JPH0378353A - 電話端末機 - Google Patents

電話端末機

Info

Publication number
JPH0378353A
JPH0378353A JP21444989A JP21444989A JPH0378353A JP H0378353 A JPH0378353 A JP H0378353A JP 21444989 A JP21444989 A JP 21444989A JP 21444989 A JP21444989 A JP 21444989A JP H0378353 A JPH0378353 A JP H0378353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
key
gain
touch tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21444989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tanaka
政法 田中
Kazuhiro Izuka
井塚 和宏
Kenzo Masuoka
増岡 謙三
Kimitoshi Nakamura
公俊 中村
Yuichiro Mitsutake
光武 雄一郎
Keiichi Koyama
啓一 小山
Tetsuya Imahori
今堀 哲也
Yasushi Mori
森 康史
Takahisa Arai
新井 孝久
Masakuni Saito
斉藤 正邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Toshiba Corp
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Toshiba Corp
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd, Toshiba Corp, Iwatsu Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP21444989A priority Critical patent/JPH0378353A/ja
Publication of JPH0378353A publication Critical patent/JPH0378353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、受話音量の調整機能が付いた電話端末機に関
する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)遠隔等
の理由で受話アンプが所定の通常ゲインでは受話音量が
小さ過ぎる場合、これを適正レベルに補正できるよう、
受話アンプのゲインを手動で調整できるようにした電話
機が知られている。
ところが、通常の電話機は、受話音声信号だけでなく、
ダイヤルキーの押下を通話者に確認させるためのキータ
ッチトーンも、また電話機よっては保留音も、受話アン
プを通じて受話器に入力されるように構成されている。
そして、キータッチトーンや保留音は受話アンプのゲイ
ンが通常のゲインである時に適正な音量となるように信
号レベルがセットされている。そのため、受話アンプの
ゲインを手動で増加させた場合には、受話音声は適正音
量となるが、キータッチトーンや保留音は音量過大にな
るという不具合がある。
従って、本発明の目的は、受話音量の:A整機能を有す
る電話機において、受話音量を変えた場合でもキータッ
チトーンや保留音は通常の音量で聞こえる電話端末機を
提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、通話信号に対するゲイン可変機能を有する受
話アンプと、この受話アンプによる通話信号に対するゲ
インを制御する通話利得制御手段と、操作キー押下の確
認の為のキータッチトーンを発生するキータッチトーン
発生手段と、このタッチトーン発生手段で発生したキー
タッチトーンが受話アンプに入力されたことを検出し、
この検出時に通話利得制御手段による制御に拘らず受話
アンプのゲインを所定値とする手段とを有することを特
徴とする電話端末機を提供する。
(作 用) 本発明の電話端末機では、受話音量を高めるために受話
アンプのゲインを大きくしていた場合であっても、キー
タッチトーンが受話アンプに入力された時には、受話ア
ンプのゲインが所定値に制御されるため、キータッチト
ーンの音量は過大とならない。
(実施例) 以下、実施例により説明する。
第1図は本発明に係る電話端末機の好適な一実施例の全
体構成を示す。
この標準電話機は、回線接続端子Ll、L2を介して局
線などの電話回線(図示せず)に接続される。回線接続
端子Ll、L2には直流カット用コンデンサ1を介して
整流回路3の交流端子が接続され、この整流回路3の直
流端子には着信音発生回路5が接続される。呼びの到来
時には16Hzの呼出し信号が電話回線から送り込まれ
、これはコンデンサ1及び整流回路3を通って着信音発
生回路5に入力され、着信音発生回路5はサウンダ7を
駆動して呼出し音を発生させる。
回線接続端子Ll、L2にはまた別の整流回路13の交
流端子が接続され、この整流回路13の直流端子には回
線スイッチ15を介してこの電話機の内部通話ライン1
7が接続される。回線スイッチ15は、内部通話ライン
17と整流回路13間を接離するトランジスタTriと
、このトランジスタTrlを駆動するトランジスタ(「
2とから構成され、ハンドセット19のオフフック時に
はフックスイッチ21のオンにより閉成されて電話回線
を捕捉し、またダイヤルパルスモードでのダイヤル発信
時には中央処理制御装置11の制御下にある回線コント
ロール回路23により駆動されて電話回線へダイヤルパ
ルスを送出する。
内部通話ライン17は通話回路25の送話信号出力端子
25aに接続されると共に、側音防+L回路31を介し
て通話回路25の受話信号入力端子25bにも接続され
る。また、ハンドセット19の受話器27及び送話器2
9が、通話回路25の受話信号出力端子25c及び送話
信号入力端子25dにそれぞれ接続される。さらに、M
F信号発生回路33及び保留音発生回路35の出力端子
が共に、通話回路25のMF入力端子25eに接続され
る。
通話回路25内には、受話切替スイッチ37と送話切替
スイッチ41とが設けられている。受話切替スイッチ3
7は、そのA接点に与えられる受話信号入力端子25a
からの音声信号(受話信号)、またはB接点に与えられ
るMF信号入力端子25eからの音声信号のいずれか一
方を受話メインアンプ39の入力端子に送る。受話メイ
ンアンプ39の出力信号は受話器27に送出される。
また、送話切替スイッチ41は、そのA接点に与えられ
る送話信号入力端子25dからの送話プリアンプ43を
経由した音声信号(送話信号)、またはB接点に与えら
れるMF信号入力端子からの音声信号のいずれか一方を
送話メインアンプ45の入力端子に送る。送話メインア
ンプ45の出力信号は出力トランジスタTr3を通じて
内部通話17に送出される。切替スイッチ37および4
1は、中央処理装置11により送受話切替コントロール
回路47を介して制御されて、通常は図示のようにA接
点側に置かれるが、MF信号発生回路33又は保留音発
生回路35が中央処理装置11により駆動される時はB
接点側に切替えられる。
受話メインアンプ39はゲインが“通常”と“大”の2
段階に切替え可能であり、その切替制御は中央処理装置
11により受話音量フントロール回路4つを介してなさ
れる。
内部通話ライン17にはまた、転送パルス発生用トラン
ジスタTr4及びブランチ検出回路51が接続されてい
る。これらは、この電話機と他の同様の1台以上の電話
機とが同じ電話回線にブランチ接続されている場合に、
この電話機から他の任意の電話機に転送を行う際に使用
される。即ち、転送の際には、中央処理装置11が転送
パルス発生回路53を介して転送パルス発生用トランジ
スタTr4を駆動して、転送先の電話機を呼出すための
所定ビット数(例えば8ビツト)の転送パルスコードを
電話回線に送出する(その場合、転送パルスコードに先
行して起動パルスも送出される)。尚、転送パルスコー
ドは各電話機毎に異なるコードが予め設定され、それら
は中央処理回路11内の図示しないメモリに登録されて
いる。転送先の電話機が電話回線を捕捉すると、それに
よる回線電圧の低下をブランチ検出回路51が検出して
、検出信号を中央処理回路11に送る。
回線接続端子Ll、L2には、コンデンサ55及び昇圧
トランス57を介して、転送呼出検出回路61が接続さ
れる。コンデンサ55及び昇圧トランス57は帯域フィ
ルタの機能を有し、その通過帯域は、音声信号の周波数
(0,3〜3.4kHz)より遥かに高い転送パルスの
周波数(例えば28KHz)に合せである。これらの回
路は、ブランチ接続において、他の電話機からこの電話
機に転送が行われた時の転送パルスコードの検出に使用
される。即ち、他の電話機から出力された起動パルス及
び転送パルスは、コンデンサ55及び昇圧トランス57
を通過して転送検出回路61に入力される。転送呼出検
出回路61では、まず転送パルス波形整形回路63が入
力信号を規定の論理レベルの方形パルスに整形し、つい
でデータウィンドウ回路67が規定幅以下のパルス幅を
