JPH0394485A - トンネル型ジョセフソン素子および超伝導トランジスタ - Google Patents

トンネル型ジョセフソン素子および超伝導トランジスタ

Info

Publication number
JPH0394485A
JPH0394485A JP2063609A JP6360990A JPH0394485A JP H0394485 A JPH0394485 A JP H0394485A JP 2063609 A JP2063609 A JP 2063609A JP 6360990 A JP6360990 A JP 6360990A JP H0394485 A JPH0394485 A JP H0394485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tunnel
barrier
type
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063609A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Matsui
俊之 松井
Michito Muroi
室井 道人
Yuko Okamura
祐子 岡村
Takeshi Suzuki
健 鈴木
Kazuo Koe
向江 和郎
Yuji Koinuma
鯉沼 裕司
Koichi Tsuda
孝一 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPH0394485A publication Critical patent/JPH0394485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トンネルパリア層として空間電荷層を用いた
トンネル型ジ冒セフソン素子および超伝導トランジスタ
に関する0 〔従来の技術〕 トンネル型ジラセフソン素子は、超伝専体/絶緑体/超
伝導体のサンドイッチ構造を持っており、特に絶縁体の
厚さを,電子対がトンネル可能な程度としてある@第9
図はその素子構造を示した模式断面図であり、この素子
は、ガラスもしくはシリコンなどの基板1上に、下部電
極6としてA7もしくはNb , Pb , Snなど
の超伝導体を堆積した後、その上にさらにAlまたはM
gを堆積して、これを0.ITorr程度の酸素雰囲気
に曝すことによりAlmostたはMgOのトンネルバ
リア7を形成し、最後に上部t極8としてNbまたはM
gをこの上に堆積して得られたものであり、第10図の
線図のような電流電圧特性を示す〇 一方、酸化物超伝導体を用いたトンネル素子は、例えば
雑誌Japanese Journal of App
目ed Physics,Vol.26 ,NO. 1
2 , December , 1987 , pp−
 2055−2058.などに記載されており、これは
第11図の模式断面図に示すように、例えば基板1上に
酸化物超伝導体Y− Ba − Cu − 09,オー
ミック接触をするAutos絶縁層のAIOX11p超
伝導体Nbl2が順次堆積された構造となっている〇 第12図はAJ薄膜をベースとした超伝導トランジスタ
の構造を示す模式断面図であり、この素子はジョセフソ
ントンネル素子を二つ重ねた構造を有し、これらがコレ
クタ,ベース,エミッタ各電極を形成しており, AJ
の臨界温度以下で機能するものである●第12図を参照
してこの素子の主な作製手順を述べると、まず基板1上
にエミッタ電極13としてAIを500X堆積し、これ
を0.1 Torrc7)酸素雰囲気中に放置して表面
を酸化することにより、トンネルバリアl4を形成した
後、この上にベース電極15として再びUを50OA堆
積する。前と同じ方法でトンネルパリア14 ,aを形
戒し、次にコレクタ電極16として三度AJ 7k50
0A堆積した後、エクテングを施す● この超伝導トランジスタのコレクタ●ベース間,ベース
・エミクタ間の電流電圧特性は第lO図に示したような
通常のジッセ7ソントンネル素子の特性を持つ。この素
子はコレクタ●ベース間に流れる電流を、エミッタから
ベースへ準粒子を注入することにより制御する三端子素
子である0ベース・エミクタ間に、素子の臨界電流より
大きな電流を流すと、ベース電極に準粒子が注入され、
そしてベース電極の超伝導性が非平衡状態に変化する〇
このためコレクタ・ベース間の電流電圧特性は第13図
に示す矢印方向に変化し、スイッチング素子として振舞
うことができる。
〔発明が寓決しようとする課題〕
しかしながら、以上の酸化物超伝導体のトンネル接合素
子および超伝導トランジスタにも、なお次のような問題
がある●酸化物超伝導へ,特にY−Ba−Cu−0(以
下YBCOと略称する)を例として述べると、YBCO
