JPH04128982A - プロセッサエレメント、プロセッシングユニット、プロセッサ、及びその演算処理方法 - Google Patents

プロセッサエレメント、プロセッシングユニット、プロセッサ、及びその演算処理方法

Info

Publication number
JPH04128982A
JPH04128982A JP2250733A JP25073390A JPH04128982A JP H04128982 A JPH04128982 A JP H04128982A JP 2250733 A JP2250733 A JP 2250733A JP 25073390 A JP25073390 A JP 25073390A JP H04128982 A JPH04128982 A JP H04128982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
input data
selector
processor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2250733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228927B2 (ja
Inventor
Noritsugu Matsubishi
松菱 則嗣
Yoshio Tokuno
徳野 芳雄
Yutaka Mazaki
裕 真崎
Masato Yamazaki
真人 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP25073390A priority Critical patent/JP3228927B2/ja
Priority to US07/762,348 priority patent/US5235536A/en
Priority to DE69129723T priority patent/DE69129723T2/de
Priority to EP91308550A priority patent/EP0477011B1/en
Publication of JPH04128982A publication Critical patent/JPH04128982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228927B2 publication Critical patent/JP3228927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/57Arithmetic logic units [ALU], i.e. arrangements or devices for performing two or more of the operations covered by groups G06F7/483 – G06F7/556 or for performing logical operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/16Matrix or vector computation, e.g. matrix-matrix or matrix-vector multiplication, matrix factorization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • G06F7/5443Sum of products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/544Indexing scheme relating to group G06F7/544
    • G06F2207/5442Absolute difference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディジタル化された音声データや画像データ
等の逐次データをプログラムに従って演算処理し、その
演算結果を出力するディジタル信号処理プロセッサ(以
下、DSPという)等において、そのプロセッサを構成
する演算処理要素であるプロセッサエレメント(以下、
PEという〉と、そのPEを複数個用いて構成したグロ
セッシングユニット(以下、PUという)と、そのPt
Jを複数個設けて処理の並列実行を行う並列処理可能な
プロセッサと、その演算処理方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、次のような文献
に記載されるものがあった。
文献1 :1990年電子情報通信学会春季全国大会予
稿集、5A−4−2、崎山等 ”200MIPS画像処理マルチプロ セッサ”、P、1−415〜1−41 文献2 ; 1990年電子情報通信学会春季全国大会
予稿集、5A−4−4、太田等 “並列信号処理システム用ベクトルプ ロセッサの設計”、P、1−419〜 文献3−1;信学会集積回路研究会誌lCD9O−15
(1990)山口等“高連動 画像プロセッサKZ5000” 、P。
文献3−2;NIKKEI  ELECTRONIC8
[482コ (1989−9−18)“ソフトウェアで
画像圧縮を処理 する。テレビ電話用通信ワークステー ション°’ P、100−101 文献3−3;NIKKEI  ELECTRONIC3
[481]  (1989−9−4>“テレビ電話の動
き保証処理に使う3 20MIPSのDSPを開発”P、7 文献4;信学会集積回路研究会誌lCD89−6 (1
989)加納等“16b、25ns、ビデオ/画像信号
処理プロセッ サ“P、37−44 従来、前記文献4に記載されているように、積和演算が
支配的である信号処理のためのプロセッサは、主に、音
声などの一次元信号の処理を対象とする場合、算術論理
演算器のばかに専用乗算器を設けた単一のPE構成での
パイプライン処理により高速化を計ってきた。また、前
記文献1.23−1〜3−3に記載されているように、
近年では画像などのように2次元、3次元の広がりを持
つ信号の処理や、より高速な演算処理を対象とすること
を目的に、PEを複数個設けた並列処理構成による高速
化が試みられている。このような構成の一例を第2図(
a)、(b)、(c)に示す。
第2図(a)〜(c)は、前記文献3−1.3−2に記
載された従来技術の説明図であり、同図(a>は前記文
献3−1に記載された従来の画像信号処理用プロセッサ
の構成ブロック図、同図(b)は同図(a)中のPEの
構成ブロック図、同図(c)は前記文献3−2に記載さ
れた従来における3段パイプラインを4本並列処理させ
るための処理構成図である。
第2図(a)に示す画像信号用プロセッサは、高速の信
号処理を並列に実行できるアレー・プロセッシング・ユ
ニット(以下、APUという)10、プログラム実行用
の中央処理装置(以下、CPUという)20、メモリコ
ントローラ21で制御されるキャッシュメモリ22、ア
ドレス・発生ユニット23、入出力ポート24、及びバ
スAO1Al、Do、Di、DA、DD、PA、PD等
で構成されている。
APUloは、入力フォーマツタ11と、4行×4列か
らなるPE12−0〜12−3.1210〜12−13
