JPH0412352B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412352B2
JPH0412352B2 JP18729285A JP18729285A JPH0412352B2 JP H0412352 B2 JPH0412352 B2 JP H0412352B2 JP 18729285 A JP18729285 A JP 18729285A JP 18729285 A JP18729285 A JP 18729285A JP H0412352 B2 JPH0412352 B2 JP H0412352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
dead bolt
hub
dead
joint pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18729285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250573A (ja
Inventor
Hiroyuki Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP18729285A priority Critical patent/JPS6250573A/ja
Publication of JPS6250573A publication Critical patent/JPS6250573A/ja
Publication of JPH0412352B2 publication Critical patent/JPH0412352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は玄関ドアに設けられる箱錠であつて、
この箱錠は本締錠ができるデツドボルトを有し、
またドアの全開を規制できる用心杆を有する箱錠
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の箱錠装置に於て、所謂ドアの室
内外側に設けたノブの回動操作で解錠される仮施
錠のラツチボルトと、また、室外側に設けたシリ
ンダ錠の回動操作か、あるいは室内側の摘子の回
動操作で施錠/解錠される本締錠のデツドボルト
を有している。
このように従来の箱錠に於ては、室内側から摘
子を回動させて解錠した後、ラツチボルトをノブ
の回動操作で解錠し、そしてドアが解放される。
また、盗難を防止するために、ドアの開放を規制
する手段として、用心装置を備えた箱錠が公知で
ある(例えば、特開昭57−190878号公報)が、構
成がきわめて複雑である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、開閉される扉側のケース前面に用心
杆を設けることによつて、扉の開放規制をきわめ
て簡単な機構で達成しうる手段を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、ストラ
イカ側には、ジヨイントピンを受容する受孔とこ
の受孔に連設する縦長孔を形成したストライカを
設け、箱錠側には、ケース本体の前面に一端をロ
ツクプレートピンにより枢支し、他端に取付けた
ジヨイントピンを進退、回動自在とした用心杆を
設け、ケース本体の内には、前記用心杆のジヨイ
ントピンを進退させる係合片を形成した摺動板
と、ケース前面から進退自在に移動できるデツド
ボルトプレートを備えたデツドボルトと、前記摺
動板とデツドボルトプレートとの間には、シリン
ダ錠又は摘子により解錠位置、施錠位置、中立位
置を取りうるカムプレートを備えたハブと前記デ
ツドボルトを前進位置と後退位置に切替えるデツ
ドドライブプレートとを設け、ハブの施錠位置へ
の設定により、摺動板を前進せしめ、カムプレー
トによりデツドドライブプレート、デツドボルト
プレートを作動させると共に、ハブの中立位置へ
の設定により、摺動板のみを前進せしめることを
特徴とするものである。
〔作用〕
シリンダ錠または摘子の回動と共に回動するハ
ブが、摺動板を摺動させるので、この摺動板の先
端部分が、進退且つ回動する用心杆を押動する。
この用心杆の一端はスプリングに付勢されながら
ロツクプレートピンでケース本体に枢着され、ま
たこの用心杆の他端にジヨイントピンを固着して
いるので、用心杆が押動されると、このジヨイン
トピンが枠体に固着したストライカ側の受孔に嵌
合し且つドアが開放されるとき、このストライカ
の受孔に連通する縦長孔を案内路として、上方に
移動しドアの解放を規制する。またドアが閉塞さ
れたとき、このジヨイントピンは縦長孔を案内路
として下方に移動しながら受孔に位置する。
また、デツドボルトの施錠または解錠操作に於
ては、ハブを室外側のシリンダ錠か、または室内
側の摘子の操作によりハブを回動させると、例え
ば施錠の際はハブの一端と当接するデツドドライ
ブプレートがこのハブでスプリングに抗しながら
押動するとデツドボルトはケース本体外に突出し
施錠がおこなわれ、また解錠はハブを反対側へ回
動操作することにより、このデツドボルトはデツ
ドドライブプレートを付勢しているスプリングの
作用により解錠方向へ後退させられる。このとき
摺動板の後端縁がリターンプレートの一端と当接
しながら押動させるので、このリターンプレート
の他端がさらに、デツドドライブプレートを押圧
し、デツドドライブプレートを回動させるので、
確実にデツドボルトを後退させる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面と共に説明す
る。
第1図はストライカ側Aの縦断面図と箱錠側B
の前面のフロント1,2およびセカンドフロント
3の一部を切欠し且つ箱錠Bから蓋体を取り外し
た側面図であつて、第2図は用心杆が摺動板に押
動されたジヨイントピン6がストライカ4の受孔
4′に嵌合している側面図、第3図は第2図の作
動状態とデツドボルト21の施錠状態の側面図を
表わすものである。第4図はストライカ側Aと箱
錠側Bの分解斜視図で、第5図は用心杆がストラ
イカ側Aと連結している要部説明図を表わすもの
である。
第1図に於てドア(図示せず)が全開可能な状
態図であつて、ストライカ側Aは枠体(図示せ
ず)に固着され、このストライカ側Aのストライ
カ4は用心杆5の一端に固着したジヨイントピン
6を受容する受孔4′とこの受孔4′に連設する縦
長孔4″を形成する。ドアの開閉時に用心杆5が
作動し、この縦長孔4″を案内路として、ジヨイ
ントピン6が上下方向に移動する。すなわち、ド
アの開放が規制されるときはジヨインピン6は縦
長孔4″の上方に位置し、ドアが閉塞されると、
このジヨイントピン6は下方に移動し、受孔4′
に位置している。また、ドアを全開したいとき
は、この受孔4′よりジヨイントピン6をハブ7
の回動により摺動板10を後退させると、ロツク
プレートピン8に嵌装したスプリング9により自
動的に箱錠側Bへ後退する。
このように、箱錠側Bの前面であるフロント
1,2およびセカンドフロント3に貫通するロツ
クプレートピン8を設け且つこのロツクプレート
ピン8にスプリング9を嵌装すると共に、このロ
ツクプレートピン8に用心杆5の一端5′を固着
する。また、このロツクプレートピン8が抜脱し
ないように、これに鍔部8′を形成してある。さ
らに、用心杆5の他端にジヨイントピン6を固着
する。この用心杆5は常時箱錠側Bに後退するよ
うに折曲され、弾性材である。この用心杆5に形
成した矩形の孔8″に進入する摺動板10と一体
の係合片10′を先端に設け、この係合片10′の
係合離脱を円滑にするため、この係合片10′の
先端に傾斜面10″を形成する。
この摺動板10は常時、第1コイルスプリング
12により、突出方向に付勢されている。すなわ
ち、この第1コイルスプリング12の一端12a
はケース本体B′に形成した起立片13に当接し、
また他端12bは摺動板10の側縁に形成した折
曲片10aに係止している(第2図乃至第3図参
照)。したがつて、常時矢印イ方向へ付勢されて
いる(第1図参照)。
第1図に於て、摺動板10はケース本体B′内
に後退している。このときは、摺動板10の後端
に形成した折曲部10bにシリンダ錠(図示せ
ず)と摘子(図示せず)と連結する角軸(図示せ
ず)を貫挿しているハブ7の一端7aを当接し、
摺動板10を付勢する第1コイルスプリング12
に抗してシリンダ錠または摘子の回動操作がおこ
なわれるまで、後退位置を保持している。この第
1コイルスプリング12はケース本体B′に植設
したピン14に嵌装する。このハブ7の回動位置
を確実にするために、このハブ7に第2コイルス
プリング15の一端15aを当接し、他端15b
はケース本体B′の壁面に当接させている。この
第2コイルスプリング15はケース本体B′の起
立片16に嵌装する。
また、ハブ7に嵌着したカムプレート7bは回
動自在のデツドドライブプレート18に当接する
位置に配置し、このデツドドライブプレート18
の支軸19に嵌装した第3コイルスプリング17
の一端17aをハブ7に当接し且つ他端17bを
デツドドライブプレート18に植設したピン20
に係止すると共に、この第3コイルスプリング1
7の付勢力は、デツドドライブプレート18を反
時計方向へ回動させるようにしてある。
また、デツドボルト21の後端に固着したデツ
ドボルトプレート22の切欠孔22aに前記デツ
ドドライブプレート18のピン20が係入してい
るので、ハブ7に嵌着したカムプレート7bがこ
のデツドドライブプレート18を押動しない限り
はデツドボルト21は第3コイルスプリング17
の付勢作用によつて解錠位置に保持されている。
第2図はドア(図示せず)の開放が規制される
作動状態図である。シリンダ錠または摘子で回動
されるハブ7は中立位置にあり、摺動板10は第
1コイルスプリング12の付勢により摺動され、
この摺動板10の係合片10′で、用心杆5の孔
8″に進入しつつ押動し、この用心杆5の端部に
設けたジヨイントピン6がストライカ4の受孔
4′に嵌合する。この嵌合させた状態でドアを開
扉すると第5図の如く、このジヨイントピン6は
縦長孔4″を案内路としているので、ロツクプレ
ートピン8を支軸に回動しながら上昇する。した
がつて、用心杆5の長さ分だけドアを開扉するこ
とができる。
第3図は用心杆5とデツドボルト21がストラ
イカ4に進入している作動状態図であつて、この
状態は施錠されドアが開放されない。第2図のハ
ブ7の回動位置をさらに反時計方向へ回動する
と、このハブ7に嵌着した他方、すなわち、下端
のカムプレート7bはデツドドライブプレート1
8を押動し、このデツドドライブプレート18を
時計方向に回動させるので、このデツドドライブ
プレート18は、第3コイルスプリング17に抗
しながらデツドボルト21のデツドボルトプレー
ト22の切欠部22aに係入したピン20により
デツドボルト21は施錠方向へ進出させられる。
またハブ7を第1図のように反転させると、摺
動板10はハブ7により後退させられると共に、
この摺動板10の折曲部10bがリターンプレー
ト23の一端23aを押動させるので、このリタ
ーンプレート23は支軸24を中心に回動され、
さらに、このリターンプレート23の他端23b
がデツドドライブプレート18を押動するので、
確実にこのデツドドライブプレート18によりデ
ツドボルト21を解錠位置に後退できる。
〔発明の効果〕
本発明は、開閉される扉側のケース前面に用心
杆を進退且つ回動自在に配置した形式を採用した
ことにより、ストライカ側には、ジヨイントピン
を受容且つ案内する受孔とこれに連接する直線の
縦長孔を設ける簡単な構成をとりうる効果を有
し、ハブの中立位置の設定により、用心杆により
