JPH04135218A - 圧力制御弁 - Google Patents

圧力制御弁

Info

Publication number
JPH04135218A
JPH04135218A JP40351490A JP40351490A JPH04135218A JP H04135218 A JPH04135218 A JP H04135218A JP 40351490 A JP40351490 A JP 40351490A JP 40351490 A JP40351490 A JP 40351490A JP H04135218 A JPH04135218 A JP H04135218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inlet
chamber
pressure
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40351490A
Other languages
English (en)
Inventor
Ernst Angermair
エルンスト アンガーマイヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04135218A publication Critical patent/JPH04135218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3605Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force wherein the pilot valve is mounted in a circuit controlling the working fluid system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5006Pressure reapplication by pulsing of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5087Pressure release using restrictions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、特許請求の範囲第1項記載の形式の、圧縮空
気操作式車両ブレーキ装置用の圧力制御弁に関するもの
である。 [0002]
【従来の技術】
この種の圧力制御弁は公知である(ドイツ特許出願公開
第3345697号明細書)。この種の圧力制御弁は、
圧力媒体入口を介して圧力媒体源と接続可能な圧力媒体
入口室と、消費器、たとえば車両のホイール・ブレーキ
シリンダと接続された圧力媒体出口室とを有している。 [0003] 圧力媒体出口室は、一方では、制御可能な入口弁を介し
て入口室と接続可能であり、他方では、制御可能な出口
弁を介して外界と接続可能である。出口弁の操作に役立
つ操作用ピストンは、第1の作用面により出口室を、第
1の作用面と逆向きの第2作用面により制御室を制限し
ている。この制御室は電磁操作可能な制御弁を介して、
選択的に外界又は圧力媒体入口室と接続可能である。 [0004] 操作用ピストンは、圧力媒体出口室内の圧力により出口
弁の開方向へ負荷され制御室の圧力では出口弁の閉方向
に負荷される。 [0005] 消費器への圧力供給制御は、圧力媒体源により、組合せ
入口・出口弁として構成された弁、たとえばブレーキ弁
と、圧力制御弁の開放人口弁とを介して行なわれ、その
かい同時に、圧力媒体人口室内の圧力媒体が、圧力制御
弁の出口弁に配属された制御室に負荷される。 [0006] 消費器の減圧は、同じく圧力制御弁の、開位置にある入
口弁と、圧力媒体入口室と、圧力制御弁に前置された組
合せ入口・出口弁の出口弁とを介して行なわれる。その
さい、圧力制御弁の出口弁の制御室は、配属された制御
弁と圧力媒体入凹室とを介して除圧される。 [0007] 消費器内の減圧を調整しようとする場合だけ、圧力制御
弁の出口弁に配属された制御弁を起動することにより、
消費器内の圧力を、圧力制御弁の出口弁を介して減圧す
る。 [0008] 消費器内の減圧調整を行なわない場合は、消費器の減圧
は、つねに、圧力制御弁に前置された入口・出口弁、又
は、前置されたリレー弁を介して行なわれる。 言いかえると、圧力制御弁は、そのような場合、たんに
