JPH0380834A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPH0380834A
JPH0380834A JP1238896A JP23889689A JPH0380834A JP H0380834 A JPH0380834 A JP H0380834A JP 1238896 A JP1238896 A JP 1238896A JP 23889689 A JP23889689 A JP 23889689A JP H0380834 A JPH0380834 A JP H0380834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
oxygen saturation
distribution
blood flow
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1238896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810718B2 (ja
Inventor
Takeo Tsuruoka
建夫 鶴岡
Kazunari Nakamura
一成 中村
Masashi Yoshikawa
吉川 昌史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Publication of JPH0380834A publication Critical patent/JPH0380834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810718B2 publication Critical patent/JP2810718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は被写体画像から血流量及び酸素飽和度等を算出
する機能を備えた内視鏡装置に関する。
[従来技術] 近年、胃等の臓器粘膜の血流tlI態と疾患との対応が
種々研究され明らかにされつつあり、血流量とか酸素飽
和度を計算して診断に役立てようとする試みが行われて
いる。
文献「医療用粗域スペクトル分析V装置」(「レーザー
研究」昭和60年第13巻第2@、平木順−氏ならびに
神田昌彦氏著〉において、胃粘膜の分光反射スペクトル
を計測して、吸光度と血流量(ヘモグロビン量)及び酸
素飽和度との間に、ある相関がある事が表わされている
。第17図に人血中のヘモグロビンの吸収スペクトルを
示す。
同図において波長569nm(ナノメートル、以下同じ
)および波長586 nmの2点では、全てヘモグロビ
ン中の酸化ヘモグロビンの割合(SO2、以下同じ)の
増減に関係なく、スペクトル値が変化せず(不動点)、
波長577nmの点では302が増せば吸収が増加し、
波長650 n1llの点では逆に302が増せば、減
少する。
これらの特性を利用して、同図中の線分A、B及びCに
て示される値を測定する事により、酸素飽和度(802
>及び血流量(ヘモグロビンMT目b)を式 %式% 及び I Hb = 200C を用いて求める事ができる。
ところで、上記のようなスペクトル計測を粘膜表面の一
点一点について計測するのでは、広い表面全体を調査づ
るのに長時間を要する事になってしまう。
内視鏡検査においては、特にこのような調査方法では患
者に少なからぬ苦痛を与える事、ならびに胃等の計測対
象が鼓動の心臓の拍動により絶えず動いている事等によ
り実用的でない。
このため、2次元画像情報として短時間に、血流量およ
び酸素飽和度の分布が計測できる事が望まれていた。
このため、特開昭63−311937号公報には、2次
元の前詰plA等の血流量及び酸素飽和度イメージング
を高速に得られる内視鏡装置が開示されている。
し発明が解決しようとする問題点コ 上記公報の従来例は、2次元の胃粘膜等の血流量及び酸
素飽和度のイメージングを得ていたが、任意の関心領域
における血流量及び酸素飽和量の直読が困難であった。
又、画像ファイル機能がないため、同一患者の経時的観
察及び計測が困難であった。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、胃粘
膜等における任意の関心領域の血流量及び酸素飽和量に
ついて測定が可能であると共に、複数枚の画像を記録、
読出し可能なファイル機能を持ち、経時的な比較も容易
にできる内視鏡装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決する手段及び作用] 本発明では複数の狭帯域フィルタを通した光のもとて搬
像した画像信号を検索可能に記録する画像ファイル手段
と、デイスプレィに表示された画像に対して領域指定を
行う領域指定手段と、指定された領域指定に対して血流
量又は酸素飽和度を算出する演算処理手段とを設けるこ
とにより、所望とする画像部位に対しての血流量又は酸
素飽和度を数値として求められるようにしている。又、
上記画像ファイル手段により、画像を記録したり、記録
した画像を検索して経時的変化等も容易に調べる事がで
きる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第16図は本発明の1実施例に係り、第1
図は1実施例の全体構成を示すブロック図、第2図は1
実施例の全体構成を示す斜視図、第3図はビデオプロセ
ッサ等の構成を示すブロック図、第4図は回転フィルタ
の構成を示す正面図、第5図は回転フィルタの透過特性
を示す特性図、第6図はヘモグロビンの酸素飽和度の変
化による血液の吸光度の変化を示1特性図、第7図はリ
アルタイム処理ユニットの構成を示すブロック図、第8
図は血流解析システムの全体的処理を示づフロー図、第
9図は処理条件設定の選択メニューを示す説明図、第1
0図は画像部分のみが切り出される様子を示す説明図、
第11図はヘモグロビンaを求める演痒処理のフロー図
、第12図は酸素飽和度を求める演算処理のフロー図、
第13図はCRTに出力される画像の近くにスケールが
表示されることを示す説明図、第14図は領域指定のメ
ニューを示す説明図、第15図は領域指定により、指定
された領域についてのヘモグロビン量又は酸素飽和度を
算出する処理のフロー図、第16図は領域指定される様
子を示す説明図である。
第1又は第2図に示すように1実施例の内視鏡装置り1
は、撮像手段を備えた電子内視鏡2と、この電子内視鏡
