JPH04121944U - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH04121944U
JPH04121944U JP2424091U JP2424091U JPH04121944U JP H04121944 U JPH04121944 U JP H04121944U JP 2424091 U JP2424091 U JP 2424091U JP 2424091 U JP2424091 U JP 2424091U JP H04121944 U JPH04121944 U JP H04121944U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
push
cassette
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2424091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537023Y2 (ja
Inventor
村 彰 新
Original Assignee
カシオ電子工業株式会社
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ電子工業株式会社, カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ電子工業株式会社
Priority to JP2424091U priority Critical patent/JP2537023Y2/ja
Publication of JPH04121944U publication Critical patent/JPH04121944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537023Y2 publication Critical patent/JP2537023Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙給送方向と直角方向に給紙カセットを挿
脱する方式であっても、簡単な操作で給紙に際しての前
後準備作業を的確に実施し、用紙を重送等の給紙不良を
起こさず円滑に安定して給送する。又、給紙カセットの
不用意な脱装を防止して給紙装置の破損を確実に防止す
る。 【構成】 カセット当接レバー25と押上げ板22を固
着した回転軸23を爪部材34とラッチ部材36を介し
て連動連結し、この回転軸23と摩擦板24を給紙カセ
ットの脱装を阻止するロックレバー52とリンクレバー
42とのラッチ機構を介して連動連結する。操作レバー
48は、第2リンクバー50を介してロックレバー52
と、係合棒47cを介して回転軸23と夫々連結してあ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】
この考案は、給紙カセットに収納した用紙を所謂捌き方式で分離しつつ給送す る給紙装置に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】
給紙カセットを用いる捌き方式の給紙装置では、給紙ロールに対して収納用紙 を給紙ロールに圧接させると共に用紙進行規制部材としての摩擦板を圧接させる 必要がある。この双方の圧接動作を個々に実施する場合、それらの操作に給紙カ セットの挿脱操作が加わり、給紙準備操作が極めて煩雑なものとなる。そこで、 これら操作を連動して実施できる全自動式給紙装置が実用化されている。
【0003】 図9に、従来の給紙カセットを用いる自動セット式捌き給紙装置を示す。給紙 カセット91内に用紙を積載する底板92を回動自在に設けてある。底板92は 、カセット挿入方向Aに対して前端部を昇降できる様に回動支持してある。底板 92の前端上方には給紙ロール93を配設し、この給紙ロール93の下部周表面 に摩擦板94を圧接させてある。摩擦板94は上下に昇降自在に設置し、引っ張 りバネ95で上方に押圧付勢してある。この摩擦板94と底板92を押し上げる 押上げ部材96を、リンク部材97で連結してある。押上げ部材96は軸98に 一端を固着してある。軸98は図外の操作レバーによって回転操作される。