−通過路となるにすぎない。 [0009] この種の公知圧力制御弁の欠点は、消費器の除圧過程が
比較的長いことである[0010]
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は圧縮空気操作式車両ブレーキ装置用の上
記の従来の圧力制御弁の欠点を排除することにある。 [0011]
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決した本発明の要旨は請求項1に記載の通
りである。 [0012]
【発明の効果】
特許請求の範囲第1項記載の特徴を有する本発明による
圧力制御弁は、これに対し、消費器の急速な除圧が、圧
力制御弁の出口弁を介して行なわれる利点を有している
。このことは、はとんど出費を必要としない措置により
達せられる。 [0013] 特許請求の範囲第2項以下に記載の措置により、$1項
記載の圧力制御弁を有利に構成し、改良することが可能
である。 [0014] 特に第3項記載の措置は、一方では、入口弁と圧力媒体
入口室とを介して、消費器内の圧力を敏感に段階づける
ことができ、他方では、消費器内の残余圧力を圧力媒体
入口室へ逃がすことができる。このことは、ディスクブ
レーキなどの、残余圧力に敏感な消費器の場合に重要な
ことである。 [0015] その他の請求項に挙げた措置により、接続通路の配置の
有利な構成を得ることができる。 [0016]
【実施例】
次に添付図面につき本発明の詳細な説明する。 [0017] 第1図には、圧縮空気操動式車両ブレーキ装置用の圧力
制御弁10が示されている。圧力制御弁10は、制御可
能な入口弁12が配置されたケーシング11を有してい
る。入口弁12は、弁体13とケーシングに固定された
弁座14から成っている。ケーシング11内には、加え
て、出口弁17が備えられ、この弁17は、弁体18と
ケーシングに固定された弁座19から成っている。 [0018] 入口弁12は、ダイヤフラム21として構成操作用ピス
トンにより操作可能である。このピストンは、その外縁
区域がケーシング内に固定されており、中心には弁体1
3を支持する金属製の補強部22が配置されている。同
じように、出口弁17は、ダイヤフラム25として構成
された操作用ピストンにより操作可能である。このピス
トンは、その外縁区域がケーシング11内に固定され、
同じく中心には、弁体18を支持する金属製補強部26
が配置されている。 [0019] 入口弁12のダイヤフラム21は、弁体13側の作用面
で圧力媒体入口室30を、入口室とは反対側の第2の作
用面で制御室31を、それぞれ制限している。 制御室31内には、ケーシング11に支えられたばね3
2が備えられ、このばねにより、ダイヤフラム21が入
口弁12の閉じ位置に押付けられている。 [00201 同じように、出口弁17に配属されたダイヤフラム25
は、出口弁の弁体18に向いた第1の作用面で圧力媒体
入口室35を、この入口室と反対側の作用面で制御室3
6を、それぞれ制限している。制御室36内には、同じ
くケーシング11のところに支えられたばね37が備え
られ、このばねによりダイヤフラム25が出口弁17の
閉じ位置に押付けられている。 [0021] ケーシング11内に設けられた圧力媒体入口40とこの
入口に接続された圧力媒体管41とを介して、圧力媒体
入口室30は、ブレーキ弁42として構成された組合せ
入口・出口弁と接続されている。この弁は、また、圧力
媒体源(図示せず)と接続されている。ケーシング11
の圧力媒体出口室35は、圧力媒体出口45と圧力媒体
管46とを介し、ブレーキシリンダ47として構成され
た消費器と接続されている。 [0022] 出口弁17により、出口室35から遮断可能の、ケーシ
ング11内の室50はケーシングの通路51を介して、
外界と通じる圧力逃がし室52と接続されている。圧力
逃がし室52内には、中央にケーシングと一体のピンが
設けられ、このピンには、圧力逃がし室を閉じるフラッ
プ54が備えられている。フラップ54は、逆上弁とし
て構成され、弾性的である。また、このフラップ54は
、ピン53の自由端にリベット55により固定され、外
界方向へ開いて開放位置をとることができる。 [0023] ケーシング11内には、入口弁12と出口弁17どのた
めの制御弁58.59として役立つ2つの電磁弁が配置
されている。 [0024] 圧力制御弁10の入口弁12用の第1制御弁58は、接
極子案内管とを有するコイル60、ばね61の力に抗し
て移動可能に配置された接極子62とから成り、接極子
は、その両端部にそれぞれ1つの弁体63,64を有し
ている。一方の弁体63は、第1の弁座65と一緒に入
口制御弁66を、他方の弁体64ば、第2の弁座67と
協働して出口制御弁68を形成している。 [0025] 圧力制御弁10の出口弁17用の第2の制御弁59も、
同じように、接極子案内管を有するコイル72と、ばね
72の力に抗して移動可能な接極子73とがら成り、接
極子は、その両端に各1つの弁体74,75を有してい
る。一方の弁体74は、第1の弁座76と協働して入口
制御弁77を、他の弁体75は、第2の弁座78と協働
して出口制御弁79を、それぞれ形成している。 [0026] 入口弁12月の制御室31に配属された第1の制御弁5
8を介して、制御室は、選択的に、接続通路82,83
.84を介しては圧力媒体出口室35と接続されるか(
図示の通り) もしくは接続通路82と孔85とを介し
ては入口室30と接続されるかする。 [0027] 圧力制御弁10の出口弁17用の制御室36に配属され
た第2制御弁59を介して、制御室は、選択的に、外界
(図示の通り)と連通ずるが、もしくは通路86を介し
て圧力媒体入口室30と接続されるかする。 [0028] 制御弁58.59として役立つ電磁石は、電気接続部8
8を介して起動可能である。 [0029] 前述の圧力制御弁10の機能を次に詳説する。 [0030] 車両の運転者が起動させる制動過程では、ブレーキ弁4
2がら、圧力媒体管47と圧力媒体人口40とを介し、
圧力媒体入口室3oへ、圧力媒体が送られる。 入口室30を介して、この圧力媒体は、入口弁12に達
する。同時に、圧力媒体は、制御管として役立つ通路8
6と、第2制御弁59の、開位置にある入口制御弁77
とを介して出口弁17の制御室36内へ達する。第2の
制御弁59の出口制御弁79は閉じ位置にある。 [003月 第1制御弁58の入口制御弁66は、閉じ位置にあり、
この制御弁の出口制御弁68は開位置にある。 [0032] 入口室30内に得られる圧力は、入口弁12のダイヤフ
ラム21を、ばね32の力に抗して入口弁の開方向に負
荷を与え、入口弁を開位置へもたらす。これにより圧力
媒体が、入口室20から、開放された入口弁12を通過
して圧力媒体出口室35に達し、ここから圧力媒体出口
45と、この出口と結合された圧力媒体管46とを介し
てブレーキシリンダ47に達する。 [0033] 圧力媒体出口室35内の圧力は、出口弁17のダイヤフ
ラム25に出口弁の開方向に負荷を与える。出口弁17
の制御室36内に生じる制御圧の高さは、出口室35内
の消費器圧の高さと等しいが、ダイヤフラム25の制御
室36側作用面は、ダイヤフラムの出口室35側作用面
より大きいので、出口弁17は閉じ位置にとどまる。 [0034] 圧力媒体出口45内に支配する圧力は、接続通路84、
第1の開放制御弁58、接続通路82を介して、制御室
31内にも支配し、ダイヤフラム21の裏側に作用する
。これにより、ダイヤフラム21は、圧力上昇後、浮遊
状態となる。ブレーキシリンダ47の作業室の除圧のた
めに、ブレーキ弁42を切換えると、圧力媒体管41と
、これと接続されている入口40とが、ブレーキ弁42
の出口弁を介して外界へ連通し、圧力が逃がされる。 [0035] 入口室30内の圧力は、ブレーキ弁42を介して降下す
るので、ダイヤフラム21は弁座14に着座し、閉止弁
として作用する。その結果、通路86を介して出口弁1
7のダイヤフラム25の下方の制御室36内の制御圧が
降下する。出口弁17は開放され、ブレーキシリンダ4
7の圧力は急速に逃がされる。 [0036] ブレーキシリンダ47内の圧力が降下し、このため出口
室35と入口室3oの圧力も降下して、はぼ大気圧程度
になると、出口弁17は、ばね37の力により閉じ位置
に来る。同じく入口弁12も、ばね32の力により閉じ
位置に来る。 [0037] 制動過程のさい、ブレーキシリンダ47内の圧力を調整
する必要があれば、公知の形式で電磁石として構成され
た制御弁58.59を起動することで行なう。 ブレーキシリンダ47内の圧力維持には、入口弁12の
制御室31に配属された第1の制御弁58を起動させ、
第1制御弁の入口制御弁66を開位置にし、同じく第1
制御弁の出口制御弁68を閉位置にして、通路82を介
して制御圧力媒体を入口弁12の制御室31へ供給する