.12−20〜12−23.12−30〜12−33と
、並列アダー13−○〜13−3と、出力フォーマツタ
14と、PE制御用のコントロール・フォーマツタ15
と、及ヒ並列アダー13−0〜13−3のデータを一時
記憶するためのアキュムレータ(以下、ACCという)
16とで、構成されている。
各PE12−0〜12−33の内部構成は、第2図(b
)に示されるように、セレクタ31,32、乗算回路3
3、加算回路34、及び入出力マルチプレクサ35より
構成されている。なお、第2図(b)中のA、Bはバス
、A、D  ・SL’    Sl’ B、D、は入力データ、AB Sl’    51               S
oo   5OID  は出力データである。
 O 以上のように構成される画像信号処理用プロセッサでは
、AUIOを構成する4行×4列のPE12−0〜12
−’33により、画像信号処理が実行される。4行×4
列のPE12−0〜12−33は、接続形態としてパラ
レル、並びにパイプラインの2つを実現できる。パラレ
ル接続は2個のPEエレメントを1組として2次元離散
コサイン変換(以下、DCTという〉等のためのバタフ
ライ演算を実行するために用いられる。一方、パイプラ
イン接続では、PE12’−0〜12−33は行方向の
パイプライン構成を取り、単一のPEだけでは1クロツ
ク内に実行することのできない高度な処理を170ツク
で実行する。
インターフェイスとしての機能を有する入力フォーマツ
タ11及び出力フォーマツタ14は、PE 12−0〜
12−33とキャッシュメモリ22との信号変換を実行
し、さらに並列アダー13−〇〜13−3はACC16
を介して加算結果をバスPD上へ出力できる。これによ
り複雑な条件を有する任意ブロックサイズの2次元適応
フィルタや動き補償のためのブロック・マツチング方式
、グラデイエンド方式等の各種信号処理を高速に実行す
ることができる。
例えば、テレビ電話の画像圧縮を処理する場合、第2図
(a)に示す画像処理用プロセッサの1千ツブでテレビ
電話の動き補償が行える。即ち、第2図(c−1)に示
すように、テレビ電話の動き補償で用いるブロック・マ
ツチング法では、第2図(c−2>のような演算を組合
わせて3段のパイプラインを構成し、これを4本並列動
作させる。
国際標準方式の場合、16 X、 l 6画素からなる
ブロック毎に、動きを補正する。現フレームの画素値A
と前フレームの値Bの差の絶対値を、画素毎に計算し、
16X16画素分合計する。このようにしてブロック間
の差を求める。この演算に1本のパイプラインを割り当
てる。上下左右±7画素の範囲でブロックをずらしなが
ら、比較部25で比較して動きベクトルを求め、補正を
行う。ブロックの位置をずらしたときは、別のパイプラ
インを使う。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成のPE、及びそれを用いたプロ
セッサ、並びにその演算処理方法では、次のような課題
があった。
従来のPEでは、第2図(a)、(b)に示すように、
専用の乗算回#133及び加算回路34をそれぞれ有す
る16個のPE12−0〜12−3゜・・・12−30
〜12−33が搭載され、積和演算処理では16並列に
処理することが可能である。
ところが、例えば動きベクトルを検出する際に用いられ
るような差分絶対値の累積処理では、第2図(c)に示
すように、4個のPEを組合わせたパイプライン構成に
より実行するため、4並列の処理となってしまい、それ
により並列性が損なわれ、さらに専用の乗算回路33も
使用されないため、未使用の演算器が生じることによっ
てハードウェア上の無駄が生じ、回路規模の増大を招く
という問題があり、それらを解決することが困難であっ
た。
本発明は前記従来技術が持っていた課題として、差分絶
対値の累積処理において並列性が損なわれて高速化処理
が困難になる点と、未使用の演算器が生じて無駄となり
、それによって回路規模の増大を招くという点について
解決したPE、PU、プロセッサ及びその演算処理方法
を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために、第1の発明は、ディジタル
データである第1の入力データと第2の入力データとの
差分絶対値を出力するPEにおいて、前記第1の入力デ
ータと正または負の加算結果とを選択的に入力する第1
の入力手段と、前記第2の入力データを入力する第2の
入力手段と、前記第1の入力手段より入力された第1の
入力データ及び負の加算結果をそれぞれビット反転して
出力し、かつ正の加算結果をそのまま出力するビット反
転手段と、前記ビット反転手段の出力と前記第2の入力
手段の出力とを加算して加算結果及びその加算結果の正
、負を示す信号をそれぞれ出力する加算手段と、前記加
算手段から出力される加算結果を記憶する記憶手段とを
備えている。
前記加算手段は、前記負の加算結果が前記ビット反転手
段によりビット反転されると、その出力に対して論理“
1″を加え、前記正の加算結果がそのまま前記ビット反
転手段より出力されると、その出力を差分絶対値として
出力する構成にしたものである。
第2の発明は、第1の発明のPEにおいて、前記記憶手
段に記憶された加算結果を前記入力手段を介して前記ビ
ット反転手段へ与える構成にしている。
第3の発明は、第2の発明のPEにおいて、前記第1の
入力手段をセレクタで構成している。
第4の発明は、第3の発明のPEにおいて、前記セレク
タは、該セレクタへの入力データ群の入力タイミングの
1/2のタイミングで該セレクタ出力を切換える構成に
している。
第5の発明は、ディジタルデータである第1の入力デー
タと第2の入力データとの差分絶対値の累積値を出力す
るPEにおいて、前記第1の入力データと正または負の
加算結果とを選択的に入力する第1の入力手段と、前記
第2の入力データを入力する第2の入力手段と、前記第
1の入力手段より入力された第1の入力データ及び負の
加算結果をそれぞれビット反転して出力し、かつ正の加
算結果をそのまま出力するビット反転手段と、前記ビッ
ト反転手段の出力と前記第2の入力手段の出力とを加算
して加算結果及びその加算結果の正、負を示す信号をそ
れぞれ出力する加算手段と、前記加算手段から出力され
る加算結果を記憶する第1の記憶手段と、論理“0″に
初期設定される第2の記憶手段とを備えている。
前記加算手段は、前記負の加算結果が前記ビット反転手
段によりビット反転されると、その出力と前記第2の記
憶手段の内容との和に論理“1”を加え、前記正の加算
結果がそのまま前記ビット反転手段より出力されると、
その出力と前記第2の記憶手段の内容との和を差分絶対
値の累積値として前記第2の記憶手段に記憶させる構成
にしている。
第6の発明は、第5の発明のPEにおいて、前記第1の
記憶手段に記憶された加算結果を前記第1の入力手段を
介して前記ビット反転手段へ与え、前記第2の記憶手段
の内容を前記第2の入力手段を介して前記加算手段へ与
える構成にしている。
第7の発明は、第6の発明のPEにおいて、前記第1及
び第2の入力手段を第1及び第2のセレクタでそれぞれ
構成している。
第8の発明は、第7の発明のPEにおいて、前記第1及
び第2のセレクタは、該セレクタへの入力データの入力
タイミングの1/2のタイミングで該セレクタ出力を切