【0004】 給紙カセット91を挿脱するときは、図9の(b)に示す様に、操作レバー( 不図示)を操作して押上げ部材96先端部を下降させておく。押上げ部材96の 下降回動に連動し、摩擦板94が下降して給紙ロール93周表面から離隔する。 給紙カセット91の挿着が完了したら、操作レバー(不図示)を操作して押上げ 部材96を時計回り方向に回動させる。これにより、押上げ部材96前端部が給 紙カセット91前端部に設けてあるスリットSからカセット内に進入し、底板9 2前端部を図9の(a)に示す位置へ押し上げる。又、押上げ部材96の上昇回 動と共にリンク部材97と摩擦板94の係合が解除され、摩擦板94が引っ張り バネ95の引っ張り弾力で給紙ロール93周表面に圧接せしめられる。
【0005】 図9の(a)に示す状態下で、給紙ロール93を反時計回り方向Bに回転させ れば、積載用紙の最上紙が用紙給送方向Cに送出され、最上紙に追従して複数の 用紙が連れ出される。送出された複数の用紙は、摩擦板94と給紙ロール93周 表面との圧接部に挾持されて進行が規制され、給紙ロール93周表面に接する最 上紙と他の用紙が捌き分離されて最上紙だけが前方に給送される。
【0006】 然るに、上述した給紙装置による場合、押上げ部材96と摩擦板94をリンク 部材97で結合した為、給紙カセット91内に収納積載する用紙の量によって押 上げ部材96の姿勢が変化し、摩擦板94の給紙ロール93に対する圧接力が変 化したり、摩擦板94が給紙ロール93周表面から離隔してしまうことがある。 その結果、用紙の重送等の給送不良が発生する。
【0007】 又、図9に示す例の様に用紙給送方向Cに沿って給紙カセットを挿脱する場合 は、押上げ部材96を上げ用紙を給紙ロール93に押しつけたまま給紙カセット 91を不用意に脱装しても、大きなトラブルは発生しない。即ち、図9の(a) に示した状態のまま給紙カセット91を矢印A方向と逆方向に脱装移動させても 、押上げ部材96先端が給紙カセット前端壁91aと係合して反時計回り方向に 回動しつつスリットSからカセット外へ逃げるから、押上げ部材96と給紙カセ ット91が衝突して押上げ部材96を破損するトラブルが回避される。
【0008】 然るに、近年は画像形成機器の操作スペースを含む設置スペースの縮小が要望 され、これに沿った画像形成機器の給紙装置として、給紙カセットを用紙給送方 向(用紙搬送方向)と直角の方向に挿脱する給紙装置が採用されている。図9で は給紙カセット91を紙面垂直方向に挿脱する場合がこれに相当するが、この様 な給紙装置の場合、押上げ部材96が上がったままの状態下で給紙カセット91 を不用意に脱装すると、給紙カセット前壁91aと押上げ部材96が衝突して押 上げ部材96だけでなく摩擦板94の連動機構部等も破損してしまう。この様な トラブルを防止する為、給紙カセット91と押上げ部材92や摩擦板94等の給 紙関連部材を一体化して画像形成機器の給紙部に挿脱する方法が採用されている が、この方法は装置が大掛かりとなってコストアップを助長する。
【0009】
【考案の目的】
この考案は、上述した従来技術の問題点に鑑みなされたものであって、用紙給 送方向と直角方向に給紙カセットを挿脱する方式でありながら、簡単な操作で給 紙ロールに対する用紙や用紙進行規制部材の接離等の給紙前後準備作業を的確に 実施でき、常に用紙を重送せず円滑に給送できると共に不用意な給紙カセットの 脱装による装置の破損を確実に防止できる給紙装置を小型で安価に提供すること を目的とする。
【0010】
【考案の要点】
この考案は、上述した目的を達成するために、給送すべき用紙を載置する底板 を少なくとも給送方向前端側が昇降可能に内設し、画像形成機器本体の給紙部へ 前記給送方向に直交する幅方向に沿って挿脱する給紙カセットと、前記給紙カセ ットに積載収納した用紙の給送方向先端部に周面の一部を当接させ、積載用紙を 最上紙から所定方向へ送出する給紙ロールと、積載用紙が前記給紙ロール周表面 と圧接可能な上昇位置に前記底板を支持する押上げ位置と前記底板の下降を許可 する押上げ解除位置との間を移動自在に設けた押上げ部材と、前記給紙ロール周 面に当接して送出される用紙の進行を規制し重送を防止する用紙進行規制部材と 、前記給紙カセットの挿入動作に連動して前記押上げ部材を前記押上げ位置に移 動させて保持すると共に前記用紙進行規制部材を前記給紙ロール周面に当接させ て保持し、前記押上げ部材の前記押上げ解除位置への移動に連動して前記用紙進 行規制部材を前記給紙ロール周表面から離隔させる連動機構と、前記押上げ部材 を前記押上げ解除位置に移動させる手動操作レバーとを有する給紙装置において 、用紙を給送可能な適正位置に挿着された前記給紙カセットと係合して脱装を阻 止可能な突出位置と前記給紙カセットの脱装を許可する退避位置との間を回動自 在に設け、前記給紙カセットの挿着と共に前記突出位置に回動し、且つ、前記押 上げ部材の前記押上げ解除位置への移動と共に前記退避位置に回動可能に前記連 動機構に連結したカセットロック部材とを有することを要点とするものである。
