JPH04103365A - サーマルヘッドの駆動方法 - Google Patents

サーマルヘッドの駆動方法

Info

Publication number
JPH04103365A
JPH04103365A JP22366890A JP22366890A JPH04103365A JP H04103365 A JPH04103365 A JP H04103365A JP 22366890 A JP22366890 A JP 22366890A JP 22366890 A JP22366890 A JP 22366890A JP H04103365 A JPH04103365 A JP H04103365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
heat generating
signal
thermal head
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22366890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ozawa
芳男 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22366890A priority Critical patent/JPH04103365A/ja
Publication of JPH04103365A publication Critical patent/JPH04103365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、2値化記録、若しくは階調記録が可能な熱転
写記録装置のサーマルヘッドの駆動方法に関する。
(ロ)従来の技術 2値化記録、若しくは階調記録が可能な熱転写記録装置
を用いて印写を行う場合、プラテンとサーマルヘッドと
の圧接間に記録紙及びインクシートを重畳挿入して、サ
ーマルヘッド上に並列された複数の発熱抵抗体に、所望
の印写濃度に対応する所定の長さのパルス信号を印加さ
せることによって印写が行われる。
ここで、パルス信号長は、印写濃度に略比例する状態で
、サーマルヘッドの温度毎に、濃度テーブルとして予め
決めら゛れている。このサーマルヘッドの温度は、サー
マルヘッド上の中央部に設けられたサーミスタ等の温度
検知器で検出される。そして、この検出温度に応じて前
記濃度テーブルを設定して、この濃度テーブルを使用す
ることにより、常に所定の濃度の印写を行えるようにし
ている。
印写時に印加しているパルス信号長t、は、前記の濃度
テーブルより、所望の濃度値に対応して決められ、第3
図に示すように、1ラインの発熱時間t0のうち、発熱
時間t +(t t< t o)を最初の時間帯に集中
させて発熱させることによって、nライン目の印写が行
われる。以降、(n + 1 )ライン目の印写につい
ても前記と同様である。
一方、例えば、左側30%の発熱抵抗体(以下、発熱抵
抗体Aと呼ぶ、)を発熱させない状態に設定して、残り
の右側70%の発熱抵抗体(以下、発熱抵抗体Bと呼ぶ
、)を発熱させて印写を行わせた後、今度は前記の状態
を反転させて印写を行わせる。
この場合、反転直後のサーマルヘッドの温度は左方で低
く、右方で高い。しかしながら、通常、温度検知器はサ
ーマルヘッド上の中央部に1個しか設けられていないの
で、前記の温度検知器はサーマルヘッドの中央部の温度
T、即ち発熱抵抗体Bの発熱によるサーマルヘッドの温
度を検出してしまう。
従って、前記の反転直後に発熱抵抗体Aによって印写さ
せるときには、前記の検出温度Tに基づいて前記の濃度
テーブルより、発熱抵抗体Aに印加するパルス信号長を
決定してしまうので、前記の反転直後の発熱抵抗体Aに
よる印写濃度は薄くなってしまう。
この原因は、複数の発熱抵抗体のうち、発熱させない発
熱抵抗体Aと発熱させる発熱抵抗体Bとが夫々集団で存
在し、この状態で継続して印写を行わせると、サーマル
ヘッド全体で温度状態に大きなムラが生じてしまうこと
である。
この現象を防止する方法として、昇華型感熱転写記録技
術、トリケッブス、(1988) 、第5章に開示され
ているように、サーマルヘッド上の温度を検出I−て、
タイマーを用いた高精度の制御回路にフィードバックし
て、発熱抵抗体に印加する信号パルス長を調節したり、
または電源電圧を調節したりすることが行われている。
しかしながら、このような方法においても十分に対応す
ることができない。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、前記の問題に鑑み成されたもので、印写させ
ていなかった発熱抵抗体Aと印写させていた発熱抵抗体
Bとが集団で存在し、この状態で継続印写を行わせた後
、この状態を反転させて印写を行わせようとした場合に
、今まで印写を行わせていなかった発熱抵抗体Aに、所
望濃度に対応するパルス信号を印加すれば、所望の印写
濃度が直ぐに得られることを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、プラテンと、このプラテンに対向配置された
