JPH0384222A - 2方向クラッチ - Google Patents

2方向クラッチ

Info

Publication number
JPH0384222A
JPH0384222A JP1222662A JP22266289A JPH0384222A JP H0384222 A JPH0384222 A JP H0384222A JP 1222662 A JP1222662 A JP 1222662A JP 22266289 A JP22266289 A JP 22266289A JP H0384222 A JPH0384222 A JP H0384222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
input shaft
cam
input
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1222662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807499B2 (ja
Inventor
Kenichiro Ito
健一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP1222662A priority Critical patent/JP2807499B2/ja
Publication of JPH0384222A publication Critical patent/JPH0384222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807499B2 publication Critical patent/JP2807499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、駆動軸の左右両方向の回転を被駆動軸に対
して伝達し又は遮断する2方向クラツチに関するもので
ある。
〔従来の技術] パートタイム式の4輪駆動車(以下4WDという)にお
いては、後輪がスリップして速度が落ちた瞬間に自動的
に前輪に駆動力を伝える差動クラッチ、即ちオーバーラ
ンニング型クラッチが使われるようになってきている。
上記差動クラッチにおいては、前輪ハブが駆動軸より速
く回転するように設定されており、2輪駆動時は、駆動
軸の回転は前輪ハブに伝達されないようになっている、
後輪がスリップして駆動軸の回転の回転が上がると、駆
動軸と前輪ハブの隙間に挿入されたローラ又はボールの
楔作用により、回転が前輪ハブに伝達される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来のクラッチにおいては、駆動軸の一方向
の回転だけを前輪ハブに伝える構成であるため、後退時
に前輪を駆動することができない不都合があった。
この発明は上記の点に鑑み、入力端の左右方向の回転の
伝達又は遮断を可能とする2方向クラツチを提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この発明においては、外
輪の内径面、およびその外輪の内側に挿通されて相対的
に回転自在に支持された入力軸の外径面にカム面を形成
し、両カム面間に保持器を組込み、前記外輪から外側に
臨む入力軸の一端に駆動力を入力する入力リングを嵌合
し、その嵌合部における回転係合部に回転方向すきまを
設け、入力軸には一端から他端に向く軸方向の挿入孔を
形成し、この挿入孔に回転自在に挿入されたシャフトの
一端部と回転リングおよびシャフトの他端部と前記外輪
の内側に組込まれた制御リングを入力軸に形成した半径
方向のピン孔に円周方向すきまをもって挿入された一対
のピンで互いに連結し、上記制御リングと前記保持器と
の間に、入力軸に対して制御リングが回転方向すきまが
無くなるまで回転した際の入力リングの回転を回転方向
を逆にして保持器に伝達するトルク反転伝達機構を設け
、保持器に設けたポケットには、入力軸に対する保持器
の相対的な回転時に上記ポケットの周方向で対向する端
面で押されて外輪および入力軸のカム面にカム係合する
カム素子と、そのカム素子をカム面に係合しない中立状
態に保持する弾性体とを組込んだ構成を採用したのであ
る。
〔作用〕
上記のように構成された2方向クラツチの入力リングに
駆動力を伝達すると、入力リングは回転方向すきまが無
くなるまで入力軸に対して相対回転し、上記入力リング
が左回転すると保持器は右回転し、また入力リングが右
回転すると保持器は左回転する。いずれの回転の場合も
ポケットの周方向で対向する端面がカム素子を押し、そ
のカム素子を外輪のカム面および入力軸のカム面に係合
させるため、入力軸の左右両方向の回転を外輪に伝達し
、遮断することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図乃至第6図は、この発明に係る2方向クラツチの
