォトリソグラフィによる回路素子の製造方法、熱安定性ポリイミドフィルム、混合ポリイミド及び半導体デバイス
US6080832A (en) * 1998-09-10 2000-06-27 Industrial Technology Research Institute Low-pretilt alignment layer material
JP2001281642A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子
JP2011501208A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 液晶光配向剤、これを含む液晶光配向膜、およびこれを含む液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770335B2 (en) Photoalignment materials and liquid crystal display device and method for fabricating the same with said materials
JP2882630B2 (ja) 光配向性高分子及びこれより形成された配向膜並びに該配向膜を具備した液晶表示素子
KR20190052052A (ko) 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
JPH04141625A (ja) 液晶素子
JPH03113423A (ja) 液晶表示素子
WO1993000604A1 (en) Process for producing liquid crystal alignment film
JPH08239456A (ja) フッ素含有有機高分子配向膜材料およびこれを採用した液晶表示素子
JP7311047B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
JPH0611717A (ja) 液晶素子
JPH0490511A (ja) 液晶素子
JP4092558B2 (ja) 新規な液晶配向処理剤
JPH03273214A (ja) 液晶表示素子
JPH05150245A (ja) 新規な液晶配向膜及びそれを用いた液晶素子
JPH0484127A (ja) ゲスト―ホスト型液晶素子
JPS62211617A (ja) 液晶表示素子
JP3537709B2 (ja) 液晶配向膜およびこれを用いた液晶表示装置
JPH04366920A (ja) 液晶配向膜
JPH037912A (ja) 液晶素子
JP3497119B2 (ja) 有機薄膜とその製造方法、液晶配向膜とその製造方法、並びに液晶表示装置とその製造方法
JPH0353223A (ja) 液晶表示素子
JPH03253821A (ja) 液晶表示素子
JP2565704B2 (ja) 膜形成方法
JPH03113425A (ja) 液晶表示素子
JPH04124614A (ja) 液晶素子
JP3537713B2 (ja) 液晶配向膜およびこれを用いた液晶表示装置