2に照明光を供給する光源装置3及び信号処理回路4(
第3図参照)とを内蔵したビデオプロセッサ5と、この
ビデオプロセッサ5と接続され、酸素飽和量等をリアル
タイム処理づるリアルタイム!ial!!ユニット6と
、このリアルタイム処理ユニット6で処理された画像又
はスイッチSによりビデオプロセッサ5から出力される
映像43号を表示する画像表示用カラーモニタ(CRT
とも記す)7と、前記ビデオプロセッサ5と接続され、
ビデオプロセッサ5から出力される画像を検索用のデー
タと共に記録したり、記録された画像を検索可能とする
画像ファイル装置8、この画像ファイル装置8の画像を
表示する画像表示用カラーモニタ(CRTとも記す。)
9、前記画像ファイル装置8の画像に対して画像処理す
る画像処理用コンピュータ10、このコンピュータ1o
の処理メニュー等を表示する操作用モニタ11とからな
る血流解析システム12とから構成される。
尚、第1図に示す画像ファイル装置8は第2図ではコン
ピュータ10に内蔵されている。またコンピュータ10
で処理された画像はカラーモニタ9によっ(表示可能で
ある。
第2図に示すように上記電子内視鏡2は、細長で例えば
可撓性の挿入部13を有し、この挿入部13の!2端に
大径の操作部14が連設されている。
前記操作部14から側方に可撓性のケーブル15が延設
され、このケーブル15の先端部にコネクタ16が設け
られている。この電子内視鏡2は、上記コネクタ16を
介してビデオプロセッサ5に接続できるようにしである
上記挿入部13の先端側には、硬性の先端部17及びこ
の先端部17に隣接する後方側に湾曲可能な湾助部18
が順次設けられている。また、上記操作部14に設けら
れた湾曲操作ノブ19を回動操作することによって、上
記湾面部18を左右方向あるいは上下方向に湾曲できる
ようになっている。また、上記操作部14には、上記挿
入部13内に設けらたれ処置具チャンネルに連通ずる挿
入口20が設けられている。
第3図に示すように、電子内視鏡2の挿入部13内には
、照明光を伝送するライトガイド21が挿通されている
。このライトガイド21は、第2図に示すケーブル15
内を挿通され、ビデオプロセッサ5に接続することによ
り、このライトガイド21の入射側となる端面には光源
装@3から色順次の照明光が供給される。
電源22から供給される電力によって発光するランプ2
3の照明光は、モータ24によって回転駆動される回転
フィルタ25を通すことにより、その回転フィルタ25
の最外周部分を光路中に介装させた場合には、その周方
向に取付けられた赤。
緑、青の各色透過フィルタ26R,26G、26Bを順
次通した赤、緑、青の各波長の光、つまり3原色順次の
光にされ、ライトガイド21の端面に照射される。
上記ランプ23は、紫外線から赤外線に至る広帯域の光
を発光するもので、キセノンランプとかストロボランプ
等を用いることができる。
尚、モータ24はモータドライバ28によって、その回
転速度が一定となるように駆動制量される。
上記ライトガイド21によって伝送された照明光は、挿
入部13の先端側の端面から前方に出側される。この照
明光で照明された被写体は、挿入部13の先端側に取付
けた対物レンズ31によって、その焦点面に配設された
固体撮像素子としてのCCD32に結像される。
このCCD32は、可視領域を含め、紫外線から赤外領
域に至る広い波長域に感度を右し、このCCD32に結
像される光学像を光電変換し、信号電荷として蓄積する
しかして、信号処理回路4内のドライバ33から、信号
線34aを介して伝送された駆動パルスにより、CCD
32の信号電荷は読出され、信号線34bを介して信号
処理回路4内のプリアンプ35に入力される。
上記プリアンプ35で増幅された映像信号は、プロセス
回路36に入力され、γ補正及びホワイトバランス等の
信号処理が施され、A/Dコンバーク37によって、デ
ィジタル信号に変換されるようになっている。このディ
ジタルの映像信号ははセレクト回路38によって、例え
ば赤(R)。
緑(G〉、青(R)の各色に対応する3つの第1メモリ
39a、第2メモリ39b、第3メモリ39Cに選択的
に記憶されるようになっている。上記メtlJ39a、
39b、39cに記憶された15号データは同時に読出
され、A/Dコンバータ41によってアナログ信号に変
換され、R,G、B色信弓として出力されると共に、エ
ンコーダ42に人力され、このエンコーダ42からNT
SCコンポジット信号として出ノjされる。
上記エンコーダ42から出力されるコンポジットビデオ
信号は、スイッチSを介してカラーモニタ7に入力でき
、被写体像をカラー表示する。
上記信号処理回路4内には、システム全体のタイミング
を作るタイミングジェネレータ43が設けられ、このタ
イミングジェネレータ43の出力信号によって、モータ
ドライバ28、ドライバ33の各回路の同期をとってい
る。
本実施例では、切換え回路44にて、フィルタ切換装置
45を制御し、回転フィルタ25の最外周部を、照明光
路中に介装すると、上記ランプ23から白銅された光は
第4図に示す回転フィルタ24の最外周に設けられ、R
,G、Bを透過するフィルタ26R,26G、26Bを
順次透過してR,G、Bの各波長領域の光に時系列的に
分割される。
尚、これらフィルタ26R,26G、26Bの透過特性
を第5図(a>に示す。
上記R,G、Bの光はライトガイド21を介して、その
先端から被写体に照射される。この可視帯域におけるR
、G、Bの面順次照明光による被写体からの反則光は、
対物レンズ系31によってCCD32上に結像され、こ
のCCD32によって被写体像が搬像される。従って、
モニタ7には、通常の可視画像が7Jラ一表示される。
一方、上記切換え回路44にて、フィルタ切換装置45
を制御し、回転フィルタ25を下方に移動すると、第4
図に示す中間の狭帯域フィルタ群51 a、 5 i 
b、 51 Cが照明光路中に順次介装される。さらに
下方に移動すると、最内周の狭帯域フィルタ群52a、
52b、52cが照明光路中に順次介装される。
上記狭帯域フィルタ群51a、51b、51cは、例え
ば第6図の211.λ12.λ13を中心としてその近
傍の波長バンドを通す透過特性を示し、この透過特性を
第5図(b)に示す。尚、各波長λ11.λ12.λ1
3を中心とする波長バンドをWl 1.Wl 2.Wl
3で表わす。
同様に、狭帯域フィルタ群52a、52b、52Cは、
第6図の波長λ21.λ22.λ23を中心として狭い
波長バンドW21.W22.W23のみをそれぞれ通す
