JPH04103634A - ゴムの補強用織維 - Google Patents

ゴムの補強用織維

Info

Publication number
JPH04103634A
JPH04103634A JP2221098A JP22109890A JPH04103634A JP H04103634 A JPH04103634 A JP H04103634A JP 2221098 A JP2221098 A JP 2221098A JP 22109890 A JP22109890 A JP 22109890A JP H04103634 A JPH04103634 A JP H04103634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
butadiene copolymer
layer
copolymer latex
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2221098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725898B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Saito
斉藤 信広
Hideyuki Tezuka
手塚 英至
Takeyoshi Usui
臼井 武吉
Norinari Achinami
阿知 波紀成
Koji Hattori
服部 公司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2221098A priority Critical patent/JPH0725898B2/ja
Publication of JPH04103634A publication Critical patent/JPH04103634A/ja
Publication of JPH0725898B2 publication Critical patent/JPH0725898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はゴムの補強用繊維、特にマトリックスゴムとし
て水素添加ニトリルゴムを使用した歯付ベルトの補強用
として好適なゴムの補強用繊維に関する。
[従来の技術] ゴムベルト、タイヤ等のゴム製品の強度を増大させる為
、ガラスミmヤーン等の補強繊維か広く用いられる。
ゴムベルト等のゴム製品は繰返し屈曲応力を受けるため
屈曲疲労を生して性能か低下し、補強材とゴムマトリッ
クスの間に剥離か生し易い。
このような剥離或は性能の劣化を防止し、充分な補強効
果を得るためには、補強繊維とゴムとの馴染み、接着力
を大きくする必要があり、このため補強繊維表面に処理
剤が塗布される。
処理剤としては各種組成のものが提案されている。
例えばビニルとりジン−スチレン−ブタジェンのターポ
リマーラテックス及びレゾルシンとホルムアルデヒドの
水溶性縮合物を併用した処理剤。
或はゴムラテックスを添加した処理剤等各種処理剤か提
案されている(特開昭55−114551号公報参照)
又、ゴム補強用m維にレゾルシンホルムアルデヒドの水
溶性縮合物及びゴムラテックスを含む第1液(RFL液
)を塗布して該繊維上にレゾルシンホルムアルデヒド縮
合物及びゴムを含む第1層を形成させ、次いてゴムラテ
ックス及びイソシアネートを含むオーバーコート液て処
理し、イソシアネート及びゴムを含む第2層を形成させ
ることも知られている(特開昭49−14546号公報
参照)。
更に又、RFL中に含有せしむべきゴムラテックスとし
てH−NBRラテックスを使用することも提案されてい
る(特開昭63−270877号公報参照)。
[発明か解決しようとする課題] 従来のゴム補強繊維用処理液並びにゴム補強用繊維の処
理方法は次のような問題点を有する。
(1)充分な接着力か得られない。
(2)充分な屈曲強度を有するゴム製品か得難い。
(3)高温て使用すると接着性か低下する。即ち、耐熱
性が不充分である。
近時、自動車用のエンジン付近の温度上昇に伴い、タイ
ミングベルト用のゴムとして、クロロスルフォン化ポリ
エチレン、水素添加ニトリルゴム(H−NBR)のよう
な耐熱性のゴムが使用されるようになって来たか、この
ような耐熱性のゴム、特にH−NBRは接着性か一般の
ゴムに比して小さいため、上述の欠点は一般のゴムに比
し大きくなり易く、長距離走行に耐えるタイミングベル
トは得られない。
RFL液てゴム補強用繊維を処理し、次いて、ゴムラテ
ックス及びイソシアネートを含むオーバーコート液て処
理することにより、上述の問題点を成る程度解消するこ
とばてきるが、この方法は次のような問題点を有する。
(1)接着力か時間経過とともに低下する。
(2)充分な効果をうるためには多量のイソシアネート
を使用する必要があり、インシアネートの量を増大させ
ると液の安定性が悪化し、オーバーコート液を使用の都
度少量づつ調合する必要かある。
(3)RFL層(第1層)とオーバーコート液層(第2
層)の間の界面接着性か悪く、第1.2層間に剥離か生
じ易い。
H−NBRラテックスを含むRFL液を使用する方法は
、マトリックスゴムかH−NBRの場合特に有効な方法
であるか、この方法も次のような難点を有する。
即ち、RFL液中に含有せしむべきゴムラテックスとし
ては、水性エマルジョンを使用する必要かある。H−N
BRを含む水性エマルションの製造は技術的には可能で
あるが、その製造工程か複雑であるためコストか大幅に
上昇する。
更に又、自動車エンジンの高性能化に伴い、高速、高温
の状態て、長時間使用しても、歯付ベルトの歯元に剥離
、亀裂の発生することのないような、歯元強度の大きい
ベルトの開発か強く要望されるようになったか、このよ
うな要望を満足させる製品は知られていなかった。
本発明は、上述の従来技術の問題点を解消し、繰返し屈
曲応力を受けるような高温の条件下て使用していても、
時間の経過とともに接着力か低下することなく、耐熱性
も大きく、しかも製造コストも低く、H−NBR補強用
として好適なゴムの補強用繊維、特に歯元強度の大きい
歯付ベルトを得るのに好適な、ゴムの補強用繊維を提供
することを目的としてしする。
[課題を解決するだめの手段] 上記目的を達成するために1本発明においては、ガラス
繊維よりなる芯線上に、レゾルシンホルムアルデヒドの
水溶性縮合物、ビニールピリジン−スチレン−ブタジエ
ン共重合体ラテックス及びアクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体ラテックスを含む第1層を、好ましくは第1
層上にアクリロニトリル基含有量30〜50wt%、ヨ
ウ素価2〜40の水素添加ニトリルゴム、及び架橋剤望
ましくは更にシリカ、カーボンブラック等の補強剤を含
む第2層を形成させたゴムの補強用繊維を使用し、又、
好ましくは第2層に更に不飽和カルボン酸金属塩を含有
せしめるが、この場合には架橋剤としては有機過酸化物
を使用する。
次に、本発明を更に具体的に説明する。
まず第1層を形成させるためのに芯線上に塗布すべき液
(第1液)について説明する。
レゾルシンホルムアルデヒドの水溶性縮合物(以下単に
縮合物という)としては、レゾルシンホルムアルデヒド
を水醜化アルカリ、アンモニア、アミンなどのアルカリ
性触媒の存在下て反応させて得られるレゾルシンとホル
ムアルデヒドのオキシメチル基に富んだ水溶性の初期の
付加縮合物(レゾール)か好適に使用できる。特にレゾ
ルシンとホルムアルデヒドをモル比で1:0.3〜2.
5の割合で反応させたものが好ましい。
ビニルピリジン−スチレン−ブタジエンのターポリマー
ラテックス(ターポリマーラテックスと略称)としては
、ビニルピリジン、スチレン、ブタジェンの重量割合が
10〜20:10〜20:60〜80のものが特に適当
てあり、Pyratex(商品名、住友ノーガタック社
製)、0650(商品名、日本合成ゴム社製) 、 N
1pol 2518FS(商品名、日本ゼオン社製)等
が好適に使用できる。
又アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ラテックスと
しては、例えば、N1pol 1562、又は1572
(商品名、日本ゼオン社製)か好適に使用できる。
なお、第1液にクロロスルフォン化ポリエチレン(C3
M)ラテックスを加えることにより一層好適な結果をう
ろことかてきる。
クロロスフレフオン化ポリエりレンラテックスとしては
、塩素含有量か20〜40wt%好ましくは25〜35
wt%2スルフオン基中のS含有量か0.5〜2.0w
t%好ましくは1.1〜!、4wt%のものか適当てあ
り、生ゴムのムーニー粘度か30〜95のものが好適に
使用できる。
又、C5Mラテックスの一部(50wt%以下、好まし
くは25wt%以下)をクロロブレン(CR)又は水素
添化ニトリルゴム(H−NBR)のラテックスてM検す
ることもできる。
又、H−NBRとしては、ヨウ素価及び、アクリロニト
リル含#量か夫々2〜40.30〜50wt%望ましく
は3〜30.35〜45豐E%のものか好適に使用でき
、公知の方法でラテックスを製造することかてきる。
縮合物、及びL述したラテックスを混合して第1液とす
る。
第1液の各成分の重量含有量は固形分として縮合物か、
0.5〜10wt%、望ましくは1〜5wL%、ターポ
リマーラテックスが5〜25wt%、望ましくは10〜
20wt%、アクリロニトリルブタジェンラテックスか
′5〜25wt%、望ましくは10〜20wt%の範囲
となるように定めるのか適当てあり、特に好適な結果を
うることかてきる。
又、クロロスルフォン化ポリエチレンラテ・ンクスを1
〜10wt%、望ましくは2〜7wt%加えることによ
り更に好適な結果をつることかできる。
なお、第1液の濃度は、全成分の合計量か固形分として
20〜40wt%、望ましくは25〜35wt%となる
よう定めるのか適当である。
なお又、第1液中に鉱油の乳化物、ワウクスのような老
化防止剤を添加することもてきる。
老化防止剤の縁は固形分としてO,1〜2wt%望まし
くは0.3〜lvt%とするのか適当である。
次に第2層を形成せしむべき液(第2液、オーバーコー
ト液)について説明する。
本オーバーコート液は、水素添加ニトリルゴム、及び架
橋剤を予め混練した接着性組成物か未架橋の状態で適宜
の溶剤に溶解されてなる所謂ゴム糊である。
水素添加ニトリルゴムはヨウ素価か2〜40望ましくは
3〜30、アクリロニトリル基含有量か30〜50wt
%、望ましくは35〜45豐t%のものを使用する。
架橋剤としては、水素添加ニトリルゴム100重量部に
対して、硫黄、テトラメチルチウラムジスルフィド、4
.4′−シチオビスジモルホリン等の含硫黄架橋剤の0
.5〜10重量部又は、ジクミルパーオキサイド、l、
3−ビス=(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベ
ンゼン、2゜5−ジメチル、2,5−シ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキサン等の有機過酸化物1〜10重量部を
使用するか、不飽和カルボン酸金属塩1〜40重量部、
望ましくは5〜20重量部をあわせて使用することによ
り特に好適な結果なうることかできる。前記不飽和カル
ボン酸金属塩としてはジ(メタ)アクリル酸金属塩か好
ましく、ジメタクリル酸亜鉛、ジメタクリル酸アルミニ
ウム等が好適に用いられる。
また、接着性組成物には、その強度を増大せしむ目的と
して、補強剤を添加することができる。
補強剤としては、シリカ、カーボンブラック等の一般的
に用いられるもので特に限定されるものではないか、シ
リカを用いることで一層良好な接着強度をうろことかで
きる。
更に接着性組成物は、必要に応して充填剤、軟化剤、老
化防止剤、加硫促進剤等が適宜に含有されていてもよい
オーバーコート液は前記接着性組成物100重量部を、
通常、600〜800重量部の溶剤に溶解させることに
より得るか、溶剤量は特に限定されるものではなく、塗
布作業性、補強用繊維への付着量等の観点からゴム糊の
粘度か最適になるように適宜に選ばれる。また、溶剤は
メチルエチルケトン、トルエン、キシレン等特に限定さ
れるものではないが、メチルエチルケトンが好ましく用
いられる。
本発明において使用する芯線としては、ガラスmtiを
用いるのが実際的である6例えば、太さ9μのE−ガラ
ス繊維に集束剤を付与して200本程度集束したガラス
m紐束が好適に使用できる。
又、ガラス繊維としては引張り強度300Kg/ m 
m 2以−トの高強度ガラス繊維、特に次の組成を有す
るガラス繊維を使用することにより、ガラス繊維で補強
されたゴム製品の性能を向上させることができる。
Sing   55〜65  wt% Al2Off  20〜26wt% Ca00〜10wt% Mg07〜12wt% B20,0〜1wt% R200〜0.5wt% 更に又、ガラス繊維の直径を8に以下、好ましくは7.
5に以下と定めることにより、性能を向上させることか
できる。
なお、ガラス繊維の直径は3iL以上、好ましくは5u
L以」二とするのが適当てあり、あまり直径を小とする
と製造コストか大となる。
このような補強繊維束を3木引き揃え、これに第1液を
12〜25wt%望ましくは16〜22wt%常法に従
い塗布する。
第1液を付与後好ましくは充分乾燥させた後、オーバー
コート液を常法に従い塗布する。第1液の乾燥は200
〜350℃で行うのか望ましい。
オーバーコート液の塗布量は補強繊維に対し、0.5〜
5wt%、望ましくは2〜4wt%とするのが適当であ
る。第2液を塗布した後、好ましくは120〜200℃
において乾燥する。
なお、上述の第1液を塗布した補強繊維に2゜54cm
 (1インチ)当り0.5〜4.0程度のS、又はZ撚
り(下撚り)を与えたものを更に2〜13木程度引き揃
えて2.54cm当り0゜5〜3.0程度の下撚りと逆
方向の撚り(上撚り)を与えてヤーンとし、これにオー
バーコート液を塗布するのか望ましい。
本発明ゴム補強用繊維て補強すべきゴムの種類に特に限
定はないか、ハイパロン、ニトリルゴム、水素添加ニト
リルゴム等が例示でき、極めて好適な効果をうろことか
てき、耐熱性、耐久性の良好なタイミングベルト等のゴ
ム製品が得られる。
[作 用コ ガラス繊維よりなる芯線上に、レゾルシンホルムアルデ
ヒドの水溶性縮合物、ビニールピリジン−スチレン−ブ
タジエン共重合体ラテッス、及びアクリロニトリル−ブ
タジエン共集合体ラテックスを含む第1層を、第1層上
にアクリロニトリル基含有量30〜50wt%、ヨウ素
価2〜40の水素添加ニトリルゴム及び架橋剤を含む第
2層を形成させたゴムの補強用繊維を用いることにより
、ゴム(マトリクラスゴム)と補強繊維との接着力か、
高温で繰返し応力を受けるような条件下て使用した場合
においても、時間の経過とともに低下するのを防止し、
RFL層とオーバーコート層との界面接着力を増大させ
て剥離を防止し、歯元強度を増大させる。
[実施例] ビニルピリジン、スチレン、ブタジェンを15:15ニ
ア0の割合て含有するビニルピリシンースチレンーブタ
シエンのターポリマーラテックス(2518FS、商品
名、日本ゼオン社製、ターポリマーの含有量40.5w
t%)31重量部、レゾルシンとホルムアルデヒドをモ
ル比で1:0.7の割合で、アルカリ性触媒の存在下に
反応させた、レゾルシンとホルムアルデヒドの付加縮合
物(レゾール)を23wt%を含む水溶液を12重量部
、ニトリル−ブタジェンの共重合体ラテックス(N1p
ol 1562商品名、日本ゼオン社製、ニトリル−ブ
タジェン共重合体の含有量41wL%)を36重量部、
CSMラテックス(450、商品名、住友精化社製、C
SMの含有量40yt%)5.5重量部の混合物に更に
老化防止剤として鉱油の乳化物(鉱油の含有量55wt
%)2.5重研部、アンモニア水(濃度18wt%)を
1.5重琶部加えて第1液を得た。
オーバーコート液は1水素添加ニトリルゴム(ZP20
00.商品名、日本ゼオン社製)100重量部、酸化亜
鉛(亜鉛華1号、堺化学社製)10重量部、ジメタクリ
ル酸亜鉛(R−20S、商品名、浅田化学社製)、15
重量部、シリカ(カーブlノックス#67、商品名、塩
野義製薬社製)30重量部、ジクミルパーオキサイド(
パークミルD、商品名、日本油脂社製)5重量部からな
る接着性組成物100重量部をメチルエチルケトン75
0重量部に溶解し調整した。
第1液を、9にのガラスsl/1を200本集束してな
るガラス繊維束3本を引揃え、常法に従って付与した(
固形分17wt%)、250°Cて1分間乾燥後、この
ガラスミm束を2.54cm当り4.0回のZ撚り(下
撚り)を与え、更にこの下撚りを与えた繊維束を11木
引き揃えて2.54cm当り2.1回のS撚り(上撚り
)を施したものにオーバーコート液を付与したものを、
補強繊維として使用し試験片を作成した。
ゴムの種類 水素添加ニトリルゴム100重琶部に対しカーボンブラ
ウク30重量部、亜鉛華10重量部、老化防止剤2重量
部、架橋剤6重量部、共架橋剤15重量部、可塑剤5重
量部を配合したもの。
試験片の形成 」二記組成を有するゴムを使用し、常法に従いタイミン
グベルトを4未作成した。
(a)このタイミングベルトを使用し、100°Cの雰
囲気において、多屈曲走行試験機(6,000rpm)
を使用し、ベルトの屈曲耐久試験を行い、強度低fを測
定した。
(b ) f記試験機によりベルトの歯元耐久試験を行
った。
上記テスト結果(平均値)を別表に示す。
[比較例] 実施例の第1液に代え、実施例と同一のビニルピリジン
、スチレン及びフタジエンの共重合体ラテ・ンクス55
重量部、レゾルシンホルムアルデヒド縮合物7.7重合
部、SBRラテックス(SN534、商品名、住友ノー
ガタック社製)16重量部、及び実施例と同一の名化防
■L剤及びアンモニア水を同量加えて第1液を調整した
又、CSM配合物を4wt%、イソシアネート(MR−
200、商品名、日本ポリウレタン社製)を1.1wt
%、加硫剤(アクタ−DQ、商品名、川口化学社製)を
1.5wt%、カーボンブラックを2.0wt%を含む
トルエン溶液を調整し、オーバーコート液として使用し
た。
上記第1液とオーバーコート液を用い実施例と同一の実
験を行った結果を別表に示す。
[発明の効果] 高速、高温の状態て長時間使用しても、!A111、亀
裂を生ずることがなく、南元強度の大きいベルトをうる
ことかできる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス繊維よりなる芯線上にレゾルシンホルムア
    ルデヒドの水溶性縮合物、ビニルピリジン−スチレン−
    ブタジエン共重合体ラテックス、及びアクリロニトリル
    −ブタジエン共重合体ラテックスを含む層を形成させた
    ゴムの補強用繊維。
  2. (2)ガラス繊維よりなる芯線上に、レゾルシンホルム
    アルデヒドの水溶性縮合物、ビニールピリジン−スチレ
    ン−ブタジエン共重合体ラテックス、及びアクリロニト
    リル−ブタジエン共重合体ラテックスを含む第1層を、
    第1層上にアクリロニトリル基含有量30〜50wt%
    、ヨウ素価2〜40の水素添加ニトリルゴム、及び架橋
    剤を含む第2層を形成させたゴムの補強用繊維
  3. (3)ガラス繊維よりなる芯線上に、レゾルシンホルム
    アルデヒドの水溶性縮合物、ビニールピリジン−スチレ
    ン−ブタジエン共重合体ラテックス、及びアクリロニト
    リル−ブタジエン共重合体ラテックスを含む第1層を、
    第1層上にアクリロニトリル基含有量30〜50wt%
    、ヨウ素価2〜40の水素添加ニトリルゴム、不飽和カ
    ルボン酸金属塩、及び架橋剤を含む第2層を形成させた
    ゴムの補強用繊維
JP2221098A 1990-08-24 1990-08-24 ゴムの補強用織維 Expired - Fee Related JPH0725898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221098A JPH0725898B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 ゴムの補強用織維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221098A JPH0725898B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 ゴムの補強用織維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103634A true JPH04103634A (ja) 1992-04-06
JPH0725898B2 JPH0725898B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16761461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221098A Expired - Fee Related JPH0725898B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 ゴムの補強用織維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725898B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994012443A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Nippon Glass Fiber Co., Ltd. Glass fiber for rubber reinforcement
WO2004057099A1 (ja) * 2002-12-02 2004-07-08 Nippon Sheet Glass Company, Limited ゴム補強用コードおよびその製造方法ならびにそれを用いたゴム製品
EP1541617A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Asahi Fiber Glass Company, Limited Fiber for reinforcing rubber products
US6929857B2 (en) 2001-03-12 2005-08-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fiber for reinforcing rubber products
JP2009291962A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Ube Ind Ltd 多層構造体
JP2010236169A (ja) * 2008-06-25 2010-10-21 Central Glass Co Ltd ゴム補強用ガラス繊維およびそれを用いた伝動ベルト
JP2012066967A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Central Glass Co Ltd ガラス繊維被覆用塗布液およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維。
US20140163140A1 (en) * 2002-06-14 2014-06-12 Kimihiro Ando Fiber for reinforcing rubber products and process for its production
JP2016108705A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 セントラル硝子株式会社 無機繊維被覆用水性塗布液及びそれを用いたゴム補強用無機繊維
WO2017010098A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 日本板硝子株式会社 ゴム補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
CN113454282A (zh) * 2019-02-27 2021-09-28 株式会社可乐丽 增强纤维及其制造方法、以及使用了其的成形体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151730B2 (ja) * 2008-06-25 2013-02-27 セントラル硝子株式会社 ゴム補強用ガラス繊維およびそれを用いた伝動ベルト
JP5446385B2 (ja) * 2008-11-13 2014-03-19 セントラル硝子株式会社 ガラス繊維被覆用塗布液およびその製造方法、およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523154A (en) * 1992-12-01 1996-06-04 Nippon Glass Fiber Co., Ltd. Rubber-reinforcing glass fiber product
WO1994012443A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Nippon Glass Fiber Co., Ltd. Glass fiber for rubber reinforcement
US6929857B2 (en) 2001-03-12 2005-08-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fiber for reinforcing rubber products
US20140163140A1 (en) * 2002-06-14 2014-06-12 Kimihiro Ando Fiber for reinforcing rubber products and process for its production
WO2004057099A1 (ja) * 2002-12-02 2004-07-08 Nippon Sheet Glass Company, Limited ゴム補強用コードおよびその製造方法ならびにそれを用いたゴム製品
EP1541617A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Asahi Fiber Glass Company, Limited Fiber for reinforcing rubber products
JP2009291962A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Ube Ind Ltd 多層構造体
JP2010236169A (ja) * 2008-06-25 2010-10-21 Central Glass Co Ltd ゴム補強用ガラス繊維およびそれを用いた伝動ベルト
JP2012066967A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Central Glass Co Ltd ガラス繊維被覆用塗布液およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維。
JP2016108705A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 セントラル硝子株式会社 無機繊維被覆用水性塗布液及びそれを用いたゴム補強用無機繊維
WO2017010098A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 日本板硝子株式会社 ゴム補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
US10913830B2 (en) 2015-07-15 2021-02-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited Rubber-reinforcing cord and rubber product including same
CN113454282A (zh) * 2019-02-27 2021-09-28 株式会社可乐丽 增强纤维及其制造方法、以及使用了其的成形体
CN113454282B (zh) * 2019-02-27 2024-02-13 株式会社可乐丽 增强纤维及其制造方法、以及使用了其的成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725898B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04103634A (ja) ゴムの補強用織維
JP4217058B2 (ja) ゴム補強用コードおよびそれを埋設したゴム製品
JP3864097B2 (ja) ゴム製品の補強用繊維
JPS5938046A (ja) ゴムと繊維とから成るベルト
RU2321608C1 (ru) Композиция для покрытия корда, корд для армирования резины, изготовленный с покрытием из указанной композиции, и изделие из резины, изготовленное с применением указанного корда
KR940703789A (ko) 고무 보강용 유리섬유(rubber-reinforcing glass fiber product)
JP3754132B2 (ja) ゴム補強用繊維処理剤、補強用繊維、およびゴム補強物
JPH024715B2 (ja)
JP2005171423A (ja) ゴム製品の補強用繊維
JP2005009010A (ja) ゴム製品の補強用繊維
JP6265917B2 (ja) ゴム製品を補強するための炭素繊維コードおよびそれを用いたゴム製品
JPH01221433A (ja) ガラス繊維含浸用液状組成物
JP2752744B2 (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JP3465378B2 (ja) 水素化ニトリルゴム補強用ガラス繊維
JP2012026067A (ja) 伝動ベルト帆布被覆用塗布液およびそれを用いた伝動ベルト帆布
JP5428432B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維およびそれを用いた伝動ベルト
JP4520069B2 (ja) 処理剤、ゴム補強用コードおよびゴム製品
JPH0450237A (ja) ゴム補強用ガラスコード
CN101671959B (zh) 一种ovc处理剂及其应用
JPH02221465A (ja) ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液
CN101671960B (zh) Rfl处理剂及其应用
JP6575057B2 (ja) 無機繊維被覆用水性塗布液及びそれを用いたゴム補強用無機繊維
JPH03269178A (ja) ゴムの補強用繊維
JPS63126974A (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
KR20040089684A (ko) 고무보강용 유리 섬유 처리제, 이를 이용한 고무 보강용코드 및 고무제품

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 16