複数の発熱抵抗体を有するサーマルヘッドとの圧接間に
記録媒体及びインクシートを重畳挿入して、前記記録媒
体上に前記インクシート上のインクを印写してなるサー
マルヘッドの駆動方法において、何等印写を行わせない
前記発熱抵抗体に、印写しないだけのパルス信号を印加
することを特徴とする。
(ホ)作用 複数の発熱抵抗体のうち、集団的に印写を行わせていな
い発熱抵抗体に対して、印写されないだけのサブパルス
信号を印加する。
(へ)実施例 本発明の一実施例を、第1図及び第2図(a)、(b)
に示す。
第1図において、マイクロプロセッサMPUは、連続す
る4ラインのうち夫々1ライン毎の印写データを任意の
データバッファDB1〜DB4に印加する。そして、こ
れらのデータバッファDB1〜DB4は、夫々の入力バ
ッファLBI〜LB4にそれらの印写データを1ライン
分づつ転送する。
これらの入力バッファLBI〜LB4は、1ラインの印
写データのうち1バイト単位の印写データをデータラッ
チDRI〜DR4を介してライン切替器LIに転送する
。このライン切替器Llは、データラッチDR1〜DR
4内の連続する4ラインの印写データを印写を行う順番
に並び換えて、ラッチシフトレジスタSRに転送する機
能を有する。
ライン切替器Llによって並び換えられた後、ラッチシ
フトレジスタSRに転送されたデータは、履歴制御テー
ブルROMに書き込まれる。そして、この履歴制御テー
ブルROMは、そのドツト毎の印写データを4つの信号
、即ちメインパルス信号MP、サブパルス信号SPI、
サブパルス信号SP2、又ハサブパルス信号SP3に変
換し、これらの信号をパルス選択回路PKに印加する。
パルス選択回路PKに印加された信号は、制御回路Cか
ら印加されるパルス選択信号PSによって、適当な組み
合わされて、この組み合わされた信号が、サーマルヘッ
ドS)lに印加される。
一方、制御回路Cは、マイクロプロセッサMPU及びデ
ータバッファDB1〜DB4と制御信号等の授受を行い
、更にカウントクロック信号CC1及びクリア信号C8
をアドレスカウンタACに印加する。そして、このアド
レスカウンタACは、夫々4つの入力バッファLBI〜
LB4に対して印写データを一旦保持しておくアドレス
を指定する。
また、制御回路Cは、チップセレクト信号TS、ライト
信号WS等の制御信号を夫々人力バッファLBI〜LB
4に、ラッチパルス信号RPIをデータラッチDRI〜
DR4に、またライン選択信号LNをライン切替器Ll
に、ラッチパルス信号RP2をラッチシフトレジスタS
Rに印加する。
更に、制御回路Cは、パルス選択信号PSをパルス選択
回路PKに、また読み込みタロツク信号YC及び発熱制
御信号HCをサーマルヘッド5t−1に印加する。
次に、前記の構成の動作を説明する。
制御回路Cは、連続する4ラインの夫々の印写データの
書き込みを行う前にアドレスカウンタACの内容を消去
するために、アドレスカウンタACにクリア信号C8を
印加し、その後、前記カウントクロック信号CCに基づ
いて、データを書き込むアドレスをアドレスバスABを
介して入力バッファLBI〜LB4に対して指定する。
そして、制御回路CがマイクロプロセッサMPUに対し
て印写データをデータバッファDBI〜DB4に書き込
む信号を印加する。
前記信号にしたがって、マイクロプロセッサMPtJは
連続する4ラインの印写データを1ラインづつ夫々のデ
ータバッファDBI〜DB4に書き込む。
この書き込みの終了を検知した制御回路Cは、データバ
ッファDBI〜DB4内の印写データを1ラインづつ人
力バッファLBI〜LB4に書き込むために、その印写
データを書き込む入力バッファLBI〜LB4に対して
、ライト信号WS、チップセレクト信号TSを印加する
。そして、データバッファDB1〜DBJ内の夫々の1
ラインの印写データが、入力バッフ7LB1〜LB4に
夫々転送されていく。
入力バッファLBI〜LB4に夫々転送された連続する
4ラインの印写データのうち、1バイト分の印写データ
が、制御回路Cから印加されるカウントクロック信号C
Cに伴って、アドレスカウンタACが指定するアドレス
に従って、順次読み出される。
それらの読み出された印写データは、夫々の入力バッフ
ァLBI〜LB4に接続されるデータラッチDRI〜D
R4を介してライン切替器Llに転送される。このライ
ン切換器Llのライン切換え動作によって、データラッ
チDRI〜DR4内の連続する4ラインの印写データは
、常に連続するように並べ替えられて、ラッチシフトレ
ジスタSRに転送された後、履歴制御用テーブルROM
に転送される。
この履歴制御用テーブルROMは、前記データを、ドツ
ト毎の情報として、メインパルス信号MP、サブパルス
信号SPI、サブパルス信号SP2、又はサブパルス信
号SP3に変換して、夫々の信号毎にパルス選択回路P
Kに順次転送する。
ここで、制御回路Cは、パルス選択回路PKに転送され
てくる前記4つの信号のうち、メインパルス信号MP単
独か、若しくはメインパルス信号MPとサブパルス信号
SP1. SF3、SF3とを組み合わせて印写させる