。制御室31内に生じた制御圧は、弁座14の方向へダ
イヤフラム21を押付ける力を生じさせる。これにより
入口弁12は閉じ位置へもたらされる。 [0038] ブレーキシリンダ47内の圧力降下を調整する場合には
、第1の制御弁58の出口制御弁68を閉じ、入口制御
弁66を開放することにより、制御弁58を介し入口室
30から通路82を介し、入口弁12の制御室31内に
圧力が生ぜしめられる。これにより入口弁12が閉じら
れ、入口圧が遮断される。同時に、出口弁17の制御室
36に配属された、電磁弁として構成された第2制御弁
59が起動され、制御弁59の入口制御弁77が閉じら
れ、出口制御弁79が開かれる。 出口弁17の制御室36内の制御圧は、第2制御弁59
の開放出口制御弁79と圧力逃がし室52とを介して、
大気圧まで降下される。そのさいに生じる圧力差すなわ
ち制御室36内の圧力と圧力媒体出口室35内の圧力と
の間の圧力差により、圧力制御弁10の出口弁17が開
かれる。 [0039] 圧力上昇の制御時には、第1制御弁58を相応に操作し
、圧力を必要に応じてステップ式に上昇せしめられる。 [0040] 第2図と第3図には、第1図とは異なる第2実施例が示
されている。等しい部分には、第1図と同じ符号を用い
である。 [0041] 圧力制御弁110は第1実施例の圧力制御弁10と次の
点で異なっている。すなわち、第1制御弁58の入口制
御弁66に室90が配属されており、この室90には、
入口制御弁66の弁体63、ばね61、第1制御弁58
の接極子62の一部が受容されている点が異なっている
(第3図)。入口制御弁66の弁座65により制限され
ている室90からは、入口弁12の制御室31への、既
述の接続通路82が通じている。室90には、同じく既
述の孔85が開口している。孔85は入口室30と弁座
65の間に延びている。 [0042] 圧力制御弁110は、更に、制御室31と圧力媒体入口
40との間に接続通路92を有している。この接続通路
92は、種々の変化形が可能であり、接続通路82と圧
力媒体入口室30との間に孔92.1として設けること
ができる(第2図)。あるいは又、入口制御弁66の室
90を入口室30と接続する孔92.2として構成する
こともできる(第2図)。あるいはまた更、孔85と交
差する横孔92.3を形成することもできる(第2図)
。あるいはまた、入口制御弁66の弁座65及び(又は
)弁体63により形成される接触面を中断させるみぞ9
24及び(又は)92.5として構成することができる
(第2図)。更に、接続通路92は、入口弁12のダイ
ヤフラム21内の穴92.6として構成することもでき
る(第2図)。いずれの変化形においても、接続通路9
2は、第1制御弁58の弁座65と弁体63により形成
される入口制御弁66へのバイパスとして設けられてい
る。接続通路92が、接続通路82及び孔85より小さ
い横断面を有しているので、制動過程のかいブレーキシ
リンダ47に急速な減圧が必要な場合には、通路92は
絞り作用を発揮する。 [0043] 圧力制御弁110は次のように機能する。 [0044] 車両の運転者が起動する通常の制動過程時には、圧力媒
体管41と入口40とを介して、ブレーキ弁42から圧
力媒体が入口室30へ流入する。入口室30を介して媒
体は入口弁12に達する。同時に、圧力媒体は、制御通
路として役立つ通路86と、第2制御弁59の、開位置
にある入口制御弁77とを介して、圧力制御弁110の
出口弁17の制御室36へ流入し、出口弁17を閉じ位
置に維持する。第2制御弁59の出口制御弁79は、閉
じ位置に来る。 [0045] 第1制御弁58の入口制御弁66は、閉じ位置を占め、
出口制御弁68は開位置をとる。 [0046] 入口室30内の圧力は、入口弁12のダイヤフラム21
に、ばね32の力に抗して開位置方向へ負荷を与え、入
口弁12を開位置へもたらす。次に圧力媒体は、入口室
30から、開放された入口弁12を通過し、圧力媒体出
口室35へ入りここから出口45と圧力媒体管46を通
りブレーキシリンダ47へ入る。 [0047] 出口室35内の圧力は、出口弁17のダイヤフラム25
に開方向に負荷を与える。出口弁17の制御室36内の
制御圧の高さは、出口室35内の消費器圧の高さと等し
いが、制御室36の側の、ダイヤフラム25の作用面が
、出口室35の側の、ダイヤフラム25の作用面より大
きいので、出口弁17は閉じ位置にとどまる。 [0048] 圧力媒体出口室35内を支配する圧力は、接続通路84