のコヒーレンス長は非常に短く、2〜20A程度である
@一般に電子対がバリアをトンネルする場合、そのトン
ネル確率は、トンネルパリアの膜厚,トンネルバリアの
高さ,形状などに依存するが、バリア材料および超伝導
体の材料が同じという条件では、トンネルバリアの高さ
と形状は一定であるから、トンネル確率は、トンネルバ
リアの膜厚に依存することになる0このとき、トンネル
確率Tは以下に示す式(1)のようになる。
トンネルバリアの膜厚がコヒーレンス長より大きい場合 一の T=(Tno)”={A,Xexp(1)  )2*e
eeae(1)ただし、T:電子対のトンネル確率 Tno :電子のトンネル確率 t:トンネルバリアの膜厚 A,二定数 トンネルパリアの膜厚がコヒーレンス長と同じ程度の場
合 一ν1 T=A,Xexp(t)    ●●●●●●●●●●
●●●●●●●(2)ただし、A,:定数 式(1)の場合、Tは殆どOである0 したがって、電子対がバリアをトンネルするためには、
式(2)のようにトンネルバリアの膜厚を、コヒーレン
ス長程度にする必要がある〇しかし、実際問題として、
YBCO膜上に膜厚数IO久のバリア層を均一に堆積す
るのは、次の理由により極めて困難である0 ■YBCO膜表面の凹凸による平坦性の悪さから、バリ
ア層が均一に形成されない●現在までの所いかに良好な
膜であっても、数千A程度の凹凸が生ずるのを避けるこ
とは不可能であり、上部電極と下部電極とのマイクロシ
璽一トが発生する● ■超伝導体とバリア材料との反応が起きると、反応した
部分は非超伝導体となり、その結果、実効的なバリア層
の膜厚が増加する●このため、式(2)を満足すること
ができず、電子対のトンネルが生じむくなる● 本発切は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、バリアの幅が、酸化物超伝導体のコヒーレンス
長とほぼ等し<、電子対のトンネルが可能なジ冒セフソ
ン素子および超伝導トランジスタを提供することにある
〇 〔課題を解決するための手段〕 上記の課題を解決するために、本発明のトンネル型ジ口
セフソン素子および超伝導トランジスタは、電気導電型
の異なるn型とp型の酸化物を接合させることにより生
ずる空間電荷層を、トンネルバリアとして利用したもの
である0 〔作 用〕 例えばn型酸化物超伝導材料であるNd,.HCe6.
,@Cu6,@@OxまたはB a P b6.,,B
 i ,,,,と、p型酸化物超伝導体材料であるL,
 Ba, CI1. 0!( Lは希土類元素),Bi
SrCaCu1,@OxまたはTISrCaCu@.@
Oxの接合を形成すると、n型超伝導材料からp型超伝
導材料へ電子の移動が起こり、接合面に空間電荷が生ず
る。
これは酸化物超伝導材料のキャリア@度かIQFO〜l
び1C!!L司と低いことに起因するものであり、この
空間電荷の発生により形成されるポテンシャルノ{リア
の幅は、ボアソンの方程式から(3)式で与えられるO ただし Nd:ドナー濃度( 〜3 XIO”crIL−” )
Na:アクセプター濃度(〜3X10”crrL”)e
:素′屯荷 Cr:比肪電率(16) ε0:真空誘電率 Vo ポテンシャルバリアの高さ(16meV)W:ポ
テンシャルバリアの幅 ここで、括弧内の値を(3》式に代入すると、ポテンシ
ャルバリアの幅Wは、約20大になる@この値は、Nd
eeCuOおよびLBaCuOの各材料のコヒーレンス
長とほほ等しく、したがって電子対のトンネルが可能で
ある。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき説明する●前述のように
、酸化物超伝導体を用いたジ嘗セフソン素子を得るのが
困難な理由として,■マイクロシ璽一ト ■化学的な反応 の問題がある0これらは、超伝導体/パリア/!#(絶
縁層)/超伝導体という構造とするから起きる問題であ
って、これに対して、超伝導体/超伝導体の少なくとも
一方を酸化物超伝導体とする構造をとることにより、こ
れらの界面にバリア層を作ることができれば、上記の問
題は関係なくなる●ここで、半導体的なエネルギーバン
ドモデルを考えると、この酸化物超伝導体は、キャリア
濃度が金属と比較して約1〜2桁低く、そのため縮退型
半導体的挙動を示すとみられるので、超伝導体/超伝導
体の構造としたとき、パリアの形成される条件は、 ■界面に捕獲中心がある場合、即ち捕獲中心にキャリア
がトラップされると、そこで空間電荷が形戒されてポテ
ンシャルバリアができ、これがトンネルバリアとなるO
このことは、グレイン●バウンダリージ冒セ7ソン接合
として多く報告されている。
■半導体的なpn扱合の場合 である0 そこで本発明者らは上記の■の点に看目し、酸化物超伝
導体を用いて、半導体的なpn接合により形成される空
