JPH04107384A - 受口部を有する管 - Google Patents

受口部を有する管

Info

Publication number
JPH04107384A
JPH04107384A JP22290690A JP22290690A JPH04107384A JP H04107384 A JPH04107384 A JP H04107384A JP 22290690 A JP22290690 A JP 22290690A JP 22290690 A JP22290690 A JP 22290690A JP H04107384 A JPH04107384 A JP H04107384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
pipe
slip
tube
preventing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22290690A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Watanabe
渡辺 満博
Tetsuhiro Okuyama
奥山 哲弘
Kuniaki Onishi
国昭 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22290690A priority Critical patent/JPH04107384A/ja
Publication of JPH04107384A publication Critical patent/JPH04107384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、管体の少なくとも一方の端部に受口部を有す
る管に関する。
【従来の技術】
建築物の排水管に用いられる受口部付接続管として、本
出願人が提案した特開平1−269789号公報にみる
ようなものがある。 この管は、受口部が拡径されているとともに、その開口
端が接続される管の挿口部外径より少し大きい径になる
ように絞られていて、しかも、受口部内部にシール部材
が内蔵されていると言うものであって、受口部に挿口部
を挿入されると挿口部外周面にシール部材が密着し、挿
入のみにより両者が水密に接続されるようになっている
。挿口部との間に介在するシール部材を確実に保持する
ことができる。また、挿入される挿口部の芯出しが容易
であり、挿口部を確実に支持し得ると言う従来の管継手
にない優れた利点を備えている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような管は、排水堅管などとして、受口
部を上側に向は上方から挿口部を挿入するようにして略
鉛直状に接続した場合には、上側に配置される管の自重
により抜けが防止されるのであるが、排水の横引き管と
して用いた場合には、受口部と挿口部との間の抜は止め
力がシール部材と挿口部との間の抵抗だけであるため、
その保持力が弱い場合があり、外部からの負荷や管内圧
力が上昇したりすると抜けてしまう虞がある。 本発明は、このような事情に鑑みて、横引き管として用
いても抜けたりすることのない新規な受口部を有する管
を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような目的を達成するために、管の端部
が拡径されて受口部が形成され、この受口部の開口端が
接続管の挿口部外径より少し大きな径となるように絞ら
れており、かつ、受口部内部には、前記挿口部外周面に
密着してシールするシール部材が内蔵されている受口部
を有する管であって、前記受口部の開口端から拡径部に
至る壁面に沿うとともに、前記シール部材との間に挟ま
れるように設けられた基部と、この基部の前記開口端側
から半径方向斜め内側に延出し挿入された接続管外周面
に弾接して接続管の抜けを防止する弾接片とを備えた接
続管波は止め手段が一体化されていることを特徴とする
受口部を有する管を要旨としている。
【作  用】
上記構成により、接続される管の挿口部を受口部の開口
端から挿入すると、先ず、弾接片の壁面に当接する。そ
して、さらに力を加えると、弾接片は、外側へ押し拡げ
られるので、挿口部は受口部奥部の所定位置まで挿入さ
れるようになっている。 挿入された管は、その外壁面に弾接片の壁面および/ま
たはエツジ部が弾接片の弾性力により圧接されるため、
弾接片により強く把持された状態となる。
【実 施 例】
以下に、本発明を、その実施例をあられす図面を参照し
つつ詳しく説明する。 第1図は本発明にかかる受口部を有する管の第1の実施
例を横から見て半断面であられし、第2図はその接続管
が接続された状態を横から見て半断面であられしている
。 図にみるように、この受口部を有する管1は、管本体2
の一端部に受口部3が設けられている。 受口部3は、管本体2より拡径された拡径部31と、接
続される管4の挿口部41の外径より少し大きくなるよ
うに絞られた受口32とから構成されている。 なお、受口32の内径は、挿口部41の外径より2〜4
mm程度大きく、すなわち、挿口部41の全周に1〜2
mmの間隙ができるようにしておくことが好ましい。 また、拡径部31から受口32までの壁面は円弧状に屈
曲されていて、その曲率半径は、管本体2の外径D1と
その肉厚を等の条件により異なるが、たとえば、外径D
1が100mmの場合、加工性を考えると25mm程度
が好ましい。 さらに、前記屈曲部34の接線方向の屈曲角度は、90
°より小さく、特に50〜70°程度にすることが好ま
しい。 受口部3には、シール部材5および抜は止め手段6が内
蔵されている。 シール部材5は、合成ゴムなどの弾性材によって筒状に
成形されていて、受口部3の内壁面に接着剤などにより
一体化されているとともに、受口32側に内側方向に伸
びる舌片51を備えている。 舌片51は、その先端部の径が挿口部41の外径より小
さくなるようにされている。 抜は止め手段6は、特に限定されないが、たとえば、鉄
鋼やステンレス鋼などの金属材料から形成されていて、
基部61と弾接片62とを備えている。 基部61は、受口32から拡径部31に至る受口部3の
内壁面に沿うような形状、すなわち、ラッパ管状にされ
るとともに、受口部3の内壁面とシール部材5との間に
挟まれるように保持されている。 弾接片62は、基部61と断面路く字形になるように、
基部61の受口32側端部から管本体2の斜め内側方向
に延出し、無負荷の状態でその先端部が挿口部41の外
径より窄まったようになっている。 また、弾接片62には、切欠62aが放射状に設けられ
ている。 なお、管本体2は、鋼、銅、アルミニウムなどの金属管
、熱可塑性樹脂管、金属管を熱可塑性樹脂により被覆し
た複合管等が用いられる。 この受口部を有する管1は、特に限定されないが、たと
えば、以下の方法により製造される。 まず、外径および内径が一定の管を用意し、この管の一
端部を2次加工により拡径して拡径部31を形成する。 つぎに、この拡径部31にシール部材5および抜は止め
手段6を内装したのち、拡径部31の開口端部を絞り受
口32を形成する。なお、シール部材5および抜は止め
手段6は、内装と同時に接着剤等を介して拡径部31の
内壁面に接合させておくことが好ましい。 管を拡径する方法としては、管を構成する材質等により
異なるが、たとえば、バルジ加工、ヘラ加工、エキスバ
ンド加工等が挙げられる。因に、バルジ加工とは、内径
および外径が一定の管の端部に、この管の内径に略等し
い外径を有する弾性体を嵌合させると共に、この管の端
部に成形すべき拡径部31の形状に対応する外型を嵌合
させておき、このような状態で径方向へ膨張させて管端
部を拡径するものである。 この受口部を有する管1は、上記のようになっており、
受口32から接続する管4の挿口部41を挿入すると、
挿入された挿口部41は、まず、その先端が抜は止め手
段6の弾接片62の側壁面62bに当たる。しかし、弾
接片62は、切欠62aにより小さく分割されたような
っているので、外側へ容易に撓む。したがって、力を加
え続けると、挿口部41は、さらに奥まで挿入される。 そして、最終的にシール部材5の奥壁5aに挿口部41
の端面が当たるまで挿入できるようになっている。 シール部材5は、その舌片51が挿口部41の外径より
小径になっているので、まず、挿口部4■の外周面と舌
片51の内周面が当接し、挿口部41がさらに奥へ挿入
されることにより、舌片51の内周面が挿口部41の外
周面に密着して挿口部41ととも受口部3の奥まで入り
込み、シール部材5の先端部が共に引っ張られるように
なる。 したがって、挿口部41の外周面と舌片51の内周面が
広い面積で密着し、接続管が完全に水密状態で接続され
るようになっている。 上記のようにして挿口部41を受口部3に挿入して管が
接続されると、接続された管4に抜は方向の力が加わっ
た場合、弾接片62が挿口部41外周面に圧接されてい
るため、接続管4は抜は止め手段6とともに抜けようと
する。しかし、抜は止め手段6の基部61がラッパ管状
になっており、受口部3の受口32から拡径部31に至
るまでの壁面に係止される。したがって、接続管4は抜
は止め手段6によってしっかりと抜は止めできるように
なっている。 第3図は本発明にかかる受口部を有する管に使用する抜
は止め手段の第2の実施例を横から見た半断面であられ
している。 図にみるように、この抜は止め手段7は、弾接片72の
内周面に突条73を備えている以外は、第1の実施例と
同様になっている。 この実施例の場合、弾接片72の弾発力が突条73の先
端に集中するため、挿入された挿口部41外周面に突条
73が食い込むように作用し、大きな抜は止め力を発揮
するこができる。 なお、図中、71は基部、72aは切欠である。 第4図は本発明にかかる受口部を有する管に使用する抜
は止め手段の第3の実施例を横から見た半断面であられ
している。 図にみるように、この抜は止め手段8は、弾接片82が
外側に凸となるように湾曲している以外は、第1の実施
例と同様になっている。 このようにすれば、弾接片82のエツジ部分83が管の
抜は方向に力が掛かったときに、管外壁面に食い込むよ
うに作用し、大きな抜は止め力を発揮する。 なお、図中、81は基部、82aは切欠である。 本発明にかかる受口部を有する管は、上記の実施例に限
定されない。 たとえば、上記の実施例では抜は止め手段の基部がラッ
パ管状にされていたが、基部にも切欠を設けるようにし
ても構わない。 また、上記の実施例では、シール部材に舌片が設けられ
ていたが、この舌片をなくし、内径が挿口部外径より少
し小径となるようにした筒状のシール部材を用いるよう
にしても構わない。
【発明の効果】
本発明にかかる受口部を有する管は、以上のように構成
されているので、受口部に接続管の挿口部を挿入するだ
けで、接続管を簡単に水密状態に接続できることは、勿
論のこと、抜は止め手段により抜は方向の力を受は止め
ることができて容易には接続が解除できないようになっ
ている。 したがって、横引き管として利用しても、抜けたりする
ことがなく安心して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる受口部を有する管の第1の実施
例をあられす半断面図、第2図はその接続される管の挿
口部を挿入した状態をあられす半断面図、第3図は本発
明にかかる受口部を有する管に使用する抜は止め手段の
第2の実施例をあられす半断面図、第4図は本発明にか
かる受口部を有する管に使用する抜は止め手段の第3の
実施例をあられす半断面図である。 1・・・受口部を有する管 2・・・管本体 3・・・
受口部 4・・・接続管 5・・・シール部材 6. 
7. 8・・・抜は止め手段 31・・・拡径部 32
・・・受口(開口端) 41・・・挿口部 61. 7
1. 81・・・基部62.72.82・・・弾接片。 特許出願人   積水化学工業株式会社冊 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管の端部が拡径されて受口部が形成され、この受
    口部の開口端が接続管の挿口部外径より少し大きな径と
    なるように絞られており、かつ、受口部内部には、前記
    挿口部外周面に密着してシールするシール部材が内蔵さ
    れている受口部を有する管であって、前記受口部の開口
    端から拡径部に至る壁面に沿うとともに、前記シール部
    材との間に挟まれるように設けられた基部と、この基部
    の前記開口端側から半径方向斜め内側に延出し挿入され
    た接続管外周面に弾接して接続管の抜けを防止する弾接
    片とを備えた接続管抜け止め手段が一体化されているこ
    とを特徴とする受口部を有する管。
JP22290690A 1990-08-23 1990-08-23 受口部を有する管 Pending JPH04107384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22290690A JPH04107384A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 受口部を有する管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22290690A JPH04107384A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 受口部を有する管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107384A true JPH04107384A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16789720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22290690A Pending JPH04107384A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 受口部を有する管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107384A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279963B1 (en) * 1998-07-24 2001-08-28 Georg Fischer Waga N.V. Coupling device and method for fabricating a grip ring to be used in such a coupling device
US6663145B1 (en) * 2000-11-06 2003-12-16 Group Timberline, Inc. Conduit coupling with interior grip rings
JP2004308793A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Bridgestone Flowtech Corp 管継手
JP2006118704A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Hitachi Metals Ltd 差込み型継手

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279963B1 (en) * 1998-07-24 2001-08-28 Georg Fischer Waga N.V. Coupling device and method for fabricating a grip ring to be used in such a coupling device
US6663145B1 (en) * 2000-11-06 2003-12-16 Group Timberline, Inc. Conduit coupling with interior grip rings
JP2004308793A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Bridgestone Flowtech Corp 管継手
JP2006118704A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Hitachi Metals Ltd 差込み型継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834398A (en) Pipe gasket
JP2742972B2 (ja) すべり止め差込み継手
US3544119A (en) Pipe couplings
CN105637278B (zh) 具有动态轴向约束***的管道联接件
JPS5854295A (ja) 筒状接続体へのホ−ス固定装置
JPH0235190B2 (ja)
JPH04107384A (ja) 受口部を有する管
JP3000435B2 (ja) 分岐管継手
JP2557149Y2 (ja) 配管用ゴムリング及び配管の接続部分の構造
JPH04107385A (ja) 受口付管
JP4371522B2 (ja) 差込み式樹脂管継手
JPH04107386A (ja) 管継手
JPH10122459A (ja) ポリオレフィン系管の離脱防止継手
JPH02154886A (ja) 複合管接続用パッキン
JPH08145264A (ja) パイプ継手
JPH0515674Y2 (ja)
JP2514228B2 (ja) 管継手用シ―ル部材
JP3386744B2 (ja) 管継手
JPH10252959A (ja) 離脱防止継手
JPH09210267A (ja) 管継手
JP2590188Y2 (ja) 差し込み継手
JPS5831512B2 (ja) カンノツギテブコウゾウ
JP3077912U (ja) オレフィン系樹脂製離脱防止継手
JPH02154888A (ja) 管の受口部構造
JP2933257B2 (ja) ゴム輪接合継手