JPH04120574A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH04120574A
JPH04120574A JP24147590A JP24147590A JPH04120574A JP H04120574 A JPH04120574 A JP H04120574A JP 24147590 A JP24147590 A JP 24147590A JP 24147590 A JP24147590 A JP 24147590A JP H04120574 A JPH04120574 A JP H04120574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
roller
fixing
cleaning
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24147590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Hishikawa
恭秀 菱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24147590A priority Critical patent/JPH04120574A/ja
Publication of JPH04120574A publication Critical patent/JPH04120574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像形成装置を有する複写装置に関するもの
で、とくに、その定着装置の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の複写装置において、トナー像か転写された後の転
写紙は、ベルト等の搬送装置により、定着装置に受は渡
され、トナー像が定着せしめられ、機外へ排出されてい
た。定着装置は、通常、加熱ローラ(定着ローラ)と加
圧ローラの2木の対向ローラで構成され、その対向ロー
ラのニップに転写紙を挟んで、トナー像を転写紙に定着
していた。
すなわち、給紙装置によって給紙された転写紙は対の搬
送ローラや対のレジストローラ等によって移送され、転
写上ガイドと転写下ガイドを経て転写部へ至る。転写部
では、感光体に形成されたトナー像が転写紙に転写され
る。その際、転写1F電器はトナー像を転写紙上に引き
つけて転写する。その後、分離帯電器によって感光体か
ら分離せしめられた転写紙は搬送ローラによって駆動さ
れるゴムベルト上に載り、定着人口ガイドを経て加熱ロ
ーラと加圧ローラによって構成される定着装置に送り込
まれ、排紙部を経て機外へと排土される。
従来の複写装置では、前述のとおり、複写部を経て移送
されてきた転写紙は搬送ベルト等の搬送装置によって定
着装置へと運ばれ、定着装置のニップに挟まれ、押圧と
加熱されることによってトナーが溶融されて定着されて
いた。
第11図は従来の定着装置の一例を示す断面図である。
同図において、転写紙Sは矢印Aの方向から定着器35
に進入する。進入ガイド9により、加熱ローラ(定着ロ
ーラ)2と加圧ローラ3によって形成されたニップ部N
(通紙方向の長さN2)に転写紙Sは熱定着せしめられ
る。加熱ローラ2の中にはヒータ4が設けられており、
加熱ローラ2を加熱してトナーを融解して定着する熱源
となっている。加熱ローラ2の上部には、ウェブ5とウ
ェブローラ6とからなるクリーニング装置が設けられて
いて、ウェブ5を巻きつけている芯金7.8が回転する
ことにより、ウェブ5は少しずつ送られ、常に新しい面
で加熱ローラ2を清掃するようになっている。
押え板10はウェブ5のたるみを防止している。
なお矢印Bはウェブ5のBvJ方向を、矢印Cは加熱ロ
ーラ2の回転方向を、矢印りは加圧ローラ3の回転方向
を、矢印Eは転写紙Sの移動方向を示している。
第12図は第11図の後側からみた斜視図である。
通常、ウェブ5は巻きとり側の芯金7を第12図に示す
ように、固定板101で支持されたステッピングモータ
102等で回転駆動させ、複写動作が進行するとともに
矢印H1の方向に巻きとり、加熱ローラ2の表面を清掃
している。
なお矢印H2はウェブ5の移動方向を、矢印G1は芯金
7の回転方向を、矢印G2はウェブ5が芯金7に巻きと
られる方向を、矢印Jは転写紙の移動方向を示している
第13図はウェブ5が加熱ローラ2の表面に溜ったトナ
ーおよび紙粉を清掃する様子を示している。
加熱ローラ2が矢印Cの方向に回転すると、加熱ローラ