【0011】
【考案の実施例】
以下、この考案を図1乃至図8に示す実施例に基づいて具体的に説明する。 図2はこの考案の一実施例としての給紙装置を適用した光書込みプリンタの外観 と給紙カセットを示す斜視図で、図3はその光書込みプリンタの全体構成を示す 模式的断面図である。図3において、プリンタの略中央に、感光体ドラム1を矢 印方向に駆動回転可能に設けてある。感光体ドラム1の周辺には、その回転方向 に沿って、感光体ドラム1の周表面を所定電位に均一に帯電する帯電器2、感光 体ドラム1表面に露光を行い入力情報に応じた静電潜像を形成する光書込みヘッ ド3、静電潜像にトナーを付与しトナー像に顕像化する現像器4、トナー像を図 中右方から送られてくる用紙P上に静電的に転写する転写帯電器5、及び、感光 体ドラム1上に残留するトナーを除去するクリーナ6等を、順次配設してある。
【0012】 プリンタの下部には、用紙Pを積載収納する給紙カセット7と、収納用紙Pを 一枚づつ送出する給紙ロール8等からなる給紙装置を配設してある。この給紙装 置の構成については、後程詳細に説明する。給紙ロール8の用紙給送方向Cに対 し前方には、送出された用紙を反転させつつ上方の用紙搬入経路9に導くターン ガイド10を配設してある。用紙搬入経路9は反転された用紙を転写帯電器5を 配設した転写部へ導く経路であり、途中に用紙を感光体ドラム1上の画像先端と 同期をとって転写部に搬送する待機ロール対11を配設してある。
【0013】 転写帯電器5の左方には、略水平に延在する搬送ガイド12を配設してあり、 転写を終え図示しない分離手段により感光体ドラム1表面から分離された用紙を 、下流側の定着器13に導く。定着器13の下流側には、搬送路切換え部材14 を配設してある。搬送路切換え部材14の下流側には、用紙を反転させつつ上方 に案内するフェイスダウン排出経路15と用紙を水平方向に案内するフェイスア ップ排出経路16を形成してある。フェイスダウン排出経路15の終端部には、 排紙ロール対17を配設してある。そして、排紙ロール対17の前方には、機体 上面を斜めに凹ませたフェイスダウン排紙トレイ部18を形成してある。
【0014】 図2おいて、給紙カセット7は、操作パネル19を設置してある機体正面F側 から、機体下部の給紙部へ挿脱する構成となっている。機体正面Fは、図3では 紙面垂直方向手前側の面(不図示)となり、従って、給紙カセット7を用紙給送 方向Cと直角方向(機体幅方向)に挿脱する構成となっている。給紙カセット7 内には、用紙を積載する底板20を回動自在に設置してある。本例の底板20は 、その用紙給送方向Cに対して後端部を、カセット底面7aの中央部において軸 21(図3参照)で回動自在に支持してあり、従ってその前端部が回動昇降する 。そして、給紙カセット7の手前側壁7b前端部には、後述するカセットロック 部材が係合可能に進退する係止凹部7cを形成してある。
【0015】 図3において、底板20前端部の下方には、これを押し上げる押上げ部材とし ての押上げ板22を配設してある。押上げ板22は、機体幅方向に延在設置して ある回転軸23に一端を固着してある。又、給紙ロール8の下部周表面には、用 紙進行規制部材としての摩擦板24を接離可能に圧接してある。
【0016】 図1は、上述の押上げ板22や摩擦板24等の給紙関連部材を連動可能に連結 する連動機構を示す斜視図である。この連動機構は、図4の配置説明図に示す様 に、給紙カセット7の用紙給送方向Cに対して前端部近傍に設置してあり、大別 して、カセット挿入方向Aに対する奥部Iと、上述した押上げ板や摩擦板を配設 した中央部IIと、手動操作レバーやカセットロック部材を配設してある手前部 IIIの3部分からなり、これら3部分I,II,IIIを回転軸23で連結した構成と なっている。図5は、連動機構を三角法的に示したもので、(a)は平面図、( b),(c)は夫々左,右側面図、(d)は一部正面図である。
【0017】 図1において、給紙部の給紙カセット挿入方向Aに対して奥部には、カセット 当接レバー25を水平方向に回動自在に設置してある。カセット当接レバー25 は、給紙部ベースに立設した軸26により回動自在に支持してある。このカセッ ト当接レバー25には、引っ張りバネ27の一端を係止してある。引っ張りバネ 27は、その他端を奥側サイドフレーム28に係止してあり、カセット当接レバ ー25を反時計回り方向に回動付勢している。カセット当接レバー25の奥側端 部には、第1リンクバー29(図5の(c)参照)を軸30を介して互いに回動自 在に連結してある。そして、その第1リンクバー29とリンクブロック31とを 回動自在に連結してある。
【0018】 リンクブロック31は、軸支部31aから足部31bと一対の手部31c,3 1cとを互いに約90°程度方向を違えて立設して成り、奥側サイドフレーム2 8のコの字型断面部に架設した軸32に、その軸支部31aを回動自在に外挿し てある。一対の手部31c,31c間には軸33を架設し、この軸33に爪部材 34を回動自在に支承してある。爪部材34には、奥側サイドフレーム28に一 端を係止した引っ張りバネ35(連動機構を各ブロック部分毎に示した図6の奥 部Iを示す部分図(a)を参照)を係止してある。従って、爪部材34は、引っ 張りバネ35により反時計回り方向に回動付勢されている。この爪部材34は、 ラッチ部材36に係合させてある。ラッチ部材36は、係合部とは逆側の端部を 、奥側サイドフレーム28に架設した軸37に回動自在に支承してある。このラ ッチ部材36には引っ張りバネ38を係止してある。引っ張りバネ38は、ラッ チ部材36を反時計回り方向に回動付勢している。そして、ラッチ部材36の係 合部側に爪部36aとラッチ部36bを形成し、その爪部36aと爪部材34先 端とを係合させてある。これにより、互いに回動付勢されている両部材34、3 6が、図6の(a)に示す姿勢に保持される。
【0019】 上述のラッチ部材36には、回転軸23の奥側端部に固着してある第1リンク アーム39を係合連結してある。即ち、図1に示す様に、第1リンクアーム39 の側面に立設したラッチ棒39aをラッチ部材36のラッチ部36bに嵌入係合 させてある。第1リンクアーム39には引っ張りバネ40を係止してあり、その 弾発力により第1リンクアーム39と回転軸23とが一体に時計回り方向へ回動 付勢されている。
【0020】 一方、回転軸23の手前側端部には、第2リンクアーム41を固着してある。 この第2リンクアーム41には、図6の(b)に示す様に、リンクレバー42を 係合連結してある。リンクレバー42は、その中央部を、手前側サイドフレーム 43に架設してある軸44により回転自在に支承してある。リンクレバー42の 第2リンクアーム41先端と係合させてある腕部の端面には、湾曲状のカム面4 2aを形成してある。又、その腕部の先端部には、ラッチ段差42bを形成して ある。リンクレバー42の反対側腕部42cは、平板に形成してある。この平板 腕部42cは回転方向に沿って立つ姿勢に立設してあり、これに引っ張りバネ4 5の一端を係止してある。この引っ張りバネ45により、リンクレバー42が時 計回り方向に回動付勢されている。そして、平板腕部42c先端を収容可能に、 反射型フォトセンサ46を手前側サイドフレーム43に設置してある。フォトセ ンサ46は、リンクレバー42の位置を検知する為に設けてある。
【0021】 図1において、上述の軸44には、一対の直角三角形をなす側板47a,47 bを備えた三角ブラケット47も回動自在に支承してある。この場合、直角三角 形の側板47a,47bの各直角部に軸44を回転自在に挿通してある。又、そ れら側板47a,47bの各下部角部に係合棒47cを架設してある。そして、 外側の側板47aにおけるもう一つの角部には、係合フック部47a1を形成し てある。この係合フック部47a1は、手前側サイドフレーム43に垂直方向へ 延在穿設してあるスリット43aから突出させてある。この係合フック部47a 1の突出部分には、手動操作レバー48を係合させてある。手動操作レバー48 は、その一端部を手前側サイドフレーム43に立設してあるピン49により回動 自在に支承してある。この手動操作レバー48の支承部近傍の端面に係合凹部4 8a(図5の(d)参照)を形成し、この部分と係合フック部47a1の突出部分 とを係合させてある。そして、手動操作レバー48の反支承側端部に操作ノブ4 8bを装着し、この操作ノブ48bを図2に示す様に機体正面Fの下部から突出 させてある。