換える構成にしている。
第9の発明は、PUにおいて、第5の発明または第8の
発明のPEを(n+1)個備え、前記第1のPEから第
nのPEの各入力側を入力バス群に、各出力側を出力バ
ス群にそれぞれ接続すると共に、前記第n+1のPEの
入、出力側を前記出力バス群に接続する。そして、Bo
oth (ブース)アルゴリズムに従い、各2のべき乗
項を前記第1から第nのPEによってそれぞれ算出し、
前記第n+1のPEによりシフト加算することによって
乗算または乗算累積処理を行い、かつn個並列の算術論
理累積処理を行う構成にしている。
第1Oの発明は、並列信号の処理可能なプロセッサにお
いて、第9の発明のPUをm個備え、前記第1のPUか
ら第mのPUの各入力側を入力データパス群に、各出力
側を出力データパス群にそれぞれ接続し、mXmマトリ
クスの加減算、乗算、論理演算及びその累積処理を行う
構成にしている。
第11の発明は、PEを用いた演算処理方法において、
第1の入力データを所定ビットシフトするシフタと、前
記シフタの出力または第1のレジスタの出力を選択出力
する第1のセレクタと、第2の入力データまたはデータ
出力用の第2のレジスタの出力を選択出力する第2のセ
レクタと、前記第1及び第2のセレクタ出力を入力して
演算処理を行い、その演算結果を前記第1及び第2のレ
ジスタへ出力する演算手段とを用い、次のような処理を
行う。
即ち、モード信号により設定される第1の演算処理モー
ドにおいて、第1のステージでは、前記第1のセレクタ
が前記シフタ出力を選択出力し、前記第2のセレクタが
前記第2の入力データを選択出力し、該第1及び第2の
セレクタ出力を前記演算手段により演算してその演算結
果を前記第1のレジスタに格納する。第2のステージで
は、前記第1及び第2のセレクタがそれぞれ前記第1及
び第2のレジスタ出力を選択出力し、その出力を前記演
算手段で累積処理し、その処理結果を前記第2のレジス
タに格納し、前記第1及び第2のステージを1回または
複数回繰り返し実行する。さらに、前記モード信号によ
り設定される第2の演算処理モードにおいて、前記第1
のセレクタが前記シフタ出力を選択出力するよう固定し
、前記第2のセレクタが前記第2のレジスタ出力を選択
出力するよう固定し、前記演算手段によって前記シフタ
出力を累積処理し、その処理結果を前記第2のレジスタ
に格納するステージを1回または複数回繰り返し実行す
るようにしたものである。
第12の発明は、第11の発明の演算処理方法において
、前記第1の演算処理モードにおける前記第1のステー
ジから前記2のステージへの前記第1、第2のセレクタ
の切換えを、前記第1、第2の入力データにおける入力
タイミングの1/2のタイミンングで行うようにしてい
る。
(作用) 第1〜第3の発明によれば、以上のようにPEを構成し
たので、第1及び第2の入力データが供給されると、該
第1の入力データは入力手段を介してビット反転手段へ
送られ、そのビット反転手段でビット反転処理されて加
算手段へ送られる。
加算手段では、ビット反転手段の出力と第2の入力デー
タとの加算処理を行い、その結果を記憶手段へ記憶させ
る。これにより、無駄のない効率の良い差分絶対値の算
出が行える。
第4の発明によれば、入力データ群の入力タイミングの
172のタイミングでセレクタ出力が切換わるので、入
力データ群の2倍の処理速度で差分絶対値が算出される
第5〜第7の発明によれば、第1の入力データと第1の
記憶手段に記憶された加算結果とのいずれか一方が第1
の入力手段を介してビット反転手段へ送られ、そのビッ
ト反転手段でビット反転処理されて加算手段へ送られる
。第2の入力データと第2の記憶手段に記憶された加算
結果とのいずれか一方が第2の入力手段により選択され
て加算手段へ送られる。加算手段では、ビット反転手段
の出力と第2の入力手段の出力との加算処理を行い、そ
の加算結果を第1及び第2の記憶手段へ出力する。これ
により、同一のビット反転手段及び加算手段が繰り返し
用いられて累積演算処理が行われ、それによってPEの
独立性(並列処理性)と簡素化が図れる。
第8の発明によれば、入力データの入力タイミングの1
/2のタイミングで第1及び第2のセレクタの出力が切
換わるので、入力データの1/2のタイミングで累積演
算の処理が行え、それによって処理速度の高速化が図れ
る。
第9及び第10の発明によれば、乗算実行時において各
PEがBoothアルゴリズムに従って演算処理を行う
ので、各PEの独立性(並列処理性)と簡素化が図れ、
それによって並列性が高く、PEに無駄のない並列処理
が行える。
第11の発明によれば、モード信号により設定される第
1及び第2の演算処理モードにおいて、同一の演算手段
が繰り返し用いられ、それによって演算処理の簡単化と
処理速度の高速化が図れる。
第12の発明によれば、第1及び第2のセレクタが、第
1及び第2の入力データにおける入力タイミングの1/
2のタイミングで切換えられるので、入力データの1/
2のタイミングで演算処理を行え、それによって演算処
理のより高速化が図れる。
従って、前記課題を解決できるのである。
(実施例) 第1Q去施倒 第1図は、本発明の第1の実施例を示すPEの構成ブロ
ック図である。
このPE100は、PE全体を制御する制御回路110
を有している。制御回路110は、バスを介して与えら
れる第3の入力データx (=x”k+1. X2に、
>(2k  lと、外部から供給されるモード信号md
及びタロツクckと、キャリ出力coとを入力し、PE
の内部回路を制御するための制御信号sO〜s5をそれ
ぞれ所定のタイミンクで出力する機能を有し、論理回路
や読出し専用メモリ(以下、ROMという)等で構成さ
れている。この制御回B110には、シフタ120、第
1.第2の入力手段である第1.第2のセレクタ130
,140、演算手段120、及び第1゜第2の記憶手段
である第1.第2のレジスタ160.170が接続され
ている。
シフタ120は、第1の入力データYを入力し、制御信
号sOによって0ビツトシフト左1ビツトシフト及び0
を出力する回路て′あり、その出力側にはセレクタ13
0を介して演算手段150の一方の入力側が接続されて
いる。セレクタ130は、シフタ120の出力と第1の
レジスタ160の出力とを入力し、そのいずれか一方を
制御信号s1により選択して演算手段150の一方の入
力側に与える機能を有している。第2のセレクタ140
は、第2の入力データMと、第2のレジスタ170の出
力とを入力し、そのいずれが一方を制御信号s2により
選択して演算手段150の他方の入力側に出力する機能
を有している。
演算手段150は、セレクタ130の出力側に接続され
たビット反転回路151と、該ビット反転回路151及
びセレクタ140の出力側に接続された加算器152と
で、構成されている。ビット反転回路151は、第1の
セレクタ130の出力を入力し、制御信号s3によって
入力の全ビットを反転させ、その反転結果を加算器15
2へ与える回路である。加算器152は、ビット反転回
路151の出力と第2のセレクタ140の出力とを入力
し、ブースエンコード値の正負を表す制御信号S3をキ
ャリ入力ciとして入力し4ビット反転回路151の出
力及び第2のセレクタ140の出力に対する加算処理を
行い、その加算結果を第1及び第2のレジスタ160.