2の表面上に1からに2に溜ったトナーおよび紙粉T1
はウェブローラ6によって押圧されたウェブ5により、
加熱ローラ2の表面上からかきおとされる。このときウ
ェブ5は矢印F3の方向に巻きとられ、矢印F2の方向
から新しい面が順次、送られてくる。
すなわち、加熱ローラ2の表面は、K2からに3の部分
、つまり、Kの間で清掃され、K3から右まわりにに4
を過ぎる表面は清掃された面となる。
またウェブ5は一般的に繊維状に編まれた布からなり、
少量のシリコンオイルが清掃補助と、加熱ローラ2の潤
滑のために浸み込ませである。ウェブ5の1巻あたりの
寿命は複写装置によって様々であるが、だいたい複写枚
数10万枚程度が限界、いわゆる巻きとり完了の状態と
なる。ランニングコストの面からみると、他の定期交換
部品と比較して、交換時期はほぼ同じかまたは少し早い
位で、とび抜けて消費サイクルが短いわけではないが、
元来の値段そのものが、前述したとおり、繊維状に編み
込んだ布というために、非常に高価で、ランニングコス
トとしては、コピー1枚に換算すると、決して安いもの
ではない。またウェブ5の性質上、加熱ローラ2に密着
しており、どのような構成をもってしても、着脱が困難
になってしまい、他の定期交換部品、たとえば、ドラム
カートリッジや現像器などのように、ビス1本で簡単に
取り外しができ、サービスマンの交換作業が容易である
ものとはちがって、作業性が非常に悪く、またそれに加
えて定着装置ということで、交換作業の際に、熱で火傷
をするなど、ウェブ5の交換に関しては、サーヒスマン
の悪評が多いという欠点かあった。
またウェブ5は複写動作の苺に少しづつ送られ、常に新
しい面が露出するようになっているが、その送り量は第
13図に示すトナーおよび紙粉T2がウェブ5に貯まる
量て決定される。
逆にいえは、ウェブ5の面には保持可能なトナーおよび
紙粉の量が決まっていて、その量を越えると、ウェブ5
からトナーおよび紙粉がすり抜けてしまい、転写紙上に
その汚れがついてしまう、いわゆるオフセットと呼ばれ
る現象が起こってしまう。
しかし、このトナーおよび紙粉は、ウェブ5に直接しみ
込むのではなく、表面に貯まるだけで、ブラシ等でこす
りおとしてやると、その汚れは大部分おとすことが可能
で、新品のウェブと性能がほぼ変わらないことが知られ
ている。
また、しみ込んでいるシリコンオイルも、実際に使用し
ている量は全体の約20%程で、残りのほとんどのシリ
コンオイルは使用済のウェブに残溜しており、非常に無
駄となっているものとして常に問題視されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来の技術においては、定着装置の清
掃部材として用いられるウェブのランニングコストが非
常に高いという問題点があり、その反面、無駄に使用し
ているという相反する問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするもの
である。すなわち、本発明は、定着清掃装置の清掃能力
を低下させないで、かつ、定着清掃装置の交換時期を長
くして、ランニングコストを低減させることができる複
写装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、像担持体と、該
像担持体から像が転写された転写材上に像を定着させる
定着装置と、該定着装置のクリーニングを行なう定着清
掃装置とを有する複写装置において、該定着清掃装置を
清掃する清掃部材を備えているものとした。
〔作   用〕
本発明によれば、定着清掃装置を清掃する清掃部材を備
えているので、該清掃部材によって前記定着清掃装置の
汚れを清掃し、−たん使用した前記定着清掃装置を再使
用することがで診る。
したがって、前記定着清掃装置の清掃能力を低下させな
いで、かつ、該定着清掃装置の交換時期を長くすること
ができて、ランニングコストの低減が図られる。
〔実 施 例] 第1図は本発明の第1実施例を示したもので、すなわち
、異なった色による両面および多重複写可能な複写装置
を示している。
第1図において、1は複写装置本体、2は加熱ローラ(
定着ローラ)、3は加圧ローラである。
さらに説明すると、@稿装置ガラス51上に載置された
原稿52はランプ53により照明され、その光像は反射
ミラー54,55,56゜57 58 59およびズー
ムレンズ60から構成される光学系により感光ドラム1
1上へ導かれる。ランプ53およびミラー54、ミラー
55.56はそれぞれ矢印の方向へ所定の速度で移動し
て原f1%52を走食する。一方、感光ドラム11も一
次帯電器12によりその表面に均一な帯電を施されたの
ち、矢印の方向へ回転し。
ているので、感光ドラム11の表面には順次原稿像と対
応する静電潜像が形成される。感光ドラム11の周囲に
は色にナー(たとえば、赤や青等)を収容した色現像器
13と、黒トナーを収容した黒現像器14が配設されて
いる。これらの現像器13.14はそれぞれ矢印の方向
に移動可能となっており、所望の色画像に応じて感光ド
ラム11へ近接して感光ドラム11上の静1!潜像を顔
像化する。第1図の場合には、色現像器13が離れ、黒
現像器14が近接しているので、感光ドラム11上には
黒画像が形成される。この像は転写帯電器15により転
写材としての転写紙17へ転写される。その後、感光ド
ラム11はクリーナ16へ至り、感光トラム11の表面
の残留トナーが除去され、再び次の複写工程へわる。
転写紙17は次のように給送され、現稿像が複写される
。転写紙17の複写装置内部への給送には、以下の3つ
の方式がある。
第1の方式は、カセット18に積載されて給紙ローラ1
9により対のローラ2oへ送り込まれる。この対のロー
ラ2oは転写紙17が重なって複数枚送り込まれた時、
一番上の紙だけを分離して装置内へ給送するようになっ
ており、この対のローラ2oを通過後に転写紙17はガ
イド板21.22を介してレジストローラ23に至る。
第2の方式は、カセット24に積載されて給紙ローラ2
5により対のローラ26へ送り込まれる。この対のロー
ラ26は先の対のローラ20と同じ機能を持っており、
転写紙17は対のローラ26を通過後にガイド板27.
28を介してレジストローラ23に至る。
第3の方式は、いわゆる手差し給紙といわれる方式であ
り、この場合、手差しトレイ29を矢印の方向に回転さ
せると、手差し中板30かこの動きに連動して給紙ロー
ラ25の下にもぐり込む。この時、カセット24内の転
写紙17は手差し中板30に干渉しないように下方へ押
し下げられている。この状態で手差し中板30および手
差しトレイ29上に載置され、前記第2の方式と同様に
してレジストローラ23に送り込まれる。
レジストローラ23は感光トラム11上の顕画像と転写
紙17が一致するようにタイミングをとって回転を始め
、転写上ガイド31、転写下ガイド32を介して転写紙
17を感光ドラム11の表面へ送り込む。前述したよう
に、転写紙17は転写帯電器15により感光ドラム11
の表面上の像を転写され、分!iif帯電器33により
感光ドラム11の表面から分離され、搬送部34を介し
て加熱ローラ2と加圧ローラ3とを有する定着器35へ
送り込まれる。定着器35で加熱および加圧され、転写
紙17上の像は永久画像として定着され、転写紙17は
第1排出ローラ36へ送られ、その後にフラッパ37゜
38を介して第2排出ローラ39へ到達し、その後、複
写装置外へ排出される。図では、フラッパ38が転写紙
通路を遮った状態で描かれているが、このフラッパ38
は軽い材料で作られており、矢印の方向に回動自在にな
っているので、転写紙17が通過する時には、転写紙1
7の先端により押し上げられ、転写紙17に対して退避
した位置をとるため、転写紙17の通過には何ら支障は
生じない。
さらに、この複写装置では、両面および多重複写が可能
となっている。
複写装置に両面複写動作が指示されると、転写紙17は
前述の基本動作と同様にして片面にR稿画像が転写定着
されて、第2排出ローラ39へ送られ、図示されていな
いトレイ上へ排出されていく。そして、転写紙17の後
端が検知レバー40および光センサ41からなる紙検知
機構により検知され、その後、一定時間、すなわち、転
写紙後端がフラッパ38を通過するまでの時間を経過す
ると、第2排出ローラ39は逆転を始め、転写紙17を
再び転写装置内へ送り込んでいく。そして、転写紙17
は、今度は後端を先にしてフラッパ38およびフラッパ
37の左側斜面、およびガイド板42を介し、さらには
ガイド板43.44を介してローラ45へ送られる。そ
の後、転写紙17はローラ46を経て横レジストローラ
47に至る。この時点で、横レジストローラ47は停止
しており、転写紙17がこのローラ47に完全に突き当
フた後、対のローラ45,46も停止する。
そして、転写紙17はもう片面への複写動作に対して待
機する。もう片面への複写信号が発せられると、横レジ
ストローラ47は回転を始め、ガイド板48.49を介
してレジストローラ23へ転写紙17を送り込む。レジ
ストローラ23へ転写紙〕7か到着する前に、転写紙1
7の側端は図示されていない光センサにより検知され、
側端か1回目の時と同位置になるように横レジストロー
ラ47が紙進行方向と直角の方向、すなわち、図面に対
して垂直の方向に移動して転写紙17の横方向位置を修
正する。
転写紙17かレジストローラ23へ到達した後の動作は
前述の基本動作の場合と同様であり、もう片面へも画像
が複写された転写紙17は最終的には第2排出ローラ3
9により装置外のトレイ上へ排出される。
一方、複写装置に多重複写動作が指示された場合の一回
目の複写動作は、基本動作と同様に転写紙17に原稿画
像が転写定着される。多重複写の場合には、フラッパ3
7は破線で示される状態に位置する。したかって、転写
紙17は前端を先にして第1排出ローラ36により送り
出され、フラッパ37の右側斜面に沿ってガイド板42
.43に送られ、さらに、ガイド板43.44を介して
ローラ45へ送られる。その後、転写紙17はローラ4
6を経て横レジストローラ47に至る。転写紙17の後
端が検知レバー40、光センサ41により検知され、所
定時間経過した後、フラッパ37は実線の位置へ復帰す
る。そして、2回目の複写真号が発せられると、横レジ
ストローラ47は回転を始めるが、この時の転写紙17
の動きは両面複写の場合と同様である。そしで、同一面
側に2回目の画像複写を施された転写紙17は最終的に
第2排出ローラ39によりトレイ上に排出される。
なお、この説明では、2回の多重複写についての説明を
したが、さらに回数の多い多重複写の場合も、転写紙1
7の動きは基本的に同じである。ただ、フラッパ37の
破線位置から実線の位置への復帰が最終複写の前に行な
われることだけが異なる。
また、この実施例では、1枚ずつ両面あるいは多重複写
を行なう装置について説明したか、この装置に、いわゆ
る中間トレイを設けて複数枚の両面、多重複写を行なえ
るようにしてもよい。
この複写装置は、ズームレンズ60の位置および焦点距
離を変化させることにより、光路長を変えることなく、
無段陽変倍が可能となっている。
なお80は環境検知手段としての温湿度センサ、81は
転写紙サイズセンサである。
第2図は第1図の複写装置の定着装置および定着清掃装
置を拡大して示している。
定着ローラである加熱ローラ2の表面を清掃したウェブ
5は巻きとり側の芯金7によフて矢印H1の方向へ少し
ずつ巻きとられていく。芯金7に巻きとられる手前には
、ウェブ5の表面に溜まったトナーT2をかきおとすた
めのローラブラシ104があって、ウェブ5の動く方向
とカウンターになるように、矢印Wの方向に回転してい
る。ローラブラシ104によってかきおとされたトナー
および紙粉T3は定着装置に能なトナー受け105に溜
まる。このトナー受け105はメンテナンス時に外して
清掃し7、その後、元の位置に装着されるようになって
いる。ローラブラシ104によってトナー・〜T2をか
きおとされ、清掃が終了したウェブ5は補助ローラ10
3を経て矢印H3の方向へ巻きとられていく。補助ロー
ラ103は巻きとり側の軸である芯金7がウェブ5を巻
きとるにつれて見掛上太くなっていくため、ローラブラ
シ104が常に一定の位置でウェブ5に当接するように
ウェブ5を規制している。
なお矢印M、は芯金8の回転方向を、矢印M2は芯金7
の回転方向を示している。
第3図は補助ローラ103がウェブ5を規制している状
態を拡大して示している。
第4図ないし第6図はウェブ5の巻きとり巻もどしにつ
いの説明図でアル。
ローラブラシ104によって清掃され、その後、巻きと
り側の芯金7によって巻きとられたいし第6図に示すよ
うに、逆走を始める。具体的には、第4図のように、芯
金7が@ぎとり軸となって順方向に巻きとられていたウ
ェブ5は、清掃部材であるローラブラシ104によって
清掃されながら、その方向に巻きとられるか、巻きとり
を終えた時は、第5図のように、芯金7の動作を停止す
る。その後、第6図のように、芯金8が巻きとり軸とな
り、ウェブ5が逆方向に送られるようになっている。こ
のとき、ローラブラシ104は、先程とは逆方向の矢印
W2の方向に回転を始め、−たん、清掃したウェブ5の
面を、さらにきれいにする働きをする。この一連の動き
によって、ウェブ5は従来の2倍使用できるようになる
第7図は第2図の後側からみたウェブ5の駆動機構を示
し、第8図は同しくウェブ5の巻きとり終了時に切り換
える状態を示している。
まず、第7図において、モータによって回転駆動を受け
たギア116は、ギア115,114およびギア114
の中心軸を中心にソレノイド117のON、OFFによ
って揺動する揺動板金113とともに動く入力ギア11
2によって、通常、すなわち、ウェブ5か順方向に送ら
れている場合には、図の実線のように、巻きとり軸であ
る芯金7を駆動させるギア110に回転駆動が伝達され
る。これにより、芯金7は矢印X1の方向に回転し、前
述した第4図において、ウェブ5は芯金7に少しずつ巻
きとられていく。その後、巻きとり側のウェブ5か巻き
切り状態、すなわち、前述した第5図の状態になると、
ステー122に取りつけられた外径検知センサ120が
アーム121の動きによってON状態になり、ウェブ5
か巻きとられきったことを知り、第8図において、ソレ
ノイド 117がON状態、すなわち、2点鎖線の位置
に移動する。これによって、回転駆動はギア111を矢
印x2の方向一回転させるように伝わり、今度は、芯金
8か巻きとり軸となってウェブ5を逆方向に巻きとるよ
うになる。
なお第7図および第8図において、ソレノイド117が
揺動板金113を矢印Q2の方向に引けば、揺動板金1
13はギア114の軸を中心にして矢印Qlの方向に回
動移動し、ギア112の軸心はZlからZ2へ移動し、
ギア112がギア111と噛合して芯金8を回転駆動す
る。
y、9図は本発明の第2実施例を示したもので、第2図
に対応させ、主として定着清掃装置と、これを清掃する
清掃部材とを示している。
すなわち、清掃部材はブレード106で、前述のローラ
ブラシ104と同様に、ウェブ5に貯まったトナーをか
きおとす働きをもっている。
また図示はしていないが、ブレード106と前述のロー
ラブラシ104を併用すると、効果は大きい。
第10図は同様に、本発明の第3実施例を示している。
すなわち、加熱ローラ2に付着した残留トナーTは、ま
ず、ウェブローラ6aが加熱ローラ2に当接する部分で
、ウェブ5に付着して矢印H,の方向に進む。ウェブロ
ーラ6aと軸130との間にはプレート106が配設さ
れており、前例と同様に、トナーT2をウェブ5からお
とす。同しくトナーT2はその後、トナー受け105に
溜まるようになっている。トナーT2をかきおとされた
ウェブ5は、その後、軸130を経て矢印H7の方向−
\と進み、もう1本のウェブローラ6bか当接する部分
で、再度、加熱ローラ2上の残留トナーT゛をかきおと
すようになっている。この方式によれば、加熱ローラ2
上の残留トナーを2点で清掃するため、ウェブ5の巻き
とり量を、従来よりも遅くすることが可能となる。それ
ゆえ、1木のウェブ5の寿命を長くすることができ、ラ
ンニングコストの低減につながる。ウェブローラを2木
使用するコストアップがあるが、前述した例のような逆
回転駆動の装置を設けなくてすむことが、この実施例の
特徴である。
〔発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、定着清掃装置を
清掃する清掃部材を備えているので、該清掃部材によっ
て前記定着清掃装置の汚れを清掃することができるため
、前記定着清掃装置の交換時期間隔か長くなフて、ラン
ニングコストか従来よりも安くなり、ユーザに安価で良
好な転写像を提供できるようになる。また前記定着清掃
装置のわずられしい交換作業回数か減り、作業効率も向
上し、ひいては、定着器に触れて火傷をしてしまうこと
などかなくなり、安全性も向上することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示した側面断面図、第2
図は第1図のウェブユニットの拡大断面図、第3図は第
2図のウェブユニットの作用の説明図、第4図は第2図
のウェブが順方向に巻きとられている状態の断面図、第
5図は同じく巻きとり終了の状態の断面図、第6図は同
しく逆方向に巻きとられている状態の断面図、第7図は
第2図の後側からみたウェブの駆動機構の説明図、第8
図は同じくウェブの巻きとり終了時に切り換える状態の
説明図、第9図は第2図に対応して示した本発明の第2
実施例の拡大断面図、iIo図は同しく第3実施例の拡
大断面図、第11図は従来の定着装置の一例を示した側
面断面図、第12図は第11図の後側からみたウェブユ
ニットの斜視図、第13図は第11図のウェブの作用の
説明図である。 1・・・複写装置本体   2・・・加熱ローラ3・・
・加圧ローラ     4・・・ヒータ5・・・ウェブ 6、6a、6b・・・ウニブローラ フ、8・・・芯金     16・・・クリーナ35・
・・定着器     103・・・補助ローラ104・
・・ローラブラシ 105・・・トナー受け106・・
・ブレード 110.111,112・・・ギア 113・・・揺動板金 114.115.116・・・ギア 117・・・ソレノイド 120・・・外径検知センサ 121・・・アーム    122・・・ステー0・・