第1の実施例を示す。
外輪1とその内側に挿通された入力軸2とは2個の軸受
3により相対的に回転自在に支持されている。
外輪1の内径面には円筒形のカム面4が設けられている
。一方、人力1i112の外径面には上記カム面4に対
向して円筒形のカム面5が形成され、両カム面4.5間
に組込まれた径の異なる保持器6a、6bのうち、小径
側保持器6bは入力軸2に固定されている。
外輪1の端から外側に位置する入力軸2の一端部外側に
は入力リング7が組込まれている。入力リング7として
、ここではプーリが示されているがギヤあるいはスプロ
ケットであってもよい。
この入力リング7の内周には第2図に示すように、複数
の軸方向の溝8が形成され、その溝8に入力軸2の外周
に設けた軸方向の突条9が挿入され、この突条9と溝8
との間に回転方向すきま10が設けられている。
入力軸2の一端部に設けた軸方向の挿入孔11にはシャ
フト12が回転自在に挿入され、そのシャフト12の一
端部と前記入カリングテとは、入力軸2に形成した半径
方向のピン孔13に挿入したピン14によって連結され
ている。ピン14とピン孔13との間には、図では省略
した円周方向すきまが形成され、その円周方向すきまは
前記回転方向すきま10より大きくなっている。
前記外輪1の内側において、保持器6a、6bの一側方
に組込まれた制御リング15とシャフト12とは入力軸
2に形成した半径方向のピン孔16に挿通したピン17
で連結されている。このピン17とピン孔16との間に
は、前記回転方向すきま10より大きい円周方向すきま
が設けられている。
制御リング15は上記のように、シャフト12及びピン
14.17を介して入力リング7に連結されているため
、その制御リング15は入力リング7と共に入力軸2に
対して円周方向すきま10に対応する角度だけその入力
軸2に対して相対回転することができる。このときの回
転は、トルク反転伝達機構20を介して前記大径側保持
器6aに伝達される。
ここで、トルク反転伝達機構20は、外輪21と内輪2
2との間に組込まれた転動体23を上記両輪21.22
に圧接し、その転動体23を保持器24で保持した転が
り軸受から戒り、上記外輪21を制御リング15に固定
し、内輪22を大径側保持器6aに固定し、さらに保持
器24を入力軸2にピン止めしである。
このため、外輪21が制御リング15と共に、第4図の
矢印方向に回転すると、その外輪21との接触により転
動体23が回転する。また転動体23との接触により内
輪22が外輪21の回転方向に対して相対的に逆方向に
回転する。
内輪22と共に回転する大径側保持器6aと小径側保持
器6bとには、カム面4.5と対向スる位置にポケット
30.31が形成され、そのポケット30.31内にカ
ム素子としてのスプラグ32が組込まれている。
スプラグ32は第5図に示すように、外径側および内径
側が半径rとする円弧面33.34とされ、その半径r
は、カム面4.5間の間隔δの1/2より大きくなって
いる。
また、円弧面33.34の中心を結ぶ方向の長さlは上
記間隔δより若干小さくなついる。
このため、スプラグ32が対向するカム面4.5間にお
いて起立する中立状態においてスプラグ32の円弧面3
3.34と上記カム面4.5間にラジアルすきまが形成
される。また、中立状態からカム面4.5の周方向に倒
れると、第6図に示すように、外径側円弧面33および
内径側円弧面34が対向するカム面4.5に係合する。
上記スプラグ32の内径面側における両端部は小径側保
持器5bにおけるポケット31の周方向で対向する端面
に接触している。
また、スプラグ32の外径側における両端部と大径側保
持器6aにおけるポケット300周方向で対向する端面
間には隙間があり、その隙間内においてスプラグ32が
傾動し得るようになっている。
上記ポケット30の両端面には切欠部35が形成され、
その切欠部35内に組込んだ弾性体36はスプラグ32
の外径部を両側から押圧してスプラグ32を中立状態に
保持している。
ここで、弾性体36として板ばね、コイルスプリング等
を用いることができる。実施例では両端に折曲片を有す
る板ばねを保持器6aの外径側から柱37の外側に取付
けるようにしているが、保持器6aの内径側から柱37
の内側に取付けるようにしてもよい。
第1の実施例で示す2方向クラツチは上記の構造から成
り、そのクラッチを例えば4WDの動力伝達装置に組込
む場合は、入力リング7に駆動力が伝達されるようにし
、また、外輪1の外側にギヤ等の出力リングを取付け、
その出力リングの回転が前輪に伝達されるようにする。
上記4WDの動力伝達装置への組込みにおいて、人力リ
ング7が回転されると、その入力リング7は第2図に示
す回転方向すきま10に対応する角度だけ入力軸2に対
して相対回転する。
上記回転により突条9が溝8の側面に当接して回転方向
すきま10が無くなると、入力リング7の回転は入力軸
2に伝達され、入力リング7と共に入力軸2が回転する
入力リング7が入力軸2に対して相対回転するとき、そ
の入力リング7の回転はピン14、シャフト12、ピン
17を介して制御リング15に伝達されるため、制御リ
ング15も人力リング7と同方向に回転する。
また、制御リング15の回転は、トルク反転伝達機構2
0を介して大径側保持器6aに伝達されるため、大径側
保持器6aは入力軸2に固定された小径側保持器6bに
対して相対回転する。
このとき、大径側保持器6aは、人力リング7に対して
逆方向に回転し、その大径側保持器6aの回転により、
スプラグ32が倒れて第6図に示すように、外径側およ
び内径側の円弧面33.34が対向するカム面4.5に
係合し、矢印方向のクラッチ作動可能状態になる。
ここで、4WDが2輪駆動状態にあるとき、入力リング
7および入力軸2の回転は外輪1の回転より遅く回転す
るように設定されているので、外輪1との接触によりス
プラグ32は起立する方向の接触回転力を受ける。この
ため、スプラグ32はカム面4.5に噛み込むことはな
い。
4WDの走行時において、後輪がスリップすると、駆動
軸の回転が上がるので、人力リング7および入力軸2の
回転が外輪1の回転より速くなる。
このとき、スプラグ32は第6図に示すようにクラッチ
作動可能状態にあるため、入力軸2の回転はスプラグ3
2を介して外輪1に伝達され、その外輪1から前輪が駆
動される。
スプラグ32は、前記のように、入力軸2に対して人力
リング7が相対回転したとき外径側円弧面33および内
径側円弧面34がカム面4.5に係合する状態に倒れ、
その倒れる方向は入力リング7の回転方向と逆方向であ
るため、入力リング7と共に同方向に回転する入力軸2
の回転を上記スプラグ32を介して外輪1に確実に伝達
することができる。また、スプラグ32は入力リング7
の左右いずれの方向に回転した場合においても、その入
力リング7の回転方向と逆方向に倒れるため、パートタ
イム式4WD車の後進時においても、この2方向クラツ
チは有効に機能する。
第7図及び第8図は、この発明に係る2方向クラツチの
第2の実施例を示す、この実施例においては、入力軸2
に角軸部40を形成し、その角軸部40の外周の平面4
1をカム面とし、このカム面41と外輪1の円筒形カム
面41間に組込んだ保持器42に上記カム面41と対向
してポケット43を形成し、そのポケット43内にカム
素子としての一対のローラ44.45と、各ローラ44
.45をポケット43の周方向で対向する端面に押し付
ける弾性体46とを組込んである。各ローラ44.45
がポケット43の端面に当接する状態では、各ローラ4
4.45とカム面44.45との間にすきまが形成され
ている。
他の構成は第1の実施例と同一であるため、同一の部品
には同一の符号を付して説明を省略する。
この第2の実施例においては、入力リング7が第8図の
入力軸2の回転方向を示す矢印の方向にその人力lI[
II2に対して相対回転すると、保持器42が上記矢印
の反対方向に回転し、ポケット43内に組込まれた一対
のローラ44.45のうち、左側のローラ44が入力軸
2のカム面41と外輪1のカム面4のそれぞれに接触す
る。また、入力リング7が上記と逆方向に回転すると、
右側のローラ45が対向するカム面4.41のそれぞれ
に接触する。
したがって、入力軸2の左右両方向の回転を外輪1に伝
達することができる。
第9図は、この発明に係る2方向クラツチの第3の実施
例を示す、この実施例においては、外輪1のカム面4と
入力軸2の平坦なカム面41間に組込んだ保持器50の
ポケット51にカム素子としての1本のローラ52を組
込み、このローラ52を保持器50の柱53に支持され
た弾性体54で両側から押圧して上記ローラ52をカム
面4.41と係合しない中立状態に保持するようにして
おり、他の構成は第2の実施例と同様であるため、同一
部品に同一の符号を付して説明を省略する。
この実施例においては、入力リング7と連動して入力リ
ング7と逆方向に回転する保持器50が右方向又は左方
向に回転すると、ローラ52が保持器50と同方向に移
動して対向するカム面4.41に当接し、入力軸2の左
右両方向の回転を外輪1に伝えることができる。
上記のように、1つのポケット51に1本のローラ52
を組込むことにより、ローラ52の本数を第2の実施例
の場合に比較して多くすることができるため、容量の大
きな2方向クラツチを得ることができる。
第10図および第11図はこの発明に係る2方向クラツ
チの第4の実施例を示す、この実施例においては、外輪
1の円筒形カム面4と入力軸2の円筒形カム面5間に形
の異なる2つの保持器60.61を、各保持器60.6
1に形成したポケット62.63の位置を半ピツチ位置
をずらして組込み、大径側保持器60をトルク反転伝達
機構20を介して制御リング15と連動し、小径側保持
器61を入力軸2に固定しである。
また、他保持器60.61に他方保持器のポケット内に
入り込む突部64.65を形成し、その突部64.65
の両側方において大径側保持器60のポケット62と小
径側保持器61のポケット63の対向部間に正転用のス
プラグ66と、逆転用のスプラグ67とを周方向に交互
に組込み、各スプラグ66.67を突部64.65との
間に組み込んだ弾性体68で中立状態に保持している。
ここで、正転用のスプラグ66と逆転用のスプラグ67
は左右対称になり、正転用スプラグ66は大径側保持器
60が小径側保持器61に対して第11図の左方向に相
対回転したとき、その保持器60の回転方向に倒れて両
端の円弧面69がカム面4.5に当接する。
一方、逆転用のスプラグ67は大径側保持器60が小径
側保持器61に対して左方向に相対回転したとき、その
回転方向に倒れて両端の円弧面70がカム面4.5と係
合する。
他の構成は第1の実施例と同じであるため同一部品に同
一の符号を付して説明を省略する。
この第4の実施例においても、入力軸2に対して入力リ
ング7が相対回転すると、正転用スプラグ66と逆転用
スプラグ67の一方がカム面4.5に当接するため、入
力軸2の左右両方向の回転を外輪1に伝えることができ
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明においては、入力軸に対して入
力リングが相対回転すると、保持器が入力リングの回転
方向と逆方向に回転し、その保持器の回転によりカム素
子が保持器の回転方向に押されて外輪のカム面と入力軸
のカム面に接触するクラッチ作動状態になるため、入力
軸の左右両方向の回転を外輪に伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る2方向クラツチの第1の実施
例を示す断面図、第2図は第1図のn−■線に沿った断
面図、第3図は第1図の■−■線に沿った断面図、第4
図は同上のトルク反転伝達機構の一部分を示す断面図、
第5図は第3図の一部を拡大して示す断面図、第6図は
第5図の作動状態を示す断面図、第7図は同上クラッチ
の第2の実施例を示す断面図、第8図は第7図の■−■
線に沿った断面図、第9図は同上クラッチの第3の実施
例を示す断面図、第10図は同上クラッチの第4の実施
例を示す断面図、第11図は第10図のH−Xl線に沿
った断面図である。 1・・・・・・外輪、    2・・・・・・入力軸、
4.5.41・・・・・・カム面、 5a、ab、42.50.60161・・・・・・保持
器、7・・・・・・入力リング、  10・・・・・・
回転方向すきま、11・・・・・・挿入孔、  12・
・・・・・シャフト、13.16・・・・・・ピン孔、 14.17・・・・・・ピン、15・・・・・・制御リ
ング、20・・・・・・トルク反転伝達機構、30.3
1.43.51.62.63・・・・・・ポケット、 36.46.54・・・・・・弾性体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外輪の内径面、およびその外輪の内側に挿通され
    て相対的に回転自在に支持された入力軸の外径面にカム
    面を形成し、両カム面間に保持器を組込み、前記外輪か
    ら外側に臨む入力軸の一端に駆動力を入力する入力リン
    グを嵌合し、その嵌合部における回転係合部に回転方向
    すきまを設け、入力軸には一端から他端に向く軸方向の
    挿入孔を形成し、この挿入孔に回転自在に挿入されたシ
    ャフトの一端部と回転リングおよびシャフトの他端部と
    前記外輪の内側に組込まれた制御リングを入力軸に形成
    した半径方向のピン孔に円周方向すきまをもって挿入さ
    れた一対のピンで互いに連結し、上記制御リングと前記
    保持器との間に、入力軸に対して入力リングが回転方向
    すきまが無くなるまで回転した際の制御リングの回転を
    回転方向を逆にして保持器に伝達するトルク反転伝達機
    構を設け、保持器に設けたポケットには、入力軸に対す
    る保持器の相対的な回転時に上記ポケットの周方向で対
    向する端面で押されて外輪および入力軸のカム面にカム
    係合するカム素子と、そのカム素子をカム面に係合しな
    い中立状態に保持する弾性体とを組込んだ2方向クラッ
    チ。
JP1222662A 1989-08-28 1989-08-28 2方向クラッチ Expired - Fee Related JP2807499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222662A JP2807499B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 2方向クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222662A JP2807499B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 2方向クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384222A true JPH0384222A (ja) 1991-04-09
JP2807499B2 JP2807499B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16785964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222662A Expired - Fee Related JP2807499B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 2方向クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807499B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014074A1 (en) * 1991-01-30 1992-08-20 Ntn Corporation Rotation transmitting device
US5362293A (en) * 1992-12-14 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Drive clutch for a centrifuge rotor
CN113728174B (zh) * 2019-05-20 2024-03-29 株式会社椿本链条 凸轮离合器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102297216B (zh) * 2011-07-21 2013-05-01 西南大学 楔块式双向超越离合器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014074A1 (en) * 1991-01-30 1992-08-20 Ntn Corporation Rotation transmitting device
US5355981A (en) * 1991-01-30 1994-10-18 Ntn Corporation Torque transmission device
US5362293A (en) * 1992-12-14 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Drive clutch for a centrifuge rotor
CN113728174B (zh) * 2019-05-20 2024-03-29 株式会社椿本链条 凸轮离合器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807499B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0436270B1 (en) Bidirectional differential clutch
KR960015242B1 (ko) 회전전동장치
EP0802352B1 (en) Differential gear
US5848679A (en) Two-way differential clutch
JP2713601B2 (ja) クラッチ
JPH0384222A (ja) 2方向クラッチ
JP2755724B2 (ja) 2方向クラッチ
US6701804B2 (en) Power switching apparatus
JP3711511B2 (ja) 2方向差動クラッチ
JPH0781596B2 (ja) 2方向差動クラッチ
JP2009078598A (ja) ハイブリッド車両の駆動力伝達装置
JP3213634B2 (ja) 回転伝達装置
JPH0781599B2 (ja) 2方向差動クラッチ
JP2713602B2 (ja) クラッチ
KR100631294B1 (ko) 2 방향 차동 클러치
US20060005661A1 (en) Power differential transfer device
JP2635386B2 (ja) クラッチ
JP2975133B2 (ja) 回転伝達装置
JP2713616B2 (ja) クラッチ
JP2661670B2 (ja) クラッチ装置
JP2994779B2 (ja) 回転伝達装置
JPH06344793A (ja) 回転伝達装置
JPH06344796A (ja) 4輪駆動車の回転伝達装置
JP3207450B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファー
JPH06193658A (ja) 2方向差動クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees