JPH04136266A - 炭素繊維の表面処理法及び装置 - Google Patents

炭素繊維の表面処理法及び装置

Info

Publication number
JPH04136266A
JPH04136266A JP25635890A JP25635890A JPH04136266A JP H04136266 A JPH04136266 A JP H04136266A JP 25635890 A JP25635890 A JP 25635890A JP 25635890 A JP25635890 A JP 25635890A JP H04136266 A JPH04136266 A JP H04136266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
ozone
carbon
carbon yarn
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25635890A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Nakao
中尾 富士夫
Yoichi Kodama
陽一 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP25635890A priority Critical patent/JPH04136266A/ja
Publication of JPH04136266A publication Critical patent/JPH04136266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は炭素縁維の新規な表面雪化処理法及び装置に関
する本のである。
〔従来技術〕
炭素*aはマトリックス樹脂との接着性やぬル性を改善
するため、大素着維表面の資化処理が施さ几るのが一般
的であり、薬剤醸化処理、気相資化処理、電解酸化処理
iど多くの表面処理方法が提案さ几ている。薬剤實化処
理?′i処理時間が長くかかり工業的には不向きである
。電解酸化処理は連続的:C処理しbすいが、処理した
太素llt雅に付着する置解買の除去のための洗浄が不
可欠であり、I解液の発液処理など多くの問題がある。
その、咀気相酸化処理は、洗浄が不要でありしかも装置
が事羞であるなど多くの利点を有しているが、賃化反応
の’@I fiが維しく、処理斑を生じやすいといった
問題点がある。
気相酸化処理の1問題点を解決する九めオゾンを含む′
J!f定の温度雰囲気で処理する方法(特開昭61−1
19769号)が提案されているがオゾンが高温では非
常に分解しやすぐ、又外部加熱器で気体を加熱する方法
(=4M昭61−115;3713号)ではオゾンが供
給口から被処理系である炭素g&礁近労に到達するまで
に分解さ几効率が県ぐをる。そこで炭素#i碓が導電性
であることを利用して、炭素献遣を通を加熱することで
より炭素曖准近傍のみを加熱することにより気相酸化処
理全効率よく行う方法(特開昭61−119770号)
が提案さnている。炭素蝋礁を通電加熱処理する方法は
オゾン酸化処理をもつとも効率よ〈実施する方法である
が、人体′/cg電する恐nがあるので安全性7c間組
があった。
〔発明が解決しようとする課題し 本発明ζ、万シン全できるだけ分解させることなく効率
:〈灸素繊錐の酸化文もを行わせ、短時間で均一に酸化
処理せしめると同時に作業性の点から安全に行う方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨は、炭素Jl!着を通電用w、qj1闇で
加熱処理しなから該電極間の間でオゾンを含む空気中を
通過走行せしめる#素11!惟り表面処理法に於て電極
を5個以上設置し、その両端の電極を接地することを特
徴とする炭素曽堆の表面処理法)び装置である。
通!装置の両端を接地することにより、該電電以外での
感電を防ぐことができる。片方の端のみ投置していると
、もう片方の端以′4D炭素Jil碓に人体が接触する
と、人体に電流が流れる可能性があるので非常にa険で
ある。本発明lこよf′L′f:、本通1を袋、蓋のみ
感i坊止対責全行えば、作業上の安全性を保つことかで
さる。天素q&碓の#造工樫’IC> Zで+d、毛羽
の発生、々どてより笑素鐵錐て直接触nる壕会が多く、
通電処理する上に2いては安全・生全直めることが非常
に1要である。
さらに第1図に示すようK、オゾンを吹き込むチャンバ
ーを2個以上設けることによって、安全性の向上とと本
に、処理の効I化を計ることができる。
ま±1糖状態にある炭素豐碓にオゾンを含む学究を接触
させると、オゾンD資化5叉応性が1いため1.炭素砿
碓トウの外部のみ豪化され、内部が酸化されないと(ハ
うことが起こる。こ几;d温度が7tE1ハとオゾンが
トウ内部に拡散する速度よりも、炭素暑雉とオゾンとの
反応速度が諾いために生じるものと思ゎ、する。そこで
トウの外部と内部の層化処理レベルを均−二でするため
、炭素磯碓が低温の状ルでオゾンを5つの内部まで拡散
させる必要がある。そこでチャンバー内でのオゾンを含
む空気の流Cがv4の走行方向と同じ方向となる;う;
/l:、チマー・バーのは碓入り口寸近より全オゾン全
音むガスをチャンバー内、C送9込み、ム姫り出0汀乙
a徘ズすることに:り、トウ内、’C,,rシンと均−
Iζぶ教させることができ、斑無く薫化処理することが
できる。
オゾン濃度にば@て制限は鳳込が、α5容積鴫以上好ま
しくは1.0容積4以上の濃度で処理する方が効率よく
酸化される。
′を礪ロールは両端を設置するため少なくとも3@以上