間電荷層を、トンネルノくリアとして利用するのが合目
的であるとの発想に基づき、本発明を達成したのである
第1図は、本発明のジ1セフソン素子の構成を示す模式
断面図であるO第1図のように本発明の素子は、MgO
基板l上に、p型超伝導体薄膜としてY, Ba, C
u, Ox(以下YBCOと略称する)膜2,絶縁用M
gO膜3,n型超伝導体薄膜としてNd,,,,ceo
.11 Cu,,,, Ox (以下NCCOと略称す
る)膜4を順次堆積して構成したものである@超伝導薄
膜の臨界温度はYBCO膜2が60K,NCCO膜4が
20Kである0なお、絶縁用MgO膜3は場合によって
省略することもできる0 次に、この素子の製造方法について、第2図(al〜(
f)に示した主なる工程一を参照して述べる0先ず基板
1にMgO単結晶を用いて、この上にマグネトロンスバ
ッタ法により、下部電極としてYBCOyX2を0.5
 μm堆積する〔第2図(a):l.次にYBCO膜2
のバターニングのため、酸に強いレジスト5(OMR)
を塗布〔第2図(b)〕後、1%に稀釈した塩酸を用い
てYBCO膜2を選択エッチングし、レジスト5を剥離
する〔第2図(C)〕。
次いで接合用の窓開げのため、後工程のリフトオフを考
慮して、ここではアセトンに解けるレジス} ( MP
 1400) 5aを塗布する〔第2図(d)〕。
その後、絶縁用のMgO膜3を0.75μm堆積する〔
?2図(e)〕。全体をア七トンに浸し、レジス}5a
およびこの上に付着した部分のみMgO膜3を除去して
、窓開けする〔第2!9( f ))oそして、この上
にYBCO膜2と同様のパターニング手法とマグネトロ
ンスバッタ法を用いて、上部電極としてNCCO膜4を
2μm堆積することにより、第1図に示した構造を持つ
ジ冒セフソン素子を得ることができる0なお,以上の手
順のうち、MgO膜3を必要としない素子は、その形成
過程と窓開け過程は不要となる● 第3図(a),(b)は、この素子のNCCO/YBC
O接合の電子状態を半導体的なバンドモデルで表わした
図であり、第3図(a)は接合前,第3図(b)は接合
後の状態を表わしている0第aid(a),(b)のE
@,Evはそれぞれ伝導帝端,価電子帯端のエネルギー
であり, Etはフェル■エネルギーである●接合前は
室温では第3図(a)が期待されるが、NCCO膜4と
YBCOf$2とを接合させた状態では、NCCO膜4
とYBCO膜2のキャリア濃度が〜tO”cML−″3
と低いために、NCCO膜4中の電子がYBCO膜2中
へ移動し、接合面に空間電荷が生じ、これはポテンシャ
ル障壁が形放されたことを意味する@実際に前述のボア
ソンの式(3)を用いて、このポテンシャル障壁の幅W
を計算すると ; 2oA となり、この状態が第31B( b )である。室温で
はボテンジャル障壁の幅は、’IJAと狭く、またポテ
ンシャル障壁の電気抵抗Rpと、NCCO膜4の電気抵
抗R.,YBCO膜2の電気抵抗Ryとの関係は Rp((R−+Ry であるから、この接合の電流電圧特性はオーム則に従う
〇 しかし、この接合を絶対零度に冷却(実際には4.2 
K )すると、NCCO膜4 ,YBCO膜2は超伝導
状態となるため、7エルミレベルEtのit子は電子対
を形放してポーズ凝縮状態となり、超伝導ギャップ(2
△)が生ずる@絶対零度でもポテンシャル障壁の幅は、
殆ど変化しないと考えられ、そのときNCCO/YBC
Oの接合のバンドモデルは第4図のようになる。
以上の如く、本発明の素子は、NCCO膜4とYBCO
膜2が超伝導状態となることにより、電子が電子対を形
成し超伝導ギャップが生ずるが、これを超伝専体/絶縁
層/超伝島体構造のバンドモデル等価図として表わした
のが第5図である0第5図の絶縁層はポテンシャル障壁
であり,この厚さがコヒーレンス長@度であるため、電
子対はこのポテンシャル障壁をトンネルすることが可能
となり、素子に外部から電流を流すと、ジ嘗セフソン電
流が観測されるのである●したがって、本発明の素子の
電気的な特性は、第9図に示したトンネル型ジ璽セフソ
ン素子の場合と同じになる@この事実は素子にマイクロ
波を照射したとき、シャビロステップが現れることから
も確認することができる〇 第6図はこの素子の電流電圧特性線図を示したものであ
り、直線(イ)は室温,曲線(口)は4.2Kを表わし
ている0第6図において,4.2KにおけるNCCO膜
4の超伝導ギャップは3mV,YBCO膜2の超伝導ギ
ャップは10mVであるから、第6図の曲線(ロ)よう
に( 10 − 3 ) mVと(to+3)mVの点
で素子のコンダクタンスが増加する@ 同様にしてp型超伝導体としてYBCO,n型超伝導体
としてNCCOを用いて、マグネトロンスバクタ法によ
り作製したp−n−p接合構造を有する超伝導トランジ
スタの模式断面図を第゛7図に示す。素子のパターニン
グにはメタルマスクを用い、各層間での原子の拡散を防
ぐために、基板温度は500℃で或膜を行なった●この
素子は第7図のように、基板l上にYBCO膜2 a 
, NCCO膜4 a ,YBCO膜2aを順次堆積し
、p型超伝導体とn型超伝導体との接合により生ずる空
間電荷層をトンネルバリアとして利用するものである。
膜厚はYBCO膜2aを200又,NCCO膜4aを1
0OAとした0臨界温度は前述の本発明によるトンネル
型ジ口セフソン素子と同じである〇なお、成膜順序を変
えることにより、n−p−n型超伝導トランジスタを得
ることができる@第8図にこの超伝導トランジスタのエ
ミフタ電極からの準粒子注入によるコレクタ・ベース間
のt流電圧の変調特性を示す◎第8図中の各特性線にベ
ース●エミッタ間電圧値を傍記してある●第8区のよう
に、エミッタ電極からの準粒子注入によりベース電極が
非平衡状態となり、そのためコレクタ●ベース間の電流
電圧特性が変調し、超伝導トランジスタの作用を示すこ
とがわかる〇〔発明の効果〕 従来、酸化物超伝導体と絶縁層との組み合わせからなる
ジ璽セ7ソン素子は、絶縁層の厚さを酸化物超伝導体の
コヒーレンス長に等しくなる程薄く形戒することが非常
に困難であり、電子対のトンネル効果を十分に満足する
ことができず、再現性に欠けるものであったのに対して
、本発明はこれまで述べてきた如く、素子構造として互
いに導電型の異なる酸化物超伝導体/酸化物超伝導体の
領域を設けて、半導体素子におけるようなpn接合によ
って生ず゛る空間電荷層を形威し、これをトンネルバリ
アとして利用したために、このバリアの幅を酸化物超伝
導体のコヒーレンス長とほぼ等しくすることが可能とな
り、電子対のトンネル効果が確実容易に実現され、良好
なジ璽セフソン響性を極めて再現性よく得ることができ
たものである0また、同様にして空間竜荷層をトンネル
バリアとして利用したp−n−pまたはn − p −
 n構造を持つ超伝導トランジスタを効果的に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトンネル型ジ璽セ7ソン素子の構或を
示す模式断面図、第2図は本発明のトンネル型ジ璽セ7
ソン素子の主な製造工程図、第3図(a)はNCCO,
YBCOの接合前の室温におけるエネルギーバンドモデ
ル図、第3図(b)は同じく接合後の室温におけるエネ
ルギーバンドモデル図、第4図は同じく接合後の絶対零
度におけるエネルギーバンドモデル図、第5図はNCC
O,YBCO接合の従来素子に対するエネルギーバンド
モデル等価図、第6図は本発明のトンネル型ジョセフソ
ン素子の電流電圧特性線図、第7図は本発明の超伝導ト
ランジスタの樽或を示す模式断面図、第8−は本発明の
超伝導トランジスタのコレクタ●ベース間の電流電圧特
性線図、第9図は従来のトンネル型ジ璽セフソン素子の
構戒を示す模式断面図、第lO図はその電流電圧特性線
図、第11図は第9国とは別の従来のトンネル型ジ冒セ
フソン素子の構成を示す模式断面図、第12図は従来の
超伝導トランジスタの構成を示す模式断面図、第13図
はそのコレクタ・ベース間の電流電圧特性線囚である● 1:基板、2 ,2a :YBCO膜、3 : MgO
膜、4 e 4 a : N C C O膜、5 1 
5 a :レジスト、6:下部電極、7,14.14a
:}’ンネルパリア、8:上部電極、9 : Y−Ba
−Cu−0、10 : Au ,11 : AIOx 
. 12 : Nb. 13 :エミッタt@i..、
15:ベ猶2 ■ NCCQ ホ゛デンシャルF*璧 y’I5co 窩4 図 F−f NCC.0 YB(,0 (4) (b) yW 痢 3 (2) % j 閃 (イ) 堂 圧(mV) aら 喝 と C O 3 V斥 第 t0 (和V) 圀 B っし7タ.ベース間電圧(仙V冫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板上に形成した一導電型の酸化物超伝導薄膜およ
    びこれとpn接合を形成する逆導電型の酸化物超伝導薄
    膜を有することを特徴とするトンネル型ジヨセフソン素
    子。 2)基板上に形成した一導電型の酸化物超伝導薄膜およ
    び逆導電型の酸化物超伝導薄膜からなるn−p−nまた
    はp−n−p接合構造を有することを特徴とする超伝導
    トランジスタ。
JP2063609A 1989-06-23 1990-03-14 トンネル型ジョセフソン素子および超伝導トランジスタ Pending JPH0394485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16133589 1989-06-23
JP1-161335 1989-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394485A true JPH0394485A (ja) 1991-04-19

Family

ID=15733127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063609A Pending JPH0394485A (ja) 1989-06-23 1990-03-14 トンネル型ジョセフソン素子および超伝導トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8200304B2 (en) * 2006-07-20 2012-06-12 Japan Science And Technology Agency Josephson junction and Josephson device
US8727311B2 (en) 2008-09-05 2014-05-20 Vat Holding Ag Vacuum valve with gas-tight shaft penetration
CN104480426A (zh) * 2014-11-05 2015-04-01 昆明理工大学 一种取向可控薄膜的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8200304B2 (en) * 2006-07-20 2012-06-12 Japan Science And Technology Agency Josephson junction and Josephson device
US8727311B2 (en) 2008-09-05 2014-05-20 Vat Holding Ag Vacuum valve with gas-tight shaft penetration
CN104480426A (zh) * 2014-11-05 2015-04-01 昆明理工大学 一种取向可控薄膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157555A (en) Superconducting transistor
US5481119A (en) Superconducting weak-link bridge
US3204159A (en) Rectifying majority carrier device
EP0472740B1 (en) Electron device having a current channel of dielectric material
JPH0394485A (ja) トンネル型ジョセフソン素子および超伝導トランジスタ
Seto et al. Theory and Measurements on Lead—Tellurium—Lead Supercurrent Junctions
Kobayashi et al. Three terminal YBaCuO Josephson device with quasi-particle injection gate
KR910003836B1 (ko) 초전도장치
JPH0217943B2 (ja)
JP3020524B2 (ja) 酸化物超電導素子
JPH02244682A (ja) 超電導素子
JP2955407B2 (ja) 超電導素子
JP2650188B2 (ja) 超伝導体と半導体の電気的接触の形成方法
JP2624666B2 (ja) 超伝導素子
JP2679610B2 (ja) 超電導素子の製造方法
US3731158A (en) Electrode-carbon-electrode junctions
JP3076503B2 (ja) 超電導素子およびその製造方法
JPS61171180A (ja) 半導体結合超伝導素子
Yoshida et al. Characterization of ramp-type Josephson junctions with a Co-doped PrBaCuO barrier
JP2829201B2 (ja) 超電導素子
JP2950958B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP3212088B2 (ja) 超電導デバイス
Suzuki et al. Characteristics of Au/Ba/sub 1-x/K/sub x/BiO/sub 3//SrTiO/sub 3/(Nb) superconducting-base transistor
JPS63305572A (ja) 超伝導三端子素子
JPH069261B2 (ja) 半導体結合超伝導素子