ものである。この実施例では、第6図の波長群(λ11
.λ12.λ13)から(λ51.λ52.λ53)の
うちの2つの波長群(λ11.λ12.λ13)と(λ
21゜λ22.λ23)の一方を選択できるようにして
いるが、回転フィルタ25を取り換えることにより、他
の波長群を選択することもできる。
従って、上記波長群の波長バンドを選択すると、その選
択された波長バンドの光がライトガイド21を介して、
先端部17に伝達され、被写体に照射される。この照明
光による被写体からの反則光は、対物レンズ31によっ
てCCD32上に結像され、このCCD32によって、
被写体像が撮像される。この場合スイッチSによりこの
信号をモニタ7に出力すると、波長バンドW11.W1
2゜Wl3又はW21.W22.W23による(R。
G、Bフィルタの通常光画像に対して〉特殊光画像が擬
似カラーで表示される。
又、リアルタイム処理ユニット6を通すことにより、ヘ
モグロビン分布画像(IHb分布画像)とか酸素飽和度
分布画61 (802分布画像〉が表示される。
選択された波長バンドW11.Wl 2.Wl3又はW
21.W22.W23の各(中心)波長をλ1.λ2.
λ3で表わすとして、上記リアルタイム処理ユニット6
の構成及び作用について第7図を参照して以下に説明す
る。尚、ここでλ1゜λ3はSO2によって、吸光度が
全く変わらない波長を示し、波長λ2は802によって
吸光度が大きく変化する波長を表わす。
上記波長λ1.λ2.λ3を中心波長とする波長バンド
W1.W2、W3の照明光のもとて搬像された信号(分
り易くづるためこれもWl、W2゜W3で表わす)tよ
3人力1出力の3つのセレクタ61a、61b、61c
をそれぞれ介して逆γ補正回路62a、62b、62C
に入力される。例えば、セレクタ61aは波長バンドW
1に対応する画像信号を、セレクタ61bは波長バンド
W2にス4応する画像信号を、セレクタ61Gは波長バ
ンドW3に対応する画像値gを、それぞれ逆γ補正回路
62a、62b、62cに出力するように設定しである
上記逆γ補正回路62a、62b、62cは、上記ビデ
オプロセッサ5で既にγ補正が行われていることから、
これを元に戻すために逆γ補正が行われる。この逆γ補
正回路62a、62b、62Cの出力は、それぞれレベ
ル調整回路63a。
63b、63Gに入力される。このレベル調整回路63
a、63b、63cは、レベル調整制御信号発生回路6
4からのレベル調整制御信号によってレベルが調整され
、3つのレベル調整回路63a、63b、63cによっ
て、全体のレベル調整が行われる。更に、例えば第6図
のような酸素飽和度の変化による血液の吸光度の変化を
示す図の縦軸がlog軸であることから、上記レベル調
整回路63a、63b、63cの出力は、それぞれ0g
アンプ65a、65b、65cによって、対数変換され
る。
3つの logアンプのうちの2つの logアンプ6
5a、65cの出力は、差動アンプ66bに入力され、
波長バンドW1に対応する画像信号と波長バンドW3に
対応する画像信号との差が演算されるようになっている
。また、同様に、2つの logアンプ65b、65c
の出力は、差動アンプ66aに入力され、波長バンドW
2に対応する画像信号と波長バンドW3に対応する画像
信号との差が演算されるようになっている。このように
、2つの波長に対応する画像信号の差から、被検体に酸
素がどれだけ溶は込んでいるか、すなわち酸素飽和度を
知ることができる。また、酸素が多く溶は込んでいると
いうことは、つまり、酸素を多く消費しているというこ
とであり、これによって、血流がどれ位かが分かる。
上記差動アンプ66a、66bの出力は、酸素飽和度S
O2を求めるために用いられ、除算器67に入力され、
この除算器67で所定の演算を行うことにより、前記S
O2が求められる。また、上記差動アンプ66bの出力 1ooW 1− 1oaW 3 はヘモグロビンl(I日b)を表わすものとなる。
L記除算器67の出力及び差動アンプ66bの出力は、
2人力のセレクタ68に入力され、このセレクタ68か
ら、SO2を示す信号と血流量、ヘモグロビンff1(
I日b〉を示す信号の一方が選択的に出力されるように
なっている。
前記セレクタ68の出力信号は、計測に使用する場合に
は、そのまま取り出され、一方、表示させる場合には、
γ補正回路69によって、再度γ補正を行い、モニタ7
に出力される。
上記リアルタイム処理ユニット6は動画モードで802
分布画像とかIHb分布画像を表示することができる。
一方、血流解析システム12は特殊光照明のもとで得ら
れた内視鏡画像あるい(よ画像ファイル装@8に記憶さ
れた画像の任意関心領域に対して、コンピュータ10を
用いてヘモグロビン量分布、酸素飽和度分布等の解析画
像を算出する。
この血流解析システム12は、ディジタル画像入力装置
と組合わせて、1つのプログラム内で、入出力、条件設
定、処理が対話形式で行えるようにしている。
このため、画像処理用コンピュータ10としては、例え
ばPC−9801RA5 (計算器本体と40 M b
ytのハードディスク)を用いその実行環境は32ビツ
トCPUの30386 <Inte l )を数fIl
i演算プロセッサ30387ありで使用する。
尚、画像ファイル装置8はこの実施例では上記コンピュ
ータPC−9801RA5に内蔵された4 0 M b
ytのハードディスクで構成される。
又、上記コンピュータ10は画像記憶用フレームメモリ
(例えばΔ5TRODESIGN  GG125−A/
D)を装着して用いた。又、この]ンビュータ10にお
いて、任意の関心領域を設定するために、マウス71〈
例えばPC−9872U)が接続しである。又、各メニ
ューの選択はキーボード72の例えばファンクションキ
ーのみで殆ど行えるようにしている。
上記コンピュータ10による操作手順等を対話形式で行
うためのモニタ11として例えばPC−KD853を用
いることができる。
又、処理画像を表示するモニタ9として、例えば5ON
YのPVM−1371Qを用いることができる。
上記コンピュータ10に入力される入力画像としては、
ディジタル画像入力装置からの内視鏡画像(例えば51
2X480dot、整数1bytx3)と本プログラム
で処理した数値データ画像(例えば365 X 385
 dot、実数4byt)Fある。
このコンピュータ10による処理内容は、(例えば実数
4 bytデータでの〉演算処理と、(例えば365 
x 385 dot、整数1 bytデータでの)白黒
画像データ作成と、(例えば365X385dot、整
数1bytx3データでの)擬似カラーデータ作成の処
理を行う。
上記演算処理としてはヘモグロビン量分布画像(I日す
分布画像と略記〉の算出、酸素飽和度分布画像(802
分布画像と略記)の算出を行う。
又、白黒画像データ作成は、上記I日す又は302分布
画像の実数値画像の整数化、ヒストグラムの平坦化によ
る表示レンジの拡張である。
又、擬似カラーデータの作成は、上記白黒画像データの
擬似カラー(32色)化である。
又、出力画像は、例えば365 X 385  dot
、実数4bytでの数値データ画像として出力するよう
にしている。
次に上記システム12の処理フローを第8図を参照して
以下に説明づる。
上記システム12のプログラムをスタートさせると、モ
ニタ11には画像入力条件設定の処理P1のメニューが
表示されるので、未処理画像つまり内視鏡画像又は処理
された処理画像としての数舶データ画像の選択を行うと
共に、入力媒体としてハードディスク又はフロッピーデ
ィスクの選択を行う。
上記選択で未処理画像を選択した場合には第9図に示す
処理条件設定の処理P2を行う。つまりSO2又はIH
bのいずれの処理を行うかの選択を行う。
次に画像入力&切出しの処理P3により、内視鏡画像を
フレームメモリへの転送と、第10図に示すように内視
鏡画像全体から患者データ等の演算処理に不必要な領域
又は誤差となる領域をカットして画像部分のみを抽出す
る処理を行う。
次に、逆γ補正の処理P4を行う。未処理画像〈内視鏡
画像〉ではγ補正が行われているので、逆γ補正により
γ補正されてない画像に戻す。
次に演算処理P5により、第11図又は第12図に示す
IHb又は802を算出する処理を行い、その処理結果
をデータ保存の処理P6又はデータ保存&CRT出力の
処理P7又はCRT出力の処理P8のいずれかの処理を
行う。
上記データ保存の処理P6は、IHb又はSO2に対し
て算出された数値データ画像の保存であり、CRT出力
の処理P8は白黒又は擬似カラー化してCRT9に出力
する処理である。又、データ保存&CRT出力の処理P
7はP6とP8の両方の処理を行う。
一方、処理画像が選択された場合には、出力条件設定の
処理P9により、白黒又は擬似カラー化して出力するか
の選択を行い、次の画像入力の処理P10により数値デ
ータ画像のフレームメモリへの転送を行う。
このフレームメモリへの転送が行われると、CRT出力
の処理P8によりCRT9に処理画像が表示される。
しかして、CRT9に表示された画像に対して領域指定
&数値出力の処理P11により、第15図に示す処理を
経て指定された点又は指定された領域に対する数値デー
タがCRTllに表示される。従って、マウス71によ
り関心領域を指定すれば、その指定された領域でのIH
b又(よSO2の数値データが計算され、その結果がC
RTI 1に表示される。
次に各処理についてて説明する。
画像入力条件設定の処理P1では入力画像条件として未
処理画像又は処理画像の選択と、入力媒体としてハード
ディスク又はフロッピーディスクの選択を行う。尚、未
処理画像を画像ファイル装旨8としてのハードディスク
に記録する場合、その画像データは患者データ、日付等
の検索用の2次データと共に記録される。従って、検索
する場合には患者データ、日付等を利用できる。
上記処理P1において、未処理画像且つハードディスク
を選択した場合には、ディジタル画像入力装置の画像選
択ルーチンを使用し、その他はマニュアルでファイル名
を人力する。
入力画像は、未処理の内視鏡画像については例えば51
2X480 dot、整数1 bytで処理済の数値デ
ータ画像については例えば365X385dOt、実数
4bytl成である。
尚、処理画像に関しては、画像データの先頭部分に数値
パラメータ(最大値、最小値〉が付属づる。
次に未処理画像が選択された場合での処理条件設定の処
fP2と処理画像が選択された場合での出力条件設定の
処理P9について説明する。
これらの場合には、第9図に示すように■口b302の
選択とか、波長バンドW1.W2.W3の選択、白黒又
は擬似カラーの出力形態の選択、CRT出力をづるかし
ないかの選択、データ保存をするかしないか、又データ
保存をハードディスクにづるかフロッピーディスクにす
るか、保存する際のファイル名の設定等を行う。
尚、処理画像の場合には、選択できる項目は、出力形態
の選択のみで、CRT出力はYES、データ保存はNo
となる。
尚、波長バンドの選択を可能にすることにより、フィル
タ構成の異なる光源装置の場合等にら対処できる。
未処理画像に対しては次の画像入力&切出しの処理P3
により、例えば512X480dot、整数i byt
の内視鏡全画面を、365 X 385 dotの画像
部分のみを切出しくこの様子を第10図に示す。) R
GF3IvA別の配列に格納する。
一方処理画像に対しての画像入力の処理P10では、フ
ァイル先頭にある2つの数値パラメータ(最大値、最小
値)を読み込む、それに引き続いて画像データ(365
X 385 dot、実数4byt)を読み込む。
尚、上記画像入力&切出しの処理P3が行われた画像デ
ータは、逆γ補正の処理P4によって入力画像をD A
 in、補正後の出力画像をDAoutとすると、 DAout =  (DAin)  ”’の処理が全て
の画像部分データに対して行われる。
その後、演算処理P5が行なわれる。
この演算処理P5は、■口すについては、第11図、S
O2については、第12図に示す処理が行なわれる。
第11図に示す■口すの処理がスタートすると、先ず初
期設定が行われる。
つまり、■口すの算出に用いられる2つの波長λ1.λ
3の照明のもとで得られた各画像データをそれぞれ]ン
ビュータ10内のフレームメモリに設けた画像格納領域
1maae  W 1 (X  5ize。
Y  5ize)、In1aoe  W3 (X  5
ize、 Y  5ize)に転送する。ここでx  
5ize、 y  5izeは×方向及びY方向のgA
bXの大きさを表わす。
また、IHbデータ格納領域rHb  (X  5iz
e。
Y  5ize)も初期化し、演算処理に用いる変数X
yもOを代入して初期化する。
この初期設定の処理の後、演算処理を行う。
つまり、変数ンを1だけ増加し、さらに変数Xも1だけ
増加し、これらの数(x、y)に対してのI口すの値I
Hb  (X、V>を求める。つまり10G(IIIl
age−11?(X、V)) −10g(ImaGe−
W3(X、V))を計算して、この値をI日b  (x