170に与えると共にキャリ出力COを制御回路110
へ与える機能を有してる。
第1のレジスタ160は、制御信号s4に基づき加算器
152の出力を一時記憶し、その記憶内容を第1のセレ
クタ130へ出力する回路である。
第2のレジスタ170は、制御信号s5に基づき、加算
器152の出力を一時記憶し、その記憶内容を第2のセ
レクタ140へ与えると共に出力データQとしてバスへ
出力する機能を有している。
第3図は、第1図のPE100を用いた差分絶対値累積
処理のタイミングチャートであり、この図を参照しつつ
PE100の演算処理方法について説明する。
第1及び第2の入力データY、Mに対する差分絶対値の
累積演算は、 0・=Σ1M 、−Y 。
1  、   1   1 ・・・・・・(1) で表わされる。説明の簡単化のために、i=1〜3とす
ると、(1)式は、次式(2)のようになる。
01=1M1−Y11+1M2−Y2 + l M3 Y3 l     ・・・・・・(2)
この(2)式の動作を示したものが、第3図である。
第1の入力データY1〜¥3はシフタ120を経由して
第1のセレクタ132、第2の入力データM□〜M3は
第2のセレクタ14に、それぞれマシンサイクルMCI
〜MC7・・・・・・の1回置きに順次入力される。第
1のマシンサイクルMCIでは、入力データYM  が
、制御信号sl、s1・  1 2で制御される第1.第2のセレクタ130,140で
選択され、ビット反転回路151及び加算器152によ
り、Ml−Ylが実行される。ビ・ント反転回路151
及び加算器152での減算M。
Y の実行は、制御信号S3によるビット反転回路15
1でのビット反転及び加算器152へのキャリ入力C1
、即ちM1+y 1+1と行なわれる。
第2のマシンサイクルMC2では、Ml−Ylの減算結
果が第1のレジスター60に入力される。
これと同時に、今度は、第1.第2のセレクタ130.
140において、第1.第2のレジスタ出力が選択され
、ビット反転回路151及び加算器152で絶対値累積
加算が実行される。絶対値累積加算は、制御回路110
において加算器152のキャリ出力COを監視し、減算
結果MニーY1が負である場合、前述の方法で減算を実
行することにより行う。
第3のマシンサイクルMC3では、前記の累積加算結果
が第2のレジスター70に入力され、第1のマシンサイ
クルMCIと同様に減算処理M2−Y  が実行される
。このように、以上の処理動作を繰り返すことにより第
7のマシンサイクルMC7において(2)式の結果であ
る出力データO1が得られる。この第1.の実施例では
、累積演算処理時において同一の演算手段150を繰り
返し用いることにより、PE100の独立性(並列処理
性)が向上し、それによって演算処理の高速化が可能に
なると共に、PE100の構成が簡素化され、それによ
って回路規模の縮小化が可能となる。
以上、この第1の実施例では、差分絶対値累積処理につ
いて説明したが、第1図と同一の回路構成を用い、制御
信号S3でビット反転回路151の働きを反転出力しな
いように固定することにより、第1及び第2の入力デー
タY、Mに対する差分累積処理も実行できる。
また、PE100において、演算手段150を例えば算
術論理演算器(以下、ALUという)に置き換えること
により、上記と同様の演算処理が可能である。
第λΩ大施泗 第4図は、本発明の第2の実施例を示すもので、第1図
のPE100を複数個用いて乗算処理が可能なPUの構
成ブロック図、及び第5図はそのPU内で用いられる終
段累積器の構成ブロック図である。
先ず、第4図及び第5図の構成を説明する前に、乗算の
実行について説明する。
乗算器を構成する手法の一つにBoothアルゴリズム
を用いた手法がある。先ず、この手法について説明する
ΣXY= よって、ΣXYは、Φ、を計算する演算器と、Φ1をシ
フト加算する演算器によって構成できる。
以上のような乗算処理を行うための第4図のPUの構成
について説明する。
このPU500は、(10)式のΦk(k=0〜7)を
計算するための第1図の8つのPEl0o−o〜100
−7と、Φk(k=○〜7)をシフト累積加算し、乗算
結果あるいは乗算累積結果として出力する終段累積器2
00とを、備えている。PE100−0〜100−7の
入力側には、入力バス群300が接続され、さらにその
PEl00−0〜100−7の出力側と終段累積器20
0の入、出力側には、出力バス群400が接続されてい
る。
入力バス群300は、外部よりデータX、Y。
Mを入力し、それぞれの各PE100−0〜100−7
へ出力するものである。特に、この入力バス群300よ
り入力されるデータ、つまり乗数Xは、前記の2次Bo
othアルゴリズムに従い、Xo〜X15にビット分割
され、それぞれのPE100−0〜100−7へ入力さ
れる。出力バス群400は、PE100−0〜100−
7の出力の終段累積器200への入力、あるいは外部へ
の出力と、該終段累積器200の出力の外部への出力を
行うものである。この出力バス群400からは、乗算結
果あるいは乗算累積結果等の出力データNが出力される
第5図に示すように、終段累積器200は、外部からモ
ード信号md及びクロックckを入力して制御信号sl
o、sllを出力する制御回路210を有している。ま
た、出力バス群400からのデータを入力して制御信号
sloに基づき所定ビットシフトするシフタ220が設
けられ、その出力側には加算器230及びレジスタ24
0が接続されている。加算器230は、シフタ220の
出力とレジスタ240の出力とを加算する回路である。
レジスタ240は、加算器230の出力を一時記憶し、
その記憶された内容を加算器230へ入力すると共に出
力バス群400へ出力する機能を有している。
以上のようなPUを用いて乗算処理を行う場合の演算処
理方法について、第6図〜第8図を参照しつつ説明する
第6図は、第1図の回路によって構成された第4図にお
けるPE100−0〜100−7の乗算処理時のタイミ
ングチャートである。第7図は、第4図における終段累
積器200のシフト加算ビット構成図、つまり(10)
式のシフト加算処理のビット構成を示す図である。第8
図は、第4図の終段累積器200におけるシフト加算処
理のタイミングチャートである。
例えば、乗算の累積処理ΣXYを、 Σx、y。
=111 XIYl+X2Y2+X3Y3+X4Y4・・・・・・
(11) Φに= 2に−10 +X42)Y4 ・・・・・・(12) 第6図は、第1図の回路で構成されるPEIQ0−0〜
too−7におけるΦえ算出の動作タイミングチャート
である。この図に示すように、第1の入力データY1〜
¥4は各PE100−0〜100−7内のシフタ172
、第3の入力データX1〜X4は各PE100−0〜1
00−7内の制御回路110に、それぞれマシンサイク
ルMC1〜MC5・・・・・・毎に順次入力される。各
PE100−0〜100−7内の制御回路110は、第
1の入力データX工〜X4に従い、(6)式のエンコー
ド値Zを計算し、シフタ120への制御信号sOとビッ
ト反転回路151及び加算器152への制御信号s3を
出力する。
また、各PE100−0〜100−7は、外部からのモ
ード信号mdの入力によって乗算実行モードとなり、第
1のセレクタ130はシフタ120の出力を常時選択出
力するように制御信号s1を固定出力し、第2のセレク
タ140は第2のレジスタ170の出力を常時選択出力
するように制御信号s2を固定出力する。
以上のような各PE100−0〜100−7内の制御回
路110の制御動作により、各PE100−0〜100
−7は、各マシンサイクルMCI〜MC5毎に、加算器
152により、シフタ130の出力と第2のレジスタ1
70の出力とを加算し、その加算結果を第2のレジスタ
170に出力する動作の繰り返しによってΦえを算出す
る。第7図は、(12)式の実行例を示しており、第5
のマシンサイクルMC5目にΦ5が算出される。
以上のようにして各PE100−0〜100−7におい
て算出されたΦやは、第4図の出力バス群400を経由