持つパルスのみに応答して(つまり、データと認められ
るパルスにのみ応答して)矩形パルスを発生し、この矩
形パルスは中央処理装置11に人力される。中央処理装
置11は最初の矩形パルスつまり起動パルスに応答して
8ビツトレジスタ67及び比較回路69を起動する。こ
れにより引続く矩形パルスの列つまり転送パルスコード
がレジスタ65に格納され、続いて比較回路69に入力
され、ここで予めデイツプスイッチ71により設定され
ているこの電話機固有の8ビツトコードと比較される。
比較結果が一致ならば、比較回路69は転送呼出検出信
号を中央処理装置11に送る。これを受けた中央処理装
置11は、転送呼出音発生回路7つを介してブザー81
を駆動して転送呼出音を発生させる。
中央処理装置11は、フックスイッチ73により駆動さ
れるトランジスタTr5より、ハンドセット19のオン
フック/オフフックを示す論理信号を受ける。また、こ
の中央処理袋Wtllは、キーバッド75からキー認識
回路77を通じて、押下キーを示す信号を受ける。キー
バッド75には、ダイヤルキー75a1保留キ一75b
1受話音瓜切替キー75c等が設けられている。ハンド
セット19がオフフックされた状態にてダイヤルキー7
5aが押されると、中央処理装置11はダイヤルパルス
モードの場合は回線スイッチ15を駆動してダイヤルパ
ルスを発生させ、またMFダイヤルモードの場合は切替
スイッチ37及び41をB接点側に切替えると共にMF
信号発生回路33を駆動してMF倍信号発生させる。尚
、ダイヤルパルスモードかMFダイヤルモードかの選択
は予め中央処理装置11に対してなされている。オフフ
ック状態にて保留キー75bが押下状態にされると、中
央処理装置11は切替スイッチ37及び41をB接点側
に切替えると共に保留音発生回路35を駆動して保留音
信号、を発生させる。
また、オフフック状態4こて受話音量切替キー75cが
押下状態にされると、中央処理装置11は受話メインア
ンプ39のゲインを“通常”から“大°に切替える。但
し、この受話音量切替キー75cの押下状態状態におい
て、さらにダイヤルキー75aが押され、又は保留キー
75bが押下状態にされた場合には、中央処理装置11
は上記のダイヤル発振動作又は保留動作を行うと共に、
MF倍信号は保留信号の発生中は受話オインアンブ39
のゲインを“通常“に戻す。
この電話装置の電源は2系統あり、一つは内部通話ライ
ン17に接続された電源回路83、もう一つはバッテリ
ー85である。電源回路83の出力端子とバッテリー8
5の出力端子とはダイオード82.84を介して結合さ
れて、直流定電圧VDDを電話機内の各部に供給する。
電源回路85はこの電話機の主電源をなし、電話四線が
捕捉されている時にのみ電話回線からの電力供給を受け
て作動する。一方、バッテリー85は電源回路83の非
作動時の補助的電源であり、特に主として電話回線を捕
捉してない着信待機時に、転送呼出検出回路61や中央
処理装置11等に対してそれらの駆動やメモリバックア
ップに必要な電力を供給する。
バッテリー85の出力電圧V BATは電圧検゛知回路
87に入力される。電圧検知回路87内では、規定電圧
量・上の出力電圧V BATのみがツェナダイオード8
9を通過してトランジスタTr6をオンさせることによ
り、出力電圧V BATが規定電圧以上か未満かを示す
論理信号が形成される。この論理信号は中央処理装置1
1に入力され、中央処理装置11は出力電圧V BAT
が規定電圧未満の時は警告音発生回路91を駆動して所
定の警告音をブザー81から出力させる。
第2図は受話メインアンプ39及び受話音量コントロー
ル回路49の構成を示す。受話メインアンプ39は負帰
還ループを備えた演算増幅器93により構成される。こ
の演算増幅器93の負帰還ループを構成する抵抗器95
.97の相互接続点は、コンデンサ99と比較的高抵抗
の抵抗器101の直列回路を介し・て接地される。この
コンデンサ99と抵抗器101の相互接続点は、受話音
声コントロール回路4つ内のNPN トランジスタTr
7のコレクタに比較的低抵抗の抵抗器103を介して接
続され、トランジスタTr7のエミッタは接地される。
そして、トランジスタTr7のゲートには中央処理装置
11からの論理信号が加えられる。この論理信号がロー
レベルの時、トランジスタTr7はオフであり、・この
時の演算増幅器93のゲインは“通常°である。論理信
号がハイベレベルになると、トランジスタTr7はター
ンオンし、よって演算増幅器93の負帰還量が減少して
ゲインは“大” (例えば、“通常”ゲインより6dB
大きい)に切替わる。
次に、この電話機の動作を発信時と転送時を例に説明す
る。
発信時 まず、ハンドセット19がオフフックされると、フック