.83、第1制御弁58の開放出口制御弁68、接続通
路82を介して、入口弁12の制御室31内でもダイヤ
フラム21の裏側に負荷を与える。これにより、ダイヤ
フラム21は、圧力上昇後に浮遊状態となるので、少し
でも圧力変動が生じれば運動し、これにより、Hの季節
には、弁座14のところでダイヤフラム21が凍結する
のが防止される。 [0049] ブレーキシリンダ47の作業室を急速に除圧するため、
車両の運転者がブレーキ弁42を切換えると、圧力媒体
管41と、この管と接続された媒体入口40とから、ブ
レーキ弁42の出口弁を介して大気中へ圧力が逃がされ
る。ブレーキ弁42を介して入口室30内の圧力も急速
に降下し、この結果、出口室35を支配する、より高い
圧力が接続通路84,83.82を介してダイヤフラム
21に作用し、ダイヤフラム21は弁座14に着座し、
入口弁12は閉止弁として作用する。入口室30内の圧
力が更に降下する通路92の絞り作用のため、制御室3
1内の圧力降下は遅れるので、ダイヤフラム21はその
閉じ位置にとどまっている。入口室30内の急速な圧力
降下の結果、出口弁17のダイヤフラム25の下方の制
御室36内の制御圧は、通路86を介して降下する。こ
のため、出口弁17は開き、ブレーキシリンダ47の圧
力は急速に大気中へ逃がされる。 [0050] ブレーキシリンダ47内の圧力と、したがってまた出口
室35内の圧力及び入口室30内の圧力も、はぼ大気圧
程度に降下すると、出口弁17は、ばね37の力により
閉じ位置へもならされる。他方、入口弁12も、ばね3
2の力により閉じ位置に維持される。ブレーキシリンダ
47内の残余圧力は、出口室35、接続通路84,83
,82、接続通路92、更には入口室30、ブレーキ弁
42を介して大気中へ逃がされる。 [0051] 車両の運転者が、ブレーキシリンダ45の作業室内の圧
力を加減しながら減圧しようとする場合は、ブレーキ弁
42のところで徐々にブレーキ圧を降下させることによ
り、同じように入口室30内の圧力が徐々に減圧される
。この減圧により、接続通路92を介して入口弁12の
制御室31内も同時に減圧過程が進行する。いまや、出
口室35内のブレーキ圧が、制御室31内の圧力より高
くなるため、入口弁12が開き、圧力媒体は入口室30
を通りブレーキ弁42へ流れる。 そのさい、入口弁12の閉じ作用が失われることにより
、ブレーキ弁42を介してブレーキ圧の加減が可能にな
る。 [0052] 出口弁17のヒステリシスのため、出口弁は、ブレーキ
圧が徐々に降下するかいには閉じられたままである。 [0053] 車両ブレーキ装置のアンチロック装置(図示せず)によ
り、ブレーキシリンダ58を公知の形式で周期的に起動
することにより行なう。 [0054] ブレーキシリンダ47内の圧力維持のためには、入口弁
12の制御室31に配属された第1の制御弁58が起動
され、入口制御弁66が開位置へ、この第1制御弁58
の出口制御弁68が閉じ位置へもたらされ、接続通路8
2を介して、制御圧力媒体が入口弁12の制御室31へ
送られる。制御室31内に生じる制御圧は、弁座14の
方向へダイヤフラム21を押付け、これにより入口弁1
2は閉じ位置へもたらされる。出口弁17に配属された
第2制御弁59は、これに対し、起動されないので、出
口弁17は閉じ位置にとどまったままとなる。 [0055] ブレーキシリンダ47内の減圧を調整する場合は、制御
弁58の出口制御弁68を閉じ、入口制御弁66を開く
ことにより、第1の制御弁58を介し、入口室30から
孔85と接続通路82とを介して、入口弁12の制御室
31内に圧力媒体が送られる。これにより、入口弁12
が閉じられ、入口圧力が遮断される。同時に、出口弁1
7の制御室36に配属され、電磁弁として構成された第
2の制御弁59が起動され、この弁59の入口制御弁7
7が閉じ位置に達し、出口制御弁79が開かれる。出口
弁17の制御室36内の制御圧力媒体は、第2制御弁5
9の開放出口制御弁79と圧力逃がし室52とを介し大
気中へ逃がされる。制御室36内の圧力と出口室35内
の圧力との間の圧力差により、圧力制御弁10の出口弁
17が開放される。 [0056] 昇圧制御の場合は、第1制御弁58を相応に周期的に操
作し、圧力を必要に応じてステップ式に上昇させる。し
かし、第2制御弁59の入口制御弁77は、予め開位置
にし、出口制御弁17は閉じておく。 [0057] 接続通路92の絞り作用のゆえに、双方の制御弁58.
59を短時間のサイク
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による圧力制御弁の第1実施例の断面図である。
【図2】 入口弁の制御室と圧力媒体入口室との間の接続通路の配
置が異なる第2実施例の断面図である。
【図3】 第2図の符号IIIの部分の拡大図である。
【符号の説明】
10  圧力制御弁 11  ケーシング 12  人口弁 13  弁体 14  弁座 17  出口弁 18  弁体 21  ダイヤフラム 22  補強部 25  ダイヤフラム 26  補強部 30  圧力媒体入口室 32  ばね 35  圧力媒体出口室 36  制御室 37  ばね 40  圧力媒体入口 41  圧力媒体管 42  ブレーキ弁 45  圧力媒体出口 圧力媒体管 ブレーキシリンダ 遮断可能の室 通路 圧力逃がし室 ピン フラップ リベット 59  制御弁 コイル 64  弁体 弁座 入口制御弁 弁座 出口制御弁 コイル ばね 接極子 75  弁体 弁座 入口制御弁 弁座 出口制御弁 83.84   接続通路 孔 通路 電気接続部 室 接続通路 圧力制御弁
【書類基】
図面
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮空気操作式車両ブレーキ装置用の圧力
    制御弁(10、110)であって、圧力媒体入口(40
    )を介して圧力媒体源と接続されている圧力媒体入口室
    (30)と、圧力媒体入口(45)を介して消費器(ブ
    レーキシリンダ47)と接続されている圧力媒体出口室
    (35)と、圧力媒体入口室(30)と出口室(35)
    との接続を仲介する入口弁(12)と、出口室(35)
    と圧力逃がし個所との接続を仲介する出口弁(117)
    と、入口弁(12)の操作用操作ピストン(ダイヤフラ
    ム21)と、出口弁(17)の操作用の操作ピストン(
    ダイヤフラム25)とを有しており、前記入口弁操作ピ
    ストンが、入口弁(21)の閉じ方向では制御室(31
    )内の圧力を負荷され、この制御室(31)は、出口室
    (35)内の圧力を維持又は減圧制御するさい、第1の
    電磁操作式制御弁(58)を介して、入口室(30)と
    接続可能であり、更に、前記出口弁操作ピストンは、出
    口弁(17)の閉じ方向では、制御室(36)内の圧力
    を負荷され、この制御室(36)は、第2の電磁操作式
    制御弁(59)を介して選択的に圧力逃がし個所又は入
    口室(30)と接続可能である形式のものにおいて、通
    常制動時には、第1の制御弁(58)から電気的に無電
    流となり、入口弁(12)の制御室(31)が、第1制
    御弁(58)の出口制御弁(68)の、この時点では開
    放されている弁座(67)と、接続通路(82、83、
    84)とを介して、そのつど得られる消費器圧力を与え
    られることを特徴とする圧力制御弁。
  2. 【請求項2】接続通路(82、83、84)の出口側(
    84)が、制御弁(58)の出口制御弁(68)の開放
    弁座(67)から圧力媒体出口室(35)まで通じてい
    ることを特徴とする請求項1記載の圧力制御弁。
  3. 【請求項3】制動時、消費器(ブレーキシリンダ47)
    内での急速な減圧につれて絞り作用を生じる接続通路(
    92)が、入口弁(12)の制御室(31)と圧力媒体
    入口室(30)との間に設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載の圧力制御弁。
  4. 【請求項4】接続通路(92)が、第1制御弁(58)
    の弁座(65)と弁体(63)とにより形成されている
    入口制御弁(66)へのバイパスとして設けられている
    ことを特徴とする請求項3記載の圧力制御弁。
  5. 【請求項5】接続通路(92)が、入口室(30)から
    出る孔(92.1)として構成され、この孔(92.1
    )が接続通路(82)内に開口しており、この接続通路
    (82)が、一方では、入口弁(12)の制御室(31
    )と、他方で は入口室(30)と接続されていることを特徴とする請
    求項4記載の圧力制御弁。
  6. 【請求項6】接続通路(92)が、入口室(30)から
    出る孔(92.2)により形成され、この孔(92.2
    )が、第1制御弁(58)の入口制御弁(66)に配属
    された室(90)内に開口しており、この室(90)は
    、入口制御弁(66)の弁座(65)により制限され、
    かつ、この室からは、入口弁(12)の制御室(31)
    への接続通路(82)が出ていることを特徴とする請求
    項4記載の圧力制御弁。
  7. 【請求項7】接続通路(92)が、横孔(92.3)と
    して構成されており、この横孔が、入口制御弁(66)
    の弁座(65)と入口室(30)とを接続する孔(85
    )と交差し、かつ、第1制御弁(58)の室(90)内
    に開口していることを特徴とする請求項6記載の圧力制
    御弁。
  8. 【請求項8】接続通路(92)が、入口制御弁(66)
    の弁体(63)及び(又は)弁座(65)により形成さ
    れた接触面を中断するみぞ(92.4、92.5)又は
    類似の手段として構成されていることを特徴とする請求
    項4記載の圧力制御弁。
  9. 【請求項9】接続通路(92)が、入口弁(12)の操
    作用ピストン(ダイヤフラム21)内に穴(92.6)
    として構成されていること特徴とする請求項4記載の圧
    力制御弁。
JP40351490A 1989-12-22 1990-12-19 圧力制御弁 Pending JPH04135218A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3942563 1989-12-22
DE3942563.0 1989-12-22
DE4016312.1 1990-05-21
DE4016312 1990-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135218A true JPH04135218A (ja) 1992-05-08

Family

ID=25888377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40351490A Pending JPH04135218A (ja) 1989-12-22 1990-12-19 圧力制御弁

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0433673B1 (ja)
JP (1) JPH04135218A (ja)
CS (1) CS657090A3 (ja)
DE (1) DE59004512D1 (ja)
HU (1) HU908423D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102430A (ja) * 2019-11-19 2021-07-15 ヴァブコ・ヨーロッパ・ベスローテン・フェンノートシャップ Abs制御弁を制御する方法及び制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010007407B4 (de) * 2010-02-10 2011-09-01 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Drucksteuerventilanordnung
EP3623238B1 (en) * 2018-09-11 2021-03-31 KNORR-BREMSE Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Pressure equalisation valve
DE102021124136A1 (de) 2021-09-17 2023-03-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektro-magnetisches Drucksteuerventil mit innerer Druckluftführung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE393069B (sv) * 1974-04-22 1977-05-02 Saab Scania Ab Ventilenhet for bromstryckreglering i ett pneumatiskt bromssystem
DE3345080A1 (de) * 1983-12-13 1985-06-20 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Gleitschutzventil fuer druckluftgebremste fahrzeuge
DE3345697A1 (de) * 1983-12-17 1985-06-27 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Magnetventileinrichtung
US4668024A (en) * 1984-11-15 1987-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solenoid-operated hydraulic control device for anti-skid brake system
DD269977A3 (de) * 1987-12-01 1989-07-19 Berliner Bremsenwerk Veb Elektropneumatisches stellglied fuer druckluftbremsen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102430A (ja) * 2019-11-19 2021-07-15 ヴァブコ・ヨーロッパ・ベスローテン・フェンノートシャップ Abs制御弁を制御する方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59004512D1 (de) 1994-03-17
CS657090A3 (en) 1992-04-15
EP0433673B1 (de) 1994-02-02
EP0433673A1 (de) 1991-06-26
HU908423D0 (en) 1991-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645263A (en) Pilot valve for a flow amplyifying poppet valve
US5118169A (en) Control valve device
US6209971B1 (en) Non flow-through solenoid for heavy vehicle ABS modulators
JPH05502833A (ja) 圧縮空気作動可能な車両ブレーキ装置のための圧力制御弁
JPH10509928A (ja) 圧力制御弁
JPS6041268B2 (ja)
JPS6255252A (ja) 制御弁
JPH0719202A (ja) ソレノイド弁制御を備えた電空変換器
US6386649B1 (en) Two solenoid pressure modulated relay valve with integral quick release function for ABS
US4617961A (en) Pilot-operated solenoid valve apparatus
HU206912B (en) Valve system operated by electromagnet
US3945689A (en) Combined load-sensing proportion and relay valve
JPH04135218A (ja) 圧力制御弁
JP2003314736A (ja) 電磁式の操作装置を備えた弁装置
KR960703380A (ko) 자동차의 유압식 미끄럼 방지 브레이크 시스템용 전자기 작동 밸브(Electromagnetically actuated, especially for hydraulic antiskid braking systems in motor vehicles)
US4773713A (en) Brake control system
JP2000309259A (ja) 電磁弁装置
JPH04244685A (ja) 電気・空気式ブレーキ装置用の圧力制御弁
GB1583341A (en) Fluidpressure operated anti-skid braking systems
JPH04244687A (ja) 電気空気式の多方向制御弁
JPH05305593A (ja) 物品挾持装置
CN114829217B (zh) 阀装置
US3937524A (en) Pneumatic braking systems for vehicles
JPH03614Y2 (ja)
JP2001001884A (ja) エアブレーキの制動力コントロールバルブ