JPH0391782A - 劣化トナー除去方法 - Google Patents

劣化トナー除去方法

Info

Publication number
JPH0391782A
JPH0391782A JP1228402A JP22840289A JPH0391782A JP H0391782 A JPH0391782 A JP H0391782A JP 1228402 A JP1228402 A JP 1228402A JP 22840289 A JP22840289 A JP 22840289A JP H0391782 A JPH0391782 A JP H0391782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
toner
deteriorated toner
developing
fogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1228402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054871B2 (ja
Inventor
Kenichi Onishi
研一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1228402A priority Critical patent/JP3054871B2/ja
Publication of JPH0391782A publication Critical patent/JPH0391782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054871B2 publication Critical patent/JP3054871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、電子複写機やある種のプリンタあるいはファ
クシミリ装置のように、感光体上に静電潜像を形或して
現像する画像処理装置に係わり、特にこれらの画像処理
装置の現像装置内に存在する寿命が近づいたり劣化した
トナーを除去するための劣化トナー除去装置に関する。
「従来の技術」 電子複写機や感光体を用いて記録を行うプリンタやファ
クシミリ装置のような画像処理装置では、トナーとキャ
リアからなる二或分現像剤あるいはこれらの機能を1つ
にした、いわゆるキャリアレストナーとしての一或分現
像剤を使用して静電潜像の現像を行っている。
二戊分現像剤を例にとると、トナーはキャリアと接触す
ることによって所定の極性に帯電し、感光体上の静電潜
像に静電的に吸着する。ところが、現像剤のこのような
特性はいつまでも変わらないものではなく、使用によっ
て帯電性を劣化させる。
ここで帯電性の劣化とは、低帯電を生じたり、逆極性に
帯電するようなトナーの増加することをいう。このよう
な劣化したトナーが増加すると、画像の低濃度の領域や
非画像部にかぶりを発生させてしまい、画像の品位を害
することになる。
「発明が解決しようとする課題」 周知のように、電子複写機等の現像装置では、静電潜像
の形或された領域に供給されるトナーが一度に100%
その領域で消費されるものではない。大半のトナーは静
電潜像に吸着保持されることなく、現像装置内に留まり
、再び装置内を循環して後の現像に使用される。このた
め、現像装置内では内部循環によって帯電性の劣化した
トナーが次第に量を増しながらM積されることになる。
そこで、現像装置内に部分的に新しい現像剤が含まれて
いたとしても全体的に現像特性が劣化していき、寿命が
到来して現像装置内のトナーを全部交換するといった事
態が発生した。
そこで本発明の目的は、このような劣化トナーを現像装
置内から効率的に除去することのできる劣化トナー除去
装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明では、感光体における画像情報の形成されるべき
領域以外の所定の領域を帯電させる非画像領域帯電手段
と、(11)この非画像領域帯電手段によって帯電され
た領域に現像の際にかぶりが発生するように電位の設定
を行うかぶり用電位設定手段とを劣化トナー除去装置に
具備させる。
すなわち本発明では、本来記録または複写を行う領域の
外の非画像領域にかぶり状態で現像を行うようにし、か
ぶりを生じさせた劣化トナーを積極的に現像装置から取
り除くことにする。
「発明の原理」 実施例の説明に移る前に、非画像領域とかぶりの関係に
ついて説明する。
第2図は新しい現像剤が帯電したときの電位とそれら帯
電の割合を表わしたものである。この例で示す新しい現
像剤の場合には、すべて+(プラス)側に帯電し、電位
の特別に低い所や特別に高い所は割合的に少なくなって
いる。
第3図は、これに対して劣化した現像剤の同様な特性を
表わしたものである。この例の現像剤は+に現像される
べきものであるが、古くなり劣化が進むと、現像剤の一
部は領域1lで示すように(マイナス)方向に帯電して
しまう。また、+方向に帯電したとしても、領域12で
示したように電位の低い所に多くのトナーが存在してし
まう。
第4図は、ネガ現1象の場合にお9ナる電位形状を表わ
したものである。ここで電位VIIXG は感光体にお
ける非画像部(画像の背景部分)“の電位であり、一例
としては+IOOOV程度の電位である。
電位Vi  は画像の部分の電位であり、一例としては
+100V程度の電位である。電位V+  は現像装置
の図示しないマグネットロールに通常の記録の際に印加
される現像バイアス(デベバイアス)であり、一例とし