かを決定するパルス選択信号PSを、パルス選択回路P
Kに印加する。
このとき、印写させないという信号が履歴制御用テーブ
ルROMに転送されてきたときには、例えば前記4信号
のうちサブパルス信号SP3を選択するようなパルス選
択信号PSを、制御回路Cがパルス選択回路PKに印加
できるようになっている。
パルス選択回路PKに転送された印写データ信号は、制
御回路CからサーマルヘッドSHに印加される読み出し
信号YCによって読み出されて、サーマルヘッドSHに
転送される。
このサーマルヘッドSHの発熱抵抗体に転送された印写
データ信号は、制御回路Cより印加される発熱制御信号
HCのON、OFF信号によって発熱して、記録用紙上
に所望のドツト径を形成する。
第5ライン目以降の印写データは、前記の最初の4ライ
ンのうちの第1ラインの印写データが保持されていたデ
ータバッファに順次書き込まれていく。従って、データ
バッファDBI〜DB4には、印写を行いながらも常に
連続する4ライン分の印写データが書き込まれている。
以上は、連続する4ラインの印写データのうち、最初の
1バイト目のデータの流れを説明したが、2バイト目以
降のデータは、1バイト目のデータがサーマルヘッドS
Hに転送され終わると、続けて前記に示した如き流れを
繰り返すことになる。
このようにしてライン毎の印写を繰り返すことによって
、1画面分の印写を終了する。
以上のように、印写を行わせないという信号が履歴制御
用テーブルROMに転送されてきたときには、制御回路
Cが前記のようにサブパルス信号SP3を選択し、第2
図(a)に示すように、1ラインの最大発熱時間t0の
うち、任意の時間に、2個のサブパルス信号SP3を印
写を行わせない発熱抵抗体に印加する。
但し、前記2個のサブパルス信号SP3は、記録紙上で
は印写されないだけのパルス長である。また、サブパル
ス信号SP3の長さは、印写されないパルス長であれば
、任意の時間に、任意の数で設定して構わない。
本発明による駆動方法によって、従来の構成を何等変え
ることなく、集団的に、且つ継続的に、印写を行わせて
いた発熱抵抗体部分と印写を行わせていなかった発熱抵
抗体部分とのサーマルヘッドの温度差は少なくなる。こ
の結果、印写を行わせていなかった発熱抵抗体に印写を
行わせても、所望の印写濃度が直に得られる。
一方、印写を行わせる発熱抵抗体には、第2図(b)の
ように、メインパルス信号MP、サブパルス信号SP1
. SF3、SF3を印加する。これらの4信号は、同
図に示す如く、メインパルス信号MPとサブパルス信号
SPI、SF3、SF3とのパルス長は異なり、メイン
パルス信号MPとサブパルス信号SPI、SF3、SF
3とを組み合わせた信号をライン毎の印写データ信号と
して、パルス選択回路T’Kに転送する。このときの前
記の夫々の信号は、1ラインの発熱時間t0内に分散さ
れて、印写が行われる。
従って、この分散印写と前記の印写を行わせない発熱抵
抗体にサブパルス信号SP3を印加する方法とを組み合
わせると、印写を行わせていた発熱抵抗体部分と印写を
行わせていなかった発熱抵抗体部分とのサーマルヘッド
の温度差がより少なくなる。
以上のようなサーマルヘッドの駆動方法を採用すること
によって、印写を行わせていた発熱抵抗体部分と印写を
行わせていなかった発熱抵抗体部分とのサーマルヘッド
の温度差が少なくなり、この結果今まで印写を行わせて
いなかった発熱抵抗体に印写データ信号を印加して、印
写させようとするときには所望の印写濃度が直に得られ
るようになる。
なお、本実施例では夫々のパルス長を第2図(b)に示
す如き長さに設定したが、これに限られるものではない
(ト)発明の効果 本発明によれば、従来の制御回路の構成を変えることな
く、印写を行わせていた発熱抵抗体部分と印写を行わせ
ていなかった発熱抵抗体部分との蓄熱によるサーマルヘ
ッドの温度差が少なくなり、この結果印写を行わせてい
なかった発熱抵抗体に印写データ信号を印加して、印写
させようとするときには所望の印写濃度が直に得られる
ようになる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明のサーマルヘッドの駆動方法に用いる
制御回路のブロック図、第2図(a )(b )は、本
発明のメインパルス信号、サブパルス信号のパルス長を
示すパルス波形図、第3図は、従来のパルス信号のパル
ス長を示すパルス波形図である。 MPU・・・マイクロプロセッサ、DB1〜DB4・・
・データバッファ、 LBI〜LB4 ・大力バッファ、 C・ 制 第2図(a) 御回路、 R ラッチシフトレジスタ、 Ll・・・ライ ン切替器、 KI ・サーマルヘッド、 K パルス選 択回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラテンと、このプラテンに対向配置された複数
    の発熱抵抗体を有するサーマルヘッドとの圧接間に記録
    媒体及びインクシートを重畳挿入して、前記記録媒体上
    に前記インクシート上のインクを印写してなるサーマル
    ヘッドの駆動方法において、何等印写を行わせない前記
    発熱抵抗体に、印写しないだけのパルス信号を印加する
    ことを特徴とするサーマルヘッドの駆動方法。
  2. (2)印写を行わせる発熱抵抗体には、複数個に分割し
    たパルス信号を1ラインの発熱時間内に分散させて印加
    することを特徴とする第1項記載のサーマルヘッドの駆
    動方法。
JP22366890A 1990-08-23 1990-08-23 サーマルヘッドの駆動方法 Pending JPH04103365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22366890A JPH04103365A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 サーマルヘッドの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22366890A JPH04103365A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 サーマルヘッドの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103365A true JPH04103365A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16801780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22366890A Pending JPH04103365A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 サーマルヘッドの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899427A (ja) * 1994-06-08 1996-04-16 Kyocera Corp サーマルプリンタおよびサーマルプリンタ駆動方法
CN100403425C (zh) * 2002-10-01 2008-07-16 松下电器产业株式会社 光信息记录介质及其制造方法、制造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899427A (ja) * 1994-06-08 1996-04-16 Kyocera Corp サーマルプリンタおよびサーマルプリンタ駆動方法
CN100403425C (zh) * 2002-10-01 2008-07-16 松下电器产业株式会社 光信息记录介质及其制造方法、制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948169A (ja) サ−マルヘツド駆動制御装置
JPS6196870A (ja) サーマルプリンタ
US5548319A (en) Gradation data method processing including repeated reading and recording of high density data
US4630068A (en) High speed thermal printing circuit
JPH04103365A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPH0243060A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS6067178A (ja) サ−マルヘッド駆動装置
JP2825501B2 (ja) プリンタ
JP2647062B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JPH02158356A (ja) 印写装置
JP2930088B2 (ja) 感熱記録装置の階調記録方法
US6480215B1 (en) Control device for thermal printer head and printer using the same
JP2858902B2 (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPH01110969A (ja) サーマルプリンタ
JPS6189055A (ja) 感熱記録速度制御装置
JPH0624944U (ja) サーマルヘッドの制御装置
JPS58205374A (ja) 感熱記録装置
JPH04358852A (ja) 感熱プリンタ
JPH0829599B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPH082658B2 (ja) 二色発色感熱紙の印字方法
JPH07329337A (ja) サーマルヘッドの駆動回路
JPH02217266A (ja) 濃度階調型サーマルプリンタ
JPH02305660A (ja) サーマルヘッド予熱装置
JPS631548A (ja) 印写装置のドツト強調方法及びその回路
JPH01241463A (ja) 熱ヘッド駆動回路