して終段累積器200に入力され、(10)式のシフト
加算処理が実行される。このシフト加算処理のビット構
成が第7図に示されている。さらに、第5図の終段累積
器200におけるシフト加算処理の動作タイミングが第
8図に示されている。
第5図の終段累積器200では、各マシンサイクルMC
I〜MC9・・・・・・毎に、Φえをシフタ220に入
力し、その出力とレジスタ240の出力とを加算器23
0で加算し、その加算結果をレジスタ240へ出力する
動作の繰り返しによってΣXYを算出する。(10)式
の実行例が第8図に示されている。この図に示すように
、第9のマシンサイクルMC9目にΣXYが算出され、
その算出結果が出力バス群400へ出力される。
この第2の実施例では、第4図のモード信号mdの切換
えにより、差分累積処理が実行されるため、8並列の処
理が可能となる。このように、2次Boothアルゴリ
ズム手法を用いて乗算処理を行うようにしたので、各P
E100−0〜100−7の独立性(並列処理性)と簡
素化を実現でき、それによってPU500における演算
処理の高速化と回路規模の減少を図ることができる。
なお、この第2の実施例では、例えば次のような変形も
可能である。
(a)  第4図の終段累積器200は、第5図に示す
構成でなく、第1図のPE構成をそのまま適用しても良
い。この際、第1図における制御回路110から出力さ
れる制御信号s1.s3.s4により、第1のセレクタ
130、ビット反転回路151、及び第1のレジスタ1
60をスルー状態に固定すれば良い。このように9個の
PEを並列に接続することにより、乗算処理をも実行可
能なPUを簡単に構成できる。
(b)  第4図のPU500を用いた乗算累積処理に
ついて説明したが、(7)式に示すような単一の乗算処
理も実行可能である。
(c)  この実施例では入力データである乗数Xが1
6ビツトの場合を説明したが、そのビット数が任意のn
ビットの場合にも、PE数を変更することにより簡単に
対応できる。
(d)  入力データである乗数Xが例えば固定係数の
ような場合、第1図のPE内の制御回n1tOの一部を
ROM等の記憶回路に置き換え、Xの展開データを予め
その記憶回路に格納しておくことにより、演算処理の簡
単化とそれによる演算処理の高速化が可能となる。
第1Q実施側 第9図は、本発明の第3の実施例を示すもので、第4図
のPUを4個用いて構成した並列処理可能なプロセッサ
の構成ブロック図である。
このプロセッサは、第4図の構成の4つのPU500−
0〜500−3を用いて4×4のマトリクス演算を行う
もので、その各PU500−0〜500−3の入力側に
は、データX、Yを入力する入力バス群600が接続さ
れ、さらにその出力側には、出力データQを出力する出
力バス群700が接続されている。そのため、このプロ
セッサでは8X4=32個のPEが接続されていること
になる。
第10図は、第9図の4×4マトリクス演算実行時の説
明図である。
この図に示すように、第9図のプロセッサでは、入力デ
ータX、Yが入力バス群600に入力されると、その行
列X、Yの乗算は、次式(13)式に従って実行される
XY= 即ち、(13)式の行列X、Yの乗算処理を行う場合、
第10図に示すように、Yの列データ毎にPU500−
0〜500−3を割り当てて入力することにより、第1
〜第4のステップの4ステツプで4×4のマトリクス演
算の処理を完了し、その処理結果である出力データQを
出力バス群700から出力する。
また、このプロセッサを用いた加減算等の算術論理演算
では、PE単位で処理するため、32個あるいはPEの
16個を用いて並列に処理できる。
この第3の実施例では、複数のPEを並列接続して構成
した第4図のPU500−0〜50〇−3を用いて並列
処理可能なプロセッサを構成しているので、より高性能
な並列処理の演算が可能となる。
第A!乃(激例 第1〜第3の実施例では、第1図のPE100を用いて
第4図のPU500や第9図の並列処理可能なプロセッ
サが構築できることを説明したが、第3図に示すような
差分絶対値累積処理等のPE独立で処理する算術論理累
積演算における動作タイミングは、入力がマシンサイク
ル1回置きになり、効率的でない。そこで、算術論理累
積演算において非効率となる問題を解決し、連続的に処
理が行える高速化が可能なPEの構成の原理図を第11
図に示す。
第11図は、本発明の第4の実施例を示すもので、高速
演算可能なPEの構成ブロック図である。
このPEは、第1及び第2の入力データA、 Bを入力
し、制御信号csにより入力の選択出力を行うセレクタ
830と、該セレクタ830の出力と第3の入力データ
Cとの加算処理を行う加算器852と、制御信号crl
、cr2に基づき加算器852の出力を入力しそれを外
部に出力する第1及び第2のレジスタ860,870と
で、構成されている。
第12図は、第11図のタイミングチャートであり、こ
の図を参照しつつ演算処理方法について説明する。
例えば、第12図に示すように入力データA。
十C1、B 、 +C、の演算を実行する場合を考える
。マシンサイクルMC毎に順次入力されるデータAi、
Bi、C4に対し、制御信号csによりてセレクタ83
0を2倍のリズム、つまり−/2のタイミングで切換え
、同一マシンサイクルMC内に2つのデータを加算器8
52に入力することで、2回の加算を実行する。そして
、制御信号C8と同一周期の制御信号crl、cr2を
用いて、第1のレジスタ860にはA、十C・の結果を
、第2のレジスタ870にはB、十C,の結果を、それ
ぞれ1マシンサイクルMCの時間幅で、順次入力させる
このように、第11図に示すPE内の加算器852の入
力段に接続されたセレクタ830を、データ人力リズム
の2倍のリズム、つまりデータ入力タイミングの1/2
のタイミングで、該セレクタ830を切換えることによ
り、加算器852の動作速度を向上させ、それによって
演算処理の高速化が実現できる。
第旦凶大施倒 前記第4の実施例における高速化手法を例えば第1図の
PE構成の動作に取り入れた第5の実施例を第13図に
示す。
第13図は、第1図のPEを用いて差分絶対値累積処理
を行う場合のタイミングチャートである。
この第13図の高速化手法では、第1の実施例を示す第
3図のタイミングチャートとは異なり、第1図の第1及
び第2のセレクタ130,140を、制御信号sl、s
2を用いて共に入力データタイミングの2倍のリズム、
つまり1/2のタイミングで切換えることにより、差分
処理とその累積処理を同一マシンサイクル時間内に実行
している。
この第13図のタイミングチャートを第3図と対比させ
ると、(2)式の結果である出力データO1が、第3図
では6マシンサイクル間処理して第7のマシンサイクル
MC7目で得られるのに対し、この第13図では、3マ
シンサイクル間処理して第4のマシンサイクルMC4目
で得られ、演算処理速度が2倍に高速化されている。し
かも、各マシンサイクル毎に順次データを入力でき、デ
ータ入力速度も2倍高速化されている。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、第1の発明、第2の発明、
第3の発明、第5の発明、第6の発明、及び第7の発明
によれば、ビット反転手段及び加算手段で構成される演
算手段を用いて演算処理を行うようにしたので、PEの
構成が簡素化され、それによって回路規模の小型化が可
能となる。特に、累積演算処理時において同一の演算手
段を繰り返し用いることにより、PEがより簡素化され
ると共に、並列処理性がより向上するため、回路規模を
より小さくすることが可能となる。
第4及び第8の発明によれば、入力データ群の入力タイ
ミングの1/2のタイミングで゛セレクタ出力を切換え
るようにしたので、入力データに対する演算処理を効率
的に高速処理が行える。
第9及び第10の発明によれば、Boothアルゴリズ
手法を用いて乗算処理を実行する構成にしたので、その
PUあるいはプロセッサを構成するPEの独立性(並列
処理性)と簡素化を向上させることができ、それによっ
てより多くのPEを実装でき、並列性が高く、無駄のな
い高機能なPUあるいはプロセッサを実現できる・。
第11及び第12の発明によれば、同一の演寛手法を繰
り返し用いることにより、無駄のない、高速かつ効率の
良い演算処理が実行できる。さらに、第12の発明のよ
うに、入力データタイミングの1/2のタイミングでセ
レクタの切換えを行うことにより、演算処理をより高速
化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すPEの構成ブロッ
ク図、第2図(a>、(b)、(c)は従来技術の説明
図であり、同図(a>は画像信号処理用プロセッサの構
成ブロック図、同図(b)は同図(a)中のPEの構成
ブロック図、同図(C)は処理構成図、第3図は第1図
におけるPEの差分絶対値累積処理のタイミングチャー
ト、第4図は本発明の第2の実施例を示すPUの構成ブ
ロック図、第5図は第4図中の終段累積器の構成ブロッ
ク図、第6図は第4図中のPEの乗算累積処理時のタイ
ミングチャート、第7図は第4図中の終段累積器のシフ
ト加算ビット構成図、第8図は第4図中の終段累積器の
シフト加算処理のタイミングチャート、第9図は本発明
の第3の実施例を示すプロセッサの構成ブロック図、第
10図は第9図の4X4マトリクス演算実行説明図、第
11図は本発明の第4の実施例を示すPEの構成ブロッ
ク図、第12図は第11図のタイミングチャート、第1
3図は本発明の第5の実施例を示す差分絶対値累積処理
のタイミングチャートである。 100.100−0〜100−7・・・・・・PE、1
10.210・・・・・・制御回路、120.220・
・・・・・シフタ、130,140,830・・・・・
・セレクタ、150・・・・・・演算手段、151・・
・・・・ビット反転回路、152.230,852・・
・・・・加算器、160,170.240,860,8
70・・・・・・レジスタ、300.600・・・・・
・入力バス群、400,700・・・・・・出力バス群
、500,500−0〜500−3・・・・・・PU、
200・・・・・・終段累積器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディジタルデータである第1の入力データと第2の
    入力データとの差分絶対値を出力するプロセッサエレメ
    ントにおいて、 前記第1の入力データと正または負の加算結果とを選択
    的に入力する第1の入力手段と、 前記第2の入力データを入力する第2の入力手段と、 前記第1の入力手段より入力された第1の入力データ及
    び負の加算結果をそれぞれビット反転して出力し、かつ
    正の加算結果をそのまま出力するビット反転手段と、 前記ビット反転手段の出力と前記第2の入力手段の出力
    とを加算して加算結果及びその加算結果の正、負を示す
    信号をそれぞれ出力する加算手段前記加算手段から出力
    される加算結果を記憶する記憶手段とを備え、 前記加算手段は、前記負の加算結果が前記ビット反転手
    段によりビット反転されるとその出力に対して論理“1
    ”を加え、前記正の加算結果がそのまま前記ビット反転
    手段より出力されるとその出力を差分絶対値として出力
    する構成にしたことを特徴とするプロセッサエレメント
    。 2、請求項1記載のプロセッサエレメントにおいて、 前記記憶手段に記憶された加算結果を前記入力手段を介
    して前記ビット反転手段へ与える構成にしたプロセッサ
    エレメント。 3、請求項3記載のプロセッサエレメントにおいて、 前記第1の入力手段をセレクタで構成したプロセッサエ
    レメント。 4、請求項3記載のプロセッサエレメントにおいて、 前記セレクタは、該セレクタへの入力データ群の入力タ
    イミングの1/2のタイミングで該セレクタ出力を切換
    える構成にしたプロセッサエレメント。 5、ディジタルデータである第1の入力データと第2の
    入力データとの差分絶対値の累積値を出力するプロセッ
    サエレメントにおいて、 前記第1の入力データと正または負の加算結果とを選択
    的に入力する第1の入力手段と、 前記第2の入力データを入力する第2の入力手段と、 前記第1の入力手段より入力された第1の入力データ及
    び負の加算結果をそれぞれビット反転して出力し、かつ
    正の加算結果をそのまま出力するビット反転手段と、 前記ビット反転手段の出力と前記第2の入力手段の出力
    とを加算して加算結果及びその加算結果の正、負を示す
    信号をそれぞれ出力する加算手段と、 前記加算手段から出力される加算結果を記憶する第1の
    記憶手段と、 論理“0”に初期設定される第2の記憶手段とを備え、 前記加算手段は、前記負の加算結果が前記ビット反転手
    段によりビット反転されると、その出力と前記第2の記
    憶手段の内容との和に論理“1”を加え、前記正の加算
    結果がそのまま前記ビット反転手段より出力されると、
    その出力と前記第2の記憶手段の内容との和を差分絶対
    値の累積値として前記第2の記憶手段に記憶させる構成
    にしたことを特徴とするプロセッサエレメント。 6、請求項5記載のプロセッサエレメントにおいて、 前記第1の記憶手段に記憶された加算結果を前記第1の
    入力手段を介して前記ビット反転手段へ与え、前記第2
    の記憶手段の内容を前記第2の入力手段を介して前記加
    算手段へ与える構成にしたプロセッサエレメント。 7、請求項6記載のプロセッサエレメントにおいて、 前記第1及び第2の入力手段を第1及び第2のセレクタ
    でそれぞれ構成したプロセッサエレメント。 8、請求項7記載のプロセッサエレメントにおいて、 前記第1及び第2のセレクタは、該セレクタへの入力デ
    ータの入力タイミングの1/2のタイミングで該セレク
    タ出力を切換える構成にしたプロセッサエレメント。 9、請求項5または8記載のプロセッサエレメントを(
    n+1)個(但し、nは、正の整数)備え、前記第1の
    プロセッサエレメントから第nのプロセッサエレメント
    の各入力側を入力バス群に、各出力側を出力バス群にそ
    れぞれ接続すると共に、前記第n+1のプロセッサエレ
    メントの入、出力側を前記出力バス群に接続し、 Boothアルゴリズムに従い、各2のべき乗項を前記
    第1から第nのプロセッサエレメントによってそれぞれ
    算出し、前記第n+1のプロセッサエレメントによりシ
    フト加算することによって乗算または乗算累積処理を行
    い、かつn個並列の算術論理累積処理を行う構成にした
    ことを特徴とするプロセッシングユニット。 10、請求項9記載のプロセッシングユニットをm個(
    但し、mは正の整数)備え、 前記第1のプロセッシングユニットから第mのプロセッ
    シングユニットの各入力側を入力バス群に、各出力側を
    出力バス群にそれぞれ接続し、m×mマトリクスの加減
    算、乗算、論理演算及びその累積処理を行う構成にした
    ことを特徴とするプロセッサ。 11、第1の入力データを所定ビットシフトするシフタ
    と、前記シフタの出力または第1のレジスタの出力を選
    択出力する第1のセレクタと、第2の入力データまたは
    データ出力用の第2のレジスタの出力を選択出力する第
    2のセレクタと、前記第1及び第2のセレクタ出力を入
    力して演算処理を行いその演算結果を前記第1及び第2
    のレジスタへ出力する演算手段とを用い、 モード信号により設定される第1の演算処理モードにお
    いて、 第1のステージでは、前記第1のセレクタが前記シフタ
    出力を選択出力し、前記第2のセレクタが前記第2の入
    力データを選択出力し、該第1及び第2のセレクタ出力
    を前記演算手段により演算してその演算結果を前記第1
    のレジスタに格納し、第2のステージでは、第1及び第
    2のセレクタがそれぞれ前記第1及び第2のレジスタ出