扉を所定の位置まで円滑に開くことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例であつて、第1図乃至第
3図はストライカ側と箱錠側の側面図、第4図は
第1図の分解斜視図、第5図はドアが開放規制さ
れる作動状態図を表わすものである。 A……ストライカ側、B……箱錠側、1,2…
…フロント、4……ストライカ、5……用心杆、
6……ジヨイントピン、7……ハブ、10……摺
動板、12……第1コイルスプリング、15……
第2コイルスプリング、17……第3コイルスプ
リング、18……デツドドライブプレート、21
……デツドボルト、22……デツドボルトプレー
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ストライカ側には、ジヨイントピンを受容す
    る受孔とこの受孔に連設する縦長孔を形成したス
    トライカを設け、 箱錠側には、ケース本体の前面に一端をロツク
    プレートピンにより枢支し、他端に取付けたジヨ
    イントピンを進退、回動自在とした用心杆を設
    け、ケース本体の内には、前記用心杆のジヨイン
    トピンを進退させる係合片を形成した摺動板と、
    ケース前面から進退自在に移動できるデツドボル
    トプレートを備えたデツドボルトと、前記摺動板
    とデツドボルトプレートとの間には、シリンダ錠
    又は摘子により解錠位置、施錠位置、中立位置を
    取りうるカムプレートを備えたハブと前記デツド
    ボルトを前進位置と後退位置に切替えるデツドド
    ライブプレートとを設け、 ハブの施錠位置への設定により、摺動板を前進
    せしめ、カムプレートによりデツドドライブプレ
    ート、デツドボルトプレートを作動させると共
    に、ハブの中立位置への設定により、摺動板のみ
    を前進せしめることを特徴とする箱錠。
JP18729285A 1985-08-28 1985-08-28 箱錠 Granted JPS6250573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18729285A JPS6250573A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 箱錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18729285A JPS6250573A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 箱錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250573A JPS6250573A (ja) 1987-03-05
JPH0412352B2 true JPH0412352B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=16203445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18729285A Granted JPS6250573A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 箱錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250573A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201171U (ja) * 1987-06-16 1988-12-26
JP2007275103A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Brother Ind Ltd ミシン及び糸立て台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250573A (ja) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578888B1 (en) Mortise lock with automatic deadbolt
US6393878B1 (en) Mortise lock
US7980603B2 (en) Rotating latch for latching and unlatching a door
JPH0332213Y2 (ja)
JPH08135279A (ja) 左右兼用型扉用ロックハンドル装置
US4294089A (en) Latchbolt rim lock
JPH0412352B2 (ja)
US6196035B1 (en) Door lock assembly having an automatically actuated latch mechanism
JP4260375B2 (ja) 引戸用施解錠装置
JPH0341016Y2 (ja)
JP2507450B2 (ja) 自動施錠装置
JPH0341018Y2 (ja)
JPH04221182A (ja) 彫込み錠装置
JPH0225898Y2 (ja)
JPH0547231Y2 (ja)
JPH0241253Y2 (ja)
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
JP2607348Y2 (ja) 電気錠
JPH0645979B2 (ja) 電気錠
JPH0240204Y2 (ja)
JPH05113067A (ja) 錠 前
JPH0241255Y2 (ja)
JP2877394B2 (ja)
JPH07102841A (ja) 錠 前
JPH01210583A (ja) 門扉錠のラッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees