JPH04104090A - 原子炉の圧力開放装置 - Google Patents

原子炉の圧力開放装置

Info

Publication number
JPH04104090A
JPH04104090A JP2220102A JP22010290A JPH04104090A JP H04104090 A JPH04104090 A JP H04104090A JP 2220102 A JP2220102 A JP 2220102A JP 22010290 A JP22010290 A JP 22010290A JP H04104090 A JPH04104090 A JP H04104090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
reactor
signal
water level
pressure vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2220102A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Matsumoto
松本 雅喜
Kenichi Sato
憲一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2220102A priority Critical patent/JPH04104090A/ja
Publication of JPH04104090A publication Critical patent/JPH04104090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1M子力発電所の原子炉の緊急時の減圧装置に
係り、特に原子炉内に異常が発生した場合に安全弁を強
制的に開放して原子炉を減圧する圧力開放装置に関する
[従来の技術] 原子力発電所においては、いがなる事故が生じても原子
炉の炉心を冷却せねばらなぬため、高圧炉心冷却系及び
低圧炉心冷却系からなる非常、用炉心冷却系(ECCS
)を有している。現行の設定では、冷却材喪失事故(L
OCA)−を想定し、原子炉水位低信号とドライウェル
圧力高信号によりADS (自動減圧機能)を起動し、
原子炉内の圧力を開放し原子炉を低圧状態とすることに
より、高圧炉心冷却系に加えて低圧炉心冷却系にて炉心
を冷却することができる。
一方、ドライウェル圧力高信号が生ぜず、原子炉水位が
低下するような過渡事象に於て、原子炉が高圧状態に維
持されれば、高圧の非常用炉心冷却系に加えて、低圧の
非常用炉心冷却系を用いることはできない。
このため、特開昭57−113395号公報に記載のよ
うに、第4図に示す原子炉を自動的に減圧する起動ロジ
ックが考案された。これは原子炉水位低信号と高圧の非
常用炉心冷却系の不作動信号の組み合せによるADS自
動起動ロジック及び原子炉水位低信号と短時間(5分)
の継続信号によるADS自動起動ロジックからなるもの
である。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、事象の進展、すなわち、ドライウェル
圧力高信号がでないで原子炉水位低信号が生じるような
事象は、事象が比較的ゆるやかに進むことが考慮されて
おらず、実用化が菫かしいという点で問題があった。
本発明は、ADS自動起動が必要となる事象を明確にし
、その事象に対応する信号を適確に摘呂し、ADS自動
起動ロジックの充実をはかり、過渡時および事故時の原
子カプラントの信頼性の向上を目的としている。
口課題を解決しようとする手段] 上記課題を解決するための本発明に係る原子炉の圧力開
放装置の構成は、原子炉容器内の水蒸気を開放手段を介
して凝縮手段に導く原子炉の圧力開放装置において、原
子炉容器から冷却材が異常流出し、かつ高圧注水系が不
作動の状態と判定された時に、前記開放手段を強制的に
開放することができる制御手段を具備したものである。
[作用コ 原子炉圧力容器から冷却材が異常に流出するような事象
に対して、本発明の原子炉の圧力開放装置は、原子炉圧
力容器内に充分な保有水を有した状態で逃し安全弁を自
動的に動作させることができる。特に、ドライウェル内
へ冷却材が流出する事象および圧力抑制室内の水中へ冷
却材が流出する事象の全事象に対して、逃し安全弁を自
動的に動作させることができる。
それによって、原子炉圧力容器は減圧されるので、低圧
ECC5が充分な信頼性をもって起動され、上記事象に
対して炉心は充分冷却される。
従来、LOCAなどの場合、原子炉圧力容器内の冷却水
位は、スクラム水位から短時間の継続信号の間に、冷却
水位回復のための一対策を施したが、本発明によって、
30分間異常の継続信号の間に充分慎重な対策をねり1
作動する余裕を与えられることになる。
[実施例コ 以下、本発明の1実施例を第1図を用いて説明する。
第1図は1本発明の原子炉の圧力開放装置の系統模式図
である。
第1図の構成は、1は、安全弁、2は、原子炉圧力容器
、3は、ドライウェル、4は、主蒸気管、5は、排気管
、7は、圧力抑制室、8は、原子炉水位低信号判定器、
10は、ドライウェル圧力高信号判定器、15は、低圧
スプレィ作動信号判定器、14.19は、ポンプ、31
は、信号判定器である。
本発明は、ドライウェル3内の主蒸気管4に取付けられ
ている逃し安全弁1および原子炉圧力容器2と圧力抑制
室7を接続する排気管5とかならる逃し安全弁1の起動
制御機構に関するものである。
その起動制御は従来のLOCA (冷却材喪失事故)信
号すなわち原子炉水位低信号8、ドライウェル圧力高信
号10.および、低圧ECC5ポンプ作動信号15から
成るADS起動信号に加えて、原子炉水位低信号(この
場合は、高圧ECC5を起動させる原子炉水位をさす)
が30分以上継続する信号31により、ADSを自動起
動する回路を追加したものである。
以下にこの起動制御の動作を説明する。
冷却材喪失事故(LOCA)のように原子炉圧力容器2
から冷却材が流出する事象に於ては、高圧ECC5ポン
プの作動に加えて、原子炉水位低信号8(この場合、低
圧EC:C5を起動させる原子炉水位をさす)、流出す
る冷却材により生ずるドライウェル圧力高信号10.お
よび低圧ECC5ポンプ作動信号15を自動的に検出す
ると、ある時閏遅れの後、ADSは作動し、逃し安全弁
1が強制的に開放されることにより、原子炉隔離時lI
2内の蒸気が排気管5を通して圧力抑制室7内の冷却水
中へ放出され原子炉圧力容器2内の圧力は速やかに低下
し、低圧ECC5l 1のポンプ14の作動が可能とな
る。この結果、低圧ECC311のポンプ14により、
圧力抑制室7内の冷却水を原子炉圧力容器2内へ注水を
行い、炉心を短時間に冷却することができる。
一方、原子炉隔離時に原子炉隔離時冷却系(RCI C
)や高圧ECC5等の高圧注水系が故障するような事象
を想定した場合、ドライウェル圧力高信号10が生じな
い可能性があり、ADSが自動起動しないため、原子炉
圧力容器2内へ低圧ECC5ポンプ14を用いて注水で
きないことがありうる。このような事象に対して、原子
炉水位低(ここでは、高圧注水系を作動させる原子炉水
位をさす)信号が30分間以上継続して生じている信号
31をうけると、ADSは自動的に作動し、逃し安全弁
1が強制的に開放され、原子炉圧力容器2内圧力は速や
かに低下し、低圧ECC5ポンプ14により原子炉圧力
容器2内へ注水され、炉心を冷却することができる。
すなわち、原子炉圧力容器2内の水位を水位計で計り、
原子炉圧力容器2内の水位が30分間以上ADSの起動
水位以下を継続したことを検出器31で検出すると、A
DSを自動起動させることが本発明の特徴である。
ここで、原子炉水位低信号の継続を30分とした根拠に
ついて1100MWe級BWR−5プラント(標準型プ
ラント)を例にとり説明する。
第3図は、原子炉圧力容器の構造と冷却材水位を示す模
式図である。
第3図に原子炉圧力容器2内の構造と水位を示している
。一般に各水位により工学的安全設備の起動が行われる
。BWR−5の場合、原子炉水位信号(レベル3)で原
子炉隔離時冷却系(RCIC)および高圧炉心スプレィ
系(HPC8)等の高圧注水系が起動され、原子炉水位
(レベル1)信号で低圧炉心スプレィ系(LPC8)、
低圧炉心注水系(LPCI)等の低圧ECC5系が起動
される。ここで、前述した原子炉隔離時高圧注水系が作
動しないような事象を想定すると、スクラム(レベル3
)後の炉心の崩壊熱により蒸気が逃し安全弁1から圧力
抑制室7の冷却水中へ放出されるため、原子炉圧力容器
2内の水位は徐々に低下することになる。
いま、流出すべき蒸気量CM)を1次式を用いて計算す
る。
ここでM:を秒間の流出蒸気量(ton)Po:原子炉
熱出力(MWT) P(t)ニスクラム後を秒間時点での 原子炉熱出力(スクラム後の崩壊熱) Hg:蒸気のエンタルピー(にca 41 /I[g)
tニスクラム後の時1m(秒) f:換算係数(Kca Q /MvT/5ec)上記の
式に、係数を入れて、標準型BWR−5プラントの30
分間(1800秒)の流出蒸気量(M)を概算評価する
と以下のようになる。
M = 3440 (MIIT) X 239(Kca
 It /NVT/5ee)弁62ton 第3図において、原子炉水位低(レベル3)のスクラム
開始時点から有効燃料棒上端(レベル)までに保有され
る冷却水量は約80ton以上であり、有効燃料棒上端
から同下端(レベル)までの保有冷却水位は約100t
onである。
したがって、仮りに原子炉水位低(レベル3)から上記
のように30分間に相当する水量(約62ton)が原
子炉3、圧力容器2がら流出したとしても、原子炉水位
は有効燃料棒上端(レベル)までは達しないから、炉心
内には充分な冷却水が保有されているため、炉心の冷却
は充分安全に確保されることになる。
以上により1M子炉圧力容器2から異常に冷却材が流出
する事象に対して、高圧注水系が有効に作動しなかった
場合でも、ADSを自動的に作動させ原子炉圧力容器内
を減圧することにより低圧ECC5系を作動させ炉心を
充分冷却することができる逃し安全弁1の起動制御機構
を提供しうる。
つぎに本発明の他の実施例を第2図を用いて説明する。
第2図は、本発明の他の実施例の系統模式図である。第
2図において、16は、高圧炉心スプレィ系、24は、
原子炉隔離時冷却系、2:2.26は1、信号判定器で
あり、その他の符号は、第1図と同一である。
本実施例に示す第2図の系統が第1図と異なることは、
ADSの自動起動制御機構において、高圧炉心スプレィ
系16の不作動および原子炉隔離時冷却系24の不作動
の同時信号を組合わせた点である。  ′ すなわち、高圧炉心スプレィ系16′および隔離時冷却
系17の不作動を同時に検出すると、ある時間遅れの後
i ADsは作動し、逃がし安全弁1が強制的に開放さ
れることにより1M子炉圧力容器2内の蒸気を、排気管
5を通して圧力抑制室7内の冷却水中に導き凝縮する。
この結果、原子炉圧力容器2内の圧力は速やかに低下、
低圧炉心スプレィ系11から原子炉圧力容器2内への注
水を速やかに行なえるので、炉心は短時間に冷却される
ので安全は確保される。
[発明の効果] 本発明によれば、以下のような効果が期待できる。
(1)非常用炉心冷却系の信頼性向上 原子炉圧力容器から冷却材が異常に流出するような冷却
材喪失事故や原子炉隔離時に於いて高圧注水系が有効に
作動しないことを想定した場合、原子炉減圧操作を手動
でなく、自動起動を実視することにより、確実に炉心冷
却を行うことができる。
この結果、原子炉圧力容器から冷却材が異常に流出する
ようなあゆらる事象に対して、非常用炉心冷却系を使用
でき、原子カプラントの信頼性を充分向上させることが
できる。” (2)安全余裕□の向上 原子炉隔離時に於いて、高圧注水系が有効に作動しない
ような多重故障時に於て、原子炉減圧を自動化すること
により、運転員への負担を軽減し、誤操作を防止するこ
とができ、安全余裕の向上がはかれる。(炉心冷却対策
の検討に余裕がある)一方、本発明は、新たな高圧注水
系(例えばアキュムレー′夕による高圧注水系、高圧E
CC8゛)″の追加と同程度の効果を有しており、単純
で安価な設備で充分な安全余裕をはかれることができ。
経済効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1゛図は1本発明の゛1実施例の系統模式図、第2図
は一本発明の他の実施例の系統模式図、第3゛図は、原
子炉圧力容器の構造と冷却水位の模式図、第4′図は、
−従来例・め系統模式図である。 −く゛符号の説明′
〉− 1・・・安全弁、2・・・原子炉圧力容器、3・・ドラ
イウェル、4・・・主蒸気管55パ・・排気管、7・・
圧力抑制室、11・・低圧ECC8,16・・高圧EC
C5,14’、1’9・・ポンプ、17・・隔離時冷却
系、8゜10.15,22,26,31・・・信号判定
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉容器内の水蒸気を開放手段を介して凝縮手段
    に導く原子炉の圧力開放装置において、原子炉容器から
    冷却材が異常流出し、かつ高圧注水系が不作動の状態と
    判定された時に、前記開放手段を強制的に開放すること
    ができる制御手段を具備したことを特徴とする原子炉の
    圧力開放装置 2、請求項1、記載の原子炉の圧力開放装置において、
    原子炉隔離時冷却系および高圧炉心スプレイ系の各々の
    作動状態を検出する手段と、前記検出手段からの信号を
    入力して、前記隔離時冷却系および前記高圧炉心スプレ
    イ系が不作動の状態にあると判定した時、原子炉水位が
    高圧注水系起動の設定水位以下に30分間以上継続する
    間に前記開放手段を強制的に開放することができる制御
    手段を具備したことを特徴とする原子炉の圧力開放装置
JP2220102A 1990-08-23 1990-08-23 原子炉の圧力開放装置 Pending JPH04104090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220102A JPH04104090A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 原子炉の圧力開放装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220102A JPH04104090A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 原子炉の圧力開放装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104090A true JPH04104090A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16745949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220102A Pending JPH04104090A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 原子炉の圧力開放装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169477A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Unitika Ltd ダイレクトラミネート適性に優れた有機溶剤系塗料
CN112473584A (zh) * 2020-11-13 2021-03-12 中广核工程有限公司 超临界水氧化反应器非能动安全保护***

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169477A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Unitika Ltd ダイレクトラミネート適性に優れた有機溶剤系塗料
CN112473584A (zh) * 2020-11-13 2021-03-12 中广核工程有限公司 超临界水氧化反应器非能动安全保护***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200073162A (ko) 감압 밸브
JP5642091B2 (ja) 原子炉の過渡緩和システム
US4948551A (en) Method of protecting a pressurized water nuclear reactor against failures in its emergency stop means
EP0318323A2 (en) Variable delay reactor protection system
JPH0498198A (ja) 原子力プラントの炉心冷却設備
JPH04104090A (ja) 原子炉の圧力開放装置
JPH04109197A (ja) 加圧水型原子炉の炉心崩壊熱除去装置
Collier et al. The Accident at Three Mile Island
JPS59184887A (ja) 原子炉格納容器減圧装置
JPH08201561A (ja) 原子炉格納容器の安全系
JPH0740073B2 (ja) 自動減圧系
JPS6050318B2 (ja) 原子炉制御装置
JPH02222878A (ja) 原子力発電所の残留熱除去系
Kima et al. The Design Effectiveness of Mid-Loop Control System in APR1000 LPSD Level 1 Internal PSA
JPH08233990A (ja) 原子炉安全システムとその作動状態表示方法
JPH07128481A (ja) 原子炉の過渡緩和システム
Kawabe et al. Comparison of MAAP4. 03 with RELAP5/MOD2
JPH0331962B2 (ja)
JPH10153678A (ja) 原子炉隔離時冷却装置
JPH0454199B2 (ja)
JPH04236396A (ja) 非常用炉心冷却装置
JPH1130693A (ja) 原子炉の過渡緩和システム
JPH05223979A (ja) 原子炉給水系
JPS6247279B2 (ja)
Stefanova et al. Investigation of critical safety function'Integrity'in case of Steam Line Break accident for WWER 1000/V320