JPH0378937A - プラズマディスプレイ及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH0378937A
JPH0378937A JP1216496A JP21649689A JPH0378937A JP H0378937 A JPH0378937 A JP H0378937A JP 1216496 A JP1216496 A JP 1216496A JP 21649689 A JP21649689 A JP 21649689A JP H0378937 A JPH0378937 A JP H0378937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
gas space
discharge gas
plasma display
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1216496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sano
佐野 與志雄
Nobuyoshi Koyama
小山 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1216496A priority Critical patent/JPH0378937A/ja
Publication of JPH0378937A publication Critical patent/JPH0378937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、近年進展著しいパーソナルコンピュータやオ
フィスワークステーション、ないしは将来の発展が期待
されている壁かけテレビ等に用いらhる、いわゆるドツ
トマトリクスタイプのカラープラズマディスプレイに関
する。
〔従来の技術〕
従来のカラープラズマディスプレイとしては、第11図
A、Bに示す構造(第11図Aは平面図、Bは断面図)
のものがある。第11図においてlはガラスよりなる第
1絶縁基板、2はやはりガラスよりなる第2絶縁基板、
13はNiを主成分とする厚膜より成る陰極、14はA
uを主成分とする厚膜より成る陽極、7はHeに微量の
Xeを混入したガス等が存在する放電ガス空間、6は放
電ガス空間を分離して画素8を区画すると共に第2絶縁
基板2と第1絶縁基板1の間隔を保持する、A A’ 
20 s等の粒子を含んだガラス厚膜等よりなる隔壁、
5はガス放電の紫外光に励起され可視光を発光するZn
zS i04:Mn等の蛍光体である。
陽極14に正、陰極13に負の電圧が印加されひとたび
放電を開始すると、その後はDC電圧。
パルス電圧、ないしパルス電圧にDC電圧を重畳した電
圧を印加し続けることで放電が維持さhる。
この放電により発生する紫外光で蛍光体5を励起するこ
とにより可視発光が得られる。また印加電圧をしきい値
以下に下げるか、とり去ることにより放電が停止する。
従って、陰極13と陽極14を第11図Aに示すように
縞状とし、相互に直交するように配置すれば、ドツトマ
トリクス表示のデイスプレィを得ることができる。さら
に、蛍光体5を3色に塗りわければ、カラー表示ができ
るプラズマデイスプレーを得ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような構造のプラズマディスプレイ
では、蛍光体が陽極近くにあるために、イオン衝撃を受
けやすく、蛍光体の輝度劣化が早いため、デイスプレィ
の寿命が短いという問題点があった。
本発明の目的は、構造が簡単で駆動しやすく、しかも上
に述べた輝度劣化の問題が少なく、寿命が長く、実用的
価値の高いプラズマディスプレイを実現することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は3つあり、その1つは、放電ガス空間と、放電
ガス空間をはさむように並行におかれた2枚の絶縁基板
を有し、第1絶縁基板の放電ガス空間側の面上には、放
電ガス空間に充填した放電ガスに接して隣接電極間で直
流放電を行わせることができる縞状の行電極を有し、第
2絶縁基板の放電ガス空間側の面上には、行電極と直交
する方向に延び、放電ガス空間より絶縁さhた列電極を
有するとともに、放電ガス空間が隔壁により区画されて
成る各画素に対応した位置に配置された蛍光体を有する
ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルである。
2つ目の発明は、放電ガス空間と、放電ガス空間をはさ
むように並行におかれた2枚の絶縁基板を有し、第1絶
縁基板の放電ガス空間例の面上には、放電ガス空間に充
填した放電ガス空間に接して、隣接電極間で直流放電を
行わせることができる縞状の行電極及びこの行電極と直
交する方向に、この行電極及び放電ガス空間より絶縁さ
れた列電極を有するとともに、放電ガス空間が隔壁によ
り区画されて成る各画素に対応した位置に配置された蛍
光体を有することを特徴とするプラズマディスプレイで
ある。
またもう1つの発明は、上記のプラズマディスプレイパ
ネルにおいて、同一画素を通る、隣接する2本の行電極
を1組とし、1組の行電極の少くとも1本に書込パルス
電圧を印加し、列電極には発光状態に対応したデータ電
圧を書込パルス電圧に同期して印加することにより1行
の画素の放電開始を制御し、ひとたび放電を生じた後は
、1組の行電極間に連続的に印加している放電維持用の
DCパルス電圧により放電発光を維持し、またl組の行
電極間に印加する放電維持電圧を停止ないし低下させる
ことにより、1行の画素全ての放電を停止させることを
特徴とするプラズマディスプレイの駆動方法である。
〔作用〕
本発明は上述の構成を用いることにより従来技術の問題
点を解決した。すなわち、維持放電を行わせる電極を片
側の基板に集め、単基板上の並行電極間で維持放電を行
わせる。そして、蛍光体はこの維持放電から離れた位置
、たとえば、並行電極のある例とは反対側の基板上に配
置する。これにより、蛍光体を、強い放電を生じている
空間部分より離しておくことができる。従って、蛍光体
がイオン衝撃をうける確率が大きく減少するため、蛍光
体の輝度低下が少なく、従って長寿命のプラズマディス
プレイを得ることができる。また、さらに、画素の点灯
を制御する列電極を、放電空間より絶縁したため、放電
点灯時に列電極に流れる電流が、列電極が放電空間に直
接液している場合よりも大きく軽減され、また放電電流
も一定値以下に確実に押えられる。このため、列電極に
、確実な放電開始に必要な高いパルス電圧を印加するこ
とが可能となり、デイスプレィとして非常に信頼性の高
い、確実な発光表示を行うものを得ることができた。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の発明の一実施例の平面図(第1
図A)及び断面図(第1図B、 C”)である。第1図
において、1は2mm厚さのガラスよりなる第1絶縁基
板、2はやはり2mm厚さのガラスよりなる第2絶縁基
板、3は第1絶縁基板1上に厚膜印刷で作製したニッケ
ルを主成分とする幅200μmの行電極、4は第2絶縁
基板2の上にやはり厚膜印刷で作製した金を主成分とす
る幅100μmの列電極、5は放電の紫外光を可視光に
変換する蛍光体である。蛍光体5は列電極4をおおう絶
縁物としても作用する。蛍光体としては、緑にはZn2
SiO4:Mn、赤には(Y、Gd)BO,:Eu”、
青にはB aMg All +4023 ”、 E u
 ”を用い、特にマルチカラー化する場合は第2図に示
すような蛍光体配列とし、4画素で1カラーピクセルを
構成した。また、6は画素8を区切り、さらに第1絶縁
基板1と第2絶縁基板2の間隔を保つガラス組成物より
なる高さ0.2mmの隔壁、7はXe−を4%混合した
2 00Torrの圧力のHeが存在する放電ガス空間
である。
このような構成のプラズマディスプレイを用い、−画素
内を通る2本の行電極30間に放電維持電圧を印加し、
さらに列電極4に高電圧を印加して行電極3と列電゛極
4の間に放電を行わせると、度発生した放電が2本の行
電極3の間の放電により持続され、また2本の行電極3
の間に印加する電圧を弱めるか、電圧印加を停止するこ
とにより放電を停止することができた。
以下駆動法につきさらに具体的に説明する。
第3図に、本発明のプラズマディスプレイの電極配置と
画素配置を示した。第3図において、S 1 pS!l
 SSr・・・、S、は行電極、:ol# D21 D
SI・・・、Dlは列電極、C,、、C,□# C1s
* C21# 02□。
C23# 031 $ C321Css r・・・、C
□は画素である。
1画素を通る2本の行電極のうち1本は右方にひき出さ
れ、共通線COMに接続されている。このような接続を
行なったプラズマディスプレイの駆動波形と発光波形例
を第4図に示した。
共通線COMには単一周期tの維持パルスが印加される
。tの値は行電極や列電極の数、及び放電発光を維持し
ていく条件より決められるが、略2〜40μsである。
本実施例では10μSとした。またパルス幅T、は、本
実施例では1μsとした。行電極Sl#52pS3+・
・・には第4図に示されたような、書込パルスW、、W
2.W31・・・と保持パルスS U S r 、 S
 U S 2 、 S U S s 、・・・が印加さ
れる。書込パルスW 1HW t r W s r・・
・のliハ0.5〜9μsの間の適当な値とし、共通線
COMに印加される維持パルス間に挿入した。また保持
パルスS U S + 、 S U S 2 、 S 
U S 3.・・・の幅は、発光を行わせる期間中継続
して印加した。保持パルスをとり去ると、放電は停止す
る。列電極り、(j=1゜2、−、n)には、書込パル
スW1* W2 、 Ws p ”’に同期して、デー
タがある場合、すなわち、画素を点灯する場合には電圧
を印加し、点灯しない場合は電圧を印加しないようにす
る。これにより、たとえば、行電極S1に書込パルスS
1が印加されると、データがある場合は、行電極S1と
列電極り、の交点の画素C1lで放電を生じ、この放電
は保持パルスSUS、が印加されている間中継続される
。この時の発光波形を第4図最下段に示した。
データがないときは、列電極り、には電圧が印加されず
、従って交点の画素CI、では放電は生じない このようにして、線順次に、行電極5lpS2+S 3
 p・・・を選択走査することにより、各画素の点灯・
消灯を制御することができた。
また第5図に、駆動波形の他の実施例を示した、この例
では、第4図の場合と異なり、保持パルスS U S 
1. S U S 2 、 S U S s 、・・・
は用いていない。
放電維持は共通線COMに印加する維持パルス電圧を十
分高くすることにより行なっている。また、放電を停止
させるには、保持パルス電圧に同期した、消去パルスE
+、E21 Esp・・・を行電極S l pSap 
S31・・・に挿入する方式としている。このような駆
動波形でも、やはり本発明のプラズマディスプレイを、
駆動することができた。なお、第4図や第5図において
、共通線COMに印加する維持パルスの間は零電圧とな
っているが、維持パルスの電圧、ふれ幅を狭くするため
に、−正または負の直流電圧を維持パルスに重畳して印
加してもよい。
なお、第3図においては、各画素を通る1組の行電極の
1本は全て共通線COMに接続され、−括して駆動素子
に、接続されているが、駆動素子の電流供給能力の少い
場合や行電極の数が多い場合、またはより高速の駆動が
必要な場合は、共通線COMに接続される行電極をいく
つかのグループにわけ、各グループ毎に、または1本毎
に駆動素子をとりつけて駆動してもよいことはもちろん
である。また、ここで述べた電圧波形は、現在市販され
ている高耐電圧ICを用いて容易に実現できる。
次に本発明の第1の発明の第2の実施例について説明す
る。第2の実施例では、平面図は第1の実施例と同じで
、第1図Aと変らないので略して、第1図Aのa−a’
断面図とb−b’断面図を各々第6図A、第6図Bに示
した。第6図において9は列電極4を放電ガス空間7よ
り確実に絶縁するために、列電極を覆って形成した絶縁
層である。この他の部分は先の実施例と同じである。第
1図の第1の実施例においては、蛍光体5がこの絶縁層
9の役割をかねていたが、このように、絶縁層9を用い
ることにより、行電極4を放電ガス空間7より確実に絶
縁できるとともに、蛍光体5は、蛍光体として最適の膜
厚に設定できるようになった。本発明の第1の発明の第
3の実施例を第7図に示す。第7図では、第1図や第6
図と異なり、透明な列電極4aを用いた。透明な電極材
料としては、I T O(S n O2とIn2O3の
混合物)や、ネサ膜(SnO2を主成分とする)を用い
た。
この場合は、透明列電極4aを通して、画素内の発光を
全てとり出せる利点がある。ただしITOやネサ膜は金
属導体にくらべて比抵抗が大きいので、透明列電極4a
は画素いっばいの幅をとるようにした。
本発明の第1の発明の第4の実施例について説明する。
第8図Aはこの実施例の平面図、第8図Bは第8図Aの
a−a’断面図、第8図Cは第8図Aのb−b’断面図
である。第8図において、第1図の第1の実施例と同一
部分には同一の記号を用いている。第8図において、3
aは行電極であって、もっばら陰極となる陰極行電極で
あり、耐スパツタ性の良好なNiを用いて厚膜印刷法で
作製した。また3bは行電極であって、もっばら陽極と
して作用する陽極行電極であり、電気伝導度の良好な銀
を用いて厚膜印刷法で作製した。このように陰極面積を
大きくすることで、放電電流が大きくなり、より高輝度
の発光を得ることができた。なお、駆動に際しては、陽
極行電極3bに、第4図ないし第5図に示した共通線C
OMに印加される電圧波形を印加し、陰極行電極3aに
は、。
行電極S、、S2.S、、・・・に印加される電圧波形
を印加すればよい。
次に本発明の第2の発明の一実施倒の平面図を第9図A
に、第9図Aのa−a’断面図を第9図Bに、b−b’
断面図を第9図Cに示す。第9図において、第1図と同
一の部分には、同一記号を用いた。第9図において、1
0は行電極3と列電極4を絶縁し、また列電極4を放電
ガス空間7より絶縁する絶縁層である。第9図では、第
1図の実施例と異なり、列電極4も行電極3と同じく第
1絶縁基板1上に積層されるため、第2絶縁基板2には
蛍光体5のみ、または蛍光体5と隔壁6の一部または全
部を形成すればよいので、第2絶縁基板上の構成の自由
度が増大する利点がある。なお、駆動法は第1の実施例
と同様でよかった。
また、この実施例において、第1の発明の第4の実施例
と同じく、行電極3を陰極行電極3aと陽極行電極3b
に形成し、各々の幅を異なるようにしてもよいことはい
うまでもない。
以上の実施例では蛍光体は、第2絶縁基板上のみに塗布
されている場合について述べたが、これらとはちがって
第10図に示すように、蛍光体を隔壁の側面にまで塗布
してもよい。このようにすることで、発光に寄与する蛍
光体の量を増やすことができ、さらに高輝度のプラズマ
ディスプレイを得ることができた。
以上本発明の実施例について述べてきたが、本発明の第
1の発明、第2の発明のいずれの実施例の場合も、従来
例に比較して、輝度の半減時間を倍以上にのばすことが
でき、長寿命のカラープラズマディスプレイを得るため
に、非常に有効であった。
また、列電極が絶縁体でおおわれているため、従来にく
らべてより高い電圧を、安定して列電極に与えることが
でき、従って画素の点灯を確実に制御できるようになっ
た。また、この際、列電極に流れる電流は、絶縁体によ
り十分制限できるため、列電極に投入する電力は従来以
下とすることができ、プラズマディスプレイの消費電力
低減にも有効であった。
なお、本実施例の中で示した数値は例示のために示した
ものであり、本発明の適用範囲を制限するものではない
。また電極や絶縁層の製造方法についても、厚膜印刷に
よる必要はなく、蒸着法やスパッタ法で成膜した薄膜を
用いてもよいことは言うまでもない。
また、本実施例ではカラープラズマディスプレイについ
て述べたが、これに限らず、放電ガスにNeを主気体と
して用い、No自体の発光を利用して蛍光体は用いない
従来の光重色発光プラズマディスプレイにおいて、本発
明の構造を適用してもよいことはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、従来にくらべて
、長時間の点灯による蛍光体のイオン衝撃による輝度劣
化が少なく輝度の半減時間が長いプラズマディスプレイ
が得られる。従って、プラズマディスプレイの寿命が長
くなり、プラズマディスプレイの使用上、非常に有用で
ある。また、列電極を絶縁体でおおっているため、列電
極に十分な電圧を印加でき、各画素の点灯制御を確実に
行うことができるようになった。しかも、電流は、絶縁
体により確実に制限されるため、列電極に投入する消費
電力を従来よりへらすことができる効果もあった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の発明のプラズマディスプレイの
第1の実施例を示しており、Aは平面図、Bはa−a’
断面図、Cはb−b’断面図、第2図は、第1図に示し
た構造のプラズマディスプレイのカラー画素配列を示し
た模式図、第3図は本発明の第1の実施例の電極構成図
、第4図、第5図は本発明の実施例において各部の電極
に印加する電圧波形図、第6図は第1の発明のプラズマ
ディスプレイの第2の実施例の構造図、第7図は第1の
発明のプラズマディスプレイの第3の実施例を示す図、
第8図は第1の発明の第4の実施例を示す図、第9図は
本発明の第2の発明の実施例を示す図、第10図は蛍光
体の塗布形状を示す図、第11図は従来のプラズマディ
スプレイの例を示す図である。 1・・・・・・第1絶縁基板、2・・・・・・第2絶縁
基板、3・・・・・・行電極、3a・・・・・・陰極行
電極、3b・・・・・・陽極行電極、4・・・・・・列
電極、4a・・・・・・透明列電極、5・・・・・・蛍
光体、6・・・・・・隔壁、7・・・・・・放電ガス空
間、8・・・・・・画素、9,10・・・・・・絶縁層
、13・・・・・・陰極、14・・・・・・陽極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電ガス空間と、放電ガス空間をはさむように並
    行におかれた2枚の絶縁基板を有し、第1絶縁基板の放
    電ガス空間側の面上には、放電ガス空間に充填した放電
    ガスに接して隣接電極間で直流放電を行わせることがで
    きる縞状の行電極を有し、第2絶縁基板の放電ガス空間
    側の面上には、行電極と直交する方向に延び、放電ガス
    空間より絶縁された列電極を有するとともに、放電ガス
    空間が隔壁により区画されて成る各画素に対応した位置
    に配置された蛍光体を有することを特徴とするプラズマ
    ディスプレイパネル。
  2. (2)放電ガス空間と、放電ガス空間をはさむように並
    行におかれた2枚の絶縁基板を有し、第1絶縁基板の放
    電ガス空間例の面上には、放電ガス空間に充填した放電
    ガス空間に接して、隣接電極間で直流放電を行わせるこ
    とができる縞状の行電極及びこの行電極と直交する方向
    に、この行電極及び放電ガス空間より絶縁された列電極
    を有するとともに、放電ガス空間が隔壁により区画され
    て成る各画素に対応した位置に配置された蛍光体を有す
    ることを特徴とするプラズマディスプレイ。
  3. (3)請求項1ないし2に記載のプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、同一画素を通る、隣接する2本の行電
    極を1組とし、1組の行電極の少くとも1本に書込パル
    ス電圧を印加し、列電極には発光状態に対応したデータ
    電圧を書込パルス電圧に同期して印加することにより1
    行の画素の放電開始を制御し、ひとたび放電を生じた後
    は、1組の行電極間に連続的に印加している放電維持用
    のDCパルス電圧により放電発光を維持し、また1組の
    行電極間に印加する放電維持電圧を停止ないし低下させ
    ることにより、1行の画素全ての放電を停止させること
    を特徴とするプラズマディスプレイの駆動方法。
JP1216496A 1989-08-22 1989-08-22 プラズマディスプレイ及びその駆動方法 Pending JPH0378937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216496A JPH0378937A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216496A JPH0378937A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378937A true JPH0378937A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16689344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216496A Pending JPH0378937A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378937A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661500A (en) * 1992-01-28 1997-08-26 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
US6097357A (en) * 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
US6787995B1 (en) 1992-01-28 2004-09-07 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097357A (en) * 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
US6630916B1 (en) 1990-11-28 2003-10-07 Fujitsu Limited Method and a circuit for gradationally driving a flat display device
US5661500A (en) * 1992-01-28 1997-08-26 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
US5674553A (en) * 1992-01-28 1997-10-07 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
US6195070B1 (en) 1992-01-28 2001-02-27 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
US6787995B1 (en) 1992-01-28 2004-09-07 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
US6838824B2 (en) 1992-01-28 2005-01-04 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
US6861803B1 (en) 1992-01-28 2005-03-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
US7030563B2 (en) 1992-01-28 2006-04-18 Hitachi, Ltd. Full color surface discharge type plasma display device
US7133007B2 (en) 1992-01-28 2006-11-07 Hitachi, Ltd. Full color surface discharge type plasma display device
US7208877B2 (en) 1992-01-28 2007-04-24 Hitachi, Ltd. Full color surface discharge type plasma display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661500A (en) Full color surface discharge type plasma display device
KR100573047B1 (ko) 가스방전패널
US6861803B1 (en) Full color surface discharge type plasma display device
KR20000029216A (ko) 평면형 플라즈마 방전 표시 장치와 구동 방법
KR20030024887A (ko) 가스방전패널
JP3466092B2 (ja) ガス放電パネル
JP3010658B2 (ja) プラズマディスプレイパネルと駆動方法
JP3120839B2 (ja) プラズマディスプレイ、その駆動方法及びその製造方法
JP2000106090A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JPH0594772A (ja) プラズマデイスプレイパネル
JPH0378937A (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JPH07226162A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルのエージング方法及び装置
JPS5816290B2 (ja) ヘイメンホウデンヒヨウジソウチ
JP3097635B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2002352730A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH05190101A (ja) Dc型プラズマディスプレイパネル
KR20040070563A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20020050817A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH05266804A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JPH1196923A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100442234B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널및그방전방법
KR20000009188A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20010076097A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100545072B1 (ko) 가스방전패널
JP3984558B2 (ja) ガス放電パネル