    力を選択出力し、その出力を前記演算手段で累積処理し
    、その処理結果を前記第2のレジスタに格納し、前記第
    1及び第2のステージを1回または複数回繰返し実行し
    、 前記モード信号により設定される第2の演算処理モード
    において、 前記第1のセレクタが前記シフタ出力を選択出力するよ
    う固定し、前記第2のセレクタが前記第2のレジスタ出
    力を選択出力するよう固定し、前記演算手段によって前
    記シフタ出力を累積処理し、その処理結果を前記第2の
    レジスタに格納するステージを1回または複数回繰返し
    実行する、ことを特徴とする演算処理方法。 12、請求項11記載の演算処理方法において、前記第
    1の演算処理モードにおける前記第1のステージから前
    記第2のステージへの前記第1、第2のセレクタの切換
    えを、前記第1、第2の入力データにおける入力タイミ
    ングの1/2のタイミングで行う演算処理方法。
JP25073390A 1990-09-20 1990-09-20 プロセッサエレメント、プロセッシングユニット、プロセッサ、及びその演算処理方法 Expired - Fee Related JP3228927B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25073390A JP3228927B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 プロセッサエレメント、プロセッシングユニット、プロセッサ、及びその演算処理方法
US07/762,348 US5235536A (en) 1990-09-20 1991-09-19 Absolute difference processor element processing unit, and processor
DE69129723T DE69129723T2 (de) 1990-09-20 1991-09-19 Prozessorelement für Datenakkumulationsrechnungen, Verarbeitungseinheit und Prozessor
EP91308550A EP0477011B1 (en) 1990-09-20 1991-09-19 Processor element for calculating accumulation of data, processing unit, and processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25073390A JP3228927B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 プロセッサエレメント、プロセッシングユニット、プロセッサ、及びその演算処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04128982A true JPH04128982A (ja) 1992-04-30
JP3228927B2 JP3228927B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17212232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25073390A Expired - Fee Related JP3228927B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 プロセッサエレメント、プロセッシングユニット、プロセッサ、及びその演算処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5235536A (ja)
EP (1) EP0477011B1 (ja)
JP (1) JP3228927B2 (ja)
DE (1) DE69129723T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612229A (ja) * 1992-06-10 1994-01-21 Nec Corp 乗累算回路
JPH06141304A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Sony Corp 演算回路
JPH07115646A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Sony Corp 画像処理装置
JPH07146781A (ja) * 1993-11-19 1995-06-06 Sony Corp プロセツサ
US6219688B1 (en) 1993-11-30 2001-04-17 Texas Instruments Incorporated Method, apparatus and system for sum of plural absolute differences
KR970002394B1 (ko) * 1994-05-09 1997-03-05 삼성전자 주식회사 산술 논리 연산장치와 다중 가산기들 사이의 데이타 전송회로
JP3458518B2 (ja) * 1994-08-30 2003-10-20 ソニー株式会社 並列プロセッサ
JP3474663B2 (ja) * 1995-02-24 2003-12-08 三菱電機株式会社 乗算回路
US5747255A (en) * 1995-09-29 1998-05-05 Lynx Therapeutics, Inc. Polynucleotide detection by isothermal amplification using cleavable oligonucleotides
US5835389A (en) * 1996-04-22 1998-11-10 Samsung Electronics Company, Ltd. Calculating the absolute difference of two integer numbers in a single instruction cycle
US5948053A (en) * 1996-09-02 1999-09-07 Yamaha Corporation Digital signal processor architecture using signal paths to carry out arithmetic operations
US5893145A (en) * 1996-12-02 1999-04-06 Compaq Computer Corp. System and method for routing operands within partitions of a source register to partitions within a destination register
US5941938A (en) * 1996-12-02 1999-08-24 Compaq Computer Corp. System and method for performing an accumulate operation on one or more operands within a partitioned register
US6061521A (en) * 1996-12-02 2000-05-09 Compaq Computer Corp. Computer having multimedia operations executable as two distinct sets of operations within a single instruction cycle
US6009505A (en) * 1996-12-02 1999-12-28 Compaq Computer Corp. System and method for routing one operand to arithmetic logic units from fixed register slots and another operand from any register slot
US5909572A (en) 1996-12-02 1999-06-01 Compaq Computer Corp. System and method for conditionally moving an operand from a source register to a destination register
TW361051B (en) * 1997-01-09 1999-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motion vector detection apparatus
EP1122637A3 (de) * 2000-01-31 2005-10-12 Micronas GmbH Recheneinheit für eingeschränkte Signalverarbeitung
US7386580B2 (en) * 2004-03-18 2008-06-10 Arm Limited Data processing apparatus and method for computing an absolute difference between first and second data elements
US8615540B2 (en) 2009-07-24 2013-12-24 Honeywell International Inc. Arithmetic logic unit for use within a flight control system
US8984043B2 (en) * 2009-12-23 2015-03-17 Intel Corporation Multiplying and adding matrices
US10318308B2 (en) 2012-10-31 2019-06-11 Mobileye Vision Technologies Ltd. Arithmetic logic unit
US9411726B2 (en) * 2014-09-30 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Low power computation architecture
US9678716B2 (en) * 2014-12-22 2017-06-13 Arm Limited Apparatus and method for performing absolute difference operation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3340388A (en) * 1965-07-12 1967-09-05 Ibm Latched carry save adder circuit for multipliers
JPS58132861A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Toshiba Corp 演算回路
JPS59132070A (ja) * 1983-01-18 1984-07-30 Mitsubishi Electric Corp アレイ演算用デ−タ処理装置
US4692888A (en) * 1984-10-03 1987-09-08 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for generating and summing the products of pairs of numbers
US4910701A (en) * 1987-09-24 1990-03-20 Advanced Micro Devices Split array binary multiplication
US4982352A (en) * 1988-06-17 1991-01-01 Bipolar Integrated Technology, Inc. Methods and apparatus for determining the absolute value of the difference between binary operands
JP3304971B2 (ja) * 1990-07-23 2002-07-22 沖電気工業株式会社 絶対値演算回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0477011B1 (en) 1998-07-08
JP3228927B2 (ja) 2001-11-12
DE69129723D1 (de) 1998-08-13
US5235536A (en) 1993-08-10
DE69129723T2 (de) 1999-03-25
EP0477011A3 (en) 1993-05-19
EP0477011A2 (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04128982A (ja) プロセッサエレメント、プロセッシングユニット、プロセッサ、及びその演算処理方法
US11870881B2 (en) Method of operation for a configurable number theoretic transform (NTT) butterfly circuit for homomorphic encryption
US5594679A (en) Adaptive video signal processing apparatus
US11360930B2 (en) Neural processing accelerator
JP3611714B2 (ja) プロセッサ
US9665540B2 (en) Video decoder with a programmable inverse transform unit
CN108073549B (zh) 卷积运算装置及方法
JP2008117368A (ja) 低消費パワーでデータ値配列に2次元変換を実行する方法及びシステム
JP3934290B2 (ja) 離散コサイン変換処理装置、逆離散コサイン変換処理装置及び離散コサイン変換処理装置・逆離散コサイン変換処理装置
JP2004234407A (ja) データ処理装置
KR100246033B1 (ko) 고속 실시간 처리 움직임 추정을 위한 연산방법 및 이를 위한 연산장치
Chen An area/time-efficient motion estimation micro core
TWI616840B (zh) 卷積運算裝置及方法
Xie et al. A Reconfigurable Implementation of Motion Compensation in HEVC
Pourabed et al. Design and Implementation of 2D IDCT/IDST-Specific Accelerator on Heterogeneous Multicore Architecture
CN118152330A (zh) 一种可重构计算装置、卷积计算方法和电子设备
JP3781476B2 (ja) 信号処理装置
Le A new general purpose systolic array for matrix computations
Chakrabarti et al. Fast One-Bit Transformation Architectures
Chiu et al. FMRPU: Design of fine-grain multi-context reconfigurable processing unit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees