JPH0399882A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0399882A
JPH0399882A JP1237085A JP23708589A JPH0399882A JP H0399882 A JPH0399882 A JP H0399882A JP 1237085 A JP1237085 A JP 1237085A JP 23708589 A JP23708589 A JP 23708589A JP H0399882 A JPH0399882 A JP H0399882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
compounds
recording layer
binder
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1237085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Abe
安部 俊行
Hiroko Sato
佐藤 浩子
Mikiko Kanasugi
金杉 ミキ子
Kazuyuki Wakasugi
若杉 一行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP1237085A priority Critical patent/JPH0399882A/ja
Publication of JPH0399882A publication Critical patent/JPH0399882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録材料に関するものであり、さらに詳細
には、高感度で、耐光性、耐湿性に優れ感熱特性を改良
した感熱記録材料に関するものであり、特に発色感度を
改良した感熱記録紙に関するものである。
(従来の技術) 感熱記録紙の記録層として具備すべき性能は耐自己発色
性、耐圧力発色性、耐光性、耐熱消色性、耐湿消色性、
および耐水性などの感熱特性に優れていることであるが
、現在これらを完全に満足するものは得られていない。
一方、社会の要請による記録の高速伝送化に伴い、記録
装置自体の高速化は勿論であるがこれに対応し得る高感
度、即ち低エネルギーで濃度高く発色する感熱記録材料
が要求されている。
従来、発色感度を向上させるため、特開昭59−305
57、特開昭60−82382、特開昭63−1267
84、および特開昭64−40373などの低融点化合
物を感熱記録層中に加える提案がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、既知の電子供与性無色染料を発色剤とし
て用いて、従来公知の方法および上記した各特許公報に
記載されている方法に従い、感熱記録紙を製造し、感熱
記録紙として具備すべき性能について試験したところ、
発色感度が優れ、かつ、画像の安定性に優れた化合物は
地肌カブリおよび画像保存性試験後の地肌カブリが太き
(、感熱記録材料の高感度化の目的には不十分なもので
あった。
本発明は、画像保存性試験後の地肌を汚すことなく、発
色感度を改良した感熱記録紙を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、既知の電子供与性無色染料を用いた感熱
記録材料について、上記の欠点を改良すべく鋭意研究し
た結果、本発明を完成したものである。
すなわち本発明は、 無色またはやや淡色を帯びた電子供与性無色染料と該電
子供与性無色染料を熱時発色させる酸性物質と結着剤と
を基本的に有する記録層を支持体上に設けてなる感熱記
録材料において、前記記録層中に下記一般式(I) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基または数1〜
5のアルキル基、1〜5のアルコキシ基あるいはハロゲ
ン原子を表わし、Xはハロゲン原子/に/l〜ケり幇(
丈乞 とする感熱記録材料である。
一般式(I) で示されるニトロ化合物の具体例 を示すが本発明はこれに限定されるものではない。
本発明に使用する電子供与性無色染料としては、トリア
リルメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キサ
ンチン系化合物、チアジン系化合物、オキサジン系化合
物、スピロピラン系化合物、フレオレン系化合物などが
知られている。
これらの一部を例示すれば、 トリアリールメタン系化合物として、3,3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタ
リド(CVL) 、3.3−ビス(P−ジメチルアミノ
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(I,3−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド等がありキサンチン
系化合物としては、ローダミンB−アニリノラクタム、
ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミ
ンB(p−クロロアニリノ)ラクタム、2−ジベンジル
アミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−(N−シクロへキシル−N−メチル
)アミノフルオラン、2−0−クロロアニリノ−6=ジ
エチルアミノフルオラン、2−o−クロロアニリノ−6
−シブチルアミノフルオラン、2−p−クロロアニリノ
−6−ジエチルアミノフルオラン、2−オクチルアミノ
−6−ジエチルアミノフルオラン、2−p−アセチルア
ニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−エトキシ
エチルアミノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−ジフェニルアミノ−6−ジエチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル6−(N−エ
チル−N−イソアミル)アミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−シフエニルアミノフルオラン、2
−アニリノ−6=(N−エチル−N−)リル)アミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチ
ルN−1−リル)アミノフルオラン、2−アニリノ3−
メチル−6−(N−メチル−N (n)−プロピル)ア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−メトキシ−6−シ
ブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
6−ジ(n)ブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−
3−メチル−6(N−エチル−N−テトラヒドロフルフ
リル)アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
6−(N−(n)ブチル−N−テトラヒドロフルフリル
)アミノフルオラン、5−ヒドロキシ−10−(N−エ
チル−N−r’−)リルアミノ)フルオラン、2−クロ
ル−3−メチル−6−P−(Pフェニルアミノフェニル
)アミノアニリノフルオラン、2−P−フェニルウレイ
ドアニリノ−6−N−シクロへキシル−N−メチルアミ
ノフルオラン、フルオレン系化合物としては、3”  
6゜ビスジエチルアミノ−5−ジエチルアミノスピロ(
イソベンゾフラン−1,9°−フルオレン)3′−オン
、3゛  6°−ビスジエチルアミノ5−ジブチルアミ
ノスピロ(イソベンゾフラン1.9′−フルオレン)−
3°−オン、等があり、ペンタジェン系化合物としては
、1−(α−メトキシ−(4−N、Nジメチルアミノ)
ベンジル)−3−(4−N、N−ジメチルアミノベンジ
リデン)−5−メチル−シクロヘキセン等があり、チア
ジン系化合物としてはベンゾイルロイコメチレンブルー
、p−ニトロベンジルロイコメチレンブルー等があり、
オキサジン系化合物としては、3.7−ビス(ジエチル
アミノ)−10−ベンゾイル−フェノキサジン、3,7
−ビス(ジエチルアミノ)−10−アセチルフェノキサ
ジン等があり、スピロ系化合物としては、3−メチルス
ピロジナフトピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピ
ラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等がある
これらは、単独もしくは混合して用いられる。
本発明は、これら電子供与性無色性染料に限定されるも
のではない。又、本発明に用いられる電子受容性化合物
(顕色剤)としては、フェノール系化合物、有機酸ある
いはその金属塩、ヒドロキシ安息香酸エステル等が好ま
しく、具体的には次のようなものがあげられる。
サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3シクロへ
キシルサリチル酸、3,5−ジーtertブチルサリチ
ル酸、3.5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸、4
,4゛−イソプロピルデンジフェノール、4,4″−イ
ソプロピリデンビス(2−クロロフェノールL4,4°
−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロモフェノール
)、4.4°−イソプロピリデンビス(2,6−ジクロ
ロフェノール)、4.4”−イソプロピリデンビス(2
−メチルフェノール)、4.4” −イソプロピリデン
ビス(2,6−シメチルフエノール)、4.4’−イソ
プロピリデンビス(2ter t−ブチルフェノール)
 、4.4’−5ec−ブチリデンジフェノール、4,
4°−シクロへキシリデンビスフェノール、4,4゛ 
−シクロへキシリデンビス(2−メチルフェノール) 
、4−tertブチルフェノール、4−フェニルフェノ
ール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α−ナフトール
、β−ナフトール、3.5−キシレノール、チモール、
メチル−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート、
(n)ブチル−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテ
ート、4,4゛−チオジフェノール、ビス(4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)スルフィド、4,4−ジフ
ェノールスルホン、4−イソプロポキシ−4°−ヒドロ
キシジフェニルスルホン、1.7−ジ(4−ヒドロキシ
フェニルチオ)−3,5−ジオキモサへブタン、フロロ
グリシンカルボン酸、4−tert−オクチルカテコー
ル、2.2’−メチレンビス(4−クロロフェノール)
、2.2″−メチレンビス(4メチル−6−tert−
ブチルフェノール)、2゜2“−ジヒドロキシジフェニ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安
息香酸プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、p−
ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸
p−クロルベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸−0−ク
ロルベンジル、P−ヒドロキシ安息香酸p−メチルベン
ジル、p−ヒドロキシ安息香酸n−オクチル、安息香酸
、サリチル酸亜鉛、1ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2
−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−
ナフトエMAL 4−ヒドロキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4°−クロロジフェニルスルホン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、2−ヒドロ
キシ−p−t−ルイル酸、3. 5−tertブチルサ
リチル酸亜鉛、3,5−ジーter t−ブチルサリチ
ル酸錫、酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、コ
ハク酸、ステアリン酸、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ
酸、チオ尿素誘導体、4ヒドロキシチオフ工ノール誘導
体等がある。
発色剤と顕色剤との混合物を支持体シート上に結着させ
る結着剤としては水溶性または非水溶性結着剤を用いる
。代表的なものとしてはポリビニルアルコール、メチル
セルローズ、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、アラビアゴム、デン粉、ゼラチン、
カゼイン、ポリビニルピロリドン、スチレン−無水マレ
イン酸共重合物、ポリアクリル酸アミド、ポリアクリル
酸塩、テルペン樹脂および石油樹脂などがあるが、本発
明で特に好適に使用しうる結着剤は水溶性結着剤であり
、その代表的なものはポリビニルアルコールである。
次に本発明の感熱記録材料を用いた感熱記録紙の具体的
な製造例を示す。
感熱記録紙を製造する際に記録層中における上記した各
成分および結着剤のそれぞれの重量比は発色剤に対し、
一般式(I)で示されるニトロ化合物の総量は0.5〜
10倍、好ましくは2〜4倍であり、結着剤は0.3〜
3倍、好ましくは0.5〜2.0倍である。
発色剤および顕色剤は好ましくはそれぞれ別々にボール
ミル、グイノーミル、サンドミルまたはペイントコンデ
ィショナーなどの分散機を用い、また、一般式(I)で
示される化合物は単独、または発色剤とともに、または
顕色剤とともに分散してもよく、結着剤を含有する水あ
るいは有機媒体中で、好ましくは結着剤が溶解している
水を媒体として分散し、粉砕して1〜6μ、好ましくは
2〜4μの粒径とした懸濁液をつくる。必要ならば消泡
剤、分散剤または増白剤などを加えて分散し、粒砕して
もよい。
次に上記したそれぞれを別々に分散し、粉砕した各成分
の懸濁液を記録層中における各成分の重量比が上記した
ようになるごとく混合して感熱記録層を形成させるため
の塗料とする。この塗料を紙の表面にワイヤバー#6〜
#20を用い、乾燥後の固形物の重量が3〜10g/r
Tfになるように塗布し、室温〜70°Cの送風乾燥機
中で乾燥することにより感熱記録紙を製造する。必要な
らば熱ヘツドの耐融着性、筆記性などを改善するために
無機または有機充填剤を塗料に加えてもよい。
(発明の効果) このようにして得られた感熱記録紙は、感熱特性の内、
耐熱保存性、特に発色感度が極めて優れており、さらに
は、感熱記録紙としての商品価値を損ねる白化現象もな
く、耐熱地肌のカブリも優れ、従来既知の感熱記録紙の
欠点を良く克服するものであった。
(実施例) 以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例I A液(染料分散液) B液 (顕色剤分散液) C液(フィラー分散液) (30%炭酸カルシウム水分散液、N D液(結着剤液) (lO%ポリビニルアルコール水溶液1上記組成物の各
法A、B、CをグイノーミルKDL分散機で粒径1.5
〜3、ミクロンまで粉砕する。
次に下記の割合で各法を混合して感熱塗料とする。
この混合塗料を上質紙の表面にNα18のワイヤーバー
コーターを用い、乾燥後の固形分重量が7 g/rdに
なるように塗布し送風乾燥機中に入れ乾燥して感熱記録
材料を得た。
実施例2 B液中の本発明に係る化合物、4−クロロ−2ニトロア
ニソールを、4−クロロ−2−ニトロフェニル−(n)
−ブチルエーテルに変えた他は、B液作成と全く同じに
行い、E液分教液を得た。
次に下記の割合で各法を混合して感熱塗料とする。
以下上記塗料を用い実施例1と全く同様に行い感熱記録
材料を得た。
実施例3 B液中の本発明化合物に係る4−クロロ−2ニトロアニ
ソールを4−クロロ−2−ニトロフェニルベンジルエー
テルに変えた他は、B液作成と全く同じに行い、F液分
散液を得た。次に下記割合で、各法を混合して感熱塗料
とする。
以下、上記塗料を用い、実施例1と全く同様に行い、感
熱記録材料を得た。
実施例4 B液中の本発明化合初孫る4−クロロ−2−二トロアニ
ソールを、3−クロロ−6−ニトロフエニルエーテルに
変えた他はB液作成と全く同じに行い、G液分散液を得
た。
次に下記割合で各法を混合して感熱塗料とする。
以下、上記塗料を用い、実施例1と全く同様に行い、感
熱記録材料を得た。
実施例5 実施例1のB液を下記の組成に変えた他は全く同様に行
いH液分散液を得た。
次に下記割合で各法を混合して感熱塗料とする。
以下、上記塗料を用い、実施例1と全く同様に行い、感
熱記録材料を得た。
実施例6 実施例5中の本発明化合物に係る4−クロロ2−ニトロ
アニソールを4−クロロ−2−ニトロフェニルベンジル
エーテルに変えた他は、H液作成と全く同じに行い、I
液分散液を得た。
次に、下記割合で各法を混合して感熱塗料とする。
上記塗料を用い、実施例1と全く同様に行い、感熱記録
材料を得た。
実施例7 実施例5中の本発明化合物に係る4−クロロ−2−ニト
ロアニソールを3−クロロ−6−ニトロフヱニルフエニ
ルエーテルに変えた他はH液作成と全く同じに行い、J
液分散液を得た。次に下記割合で各法を混合して感熱塗
料とする。
上記塗料を用い、実施例1と全く同様に行い、感熱記録
材料を得た。
対照例1 B液中の本発明化合物に係る4−クロロ−2=ニトロア
ニソールをバラベンジルビフェニルに変えた他は、B液
作成と全く同じに行い、K液分散液を得た。
次に下記割合で各法を混合して感熱塗料とする。
上記塗料を用い、実施例1と全く同様に行い、感熱記録
材料を得た。
対照例2 H?l中の本発明に係る化合物4−クロロ−2ニトロア
ニソールをパラヘンシルビフェニルに変えた他は、H液
作成と全く同じに行い、L液分散液を得た。
次に下記割合で各法を混合して感熱塗料とする。
上記塗料を用い、実施例1と全く同様に行い、感染記録
材料を得た。
実施例1〜7、対照例1.2で得られた感熱記録材料に
ついて、各々20cm幅の所定用紙にカットし、ユリロ
ール製ミニカレンダーで平滑度が300秒になるように
、カレンダー掛けを行い、性能試験を行った。
結果を表−■中の実施例及び対照例の欄に示す。
注■ 発色濃度を縦軸に、発色エネルギーを横軸にとっ
た発色濃度−発色エネルギー曲線において松下電子部品
■製、動的発色試験機にて、7.5mj〜75mjのエ
ネルギー荷重1.5 kg / aflの発色条件で、
感熱記録紙を発色させた。発色部分をマクベス反射濃度
計RD−918型で測定し、反射濃度1.0を示す発色
エネルギーをJl、。とじ、このときのエネルギー(m
jミリジュール)を発色感度と名称した。
注■ 上記■の条件下の未発色部分を地肌り。
とした。
注■ 加熱発色後の耐熱保存性を表わし、注■の条件で
発色したJl、。の部分を60°C124時間後の発色
濃度Dtを測定し、発色残存率(%)−(Dz /1.
0)X100を求め、これを耐熱性とした。
父上記未発色部分を60°C124時間後の発色濃度を
測定し、これを耐熱地肌D3と名称した。
注■ 加熱発色後の耐湿消色性を表わし、注■の条件で
発色したJl、。の部分を50°C2相対湿度90%雰
囲気中で、24時間後の発色部分の発色濃度(D’z)
を測定し、発色残存率(%)−(D’z/ 1−0 )
 x 100を求め、これを耐湿消色性とした。
本発明の感熱記録材料は、表から明らかなように従来公
知の増感剤、例えばパラベンジルビフェニルを含有した
感熱記録材料に比較して感度及び耐熱保存性が著しく改
良された。
保土ケ谷化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  無色またはやや淡色を帯びた電子供与性無色染料と該
    電子供与性無色染料を熱時発色させる酸性物質と結着剤
    とを基本的に有する記録層を支持体上に設けてなる感熱
    記録紙において、前記記録層中に下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基または▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、R_1は
    水素原子、炭素 数1〜5のアルキル基、1〜5のアルコキシ基あるいは
    ハロゲン原子を表わし、Xはハロゲン原子を、nは1〜
    5の整数を表わす。) で示されるニトロ化合物を含有することを特徴とする感
    熱記録材料。
JP1237085A 1989-09-14 1989-09-14 感熱記録材料 Pending JPH0399882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237085A JPH0399882A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237085A JPH0399882A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399882A true JPH0399882A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17010192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237085A Pending JPH0399882A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341716A1 (de) * 1982-11-19 1984-05-24 Seiko Instr & Electronics Turbo-molekularpumpe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341716A1 (de) * 1982-11-19 1984-05-24 Seiko Instr & Electronics Turbo-molekularpumpe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000168242A (ja) 感熱記録体
JPS60248390A (ja) 感熱記録材料
JPH0399882A (ja) 感熱記録材料
JP2758713B2 (ja) 記録材料
US5240898A (en) Heat sensitive recording material
JPH04156381A (ja) 感熱記録材料
JPH0624138A (ja) 感熱記録材料
JPH04156380A (ja) 感熱記録材料
JPH0485078A (ja) 感熱記録材料
JPH03140289A (ja) 感熱記録材料
JPH04332683A (ja) 感熱記録材料
JPH03227689A (ja) 感熱記録材料
JP2740686B2 (ja) 記録材料
JPH0433882A (ja) 感熱記録材料
JPH0624137A (ja) 感熱記録材料
JPH0624135A (ja) 感熱記録材料
JPH0624136A (ja) 感熱記録材料
JPH03147886A (ja) 増感剤および感熱記録用材料
JPH05246137A (ja) 感熱記録材料
JPS6127285A (ja) 感熱記録材料
JPH037380A (ja) 感熱記録体
JPS6294381A (ja) 感熱記録材料
JPH0436878B2 (ja)
JPS60225784A (ja) 感熱記録材料
JPH01272487A (ja) 多色感熱記録体