ては+600Vから+700V程度の電位である。
このような電位形状の下では、画像部分の電位VI の
所に第2図または第3図における正常な程度で正に帯電
したトナー粒子■が吸着する。現像バイアスV,と非画
像部の電位VBkG の差の部分はクリーニングフィー
ルドC,F,と呼ばれており、この例のようにこの電位
差がある程度大きいと、非画像部の電位Vの場所に低帯
電および弱逆極性に帯電したトナー等の劣化したトナー
(第3図の領域11、12>が付着しにくい。すなわち
、通常の現像においては現像バイアスを電位V1  に
設定して非画像部におけるかぶりを防止している。
この第4図で、電位V2 は電位V1 よりも非画像部
の電位V B K G に近く設定されており、例えば
900Vあるいは非画像部の電位と同一の+1000V
程度の値となっている。現像バイアスを電位V1 の代
わりに電位V2 に変更すると、現像バイアスV2 と
非画像部の電位VellG の差の部分としてのクリー
ニングフィールドC.F, が減少する。これに応じて
、非画像部の電位V,lX.の場所に低帯電および弱逆
極性となったトナー粒子(第3図の領域11、12〉等
の劣化トナーが付着しやすくなり、この部分にかぶりを
発生させることになる。
本発明では、非画像領域で例えば現像バイアスをこの例
のように電位V1 から電位V2  に変更することに
よって、積極的にかぶりを発生させる。
そして、このときかぶって感光体上に吸着した劣化トナ
ーをクリーニングによって積極的に除去するようにする
なお、現像バイアスを電位V,から電位v2に引き上げ
ると、画像の部分の電位V.は相対的に低くなり、正常
に正に帯電したトナー粒子■は画像領域により吸着しや
すくなる。そこで、これによる画像領域の“かぶり”発
生を防止するために現像バイアスを電位V2にするのは
、非画像領域のみに限定され、画像領域では現像/,a
イアスが通常の電位V,となるように設定される。
「実施例」 以下、実施例につき本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例として電子複写機における劣
化トナー除去装置の回路構戊の概要を表わしたものであ
る。この劣化トナー除去装置はCPU (中央処理装置
)21を備えている。このCPU21はデータパス等の
バス22を通じて次の各部と接続され、劣化トナーの除
去の他、電子複写機としての一般的な制御を行うように
なっている。
<i)ROM2 3 :制御のための各種プログラムを
格納したリード・オンリ・メモリである。
(ii>RAM2 4 :制御のための各種データを一
時的に絡納しておくためのランダム・アクセス・メモリ
である。
( iii )濃度センサ25;図示しない感光体ドラ
ムの表面に対向して配置され、これに付着したトナーの
濃度を光学的に測定する光センサである。
( iv )モータ駆動回路26:メインモータ27の
駆動を制御する回路である。
(v)高圧制御回路28:高圧電源29の出力を制御す
る回路である。
(vi)クラッチ制御回路31:クラッチ32の接雑に
よって現像装置のマグネットロール33の回転のオン・
オフを行うための回路である。マグネットロール33に
は、高圧電源29から電位V1またはV2の現像バイア
スが印加されるようになっている。
第5図は、この実施例の劣化トナー除去装置の制御動作
を表わしたものであり、第6図はこの制御による装置各
部の動作タイミングを表わしたものである。
劣化トナー除去装置は電子複写機の電源が投入されると
、第1図に示したモータ駆動回路26および高圧制御回
路28を制御してこれらの起動を行う(第5図ステップ
■)。第6図aは、この時刻T1 にメインモータ27
が駆動を開始されたことを示し、同図bは同一のタイミ
ングで高圧電源29が起動されたことを示している。
時刻T1 からわずかの時間t1 だけ経過すると(ス
テップ■;Y〉、この時刻T2 に現像装置のマグネッ
トロール33に印加される現像ノイイアスが電位v2に
設定され、同時にクラッチ32の制御によってマグネッ
トロール33の回転が開始される(ステノプ■)。第6
図Cは時刻T2 に現像バイアスが電位■2に設定され
た様子を表わし、同図dはこの時刻にマグネットロール
33の回転が開始されたことを表わしている。
これ以後、感光体ドラムがある程度回転するための時間
t2 が経過すると(ステップ■)、現像バイアスv2
 による“かぶり”の濃度が濃度センサ25によって検
出を開始される(ステップ■)。
そして、この濃度Dが基準値D1 よりも大きいとき、
すなわち劣化トナーの量が多いときには(Y)、これを
除去するために現像バイアスV2がマグネットロール3
3に継続して印加され、その除去作業が行われる。
これに対して、ある程度時間が経過して濃度Dが基準値
D,と等しいかこれよりも小さくなったときには(ステ
ップ■;N)、その時刻T3 に劣化トナー除去のため
の全作業が終了する(エンド)。
「変形例」 (第1の変形例) 第7図は本発明の第1の変形例における劣化トナー除去
装置の動作タイミングを表わしたものである。この変形
例では、電子複写機の図示しないスタートボタンが押さ
れた時刻T,にメインモータ27および高圧電源29が
起動される(第7図aSb)。そして、僅か後の時刻T
,に現像装置のマグネットロール33に印加される現像
バイアスが電位v2 に設定され(第7図C)、同時に
クラッチ32の制御によってマグネットロール33の回
転が開始される(第7図d)。現像バイアスv2 は所
定の劣化トナー除去期間だけ継続し、この後の時刻T6