、y>に代入する。
次に、このXの値が画像データ領域(のX75向の大き
さ〉以内であれば、再び1だf〕増加してどうようの計
算を行う。この計算を繰り返すことにより、特定のyの
値(この場合には1〉に対して×方向の領域X  5i
ze仝てに対するIt−1bが求められるので、次にy
の値を1だけ増加しで、同様の処理を行う事を繰返すこ
とにより、画像データ領1i11X  5ize、 Y
  5ize全てに対してのIt−1bを求められ、こ
の1日すを求める演算を終了する。
又、第12図に示すSO2の演算処理は、第11図に示
す■口すと類似した演算を行う。
このS02の演算処理では、その初期設定が1口すの初
期設定において、さらに波長22での画像データをフレ
ームメモリ内の画像データ格納領域Tmage  W2
 (X  5ize、 Y  5ize)に転送し、I
Hb  (X  5ize、 Y  5ize)の代り
にS02のデータ格納領VASo2(X  5ize、
 Y  5ize)を初期化する。
又、演算処理は、第11図の■口b  (x、y)を求
めるための計算の代りに、 を計算して802  (X、 y)に代入する。
その他は、第11図と同様である。
このようにして、演算処理P5により画像データの各画
素に対して(l−1b、SO2の値が求められ、画像デ
ータの各画素に対応してフレームメモリに配列データと
して格納される。
尚、■口b 、802の最大値及び最小値も算出される
しかして、データ保存の処理P6では、客演(〉結果と
共に、最大値、最小値も保存される。
又、CRT出力の処理P8では、演算結果、最大値(M
AX)、最小値(MIN)により、正規化処理を行う。
つまり D A out = (D A in −HIM)/ 
(HAX −MIN)を行う。又、ヒストグラムの平坦
化を行い、ざらにγ補正つまり、 D A out = (D A in) 0.45を行
う。
その後、白黒画像形成の処理、例えば DAout =N INT [255xDAinlを行
う。ここでNINT[]は、四捨五入による整数化を意
味する。
又、擬似カラーデータの作成を行う。上記白黒データに
基づき、例えば32色のカラーに変換する。
32色の色は、C0LORR(1)、C0LORG(1
)、C0LORB(1)(7)3つの配列に予め用意さ
れている(ここで1=1〜32)。又、この■は、 I= INT [DAin/8] +1により定める。
ただしINT[]は小数点以下を切捨てることを意味す
る。
このCRT出力の処理P8におけるその他の処理として
、白黒画像の場合には、グレースケール(0〜255)
を、擬似カラーの場合にはカラースケール(32色)を
出力する。この様子を第13図に示す。つまり、画像の
右側等に、例えば20X256do℃のサイズでスケー
ルを表示する。
グレーはO〜255が連続的に、カラーは20X8サイ
ズのブロックで表わす。
又、未処理画像におけるデータ保存&CRT出力の処理
P7は、P6とP8の組合わせとなる。
次に、領域指定&数値出力の処理P11について説明す
る。
CRT9に表示された画像に対して領域指定手段として
のマウス71による指定法として、この実施例では第1
4図に示すように1点指定又は矩形指定を選択すること
ができる。
上記マウス71で指定した点、又は領域は画面上に表示
される。つまり指定座標としてXl、Vlに表示され、
矩形領域の場合にはxl、ylにその領域の左上の点が
表示され、5IZE  X。
5IZE  YにX方間とY方向のサイズが表示される
尚、第14図の4角内の表示は、マウス71による指定
ルーチンが終了後表示される。但し、処理画像は処理条
件設定が出力条件になる。
上記マウス71による関心領域の指定が行われると、演
算処理により予め求められたその領域に対応するI日す
又は302のデータが読み出され、1点指定の場合には
読み出されたデータが、矩形指定の場合にはその領域内
の総加平均値が計算されて、その値が表示される。
上記領域指定&数値出力の処理P11のフD −を第1
5図を参照して以下に説明する。
領域指定&数値出力の処理P11がスタートすると、第
14図のようなメニューが現われるので、1点指定か矩
形指定かの領域指定法設定を行う。
1点指定の場合には、マウス71を操作してそのカーソ
ルを所望とする部位に移動し、セットボタンを押してそ
のカーソル点の座標(xl、ylを指定すると、コンピ
ュータ10はその座標点に対応する1口す又はSO2の
数値データを読込みを行う。しかして、その読込んだデ
ータを表示する。
一方、矩形指定を行った場合には、マウス71によって
、第16図に示すように2点の座標(×1、ン1)、(
×2. ×2)を指定する。
この場合、最初の1点の指定で左上の座標(×1、yl
)が決定され、次の点の指定でその幻角線方向の座標(
×2.×2)が決定される。
上記2点の座標(xl、yl)、(×2.×2:が決定
されると、この矩形領域内の数値データの読込み処理が
行われる。
つまり、数値データ(累積用)変数Totalと計測点
カウンタCountにOがセットされた後、座標変数y
にy1+1が、Xに×1+1が代入され、数値データ変
数Totalにはその座標変数x、yのIHb又は80
2データが加算されると共に、jjウンタCountが
1アツプされる。しかして、この座標変数Xが座標×2
より小さい場合には、Xの値を1つづアップして各座標
での数値データ(1−1b  (x、y)又はS02 
 (X、 y)を変数Totalに加算する。このよう
にして、yの値に対して×1から×2までのX座標全て
の数値データが累積加算され、次にyの値を1つづつア
ップして、結局矩形領域全ての座標に対しての数値デー
タの総和量が求められる。従って、この総和量をfi域
の大きさを表わすカウンタ(:、 ountの値で除算
した値がIHb又はSO2のデータ□ataニ代入され
、CRTllにその結果が表示される。
他の点についても1口す又はSO2を求める場合には継
続するかに対してYESを選択すれば領域指定法設定の
処理に戻る。又、NOを選択すると、終了することにな
る。
この1実施例によれば、関心領域を指定することにより
、所望とする部位に対するI)−1b又はS02を数値
として得られる。
又、画像ファイル手段を備えているので、例えば同一患
者に対して、注目する部位の症状の経時的変化を知るこ
ともできる。
つまり、同一患者に対して、異なる日付又は時間での同
一部位に対して、IHb又は802の具体的数値を比較
することにより、どの程度の速度で治療が進んCいるか