・軸 他4名 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体と、該像担持体から像が転写された転写材
    上に像を定着させる定着装置と、該定着装置のクリーニ
    ングを行なう定着清掃装置とを有する複写装置において
    、該定着清掃装置を清掃する清掃部材を備えていること
    を特徴とする複写装置。 2 定着清掃装置がウェブである請求項1記載の複写装
    置。 3 清掃部材がブレードである請求項1記載の複写装置
    。 4 清掃部材がブラシである請求項1記載の複写装置。 5 ウェブの送り方向を順方向と、これと反対の逆方向
    とに、切り換えて該ウェブを送る切り換え送り手段を有
    する請求項2記載の複写装置。
JP24147590A 1990-09-12 1990-09-12 複写装置 Pending JPH04120574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147590A JPH04120574A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147590A JPH04120574A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04120574A true JPH04120574A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17074869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24147590A Pending JPH04120574A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04120574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100432858C (zh) * 2004-08-09 2008-11-12 夏普株式会社 定影装置及具备该定影装置的图像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100432858C (zh) * 2004-08-09 2008-11-12 夏普株式会社 定影装置及具备该定影装置的图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476675B2 (ja) 画像形成装置
US4134673A (en) Dual brush cleaning apparatus
JP3165636B2 (ja) 画像形成装置
JP2004236252A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH04120574A (ja) 複写装置
US8422927B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP3668182B2 (ja) 画像形成装置
JP3283980B2 (ja) 接触帯電装置
JPS5922226B2 (ja) 定着装置
JPH08166754A (ja) 画像形成装置
JP5245969B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2009181115A (ja) 画像形成装置
JP3368071B2 (ja) 画像形成装置
JPH11265136A (ja) クリーニング装置
JPH09212060A (ja) 画像形成装置
JPH03137668A (ja) 定着装置
JPH04358185A (ja) 画像形成装置用転写装置
JP2000214717A (ja) 画像定着装置及び画像形成装置
JPS63137284A (ja) 画像形成装置
JPH07199605A (ja) チャージワイヤクリーニング装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JPH0883029A (ja) 画像形成装置
JP2000098789A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH06148974A (ja) 画像形成装置
JPH04114175A (ja) 画像形成装置
JP2007057685A (ja) 画像形成方法