【0022】 図1において、三角ブラケット47の外側壁47aにおける係合フック部47 a1近傍には、係合ピン47a2を立設してある。この係合ピン47a2には、第 2リンクバー50を遊嵌連結してある。この場合、第2リンクバー50の一端に 穿設してある長穴50a内に、係合ピン47a2を遊動可能に嵌入してある。第 2リンクバー50の他端部は、軸51を介してカセットロック部材としてのロッ クレバー52に連結してある。ロックレバー52は、中央部を回転軸23の手前 側端部に回転自在に外挿し支承してある。又、図6の(b)に示す様に、ロック レバー52の第2リンクバー50と連結した端部には、爪部52aを形成してあ る。この爪部52aは、前述したリンクレバー42のラッチ段差42bに係合さ せる。ロックレバー52の他端部52bは、図2に示す給紙カセット7の係止凹 部7c内に進退させる係止ロック部となる。そして、ロックレバー42の回動ス トロークは、その係止ロック部52bを図6の(b)に示す退避位置と図7の( b)に示す突出位置との間で往復回動自在に設定してある。
【0023】 図1において、ロックレバー52には、回転軸23に回転自在に外挿したコイ ルバネ53の一端部を係合させてある。このコイルバネ53は、ロックレバー5 2を反時計回り方向(突出位置に回動させる方向)に回転付勢している。そして 、ロックレバー52の連結側端部には、図6の(c)に示す様に、第3リンクア ーム54を軸52cを介して回動自在に連結してある。第3リンクアーム54の 先端には、係合連結ピン55を回転軸23と平行に立設してある。この係合連結 ピン55は、その先端部を摩擦板24を支持する支持台56の手前側端部に形成 してある長穴56a内に進入させてある。支持台56は、その両側端部を、対応 する各サイドフレーム28,43に立設したピン57,57により、回動自在に 支承してある。又、支持台56の両側端部には、各サイドフレーム28,43に 夫々装着してあるコイルバネ58,59の一端を係合させてある。これらコイル バネ58,59は、支持台56を時計回り方向(圧接方向)に回動付勢している 。尚、給紙ロール8の回転軸8aは、その両端部を、奥と手前のサイドフレーム 28,43により夫々回転自在に支承してある。
【0024】 上述の様に構成した連動機構の動作について、主に図6乃至図8に沿って説明 する。尚、図6の(a),(b),(c)は、夫々、給紙カセットを挿入する前 の段階での連動機構各部I(奥部),III(手前部),II(中央部)の状態を示 す各部分説明図である。又、図7の(a′),(a),(b),(c)及び図8 の(a),(b),(c)も、夫々、給紙カセット挿入完了段階及び給紙カセッ ト脱装準備段階における各部の状態を同様に示す各部分説明図である。
【0025】 給紙カセットを挿入する前の段階では、図6の(a)に示す様に、爪部材34 とラッチ部材36が係合して静止し、ラッチ部材36のラッチ部36bに第1リ ンクアーム39のラッチ棒39aが嵌入係合し、第1リンクアーム39が図示す る姿勢に保持されている。従って、回転軸23に固着した押上げ板22も図示す る押上げ解除位置に下降している。図3において、押上げ板22が押上げ解除位 置に在るときは、その先端部が底板20から離隔し、積載用紙Pが自重で降下し て最上紙が給紙ロール8周表面から離隔している。又このとき、手前部IIIでは 、図6の(b)に示す様に、回転軸23に固着した第2リンクアーム41が図示 する姿勢に保持され、これと係合するリンクレバー42をその平板腕部42cが フォトセンサ46の検知空間内に進入した姿勢に保持している。従って、リンク レバー42の爪部42bに爪部52aを係合させたロックレバー52も、図示す る給紙カセットの挿脱を許可する退避位置に保持されている。又、部分図(c) に示す様に、摩擦板24は、支持台56に係合する係合連結ピン55を介してロ ックレバー52に連結した第3リンクアーム54により引っ張られ、給紙ロール 8周表面から間隙Dを保って離隔した位置に保持されている。
【0026】 上述の状態下において、図1に示すカセット挿入方向Aに沿って給紙カセット を挿入すると、図2に示す給紙カセット7の挿入方向Aに対して先端となる奥側 側壁7dが、カセット挿着スペースの奥部に設置してあるカセット当接レバー2 5に当接する。これにより、カセット当接レバー25が引っ張りバネ27の引っ 張り弾力に抗して時計回り方向に回転する。このカセット当接レバー27の回転 が、第1リンクバー29を介してリンクブロック31を、図7の(a′)に示す 様に反時計回り方向に回動させる。尚、図7の(a′)はリンクブック31が回 動した瞬間の状態を示す部分図である。リンクブロック31の回動に追従して爪 部材34も移動し、ラッチ部材36を引っ張りバネ38に抗して時計回り方向に 回動させる。ラッチ部材36が回動すると、ラッチ棒39aとラッチ部36bと の係合が解除され、部分図(a)に示す様に、第1リンクアーム39が引っ張り バネ40により時計回り方向に回動される。