、又は症状が進行しているか等を容易に知ることができ
る。
又、このように経時的変化を簡単に求められるので、薬
その他での治療処置したその治療処置がその症状に対し
て有効であるか否かの判断も短時間で知ることができる
従って、診断その他に有力な資料を提供できることにな
る。
尚、上述の実施例では、回転フィルタ25に通常R,G
、Bの色透過フィルタ26R,26G。
26Bと、狭帯域のフィルタ51a、・・・、52Gを
取付けたが、別々に設けるようにしても良い。
又、本発明は電子内視鏡2を用いたものに限らず、ファ
イバスコープ等の光学式内視鏡の接眼部にテレビカメラ
を装着したものでも同様に適用できる。
尚、上述の実施例では、リアルタイム処理ユニット6は
、IHb又はSO2分布画像をリアルタイム処理してそ
の処理画像を表示できるようにしているが、さらに累算
手段及び任意に開閉υ制御可能なゲート手段とを設けて
、fin指定手段で指定された画像部分に対してゲート
を開き、累韓手段で累算すると共に、そのゲートが開い
た時間で除算ツる等して指定領域に対する1口す又は3
02をリアルタイム又はこれに近い処理時間で算出でき
るようにすることもできる。又、リアルタイム処理ユニ
ット6でも画像ファイル手段から読出した画像に対して
IHb分布画像802分布画像とか、指定された領域に
ついてのIHb、SO2を表示するようにづることもで
きる。
尚、領域指定手段としてライトベンとかキーボードのカ
ーソル移動子−等を用いても良い。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、血流債とか酸素飽和
度の分布画像が得られると共に、任意の関心領域に対し
ての血流請、酸素飽和度の数値データを算出できる。又
、画像ファイル手段を備えているので、経蒔的な変化も
計測可能となり、病変部等に対する診断能を向上できる
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第16図は本発明の1実施例に係り、第1
図は1実施例の全体4R戒を示すブロック図、第2図は
1実施例の全体構成を示す斜視図、第3図はビデオプロ
セッサ等の構成を示すブロック図、第4図は回転フィル
タの構成を示す正面図、第5図は回転フィルタの透過特
性を示す特性図、第6図はヘモグロビンの酸素飽和度の
変化による血液の吸光度の変化を示づ特性図、第7図は
リアルタイム処理ユニットの構成を示すブロック図、第
8図(よ血流解析システムの全体的処理を示すフロー図
、第9図は処理条件設定の選択メニューを示す説明図、
第10図は画像部分のみが切り出される様子を示す説明
図、第11図はヘモグロビン量を求める演鋒処理のフロ
ー図、第12図は酸素飽和度を求める@線処理のフロー
図、第13図はCRTに出力される画像の近くにスケー
ルが表示されることを示す説明図、第14図は領域指定
のメニューを示す説明図、第15図は領域指定により、
指定されI;領域についてのヘモグロビン量または酸素
飽和度を算出でる処理のフロー図、第16図は領域指定
される様子を示す説明図、第17図は従来例における人
血中のl\モグロビンの啜収スペクトルを示す図である
。 1・・・内視鏡装@    2・・・電子内視鏡3・・
・光源装置     4・・・信号処理回路5・・・ビ
デオプロセッサ 6・・・リアルタイム処理ユニット 7.9.11・・・モニタ(CRT) 8・・・画像ファイル装置 10・・・コンビコータ1
2・・・血流解析システム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像手段を備えた内視鏡と、複数の狭帯域波長領域の画
    像を得る信号処理手段と、該信号処理手段により得られ
    た画像を記録すると共に、検索するデータを記録する画
    像ファイル手段と、関心領域を指定する領域指定手段と
    、指定された該関心領域に対する血流量又は酸素飽和度
    を算出する演算処理手段とを有することを特徴とする内
    視鏡装置。
JP1238896A 1989-05-09 1989-09-14 内視鏡装置 Expired - Fee Related JP2810718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11697389 1989-05-09
JP1-116973 1989-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380834A true JPH0380834A (ja) 1991-04-05
JP2810718B2 JP2810718B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=14700342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1238896A Expired - Fee Related JP2810718B2 (ja) 1989-05-09 1989-09-14 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810718B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189789A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Olympus Optical Co Ltd 蛍光画像装置
JP2006020788A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Pentax Corp 自家蛍光観察可能な電子内視鏡装置およびシステム
JP2011194182A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム
JP2012100800A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Fujifilm Corp 内視鏡診断装置
JP2012239816A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム及び内視鏡診断支援方法
CN102860809A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 富士胶片株式会社 内窥镜***、光源装置、及内窥镜***的控制方法
WO2013035531A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び画像表示方法
WO2013035694A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに画像表示方法
JP2014113212A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Hoya Corp 内視鏡
WO2015037344A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置及び光源装置並びに作動方法
JP2017094145A (ja) * 2011-02-09 2017-06-01 テル ハショマー メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サーヴィシーズ リミテッド 血液を含む組織の画像形成装置
JP2017108983A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP2017108982A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP2018198703A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 池上通信機株式会社 撮像画像処理システム
JP2021530341A (ja) * 2018-07-16 2021-11-11 ビービーアイ、メディカル、イノベーションズ、リミテッド、ライアビリティー、カンパニーBbi Medical Innovations, Llc かん流および酸素化の測定
US11885954B2 (en) 2018-08-31 2024-01-30 Hoya Corporation Endoscope system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6092792B2 (ja) 2014-01-20 2017-03-08 富士フイルム株式会社 内視鏡システム用プロセッサ装置、内視鏡システム、内視鏡システム用プロセッサ装置の作動方法、内視鏡システムの作動方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969047A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 オリンパス光学工業株式会社 経内視鏡情報フアイリングシステム
JPS6259473A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS6384514A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 株式会社東芝 電子内視鏡
JPS63311937A (ja) * 1987-06-16 1988-12-20 Toshiba Corp 内視鏡装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969047A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 オリンパス光学工業株式会社 経内視鏡情報フアイリングシステム
JPS6259473A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS6384514A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 株式会社東芝 電子内視鏡
JPS63311937A (ja) * 1987-06-16 1988-12-20 Toshiba Corp 内視鏡装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189789A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Olympus Optical Co Ltd 蛍光画像装置
JP2006020788A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Pentax Corp 自家蛍光観察可能な電子内視鏡装置およびシステム
US8944996B2 (en) 2010-03-24 2015-02-03 Fujifilm Corporation Electronic endoscope system with oxygen saturation enhancing image region
JP2011194182A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム
JP2012100800A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Fujifilm Corp 内視鏡診断装置
JP2019219417A (ja) * 2011-02-09 2019-12-26 テル ハショマー メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サーヴィシーズ リミテッド 血液を含む組織の画像形成装置
JP2017094145A (ja) * 2011-02-09 2017-06-01 テル ハショマー メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サーヴィシーズ リミテッド 血液を含む組織の画像形成装置
US11911138B2 (en) 2011-02-09 2024-02-27 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Methods for in vivo fundus monochromotic angiography imaging blood-containing tissue by utilizing two wavelength from 400nm to 620 nm and 620 nm to 800 nm
JP2012239816A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム及び内視鏡診断支援方法
JP2013013560A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Fujifilm Corp 内視鏡システム、光源装置、及び内視鏡システムの制御方法
CN102860809A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 富士胶片株式会社 内窥镜***、光源装置、及内窥镜***的控制方法
CN103732116A (zh) * 2011-09-05 2014-04-16 富士胶片株式会社 内窥镜***、处理器设备和图像显示方法
WO2013035694A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに画像表示方法
WO2013035531A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び画像表示方法
JPWO2013035694A1 (ja) * 2011-09-05 2015-03-23 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法
JPWO2013035531A1 (ja) * 2011-09-05 2015-03-23 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
US9918613B2 (en) 2011-09-05 2018-03-20 Fujifilm Corporation Endoscope system and operating method thereof
JP2014113212A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Hoya Corp 内視鏡
WO2015037344A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置及び光源装置並びに作動方法
JP2015054062A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置及び光源装置並びに作動方法
JP2017108982A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP2017108983A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
US10842423B2 (en) 2015-12-17 2020-11-24 Fujifilm Corporation Endoscope system, processor device, and operation method of endoscope system
US10869590B2 (en) 2015-12-17 2020-12-22 Fujifilm Corporation Endoscope system, processor device, and operation method of endoscope system
JP2018198703A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 池上通信機株式会社 撮像画像処理システム
JP2021530341A (ja) * 2018-07-16 2021-11-11 ビービーアイ、メディカル、イノベーションズ、リミテッド、ライアビリティー、カンパニーBbi Medical Innovations, Llc かん流および酸素化の測定
US11885954B2 (en) 2018-08-31 2024-01-30 Hoya Corporation Endoscope system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810718B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380834A (ja) 内視鏡装置
JP6581730B2 (ja) 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム
US5078150A (en) Spectral diagnosing apparatus with endoscope
EP1527729B1 (en) Image processing apparatus
US7123756B2 (en) Method and apparatus for standardized fluorescence image generation
US9084533B2 (en) Multispectral/hyperspectral medical instrument
AU2006209346B2 (en) Electronic endoscope
JP6027803B2 (ja) 画像処理装置及び内視鏡装置
WO2014013778A1 (ja) 画像処理装置及び内視鏡装置
JPH0584218A (ja) 内視鏡装置
JP3050569B2 (ja) 内視鏡用画像処理装置
JPH0785135B2 (ja) 内視鏡装置
KR20030033177A (ko) 형광 내시경 장치 및 그 장치를 이용한 진단부위 조상 방법
CN103826524A (zh) 诊断***
WO2003075752A1 (fr) Appareil de traitement d'image d'endoscope
CN103167822B (zh) 诊断***
JP2021035549A (ja) 内視鏡システム
CN109310305B (zh) 内窥镜***及特征量计算方法
CA2308375C (en) Multispectral/hyperspectral medical instrument
JP6783168B2 (ja) 内視鏡システム及び分析装置
JP7289241B2 (ja) ファイリング装置、ファイリング方法及びプログラム
JPH0777580B2 (ja) 経内視鏡分光診断装置
JP2572784B2 (ja) 経内視鏡分光診断装置
JP2761238B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0556918A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees