JPH04106667A - 対話型部品配置cadシステム - Google Patents

対話型部品配置cadシステム

Info

Publication number
JPH04106667A
JPH04106667A JP2224951A JP22495190A JPH04106667A JP H04106667 A JPH04106667 A JP H04106667A JP 2224951 A JP2224951 A JP 2224951A JP 22495190 A JP22495190 A JP 22495190A JP H04106667 A JPH04106667 A JP H04106667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unplaced
parts
display
displaying
priority order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2224951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868866B2 (ja
Inventor
Masahiro Isono
正宏 礒野
Hideyuki Tanahashi
棚橋 秀之
Masahiro Aono
青野 昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2224951A priority Critical patent/JP2868866B2/ja
Publication of JPH04106667A publication Critical patent/JPH04106667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868866B2 publication Critical patent/JP2868866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、プリント基板の部品配置設計を対話型式で行
う対話型部品配ff1cADシステムに関する。
[従来の技術] 従来、プリント基板の部品配置CADシステムにおいて
、未配置部品を表示する場合の一般的な手法としては、
未配置部品の部品名を直接入力して、1個ずつ呼び呂す
方法があった。
また、未配置部品の全部品名リストを表示し、そのリス
トから部品を選択して呼び出す方法もあった。
さらに、未配置部品を常に1個だけ画面に表示しておき
、表示されている部品を配置すれば、自動的に次の部品
を1個表示する方法もあった。
以上述へたような従来の部品配置CADシステムにおい
ては、複数個の未配置部品の形状を同時に知ることがで
きないため、表示されている部品から配置していかなけ
ればならず、設計者の意図に添った配置設計作業が効率
的に行えないという問題点があった。
また、未配置部品と他の部品との接続関係が分かりにく
く、配置位置が制約される部品の配置が行いにくいとい
う問題点があった。
そこで、特開平1−311370号公報に記載のように
、表示画面上のプリント基板枠外に、未配置部品を全て
表示し、これらを順次選択するようにした方式がある。
この方式は、未配置部品を全て表示する際に、予め決定
された表示優先度の順で表示するものである。表示優先
度の種類としては、例えば1部品サイズの大なるものか
ら小なるものへの順といった部品サイズがある。
一方、−従来、配置設計作業を中断し、状態を保存して
終了するときに、終了コマンドを投入すると、状態保存
の確認をシステムが行い、それに対して作業者が応答す
るという方法が採られていた。
また、検索を行った場合、検索対象にマーク表示するこ
とは従来より行われているが、検索対象に関する情報を
同時に表示することは行われていない。
[発明が解決しようとする課題] 上述した未配置部品を全て表示するようにした、方式は
、全ての未配置部品を1度に表示するため、大半の部品
が未配置状態である設計開始時などのように、未配置部
品が多くなると、少しずつずらしながらも、重なって表
示されるようになっており、実際に作業する上で、部品
形状の全景が分かりづらいという問題点がある。
また、表示優先度が予め決定されているので、作業途中
に、表示優先度の種類を変更して表示することができな
い。例えば、実際に設計する際に考えるであろうプリン
ト基板端子と接続のある部品を先に配置したい場合や、
部品種でLS I。
IC,抵抗、コンデンサの順に配置したい場合など。
種々の場合にあった順序で表示することができないので
、効率的な配置設計作業が行えないという問題点がある
また、配置設計を中断し、状態を保存して終了しようと
したときに、従来は、未配置部品がある場合や配置状態
にエラーがある場合でも、終了コマントを投入すれば、
後はコマンド実行の確認応答をするだけであったので、
状態の保存をしたくないときでも、誤って保存してしま
う可能性が高いという問題点がある。
また、部品の検索を行おうとしたときに、例えば、プリ
ント基板の両面で2つの部品形状が完全に重なった場合
、検索対象の部品がその内の1つであると、検索対象の
部品をマーク表示しても、どちらの部品が検索対象であ
るか非常に分かりにくいという問題点がある。
本発明の目的は、未配置部品の表示優先度の種類を、部
品配置設計作業中に、任意に変更できる−ようにするこ
とにある。
また、本発明の他の目的は、全ての未配置部品を重なら
ないように表示することにある。
また、本発明の他の目的は、配置状態の不具合や未配置
部品があり、配置状態の保存をしたくないときに、誤っ
て保存してしまうことを防ぐことにある。
また1本発明の他の目的は、検索対象をより分かりやす
く表示することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、画面表示したプ
リント基板に、対話型式で未配置部品の実装位置を決定
する対話型部品配置CADシステムにおいて、未配置部
品の表示優先度の種類ごとに、未配置部品の表示優先順
位を記憶する手段と、指定された表示優先度の種類を受
付ける手段と、上記表示優先度受付は手段が受付けた表
示優先度の種類に対応する、上記表示優先順位記憶手段
に記憶された表示優先順位で、未配置部品を表示する手
段とを備えている。
上記未配置部品表示手段は、未配置部品を表示する領域
を所定ピッチで矩形格子に分割し、各格子について、未
配置部品の表示に使用されているか否かを示す領域使用
状況を記憶する手段を備え、未配置部品を表示する際に
、上記領域使用状況記憶手段に記憶されている領域使用
状況が未使用状態の格子に表示し、該格子を使用状態と
するようにすることができる。
また、上記未配置部品表示領域を複数個有し、指定され
た未配置部品表示領域を受付ける手段と、上記未配置部
品表示領域受付は手段が受付けた未配置部品表示領域を
表示するよう切替える手段とを備えるようにすることも
できる。
なお、上記未配置部品表示領域は、プリント基板を表示
する領域と同一画面上にあるようにすることができる。
また、本発明は、画面表示したプリント基板に、対話型
式で未配置部品の実装位置を決定する対話型部品配置C
ADシステムにおいて、作業の終了時に、未配置部品の
有無および/または配置状態の正誤を調べ、未配置部品
がある場合または配置状態に誤りがある場合に、終了で
きないと判定し、そうでない場合に、終了できると判定
する手段と、上記終了可否判定手段が終了できると判定
した場合に、配置状態を保存して終了する手段とを備え
ている。
さらに、強制終了の指示を受付ける手段を備え、上記終
了手段は、上記終了可否判定手段が終了できないと判定
した場合でも、上記強制終了受付は手段が強制終了の指
示を受付けたならば、配置状態を保存して終了するよう
にすることができる。
また、本発明は、指定された検索対象を検索し。
マーク表示する手段と、検索対象に関する情報をメツセ
ージ出力する手段とを備えている。
[作用コ 未配置部品を表示するためには、部品形状の大きさ2部
品種、端子との接続数、他部品との接続数。
近傍に配置しなければならない部品等といった各部品の
情報を記憶している部品テーブルを備えているので、例
えば、この部品テーブルにおける各部品の順番を表す番
号を、各表示優先度の種類ごとに、表示優先度の高い順
に記憶する部品情報テーブルを設けることにより、上記
表示優先順記憶手段を実現することができる。
また1表示優先度の種類を指定するコマンドを設けるこ
とにより、上記表示優先度受付は手段は、このコマンド
のパラメータで指定された表示優先度の種類を受付ける
ことができる。
表示優先度の種類を指定するコマンドにより表示優先度
の種類が指定されると、上記部品情報テーブルの該当欄
をサーチすれば、未配置部品を表示する際に、各未配置
部品の表示優先順位が分かるので、この順位に従って表
示することにより、指定された表示優先順位の種類で、
未配置部品が表示される。
従って、部品の配W設計作業中に、上記表示優先度の種
類を指定するコマンドを入力することにより、自由に表
示優先度の種類を変更することができる。
また、未配置部品を表示する領域を所定ピッチで矩形格
子に分割し、各格子について、未配置部品の表示に使用
されているか否かを示す領域使用状況を記憶するテーブ
ルを設けることにより、上記上記領域使用状況記憶手段
を実現することができる。
そこで、未配置部品を表示する際に、このテーブルに基
づいて、未配置部品表示領域を管理することができる。
つまり、未配置部品を表示した格子を使用禁止とし、次
の未配置部品を表示する際に、該未配置部品を表示可能
な格子の塊を探索するようにする。
これにより、未配置部品同士が重なりあうことなく表示
される。
なお、未配置部品表示領域の格子全てが使用されるか1
次の未配置部品を表示するには格子が足りない場合は、
上記未配置部品表示領域を複数個有するようにし、同様
の処理を行えば良い。この際に、未配置部品表示領域を
指定するコマンドを設けることにより、上記未配置部品
表示領域受付は手段は、このコマンドのパラメータで指
定された未配置部品表示領域を受付けることができるの
で、表示する未配置部品表示領域を切替えることができ
る。
また、例えば、従来からある終了コマンドに、強制終了
を指示するパラメータを設けることにより、上記強制終
了受付は手段は、このパラメータを受付けることができ
る。また、未配置部品数。
配置チエツクの実行の有無、配置チエツク結果のエラー
の有無を記憶しておくことにより、上記終了可否判定手
段は、未配置部品数を判定し、未配置部品がない場合で
、配置チエツクの実行が行われており、かつ、配置チエ
ツク結果のエラーがない場合に、終了できると判定する
ことができる。
上記終了可否判定手段が終了できないと判定しても、上
記強制終了を指示するパラメータが指定されている場合
は、配置状態を保存して終了するので、上記強制終了を
指示するパラメータを指定しないようにすることにより
、未配置部品がある場合や、配置チエツクの実行が行わ
れてぃながった場合や、配置チエツク結果のニラ−があ
る場合に、誤って保存することを防止できる。
また、例えば、各部品に関する情報を記憶しておくこと
により1部品を検索する際に、上記メツセージ出力手段
は、検索対象の部品に関する情報をメツセージとして出
力することができるので、検索対象がより分かりやすく
なる。
(以下余白) [実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の対話型部品配置CADシス
テムの構成を示すブロック図である。
図中、1は表示装置、2は入力装置、3は処理装置、4
は記憶装置、5は画像メモリである。
第1図において、表示装置1は、例えば、グラフィック
デイスプレィである。入力装置2は、例えば、未配置部
品を指定するためのポインティングデバイスおよびコマ
ンドを入力するためのキーボードである。
記憶装置4は、処理装置3が実行するプログラムのほか
に、部品の配置状態や部品およびプリント基板に関する
情報等のデータを記憶している。
画像メモリ5は、部品形状のグラフィックデータを記憶
している。
処理装置3は、入力装置2から入力されたコマンドを解
析し、解析結果に応じた処理を行う。そして、処理結果
によっては、表示装置1に結果を表示し、また、記憶装
置4に結果を登録する。
第2図は処理装置3の内部構成を示すブロック図である
図中、10は表示優先度切替表示部、11はコマンドパ
ラメータ解析部、12は部品抽出部、13は表示位置決
定部、14はページ管理部、15はページ内位置決定部
、16は未配置ページ切替部、17は終了制御部、18
はコマンドパラメータ解析部、19は未配置判定部、2
0はチエツクモード判定部、21はエラー判定部、22
は終了処理部、23は検索制御部、24は検索部、25
は部品検索部、26はメツセージ出力部である。
第2図において、表示優先度切替表示部10は、未配置
部品の表示優先度の種類を切替える処理を行い、未配置
ページ切替部16は、表示ページを切替える処理を行い
、終了制御部17は、終了時の制御を行い、検索制御部
23は、種々の検索を行う。
処理装置3には、図示していないが、このほかにも、部
品の移動を制御する移動制御部や、目盛やグリッドや各
種設計補助情報の表示を制御する補助情報制御部などが
ある。
表示優先度切替表示部lOにおいて、コマンドパラメー
タ解析部11は、入力されたコマンドのパラメータを解
析して、指定された表示優先度の種類を決定する。部品
抽出部12は、コマンドパラメータ解析部11で決定さ
れた表示優先度の種類について、表示優先度の高い順に
未配置部品を抽出する。
表示位置決定部13は、1ページ内で未配置部品が重な
らないように表示位置を決定する。また、表示位置決定
部13において、ページ管理部14は、プリント基板枠
外に設けた各ページごとの表示状態を管理し、部品抽出
部12が抽出した未配置部品を表示するページを決定す
る。ページ内位置決定部15は、ページ管理部14が決
定したページ内の表示位置を決定する。
終了制御部17において、コマンドパラメータ解析部1
8は、入力されたコマンドのパラメータを解析する。未
配置判定部19は、未配置部品の有無を判定する。チエ
ツクモード判定部20は、配置チエツクをリアルタイム
に行ったか否かを示すチエツクモードのオン/オフを判
定する。エラー判定部21は、配置チエツクをリアルタ
イムに行った場合、チエツク結果における部品の配置状
態の不具合の有無を判定する。終了処理部22は、配置
状態の保存などの終了処理を行う。
検索制御部23において、検索部24は、部品の検索を
行う部品検索部25をはじめとする各種検索部を有し、
検索処理を行う。メツセージ出力部26は、補助メツセ
ージを出力する。
なお、これらの詳細な動作については、後に説明する。
第3図は部品テーブルおよび部品情報テーブルの構成を
示す図である。
第3図において、部品テーブル30は、全部品数と、各
部品の部品名、配置座標、配置状態とを記憶するための
テーブルである。
「配置座標」は、例えば、プリント基板の座標原点を基
準として、1/100mm単位で表した座標であり、未
配置部品の場合は、(0,0)としている。
「配置状態」は、「0」が配置済み、「1」が未配置と
している。
また、部品情報テーブル3Iは、表示優先度の種類ごと
に1部品テーブル30中の各部品の表示順を記憶するた
めのテーブルである。
r面積」は1部品サイズが大きいJ@に番号を付けてお
り、「部品接続度jは、端子を除いて、接続している他
部品の数が多い順に番号を付けている。
また、r部品種」は、LS1.IC,コンデンサの順に
優先度を高<1..1@に番号を付けており、「配置条
件」は、位置指定や配線長指定等により優先度を高くし
、順に番号を付けている。
部品テーブル30および部品情報テーブル31は、第1
図の記憶装置4に格納されている。
次に、入力装M2から各種コマンドが入力された場合の
処理装置3の処理について、詳細に説明する。
入力装置2から入力されたコマンドが表示優先度の種類
を変更するコマンドである場合は、処理装置3において
、表示優先度切替表示部IOが起動される。
変更する表示優先度の種類が「部品の接続度」であると
きの処理手順を、第4図に示す。
第4図において、まず、ステップ40で1表示優先度切
替表示部10は、変数1に「1」を代入する。
続いて、ステップ41で、コマンドパラメータ解析部1
1を起動する。コマンドパラメータ解析部IIは、コマ
ンドのパラメータを解析して、変更する表示優先度(「
部品の接続度」)を決定する。
次に、ステップ42で、変数工が部品数と等しくなるま
で、以下の処理を繰り返す。
まず、ステップ43で1部品抽出部12を起動する。
部品抽出部12は、部品情報テーブル31の[部品接続
度」の欄をサーチし、データがrT]であるレコードを
見つける。このレコードのレコード番号が部品テーブル
30のインデックス番号として使用される。ステップ4
4で、部品テーブル30における上記インデックス番号
のレコードの「配置状態」を抽出する。
次に、ステップ44で、抽出した「配置状態」を判定し
、「1(未配置)」ならば、ステップ45で、表示位置
決定部13を起動する。表示位置決定部13は。
ページ管理部14において、ページ位置を決定し、ペー
ジ内位置決定部15において、決定したページ内の表示
位置を決定する。
ステップ44の判定で、抽出した「配置状態」が「O(
配置済み)」ならば、ステップ45をスキップする。
そして、ステップ46で、変数■をカウントアツプして
ステップ42に戻る。
次に、ステップ45で表示位置決定部13が行う処理に
ついて具体的に説明する。
第5図(a)は本実施例における画面表示の例を示した
図であり、プリント基板全景50と未配置部品表示領域
51とが合わせて表示されている様子を示している。
第6図は未配置部品表示領域51を(mXn)の矩形状
格子(m、n:1以上の整数)に区分した様子を示す図
、第7図は第6図の矩形状格子各々の使用状況を記憶す
る未配置部品表示領域管理テーブルの様子を示す図であ
る。
第7図において、使用されている格子に対応する箇所に
は、使用フラグ「1」、空いている格子に対応する箇所
には、未使用フラグrQゴが記憶されている。
さて、表示位置決定部13は、部品抽出部12が抽出し
た未配置部品を配置しようとする場合に、まず、配置し
たい未配置部品の縦横の格子数を求める。例えば、ある
部品を配置しようとする場合、縦2格子X横3格子を必
要とするならば、第7図(a)の未配置部品表示領域管
理テーブル70において、第6図の左下に対応する箇所
から未使用の格子を探していく。見つかれば、そこから
縦2格子X横3格子に含まれる格子全てに使用フラグが
立っていないことを確認し、使用されている格子がなけ
れば、使用フラグを立てれば良い。この状態を第7図(
b)に示す。
続いて、次の部品の配置を行うときは、先に立てた使用
フラグに対応する格子を避け、同様の処理を行う。
このようにすることにより、複数の部品を重ねることな
く、表示していくことができる。
以上は1ページ中で表示させる領域を決定する場合であ
るが、ページの概念を導入するためには。
第7図の未配置部品表示領域管理テーブル70をページ
数分持つことにより実現できる。すなわち、1ページ中
に表示できない場合は、次のページについて、以上の処
理を行えば良い。
本実施例においては、表示位置決定部13において、ペ
ージ管理部14が、部品形状よりも大きな使用可能な格
子の塊があるか否かを判定することにより、そのページ
に表示可能か次ページに表示するかを判定する。そして
、ページ内位置決定部15が、そのページまたは次のペ
ージについて、上述の処理を行う。
なお、表示位置が決定した部品には、その部品の存在す
るページに対応するグループ番号を付与し、グルーピン
グを行うようにしておく。
未配置部品表示領域管理テーブル70は、第1図の記憶
装置4に格納されている。
以上説明した処理手順により、「部品接続度」の大きい
順に、未配置部品をページ分けして表示することができ
る。他の表示優先度の種類についても、同様にして未配
置部品の表示を行うことができる。
このように、本実施例では、配置設計作業中に、未配置
部品の表示優先度の種類を変更することができるので、
配置したい未配置部品を常に最初に表示するようにする
ことができ、設計者が意図する配置を行いやすいように
することができるので、配置設計の作業性を向上させる
ことができる。
さて、本実施例においては、未配置部品を複数ページに
分けて表示しているので、これらのページを切替えるた
めには、ページを切替えるコマンドを入力する。
入力装置2から入力されたコマンドがページを切替える
コマンドである場合は、処理装置3において、未配置ペ
ージ切替部16が起動される。
未配置ページ切替部16は、まず、現在表示されている
ページに対応するグループを非表示化する。
次に、非表示化したページの次のページ以降で、未配置
部品の存在するページに対応するグループを表示化する
。ここで、次ページ以降で最終ページまでに未配置部品
が存在しないときには、再び、1ページ目から表示を行
っていく。
第5図(b)は本実施例における未配置ページの情報の
画面表示の例を示した図であり、未配置ページの情報は
、第5図(a)に示したプリント基板全景50および未
配置部品表示領域5Iに加えて表示される。
本実施例では、未配置ページの情報として、全米配置部
品数、未配置ページ数1表示ページを表示しており、未
配置部品の存在するページを分かりやすくしている。
第5図(b)の例では、「全未配置部品数」は87個で
あり、「未配置ページ数」は8ページであり、未配置部
品の存在しないページ(4ページ目および7ページ目)
は、ページ番号を表示しないようにしている。また、「
表示ページ」は3ページ目であり、高輝度表示を行うよ
うにしている。
第5図(c)は本実施例における画面表示の例を示した
図であり、ラットネストと呼ばれる部品ピンの接続を仮
想線により表示している様子を示している。
第5図(c)に示すように、未配置部品を重ならないよ
うに表示することで、接続状況が分かりやすくなってい
る。ここで、他ページ接続仮定点52は、画面上の部品
から表示されていない未配置ページの部品へ接続がある
場合に、他ページの部品をこの点に仮定して接続を・表
すようにしている。
このようにすれば、ページが異なる部品への接続の有無
も分かる。
このように、本実施例では、未配置部品が重ならないよ
うにページ分けして表示しているので、部品形状の全景
が分かりやすく、ラットネスト等の部品に関する情報も
、分かりやすくなる。
さて、配置設計作業を中断し、状態を保存して終了する
ためには、終了コマンドを入力する。
入力装置2から入力されたコマンドが終了コマンドであ
る場合は、処理装置3において、終了制御部17が起動
される。
第8図は終了コマンドが投入されたときの処理手順を示
すフローチャートである。
第8図において、まず、ステップ80で、終了制御部1
7は、コマンドパラメータ解析部18を起動する。コマ
ンドパラメータ解析部18は、コマンドのパラメータを
解析して、配置状態の保存の指示があるか否かを判定す
る。保存指示がなければ、そのまま終了し、そうでなけ
れば、以下のような処理を行う。
まず、ステップ81で、未配置判定部19を起動する。
未配置判定部19は、記憶装置4に格納されている部品
テーブル30を参照することにより、未配置部品数を調
べ、未配置部品の有無を判定する。
未配置部品があれば、ステップ84に進み、未配置部品
がなければ、ステップ82に進む。
ステップ82では、チエツクモード判定部20を起動す
る。チエツクモード判定部20は、配置チエツクをリア
ルタイムに行ったか否かを示すチエツクモードのオン/
オフを判定する。チエツクモードがオンならば、ステッ
プ83に進み、オフならば、コマンド処理を中断し、コ
マンド入力待ちの状態に戻る。
ステップ83では、チエツクモードがオンとなっており
、配置チエツクをリアルタイムに行ったので、そのチエ
ツク結果を判定するために、エラー判定部21を起動す
る。エラーがなければ、ステップ85に進み、エラーが
あれば、ステップ84に進む。
ステップ84では、再び、コマンドパラメータ解析部1
8を起動する。コマンドパラメータ解析部18は、コマ
ンド入力の際に強制的に状態保存の指示を意味するパラ
メータが指定がされたか否かを解析する。指定されてい
なければ、終了処理を中断し、コマンド入力待ちの状態
に戻る。指定されていれば、ステップ85に進む。
ステップ85では、終了処理部22を起動する。終了処
理部22は、記憶装置4にデータを保存し、終了する。
本実施例では、終了コマンドのパラメータとして、通常
の保存指示のほかに1強制的に状態保存の指示を意味す
るパラメータを設けている。そして、このパラメータが
指定されたときのみ、未配置部品が残っている場合やリ
アルタイムで行った配置チエツクにエラーがある場合で
も、強制的に終了することができるようにしている。
従って、上記パラメータが指示されていないときには、
誤って終了コマンドを入力しても、未配置部品が残って
いる場合やリアルタイムで行った配置チエツクにエラー
がある場合は、終了処理を行わないので、そのような場
合の配置状態は保存されず、設計者が誤って配置した状
態を保存しないようにすることができる。
さて、配置設計作業中に、部品を検索するためには、検
索コマンドを入力する。
入力装置2から入力されたコマンドが検索コマンドであ
る場合は、処理装置3において、検索制御部23が起動
される。
第9図は検索コマンドが投入されたときの処理手順を示
すフローチャートである。
第9図において、まず、ステップ90で、検索制御部2
3は、検索部24を起動する。検索部24においては、
部品部品検索部25が、パラメータで指定された部品名
を持つ部品の有無をチエツクし、そのような部品があれ
ば、ステップ91で、検索対象の部品を塗りつぶしたり
、高開度表示したり、ブリンク表示したりすることによ
り、マーク表示を行う。
さらに、ステップ92で、メツセージ出力部26を起動
し、検索対象の部品に関する情報を、メツセージとして
表示する。
第5図(d)は本実施例における画面表示の例を示した
図であり、メツセージ表示領域53を有している様子を
示している。
第5図(d)において、メツセージ表示領域53に表示
されるメツセージとしては、例えば、第5図(e)に示
すように、検索対象である部品の部品名54、位置名5
52部品種名56.搭載面57がある。
本実施例では、検索対象の部品をマーク表示する際に、
さらに、その部品に関する情報をメツセージとして表示
するので、検索対象がより分かりやすくなる。
なお、本実施例では、未配置部品を重ならずに表示する
ために、ページという概念を取り入れたが51つのペー
ジに全ての未配置部品を重ならずに配置し、表示部分を
スクロールさせるようにしても良い。この場合は、未配
置ページの情報は、第5図(b)に示した例とは異なり
、未配置部品数のみとなる。
また、検索時に限らず、配置設計作業中に、指定された
未配置部品に関する情報をメツセージとして出力するよ
うにしても良い。これにより、マニュアルの代わりとす
ることができる。
さらに、本実施例は、スタンドアロン型の装置に適用し
た例を説明したが、ホストコンピュータと接続された端
末装置に適用することもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、配置設計作業中
に、未配置部品の表示優先度の種類を変更することがで
きるので、配置したい未配置部品を優先して表示するこ
とができ、設計者が作業する場合に、部品を捜す手間が
なくなり、設計者が意図する配置を行いやすいようにす
ることができるので、配置設計の作業性を向上させるこ
とができるという効果がある。
また、全ての未配置部品を重ならないように表示するの
で、部品形状の全景が分かりやすく、ラットネスト等の
部品に関する情報も、分かりやすくなるという効果があ
る。
また1強制終了するためには、特別な指示を必要とする
ので1通常の終了時は、未配置部品がある場合や配置状
態にエラーがある場合に、誤って保存することがなくな
り、設計者自ら注意する必要がなくなるという効果があ
る。
また、検索時に、検索対象の部品に関する情報をメツセ
ージとして表示するので、検索対象がより分かりやすく
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の対話型部品配置CADシス
テムの構成を示すブロック図、第2図は処理装置の内部
構成を示すブロック図、第3図は部品テーブルおよび部
品情報テーブルの構成を示す説明図、第4図は表示優先
度の種類を変更するときの処理手順を示すフローチャー
ト、第5図は本実施例における画面表示の例を示した説
明図、第6図は未配置部品表示領域を矩形状格子に区分
した様子を示す説明図、第7図は第6図の矩形状格子各
々の使用状況を記憶する未配置部品表示領域管理テーブ
ルの様子を示す説明図、第8図は終了コマンドが投入さ
れたときの処理手順を示すフローチャート、第9図は検
索コマンドが投入されたときの処理手順を示すフローチ
ャートである。 1・・・表示装置、2・・入力装置、3・・・処理装置
、4・・・記憶装置、5・・・画像メモリ、10・・・
表示優先度切替表示部、11・・コマンドパラメータ解
析部、12・・・部品抽出部、13・・・表示位置決定
部、14・・ページ管理部、15・・・ページ内位置決
定部、16・・・未配置ページ切替部、17・・・終了
制御部、18・・・コマンドパラメータ解析部、19・
・・未配置判定部、20・・・チエツクモード判定部、
21・・・エラー判定部、22・・・終了処理部、23
・・・検索制御部、24・・・検索部、25・・部品検
索部、26・・メツセージ出力部、30・・部品テーブ
ル、31・・・部品情報テーブル、70・・・未配置部
品表示領域管理テーブル。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画面表示したプリント基板に、対話型式で未配置部
    品の実装位置を決定する対話型部品配置CADシステム
    において、 未配置部品の表示優先度の種類ごとに、未配置部品の表
    示優先順位を記憶する手段と、指定された表示優先度の
    種類を受付ける手段と、上記表示優先度受付け手段が受
    付けた表示優先度の種類に対応する、上記表示優先順位
    記憶手段に記憶された表示優先順位で、未配置部品を表
    示する手段とを備えたことを特徴とする対話型部品配置
    CADシステム。 2、上記未配置部品表示手段が未配置部品を表示する領
    域は、プリント基板を表示する領域と同一画面上にある
    ことを特徴とする請求項1記載の対話型部品配置CAD
    システム。 3、上記未配置部品表示手段は、未配置部品を表示する
    領域を所定ピッチで矩形格子に分割し、各格子について
    、未配置部品の表示に使用されているか否かを示す領域
    使用状況を記憶する手段を備え、未配置部品を表示する
    際に、上記領域使用状況記憶手段に記憶されている領域
    使用状況が未使用状態の格子に表示し、該格子を使用状
    態とすることを特徴とする請求項1または2記載の対話
    型部品配置CADシステム。 4、上記未配置部品表示領域を複数個有し、指定された
    未配置部品表示領域を受付ける手段と、上記未配置部品
    表示領域受付け手段が受付けた未配置部品表示領域を表
    示するよう切替える手段とを備えたことを特徴とする請
    求項3記載の対話型部品配置CADシステム。 5、画面表示したプリント基板に、対話型式で未配置部
    品の実装位置を決定する対話型部品配置CADシステム
    において、 作業の終了時に、未配置部品の有無および/または配置
    状態の正誤を調べ、未配置部品がある場合または配置状
    態に誤りがある場合に、終了できないと判定し、そうで
    ない場合に、終了できると判定する手段と、上記終了可
    否判定手段が終了できると判定した場合に、配置状態を
    保存して終了する手段とを備えたことを特徴とする対話
    型部品配置CADシステム。 6、強制終了の指示を受付ける手段を備え、上記終了手
    段は、上記終了可否判定手段が終了できないと判定した
    場合に、上記強制終了受付け手段が強制終了の指示を受
    付けたならば、配置状態を保存して終了することを特徴
    とする請求項5記載の対話型部品配置CADシステム。 7、画面表示したプリント基板に、対話型式で未配置部
    品の実装位置を決定する対話型部品配置CADシステム
    において、 指定された検索対象を検索し、マーク表示する手段と、
    検索対象に関する情報をメッセージ出力する手段とを備
    えたことを特徴とする対話型部品配置CADシステム。
JP2224951A 1990-08-27 1990-08-27 対話型部品配置cadシステム Expired - Lifetime JP2868866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224951A JP2868866B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 対話型部品配置cadシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224951A JP2868866B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 対話型部品配置cadシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106667A true JPH04106667A (ja) 1992-04-08
JP2868866B2 JP2868866B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16821750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224951A Expired - Lifetime JP2868866B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 対話型部品配置cadシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868866B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206261A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、文書処理システム、文書管理方法
JP2016004467A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社Pfu 基板実装設計システム
JP2016095624A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 富士通株式会社 情報処理装置、設計支援方法、及び設計支援プログラム
JP2017207966A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 東芝エレベータ株式会社 Bimシステムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206261A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、文書処理システム、文書管理方法
JP2016004467A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社Pfu 基板実装設計システム
JP2016095624A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 富士通株式会社 情報処理装置、設計支援方法、及び設計支援プログラム
JP2017207966A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 東芝エレベータ株式会社 Bimシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2868866B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080026589A (ko) 제조 조건 판정 방법, 제조 조건 판정 장치, 마운터 및프로그램
US5850349A (en) Method and apparatus for displaying the placement of circuit blocks and the routing nets between circuit blocks
US6789243B2 (en) Interactive floor planner apparatus for circuit blocks
JPH04106667A (ja) 対話型部品配置cadシステム
JP2785751B2 (ja) 部品番号整列方法
JP2866105B2 (ja) 図形処理装置におけるプリント基板のピン表示方法
JPH11161688A (ja) Cad装置
JPH02217967A (ja) プリント配線板設計システムの部品配置方式
JP3000715B2 (ja) 対話形部品配置設計方式
JP3095308B2 (ja) 電気部品概略位置決定装置
JP2861136B2 (ja) 未結線表示方式
JPH10232886A (ja) 回路設計支援システム
JPH0147819B2 (ja)
JPH044471A (ja) 部品位置決定装置
JP3095307B2 (ja) 電気部品自動配置装置及び電気部品の自動配置方法
JP2914302B2 (ja) 配線設計の配線制限表示方法
JPH07325854A (ja) 印刷配線板の設計装置
JPH01312669A (ja) 設計支援装置とプリント基板自動配置装置
JPH01166204A (ja) プログラマブルコントローラのドキュメンテーション表示装置
JPH10269268A (ja) マルチ画面表示装置及び配線装置
JPH06187402A (ja) プリント板組立の作業指示画面定義方法
JPS59163630A (ja) 文字の***方法
JPH05266112A (ja) 回路図作成装置及び回路図作成方法
JPS5972566A (ja) プリント基板設計装置
JPH03179564A (ja) 回路図入力装置