これにより、回転軸23が時計回り 方向に回転し、図3に示す様に、回転軸23に固着した押上げ板22を押上げ位 置まで上昇回動させ、底板20を積載用紙Pの最上紙が給紙ロール8周表面に圧 接するまで押し上げる。又、この回転軸23の回転により、図7の(b)に示す 様に、第2リンクアーム41も時計回り方向に一体回動し、係合するリンクレバ ー42を反時計回り方向に回転させる。これにより、ロックレバー52の爪部5 2aとリンクレバー42のラッチ段差42bの係合が解除され、ロックレバー5 2がコイルバネ53(図1参照)により図示する突出位置まで反時計回り方向に 回転される。その結果、ロックレバー52の係止ロック部52bが給紙部に適正 挿着された給紙カセットの係止凹部7c(図2参照)内に進出し、給紙カセット の適正挿着位置からの脱装を係止する。又、リンクレバー42の反時計回り方向 の回転により、そのアクチュエータ側端部がフォトセンサ46の検知空間から退 避し、フォトセンサが作動する。この信号を光書込みプリンタのプリント制御部 に送り、給紙カセットの挿着完了を知らせる。
【0027】 図7の(c)に示す様に、中央部IIでは、ロックレバー52の突出位置への回 転により、これに連結する第3リンクアーム54が上方に移動し、支持台56側 端部との係合連結ピン55を介した係合が解除され、支持台56がその両側部に 作用するコイルバネ58,59の弾発力により時計回り方向に回動され、摩擦板 24が給紙ロール8周表面に圧接せしめられる。
【0028】 以上の様に、給紙カセットの挿着と同時に、押上げ板22が上昇回動して底板 が押上げられると共に摩擦板24が給紙ロール8周表面に圧接し、更に、ロック レバー52が突出回転して給紙カセットが適正挿着位置にロックされ、給紙準備 が完了する。この様に、この考案の給紙装置では、給紙を開始するために必要な 作業が全自動的に実施されるから、プリント開始に際して行なう給紙準備作業が 極めて簡単となる。
【0029】 プリントが終了して用紙サイズを変える場合、上述の給紙可能状態のまま給紙 カセットを引き抜こうとしても、ロックレバー52が給紙カセットに係合して脱 装できない。従って、操作者が押上げ板22を下げずに給紙カセットを不用意に 脱装し、押上げ板22に給紙カセットの側壁を引っ掛けて連動機構を破損するト ラブルの発生を、確実に防止することができる。
【0030】 給紙カセットを脱装するには、図2において、先ず、機体正面Fの下部に突出 する操作ノブ48bを充分に引き下げる。これにより、図8の(b)に示す様に 、三角ブラケット47が軸44を中心に時計回り方向に回動し、第2リンクバー 50を介して連結したロックレバー52を時計回り方向に退避回転させる。その 結果、ロックレバー52の係止ロック部52bが給紙カセットの係止凹部(不図 示)から退避し、給紙カセットの脱装が可能となる。又、三角ブラケット47の 回動と共に、係合棒47cも軸44を中心とする円軌道を時計回り方向へ移動し 、これに係合する第2リンクアーム41を反時計回り方向に回動させる。これに 追従して、リンクレバー42が引っ張りバネ45の弾発力で時計回り方向に回転 し、そのラッチ段差42bがロックレバー52の爪部52aと係合し、リンクレ バー42はその平板腕部42cがフォトセンサ46の検知空間に進入した図示す る姿勢に保持される。これにより、フォトセンサ46が作動し、給紙カセットの 脱装準備動作が実施されたことをプリンタ制御部(不図示)に知らせる。
【0031】 第2リンクアーム41が反時計回り方向に回動すると、回転軸23も一体に反 時計回り方向に回転し、図8の(a)に示す様に、押上げ板22を押上げ解除位 置まで下降回動させる。その結果、図3に示す給紙カセット7の底板20前端部 が自重で下降し、積載用紙Pが給紙ロール8周表面から離隔する。図8の(a) において、回転軸23の反時計回り方向の回転と共に、第1リンクアーム39も 一体に反時計回り方向に回動し、ラッチ棒39aがラッチ部材36の下部端面を 係合しつつ摺動する。回転軸23が或る程度回転した時点でラッチ棒39aがラ ッチ部36bに嵌入する。操作者が操作レバー48(図1参照)を最大に引き下 げ回転軸23を最大に回転させた時点では、ラッチ棒39aが図示する位置まで 摺動している。この後、操作者が手動操作レバーから手を離すと、第1リンクア ーム39が引っ張りバネ40の弾発力により時計回り方向に回動してラッチ棒3 9aがラッチ部36bに嵌入し、第1リンクアーム39が図6の(a)に示す初 期位置に保持される。このとき、爪部材34は、給紙カセットが未だ脱装されて いないから、初期位置に復帰していない。
【0032】 図8の(c)において、ロックレバー52の時計回り方向の回転と共に第3リ ンクアーム54が下方に移動し、係合連結ピン55を介して係合する支持台56 をコイルバネ58,59(図1参照)の弾発力に抗して反時計回り方向に回動さ せる。これにより、摩擦板24が給紙ロール8周表面から確実に離隔する。
【0033】 以上の様に、操作レバー48(図1参照)を充分に引き下げるだけの簡単な操 作で、底板20(図3参照)が下降回動して積載用紙Pが給紙ロール8周表面か ら離隔すると共に、摩擦板24も給紙ロール8周表面から確実に離隔し、且つ、 ロックレバー52も退避回転し、給紙カセットの脱装準備が完了する。この状態 下で、図2に示す様に、給紙カセット7を機体正面F側に引き出す。この際、図 8の(c)において、プリント中に連れ出された用紙が給送されずに給紙ロール 8と摩擦板24間に残っていることが多いが、本例の給紙装置では摩擦板24が 上述した様に給紙ロール8周表面から充分に離隔してあるから、その連れ出た用 紙も給紙カセットと共に円滑に機外へ搬出される。尚、給紙カセットを脱装すれ ば、図6の(a)に示す様に、爪部材34が初期位置に復帰する。 尚、この考案は、上述の好適実施例に限定されるものではなく、この考案の技 術的範囲において種々の変形が可能である。
【0034】
【考案の効果】
以上、詳細に説明した様に、この考案によれば、用紙給送方向と直角方向に給 紙カセットを挿脱する方式の給紙装置において、給紙ロールに対する給紙カセッ ト内に積載した用紙と摩擦板との各接離動作及び給紙カセットを適正挿着位置に 保持するロック部材の進退動作の3通りの動作を連動させる連動機構を設けるこ とにより、給紙に際しての前後準備作業を全自動的に簡単な操作で的確に実施す ることができると共に、給紙カセットの不用意な脱装による給紙装置の破損を確 実に防止することができる。この場合、積載用紙の押上げ部材と摩擦板を結合連 結せずにラッチ機構部を介して接離可能に連結すれば、積載用紙の量に拘わらず 常に必要な圧力で摩擦板を給紙ロールに圧接することができ、重送等の給送不良 のない良好な給紙効果を安定して得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例としての給紙装置における
連動機構を示す斜視図である。
【図2】上記給紙装置を適用した光書込みプリンタの外
観と給紙カセットを示す斜視図である。
【図3】上記光書込みプリンタの全体構成を示す模式的
断面図である。
【図4】上記光書込みプリンタにおける連動機構の配置
を示す説明図である。
【図5】上記連動機構を三角法的に示す説明図である。
【図6】上記連動機構の動作を示す説明図で、給紙カセ
ット挿着前の状態を示している。
【図7】上記連動機構の動作を示す説明図で、給紙カセ
ットを挿着した段階での状態を示している。
【図8】上記連動機構の動作を示す説明図で、給紙カセ
ットの脱装準備完了時点の状態を示している。
【図9】従来の給紙装置を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
7,91 給紙カセット 8,93 給紙ロール 22 押上げ板 23 回転軸 24,94 摩擦板 25 カセット当接レバー 28 奥側サイドフレーム 29 第1リンクバー 31 リンクブロック 34 爪部材 36 ラッチ部材 39 第1リンクアーム 41 第2リンクアーム 42 リンクレバー 43 手前側サイドフレーム 46 フォトセンサ 47 三角ブラケット 48 手動操作レバー 50 第2リンクバー 52 ロックレバー 54 第3リンクアーム 56 支持台

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給送すべき用紙を載置する底板を少なく
    とも給送方向前端側が昇降可能に内設し、画像形成機器
    本体の給紙部へ前記給送方向に直交する幅方向に沿って
    挿脱する給紙カセットと、前記給紙カセットに積載収納
    した用紙の給送方向先端部に周面の一部を当接させ、積
    載用紙を最上紙から所定方向へ送出する給紙ロールと、
    積載用紙が前記給紙ロール周表面と圧接可能な上昇位置
    に前記底板を支持する押上げ位置と前記底板の下降を許
    可する押上げ解除位置との間を移動自在に設けた押上げ
    部材と、前記給紙ロール周面に当接して送出される用紙
    の進行を規制し重送を防止する用紙進行規制部材と、前
    記給紙カセットの挿入動作に連動して前記押上げ部材を
    前記押上げ位置に移動させて保持すると共に前記用紙進
    行規制部材を前記給紙ロール周面に当接させて保持し、
    前記押上げ部材の前記押上げ解除位置への移動に連動し
    て前記用紙進行規制部材を前記給紙ロール周表面から離
    隔させる連動機構と、前記押上げ部材を前記押上げ解除
    位置に移動させる手動操作レバーとを有する給紙装置に
    おいて、用紙を給送可能な適正位置に挿着された前記給
    紙カセットと係合して脱装を阻止可能な突出位置と前記
    給紙カセットの脱装を許可する退避位置との間を回動自
    在に設け、前記給紙カセットの挿着と共に前記突出位置
    に回動し、且つ、前記押上げ部材の前記押上げ解除位置
    への移動と共に前記退避位置に回動可能に前記連動機構
    に連結したカセットロック部材とを有することを特徴と
    する給紙装置。
JP2424091U 1991-04-12 1991-04-12 給紙装置 Expired - Lifetime JP2537023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2424091U JP2537023Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2424091U JP2537023Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04121944U true JPH04121944U (ja) 1992-10-30
JP2537023Y2 JP2537023Y2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=31909242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2424091U Expired - Lifetime JP2537023Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537023Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537023Y2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026542A (ja) シ−ト給送・整合装置
JP2002096935A (ja) 給紙装置
US5078380A (en) Apparatus for feeding sheet material
JP6415185B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS59217538A (ja) 給紙装置
JP2930706B2 (ja) 記録装置の給紙装置
EP0383983A1 (en) Image forming apparatus
JP2007161448A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS62130936A (ja) 再循環式自動原稿給送装置
JP3323285B2 (ja) 単シートバイパス付き給紙機
JPH04121944U (ja) 給紙装置
JP3732608B2 (ja) 画像形成装置
JP3909160B2 (ja) 複数の媒体シート・スタックのための複数スタック選択機
JPS5964431A (ja) 給紙装置
JP2009007121A (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP7135565B2 (ja) 画像形成装置
JP3410263B2 (ja) 給紙装置
JP2001002251A (ja) シート供給装置
JP3108161B2 (ja) シート搬送装置
JP3864919B2 (ja) 給紙装置
JPS627630Y2 (ja)
JP3493767B2 (ja) 画像形成装置
JP2003201023A (ja) シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
JP2786905B2 (ja) 画像形成装置
JPH01288539A (ja) シート材給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term