は必要であるが、チャンバーの数には制限がなく、1個
のチャンバーの中に!版ロールを3個設けても良く、第
1図のようと2個以上のチャンバーを使用しても良い。
しかし、設備費及び作業性の点から2個のチャンバーを
使用するのがもつとも効率が良い。
通電用電源も基に制限はなく交流、直流どちらでも良く
、また電源の数は各チャンバーて1個づつ設けても良く
、第1図のように1個の電源で各通!用tWクールに電
流が流九るようにしても良−0 〔実施例〕 以下実施例によ、!7本本発明真木的に説明する。
(−fiJ定方法) 「寅累jj11錐の表’is性1paBは、耳開昭60
−246864号、60−252718号各公報に示さ
几ているCyclicVO1tammetr7 法疋よ
って測定した。本発明でいうCyclic Volta
zmetry法とは、ポテンシオスタットとファンクシ
ョンゼネレーターとからなる分析装置尤よって炭素繊維
を一方の電極に用いて測定する方法をいう。
本発明では、54りん酸水溶液を甲いてpHIIだ設定
し、窒素をバブリングさせ溶存實素を除去する。参照電
極としてAg/AgC1電極を用い、対極には十分な表
面積を有する白金を板を用い、炭素繊維を作動極として
測定する。電位操作範囲ば、−cL2〜αsv’3とし
、i住換作速度は、2mv/seaとする3 XYL/
:!−ダーにより、電位−電流曲線を描き、5回以上掃
引させ、曲線が安定した段階で、Ag/AgC1を層に
対して、+l14vでの電位全基$にとってI流ff1
1を読み取り、次式に従ってLpa’r算出した。
目付、密度は、J工5−R7601に記社さ几ている方
法によって求めた。
「コンポジット性能」け三菱レイヨン%W◆540エボ
ギシンジンを用いてA37M  D790に準じて、増
惟方向と直角方向の曲げ強度(テS±)を測定した。
実施例1 弾性率24 t/m”の#毫9,412にトウ50本を
120 s/hrの速度で、1個のチャン/<−の長さ
が50国である炉を2炉走行ぜしb1各チャンバー間の
間で通!処理するのに際して、第1図のように1面端を
投首して各チャン/く−に27Aの電流を流した。オゾ
ンがt4容墳鴫濃度の空気を、CF走走行万石1同じ7
向に流れるように1N堝’ / h r 流した。
その結果、処理前の炭素Wl碓の1つaは11(tIA
/cN2)であったが、本処理に:すLph d(12
3+’ pA//cn?)まで上昇した。
処理、″@Dコンポジット/4:能″PS二江s<q/
舅2であつ之が、I処理/こ;glo:<・J/箇2ま
で同上した。
また本装置処理前、処理後の炭素繊維に人体が接触して
本安全であることを確かめた。
実施例2 炭素繊維の処理速度、処理電流を変えて、実施例1と同
様な処理を行い得ら几た寅饗朦碓の表面特性(ipa)
及びコンポジット性3(Fs±)を測定したところ第1
表に示すよりなis梁が得らnた。
第1表 4、固有の、1mな説問 第1図と本発明を実施子るので好適な装置の略解図を示
す。
1・・・・・炭素繊維 2・・・・・通電、■熱用の1.極ロール5・・・・・
オゾンチャンバ 4・−・・・オゾンを含むガスD吹込入口5・・・・・
排気口 6・・・・・1竃用tfi 7・・・・・接地用端子 精秤出願人 三菱レイヨン株式会ケ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭素繊維を通電用電極間で加熱処理しながら該電極
    間の間でオゾンを含む空気中を通過走行せしめる炭素繊
    維の表面処理法に於て、電極を3個以上設置し、その両
    端の電極を接地することを特徴とする炭素繊維の表面処
    理法。 2、オゾンを吹き込むチャンバーを2個以上設けること
    を特徴とする請求項1記載の処理法。 3、チャンバー内でのオゾンを含む空気の流れが繊維の
    走行方向と同じ方向となるように、チャンバーの繊維入
    り口付近よりオゾンを含む空気をチャンバー内に送り込
    み、繊維の出口付近より排気することを特徴とする請求
    項1記載の処理法。 4、オゾン濃度が1.0容積%以上である空気を使用す
    ることを特徴とする請求項1記載の処理法。 5、請求項1記載の処理法を実施するための装置。
JP25635890A 1990-09-26 1990-09-26 炭素繊維の表面処理法及び装置 Pending JPH04136266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25635890A JPH04136266A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 炭素繊維の表面処理法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25635890A JPH04136266A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 炭素繊維の表面処理法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04136266A true JPH04136266A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17291575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25635890A Pending JPH04136266A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 炭素繊維の表面処理法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04136266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335624A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Denso Corp カーボンナノチューブ繊維の製造方法および製造装置
KR101236199B1 (ko) * 2011-03-31 2013-02-22 최대규 탄소섬유 가공장치
KR101296718B1 (ko) * 2011-07-20 2013-08-20 최대규 탄소섬유 제조장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335624A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Denso Corp カーボンナノチューブ繊維の製造方法および製造装置
KR101236199B1 (ko) * 2011-03-31 2013-02-22 최대규 탄소섬유 가공장치
KR101296718B1 (ko) * 2011-07-20 2013-08-20 최대규 탄소섬유 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69328139D1 (de) Verfahren zum Beizen und Passivieren von rostfreiem Stahl ohne Verwendung von Salpetersäure
JPH06182195A (ja) 大気圧グロ−放電プラズマ処理法
PT76472A (de) Neue derivate von cycloalka<c>pyrrol-carbonsaeuren verfahren zu ihrer herstellung diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue cycloalka<c>pyrrol-carbonsaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
JPH04136266A (ja) 炭素繊維の表面処理法及び装置
ES8104136A1 (es) Procedimiento y dispositivo para la regeneracion de acido sulfurico impurificado
DE69907767D1 (de) Verfahren zum thermischen Bearbeiten von Werkstücken mittels einer thermischen übertragenden Flüssigkeit und Kondensationsofen zur Durchführung des Verfahrens
US20040052680A1 (en) Treatment of environmental unit atmosphere and/or interior with generation of radicals
WO2023191194A1 (ko) 연소배기가스를 이용한 황산암모늄 제조장치
JPS6259504A (ja) コロナ放電によるオゾン発生装置
DE69602867D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Drahtelektroden zum funkenerosiven Schneiden
US482879A (en) Method of and apparatus for tempering wire
DE59606894D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der elektrischen Stromdichte über einem Werkstück bei der Wärmebehandlung im Plasma
JP4071874B2 (ja) 炭素繊維の処理方法
JPH03164405A (ja) オゾン発生装置
Shamsuddin et al. The effect of nitric acid oxidation parameters to the structural and electrochemical behavior of multi-walled carbon nanotubes
US20220296751A1 (en) Plasma treatment
JPS61119770A (ja) 炭素繊維の表面処理方法
BR0208747B1 (pt) processo e aparelho para remoção de peróxido de hidrogênio.
JPH06163480A (ja) 表面処理方法及び表面処理装置
JP3509405B2 (ja) 鋼帯の連続熱処理炉における炉内雰囲気改善方法
SU804572A1 (ru) Способ очистки углеродных материалови уСТРОйСТВО дл ЕгО ОСущЕСТВлЕНи
JPH05271750A (ja) 鋼材の熱処理方法
JPH09113486A (ja) 排気ガス中の非メタン炭化水素除去方法
JPH02271903A (ja) オゾン発生器
JPH03114596A (ja) 廃水処理装置