に現像バイアスは通常の電位V,に変更される。
この状態で、第7図eに示すように複写用紙1枚ずつに
対する複写41−1〜41−Nが行われる。最後の複写
41−Nが終了すると、これから間もない時刻T7 に
現像バイアスが再び電位VIから、かぶりを生じさせる
ための電位V2 に変更される。そして、この状態で劣
化トナーの除去が行われる。劣化トナーの除去作業は所
定時間だけ行われ、この後の時刻T,に感光体ドラム等
のすべての動作が終了する。
すなわち、この変形例ではオペレータがスタートボタン
を押して複写動作を開始させると、実際に複写が行われ
る前後において所定時間ずつ劣化トナーの除去が行われ
る。しかも、この変形例では感光体ドラムの“慣らし運
転”が通常行われるスタートボタン押下直後の比較的短
い期間を劣化トナー除去のための前半の期間に当ててい
る。したがって、オペレータがスタートボタンを押して
?ら最初のコピーを得るまでの時間が、これによって特
に長くなるようなことはない。
(第2の変形例) 第7図に対応する第8図は本発明の第2の変形例におけ
る劣化トナー除去装置の動作タイミングを表わしたもの
である。この変形例は、カット紙を使用した電子複写機
に適用されるものであるが、実施例および第lの変形例
と同様にカット紙を使用したレーザプリンタ等の画像処
理装置に適用することができる。
この第2の変形例では、時刻Tl(lから時刻Tまでの
期間のようにカット紙の合間で複写41が行われていな
い時間帯で現像バイアスを電位V2に設定し、複写4l
が行われる時間帯で電位Vに設定する。すべての複写4
1が行われた後の時刻T1■に感光体ドラム等のすべて
の動作が終了する。このようにこの変形例では、連続コ
ピーあるいは連続プリントの合間に現像バイアスのスイ
ッチングを行い、電位V2 の状態で劣化トナーの除去
を行うようにしている。
以上、実施例および変形例ではネガ現像を前提として説
明したが、レーザや発光ダイオード等の光学系をもった
複写機やプリンタ等の画像処理装置ではボジ現像が行わ
れる場合もある。
第9図は、このポジ現像が行われる場合の劣化トナーの
除去を説明するためのものである。この図でも、第4図
と同様の符号を用いている。ボジ現像が行われる場合に
は、クリーニングフィールドの大小を現像バイアスのコ
ントロールだけではなく、レーザや発光ダイオード等の
照射の大小により制御することもできる。すなわち、非
画像部の電位vllXG を通常の場合の電位VBKl
l+−1 よりも照射レベルを低下させることで現像バ
イアスVDに近七けた電位vaI(a−。に設定し、ク
リーニングフィールドを狭くして、かぶりを生じさせや
すい状態に設定することができる。このためには、例え
ばレーザ光の変調を行う際に劣化トナーの除去を行う期
間だけレーザ光の照射を比較的強くするようにすればよ
い。
ボジ現像の場合には、スイッチングに時間を要する現像
バイアスに比較して短時間に光量関係のパワーのコント
ロールが可能である。このため、先の第2の変形例のよ
うな連続コピーあるいは連続プリントの合間にも高速で
スイッチングが可能となる。この結果、劣化トナーの除
去を高速複写機や高速プリンタ等においても実現するこ
とができるようになる。また、従来の露光レンズを用い
たボジ現像システムでも、露光量の強弱の制御によって
上述したと同様のコントロールが可能である。
なお、実施例では感光体ドラムについて説明したが、感
光体ベルト等の他の感光体上の静電潜像を現像する現像
装置内の劣化トナーを除去する場合にも本発明を適用す
ることができることは当然である。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明では感光体における画像情
報の形或されるべき領域以外の所定の領域を帯電させ、
この帯電された領域をかぶりが発生した状態で現像する
ようにしたので、このような現像を複写または記録の開
始時に行えば、単にかぶりを防止することができるばか
りでなく、装置がしばらく停止していて現像剤の帯電レ
ベルが下がっていたような場合にはイニシャルプリント
のかぶりを防止し、現像剤のチャージアップに役立てる
ことができる。
また、本発明によれば感光体上にかぶりを発生させて劣
化トナーの除去を行うので、感光体が非画像部でもその
間トナー粒子によって積極的に覆われる場合が生じ、こ
れらトナーがクリーニングブレードに対するクリーニン
グ助材として機能する。すなわち、トナー粒子の除去を
行うクリーニングブレードの寿命を延長させる効果を生
じさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例を説明するためのも
ので、このうち第l図は劣化トナー除去装置を使用した
電子複写機の回路構或の要部を示すブロック図、第2図
は新しい現像剤が帯電したときの電位とそれら帯電の割
合を表わした特性図、第3図は劣化した現像剤の同様な
特性を表わした特性図、第4図はネガ現像の場合におけ
る感光体ドラムの電位形状とバイアス電位との関係を表
わした説明図、第5図は劣化トナー除去装置の制御動作
を表わした流れ図、第6図は装置の各部の動作タイミン
グを表わしたタイミング図、第7図は本発明の第lの変
形例における劣化トナー除去装置の動作タイミングを表
わしたタイミング図、第8図は本発明の第2の変形例に
おける劣化トナー除去装置の動作タイミングを表わした
タイミング図、第9図はボジ現像が行われる場合の劣化
トナーの除去原理を表わした説明図である。 21・・・・・・CPU,23・・・・・・R O M
、24・・・・・・RAM、25・・・・・・濃度セン
サ、28・・・・・・高圧制御回路、 vsuc,・・・・・・非画像部の電位、V1 ・・・
・・・画像部の電位、 VI SV2、V+,・・・・・・現像バイアス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光体における画像情報の形成されるべき領域以外の所
    定の領域を帯電させる非画像領域帯電手段と、 この非画像領域帯電手段によって帯電された領域に現像
    の際にかぶりが発生するように電位の設定を行うかぶり
    用電位設定手段 とを具備することを特徴とする劣化トナー除去装置。
JP1228402A 1989-09-05 1989-09-05 劣化トナー除去方法 Expired - Fee Related JP3054871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228402A JP3054871B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 劣化トナー除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228402A JP3054871B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 劣化トナー除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391782A true JPH0391782A (ja) 1991-04-17
JP3054871B2 JP3054871B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=16875905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228402A Expired - Fee Related JP3054871B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 劣化トナー除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054871B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207146A (ja) * 1996-11-22 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009014985A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2010181470A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2016095333A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207146A (ja) * 1996-11-22 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009014985A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2010181470A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2016095333A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3054871B2 (ja) 2000-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068297B2 (ja) 画像形成装置
JPS61277977A (ja) 画像形成装置
JPH09288426A (ja) 画像形成装置
JPH0391782A (ja) 劣化トナー除去方法
JPS58214174A (ja) 画像記録装置
JPH06186842A (ja) 画像形成装置の現像方法
JP2004333709A (ja) 現像装置
JP2737009B2 (ja) 画像形成装置
JPS61286860A (ja) 電子写真プリンタの記録動作停止制御方法
JPS61233753A (ja) 画像形成方法
KR0149686B1 (ko) 레이저빔 프린터의 현상바이어스 전압공급방법 및 장치
JP2574155B2 (ja) 画像形成装置
JP2004163457A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH01269953A (ja) 電子写真装置
JP3142288B2 (ja) 画像形成装置
JP3261063B2 (ja) 画像形成装置
JP2004233436A (ja) 電子写真記録装置
JPH10186861A (ja) 画像形成装置
JP2001166573A (ja) 画像形成装置
JPH05333671A (ja) 画像形成装置
JPH11133823A (ja) 画像形成装置
JP3700341B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS59191074A (ja) 電子写真プリンタの光量制御装置
JPS60202459A (ja) 電子写真複写における画像濃度制御方法
JPH06282167A (ja) 地肌カブリ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees