JPH04110925A - 調光素子 - Google Patents

調光素子

Info

Publication number
JPH04110925A
JPH04110925A JP23162390A JP23162390A JPH04110925A JP H04110925 A JPH04110925 A JP H04110925A JP 23162390 A JP23162390 A JP 23162390A JP 23162390 A JP23162390 A JP 23162390A JP H04110925 A JPH04110925 A JP H04110925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electric field
film
transparent
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23162390A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisato Kajiyama
千里 梶山
Shinobu Ikeno
池野 忍
Kohei Kodera
小寺 孝兵
Fumiaki Kobayashi
文明 小林
Koji Takagi
光司 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP23162390A priority Critical patent/JPH04110925A/ja
Publication of JPH04110925A publication Critical patent/JPH04110925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、低周波電圧を印加することにより有色不透明
状態になり、高周波電圧を印加することにより無色透明
状態になり、かつそれぞれの状態が電圧をOFFにして
もメモリーされる調光素子に関する。
[従来の技術1 低分子のネマチック液晶が高分子媒体中に独立した液滴
相として、あるいは連続相として、あるいは独立相と連
続相が混合した状態で分散してなる複合液晶膜の両面に
透明電極を形成した調光素子は電圧のON10 F F
により透明/不透明の調光のできることが特許公報(特
表昭58−501631号公報、特開昭60−2526
87号公報、特開昭61−501345号公報、特表昭
61−502128号公報、゛特開昭6248789号
公報、特表昭63−501512号公報)などにより知
られている。
上記の調光が可能なのは、電圧OFF時においては低分
子のネマチック液晶の屈折率と高分子媒体の屈折率とが
異なるために入射光が散乱するため、および低分子のネ
マチック液晶内で光の方向がまげられるために複合液晶
膜は不透明となり、電圧○N時においては上記液晶が電
場方向に配向し、配向した液晶の屈折率と高分子媒体の
屈折率とがほぼ一致するため、入射光が散乱しないので
複合液晶膜は透明となることによる。
1968年にG、H,Heilmeier、 L、A、
Zanoniらによりゲスト−ホスト効果が発表され(
G、H,Hei 1meier and L、A、Za
noni ; Appl、Phys、Lett、、13
.p91(68))、このゲスト−ホスト効果を前記し
た複合液晶膜を用いた調光素子に応用し、カラー化され
た調光素子を得ることは既に前記した特許に言及されて
いる。即ち、■二色性色素を含む液晶を高分子媒体中に
分散させるか、あるいは■二色性色素を含む液晶をマイ
クロカプセル化して高分子媒体中に分散させて得られる
複合液晶膜を用いて調光素子を作成するものである。
しかしながら、■の方法では液晶中に含まれていた二色
性色素が高分子媒体中に一部溶解し、この高分子媒体中
に熔解した二色性色素は電場によりその配向が変化しな
いため、電圧ON時に複合液晶膜の無色化が妨げられ、
二色性色素による着色が残る問題があった。
一方、■の方法では■の方法の場合の問題は生しないが
、特殊な素材を用いてマイクロカプセル化しなければな
らないという困難があり、このような煩雑な工程が不要
な、カラー化された調光素子用の液晶膜が求められてい
た。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記欠点を解決するためになされたもので、
煩雑な工程を要せずに、無色化時に着色が残らないカラ
ー化された調光素子を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ポリマーの骨格鎖の側鎖にメソゲン基が結合
した側鎖型高分子液晶と低分子のネマチ・、り液晶と二
色性色素とからなるスメクチック液晶膜の両面に電極を
形成し、この対向する電極の少なくとも一方が透明であ
ることを特徴とする調光素子である。
高分子媒体としてポリマーの骨格鎖の側鎖にメソゲン基
が結合した側鎖型高分子液晶を用い、この高分子媒体に
低分子のネマチック液晶を混合して得られる複合液晶は
、ある混合比率範囲内でスメクチック液晶となることが
本発明者の一人により明らかにされている。+  (T
、Kajiyama、et al、、Chemistr
y Letters、817−820(1989) )
このスメクチック液晶となる複合液晶は相分離のない構
造であり、本発明ではこの複合液晶に二色性色素を均一
に分散させ、系全体を相分離のない構造とすることによ
り、系内のすべての二色性色素の配向が電場によって制
御されるようにしたものであり、その結果、従来の無色
化時に着色が残るという問題を解決できたものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の調光素子の構造は第1図に示すように、電極1
とその間にはさみこまれた複合液晶膜2とより構成され
た構造である0本発明の電極1は液晶膜20両面に配置
され、この対向する′gX掻の少なくとも一方は透明な
電極である。透明なiit掻の例をあげると、ガラス板
上にスズとインジウムの酸化物よりなる透明な導電膜(
以下ITO膜と略す)を形成した電極などがある。また
透明でない電極の例としては銅やアルミなどの金属があ
げられる。
本発明の複合液晶膜は一定の温度範囲内ではスメクチッ
ク液晶であり、数Hz以下の低周波数の電場を印加する
と電場を印加する前より光の透過率が著しく低下し不透
明度が増し、数十Hz以上の高周波数の電場を印加する
と光の透過率が増し透明となる性質を有し、印加する電
場の周波数によって透明度が連続的に変化し、電場をO
FFにするとOFFにする前の透明度を保持する性質を
有している。このように従来のネマチック低分子液晶と
高分子媒体とを混合してなる液晶膜が電圧のON10 
F Fにより透明/不透明の調光機能を果たすのに対し
、本発明の複合液晶膜は電場の周波数の違いで調光機能
を果たす。
上記の印加する電場の周波数により透明度が変化する性
質を分子配向状態の概念図で説明する。
第2図はポリマーの骨格鎖の側鎖にメソゲン基4が結合
した側鎖型高分子液晶と低分子のネマチック液晶5と二
色性色素6とを混合して形成された複合液晶膜の分子配
向状態を示したもので、低分子のネマチック液晶5と二
色性色素6との配向はランダムであり、従って有色不透
明の状態となる、複合液晶膜に低周波数の電場を印加す
ると、液晶の配列が乱れ、分子配向状態は第3図に示す
ように、低周波数の電場を印加する前の状態より乱れた
状態となり不透明度が増加する。また、複合液晶膜に高
周波数の電場を印加すると、誘電率異方性により側鎖型
高分子液晶の側鎖と低分子の7マチンク液晶とは電極に
対し垂直に配向するホメオトロピック配向をし、それに
伴って二色性色素もホメオトロピ、り配向状態となり複
合液晶膜は無色透明の状態となる。この高周波数の電場
の印加によりホメオトロピック配向した時の複合液晶膜
の分子配向状態を第4図に示す。
本発明における、ポリマーの骨格類の側鎖にメソゲン基
が結合した側鎖型高分子液晶を模式的に表せば次ぎのよ
うになる。
とは主鎖と側鎖のメソゲン基との間に入った屈曲性の分
子鎖であり、適度な長さを持つアルキレン鎖が例示でき
る。上記のメソゲン基はそれ自身、あるいは混合される
低分子のネマチック液晶と相互作用し、電場下で配向し
うる基であればよく、剛直であって適度な極性を有する
基が好ましい。
このような側鎖型高分子液晶を例示すれば、次の一般式
で表されるような高分子化合物がある。
主鎖としてはシロキサン鎖、アクリル鎖、メタアクリル
鎖などが例示できる。上記のスペーサーC=O m−0または11 本発明における、低分子ネマチック液晶は正の誘電異方
性をもつものであればよい0例示すれば次に示す化学構
造のものなどがある。
C1H 10ペン(トc N C1 H、、Oイ鼾−G−CN これらの低分子ネマチック液晶は単独であるいは混合し
て用いることができる。低分子ネマチック液晶の高分子
液晶に対する混合比率は混合した複合液晶がスメクチッ
ク状態をとる範囲に設定される。すなわち、−gに低分
子ネマチック液晶の割合が多くなりすぎるとスメクチッ
ク性が失われ、一方少ないと電場に対する応答性が悪く
なるので、限定する主旨ではないが複合液晶全体の10
〜80重量%の範囲が好ましい。
本発明における、二色性色素は液晶表示用の二色性色素
として知られている、色素分子の長軸方向に遷移モーメ
ントを有するP型のものが用いられる。P型を用いるの
は正の誘電異方性を有する低分子液晶から形成されるス
メクチック状態が高周波電場下でホメオトロピック配向
をする際に、P型の色素分子はホメオトロピック配向を
し、従って調光素子を透明かつ、無色化できるからであ
る。これらの二色性色素にはその分子構造からメロシア
ニン系、スチリル系、アゾメチン系、アゾ系、アントラ
キノン系、テトラジン系の色素などが知られている。こ
れらの二色性色素については、二色性比が大きく、低分
子液晶への溶解性が高く、化学的および光化学的に安定
性のよいものが好ましい。これらの二色性色素の複合液
晶への添加量は求める色調によって異なるが複合液晶全
体の0.2〜10%の範囲で実用性がある。
二色性色素を分散した複合液晶膜を用いた調光素子はそ
の構成成分である側鎖型高分子液晶、低分子液晶及び二
色性色素を共通溶媒(例えばアセトン)に溶解させ、そ
の溶液を電橋上にキャストし、溶媒を除去したのち、も
う一方の液晶シート面に電極を接着させることにより作
成することができる。あるいは溶媒を除去した複合液晶
材を熱成型することにより膜状とし、その両面に電極を
構成してもよい。
このようにして作成した調光素子の複合液晶膜は、電場
を2周波駆動することにより、低周波領域では有色不透
明で、高周波領域では無色透明とすることができ、かつ
電圧をOFF状態にしてもその状態を保持できるメモリ
ー効果を有する。
[作用] 本発明のポリマーの骨格類の側鎖にメソゲン基が結合し
た側鎖型高分子液晶と低分子の2マチツク液晶と二色性
色素とを混合して形成される複合液晶膜は、系全体が相
分離のない構造となり、系内のすべての二色性色素の配
向が電場によって制御される作用をする。
[実施例] 実施例1 側鎖型高分子液晶として次の構造式で表されるポリ(4
メトキシフェニル−4プロビロキシベンゾエート−メチ
ルシロキサン)を用いた。(以下PMPPSと略す) 低分子ネマチック液晶として次の構造式で表される4シ
アノ−4ペンチロキシビフェニル用いた。(以下50C
Bと略す) 上記のPMPPSを50重量%と50CBを48重量%
と三井東圧染料(株)の紫色二色性色素5l−152を
2重量%とを混合し、この混合物をアセトンに溶解しア
セトン溶解液を得た。このアセトン溶液をITO膜付き
ガラス板の上にキャストし、膜厚が16μmの複合液晶
膜を形成し、さらに、この複合液晶膜の表面にITO膜
付きガラス板を接着させて調光素子を作成した。
この複合液晶膜は7〜77℃の温度範囲でスメクチック
状態になることをX線回折法、DSC法及び偏光顕微鏡
による観察法により確認した。
この調光素子に200V、、 、0.OIHzの交流電
圧を印加した場合、平行光線透過率(透明度)は8%で
紫色を呈した。また、200V、。
、1KHzの交流電圧を印加した場合、平行光線透過率
(透明度)は98%であり、色調は無色となった。
なお、それぞれの状態は電圧をOFFにしても保持され
、メモリー性を有する調光素子であることが確認された
実施例2 低分子ネマチック液晶として50CBと共に次の構造式
で表される4ヘキシロキシフェニル−4′ペンチルベン
ゾエート(以下HPPBと略す)を用いた。
HPPB 側鎖型高分子液晶としてPMPPSを30重量%、低分
子ネマチック液晶として50CBを47重量%、HPP
Bを20重量%、二色性色素として三井東圧染料(株)
の赤色二色性色素M−86を3重量%の割合で混合し混
合物を得た。
この混合物を用いた以外は実施例1と同様にして複合液
晶膜および調光素子を作成した。
この複合液晶膜は7〜67°Cの温度範囲でスメクチン
ク状態になることをX線回折法、DSC法及び偏光顕微
鏡による観察法により確認した。
この調光素子に200V−p 、0.OIHzの交流電
圧を印加した場合、平行光線透過率(透明度)は2%で
赤色を呈した。また、200V、。
、IKHzの交流電圧を印加した場合、平行光線透過率
(透明度)は98%であり色調は無色となった。
なお、それぞれの状態は電圧をOFFにしても保持され
、メモリー性を有する調光素子であることが確認された
[発明の効果] 本発明の調光素子は、カプセル化などの煩雑な工程を要
せずに作成でき、無色化時に着色が残らないカラー化さ
れた調光素子であり、このような調光素子は照明器具に
用いてその調光状態を演出したり、住宅、オフィスの間
仕切り、窓への応用のほかカラー表示材として有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の調光素子の概略の側断面図である。 第2図は本発明の複合液晶膜の作成直後の分子配向状態
の概念図である。 第3図は本発明の複合液晶膜に低周波数の電場を印加し
た時の分子配向状態の概念図である。 第4図は本発明の複合液晶膜に高周波数の電場を印加し
た時の分子配向状態の概念図である。 1・・・電極、2・・・複合液晶膜、4・・・メソゲン
基、5・・・低分子ネマチック液晶、6・・・二色性色
素、E・・・高周波数の電場

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリマーの骨格鎖の側鎖にメソゲン基が結合した
    側鎖型高分子液晶と低分子のネマチック液晶と二色性色
    素とからなるスメクチック液晶膜の両面に電極を形成し
    、この対向する電極の少なくとも一方が透明であること
    を特徴とする調光素子。
JP23162390A 1990-08-31 1990-08-31 調光素子 Pending JPH04110925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23162390A JPH04110925A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 調光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23162390A JPH04110925A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 調光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110925A true JPH04110925A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16926410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23162390A Pending JPH04110925A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 調光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057157A1 (fr) * 2000-02-03 2001-08-09 Tokyo Magnetic Printing Co.,Ltd. Support d'affichage d'informations reversible de type a cristaux liquides et carte a circuit integre sans contact l'utilisant
JPWO2003057799A1 (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 旭硝子株式会社 調光素子およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057157A1 (fr) * 2000-02-03 2001-08-09 Tokyo Magnetic Printing Co.,Ltd. Support d'affichage d'informations reversible de type a cristaux liquides et carte a circuit integre sans contact l'utilisant
US6773626B2 (en) 2000-02-03 2004-08-10 Tokyo Magnetic Printing Co., Ltd. Reversible information display medium of liquid crystal type and non-contact IC card utilizing the same
JPWO2003057799A1 (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 旭硝子株式会社 調光素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100218986B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
EP0559378A1 (en) Polymer dispersion type liquid crystal display element and reflection type liquid crystal display device and method for making the same
KR20070006732A (ko) 액정 물질
JPH0321904A (ja) 偏光フィルターおよびその製造方法並びにこの偏向フィルタを有する表示器
JPWO2018025996A1 (ja) 液晶デバイス用材料および液晶デバイス
JP4394317B2 (ja) 液晶混合物、液晶セル及び染料の使用方法
JP3795598B2 (ja) 液晶表示装置
JP3679869B2 (ja) 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
US5253090A (en) Liquid crystal electro-optic device with two materials different in refractive index dispersed in the liquid crystal
JPH04110925A (ja) 調光素子
WO1992014185A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides, fabrication et utilisation dudit dispositif
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JP3013496B2 (ja) 液晶シャッターの駆動方法
JP3116493B2 (ja) 液晶デバイス
JPH0414015A (ja) 液晶デバイス
JP2930169B2 (ja) 液晶表示装置
JP3680332B2 (ja) 液晶表示素子及びこれを用いた表示装置
JP2569677B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体及び表示装置
JP2000347223A (ja) 液晶調光体
JPH04260024A (ja) 液晶シャッター
KR100355280B1 (ko) 액정표시소자
JPH06265860A (ja) 液晶表示素子
JP2024028493A (ja) 調光シート、および、スクリーン
JPH04353831A (ja) 液晶シャッター
Lin et al. P‐168: Reflective Type Polarizer‐Free Flexible Displays Using Dye‐Doped Nematic Liquid Crystal Gels