スイッチ21が閉じ、回線スイッチ15が閉じて電話回
線が捕捉される。同時に、フックスイッチ73が閉じる
ため、中央処理回路11はオフフックを認識する。この
状態において、例えば遠隔地に電話をかける等の理由で
受話音量切替スイッチ75cが押下されたとすると、中
央処理装置11は受話音量コントロール回路49にハイ
レベル信号を出力し、これにより受話メインアンプ39
のゲインは“通常”から“大”に切替えられる。
次に、ダイヤルキー75aが押されると、ここで予めM
Fダイヤルモードが設定されているとすると、中央処理
装置11は切替スイチ37.41をB接点側に切替える
共に、MF信号発生回路33を駆動して押下キーに対応
するMF倍信号出力させる。このMF倍信号通話回路2
5に人力されて、内部通話ライン17を通じて電話回線
に送出される他、キータッチトーンとして受話器27に
も送られる。この時、中央処理装置11は第3図に示す
ように、MF倍信号発生時期に同期して受話音量コント
ロール回路49への論理信号をローレベルに落とす。こ
れにより、MF倍信号発生時だけ受話メインアンプ53
9のゲインは“通常“に戻され、通話者は通常の音量で
キータッチトーンを聞くことができる。
MF倍信号送出が終わると、局交換機により、相手の呼
出しが行われ、そして相手が応答すると通話が開始され
る。この時は、受話メインアンプ39のゲインは1大”
となっているから、受話音量は適当な大きさに補正され
良好に通話が行われる。
転送時 こうして通話が開始された後、この電話機からブランチ
接続された他の電話機に通話を転送する場合には、まず
保留キー75bが押下される。すると、中央処理装置1
1は、回線コントロール回路23を介して回線スイッチ
15をオン状態に保持し、かつ切替スイッチ37.41
をB接点側に切替え、さらに保留音発生回路35から保
留音信号を発生させる。これにより、保留音は電話回線
へ送出されると共に、受話器27にも送られる。
さらに、中央処理装置11は受話音量コントロール回路
49への論理信号をローレベルに戻して、受話器27へ
の保留音量を通常の音量とする。
こうして保留状態がセットされた後、転送先電話機の識
別番号(例えば“1”)に対応するダイヤルキー75a
が押されると、中央処理装置11はMF信号発生回路3
3を駆動してキータッチトーンを受話器19に送ると共
に、トランジスタTr4を駆動して転送先電話機の転送
パルスコードを電話回線に送出する。このとき、上述の
ように受話音量コントロール回路49への論理信号はロ
ーレベルに戻されているため、キータッチトーンは通常
の音量で受話器19に送られる。
転送パルスコードにより転送先電話機が呼出され、そし
て転送先電話機が電話回線を捕捉すると、これによる回
線電圧の低下がブランチ検出回路51により検出されて
、中央処理装置11に検出信号が入力される。すると、
中央処理装置11は回線コントロール回路23を介して
回線スイッチ15を開放し、この電話機の状態を着信待
機状態に戻す。
以上、本発明の好適な一実施例を説明したが、本発明は
この実施例にのみに限定されるものではない。例えば、
電話回線へ送出するMF倍信号発生回路とキータッチト
ーンの発生回路とを別回路として有する電話機にも本発
明は適用できる。また、保留音を受話器に送らない電話
機もあるが、そのような電話機にも本発明は適用できる
。さらに、受話メインアンプのゲインをボリュームダイ
ヤル等で連続的に可変できる電話機にも本発明は適用で
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、キータッチトー
ンが受話アンプに入力された時には受話アンプのゲイン
を所定値に制御するようにしているため、通話信号に対
して受話アンプのゲインを大きくしていた場合にも、キ
ータッチトーンの音量を適正に維持することができる。
への論理信号との時間的関係を示すタイムチャートであ
る。
11・・・中央処理回路、27・・・受話器、37・・
・受話切替スイッチ、39・・・受話メインアンプ、4
1・・・送話切替スイッチ、47・・・送受話切替コン
トロール回路、49・・・受話音量コントロール回路、
75・・・キーバッド、77・・・キー認識回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通話信号に対するゲイン可変機能を有する受話アンプと
    、 この受話アンプによる前記通話信号に対するゲインを制
    御する通話利得制御手段と、 操作キー押下の確認の為のキータッチトーンを発生する
    キータッチトーン発生手段と、 このタッチトーン発生手段で発生した前記キータッチト
    ーンが前記受話アンプに入力されたことを検出し、この
    検出時に前記通話利得制御手段による制御に拘らず前記
    受話アンプのゲインを所定値とする手段とを有すること
    を特徴とする電話端末機。
JP21444989A 1989-08-21 1989-08-21 電話端末機 Pending JPH0378353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21444989A JPH0378353A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 電話端末機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21444989A JPH0378353A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 電話端末機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378353A true JPH0378353A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16655948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21444989A Pending JPH0378353A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 電話端末機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378353A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115865B2 (ja) * 1978-07-20 1986-04-26 Sanko Kagaku Kk
JPH01168146A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Canon Inc 電話機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115865B2 (ja) * 1978-07-20 1986-04-26 Sanko Kagaku Kk
JPH01168146A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Canon Inc 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975949A (en) Electronic headset telephone
CA1049671A (en) Key telephone system intercom arrangement
US4408102A (en) Two-wire exchange telephone system
JPH04180327A (ja) 電話呼出し方式
US4550226A (en) Subscriber's telephone circuit arranged to present constant impedance to a telephone line
JPH0378353A (ja) 電話端末機
US5373554A (en) Telephone having separate power circuit for supplying power to speech network
KR920008756B1 (ko) 송수화기 위치에 관계없이 착신가능한 전화경고 장치 및 방법
JP2894188B2 (ja) 電話機
KR890004366Y1 (ko) 온-후크 다이얼링 및 보류용 송출 전화기
JP2899320B2 (ja) 電話端末機
JPS5931090Y2 (ja) ボタン電話機
JPS6298950A (ja) 電子式電話機の側音制御回路
JP2835968B2 (ja) 電話機回路
JPH0378352A (ja) 電話端末機
JPS63266950A (ja) 拡声電話機
JPH0495437A (ja) オンフツクダイヤルモニタ
JPS60223284A (ja) 可聴音漏れ防止回路
JPH0316818B2 (ja)
JPS61140261A (ja) 電話装置
JPS63200653A (ja) 電話機
JPH0294992A (ja) ボタン電話装置
JPH0284851A (ja) 電話機
JPS61120554A (ja) 拡声機能付電話機
JPS61251260A (ja) 拡声電話装置