JPH0377860A - 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の精製方法 - Google Patents

2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の精製方法

Info

Publication number
JPH0377860A
JPH0377860A JP21545189A JP21545189A JPH0377860A JP H0377860 A JPH0377860 A JP H0377860A JP 21545189 A JP21545189 A JP 21545189A JP 21545189 A JP21545189 A JP 21545189A JP H0377860 A JPH0377860 A JP H0377860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ams
acid
acetic acid
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21545189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Kawakami
倫弘 川上
Tatsuo Kasahara
笠原 龍雄
Akio Asado
朝戸 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Finechem Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Finechem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Finechem Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Finechem Co Ltd
Priority to JP21545189A priority Critical patent/JPH0377860A/ja
Publication of JPH0377860A publication Critical patent/JPH0377860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸を高純度且つ高収率で得るための精製方法に関
する。
従来技術とその問題点 従来、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸(以下、AMSと略称する)の製造には多くの方法
が提案されている。
その代表的なものと17で、過剰のアクリロニトリルを
反応溶媒と反応原料とを兼ねて用い、その中で発煙硫酸
とイソブチンとを反応させ、得られた混合物に少量の水
を加えて析出17たAMSの沈殿物を濾取する方法(特
公昭50−30059号公報など)等が挙げられる。
AMS及びそ・の同族体は、アクリル系モノマーと共重
合させてアクリル繊維等の染色性の改善のために用いら
れている。また、AMS及びその同族体の単独重合体も
しくは共重合体は、高分子電解質として極めて優れてお
り、凝集剤、分散剤、増粘剤、停電防止剤等として用い
られている(米国特許第2983712号公報及び同第
3332904号公報)aこの他、AMS及びその同族
体は、吸水性ポリマー等にも用いられている。
これら用途の中には、上記方法により製造されたAMS
の粗結晶をそのまま使用できるが、繊維等の高品質を要
求される用途では、該粗結晶を使用すると高分子量の単
独重合体も1、くは共重合体を得ることが出来ない為に
、高度に精製したAMSを使用する必要がある。
AMSの精製方法としては、A M Sの粗結晶をアク
リロニトリル等の溶媒で洗浄するだけでは不十分である
。そこで、メタノールもしくは含水酢酸を用いて再結晶
する精製方法(英国特許第1090779号、特公昭5
0−30059号、特開昭53−13897号、特開昭
54−163524号、米国特許第3506707号等
)が、提案されている。
しかし、AMSの溶液もしくはスラリーは、熱に対して
不安定であり、上記再結晶の際の加熱によりAMSの9
〜〕、6%企が重合しもしくは分解して損失するという
大きな欠点がある。
また、再結晶を行う際、溶媒にAMSの約50%程度が
溶解損失する為に、濾液を繰返して再結晶を行う必要が
あるが、この場合には、AMSの純度が低下するという
欠点がある。しかも得られる精製物の純度は不充分で純
度95%以上のAMSを得ることは極めて困難である。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の如き従来技術の問題点を解消しAMS
を高純度で且っ高収率で精製するA M Sの精製方法
を提供しようとするものである。
すなわち、本発明は、2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸を精製するに当り、a)式工 R1−NH−R2I E式中R1及びR2は、同一又は異なって、水素、アミ
ノ基、アルキル基、置換基としてアミノ基を有するアル
キル基、アリール基、もしくはフェニル低級アルキル基
を示す。]で表される化合物又はその酸付加塩、b)式
■E式中、R1及びR7は上記と同じ意味を有するaR
lとR2とが互いに結合して基−CH2CH2N H−
を形成してもよい。
R1は水素、低級アルキル基、水酸基もしくは基−N−
=C(CH3)2を示す。Yは酸素原子又は硫黄原子を
示す。] で表される化合物又はその酸付加塩、及びC)無機酸又
は有機酸のカルシウム塩又はバリウム塩から選ばれた少
なくとも11種の安定化剤の存在下に濃酢酸を抽出溶媒
として熱時抽出を行うことを特徴とする2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸の精製方法に係る
本発明者の研究によれば、j二足a) 、b)及びC)
から選ばれた特定の安定化化合物の存在下にAMSを濃
酢酸、J−り好ま(7くは氷酢酸を抽出溶媒として抽出
を行う時は、熱時抽出を行ってもAMSの熱変質を抑制
できるど共に、常温でのAMSの溶解度が低い濃酢酸を
用いる為にAMSの溶解による損失を伴わず高純度のA
MSを高収率で効率よく収得できることが見出された。
本発明はこの新しい知見に基づき完成されたものである
本発明における濃酢酸としては、常温でのAMSに対す
る溶解度の低い高濃度のものが好ましく濃度95%以上
、より好ましくは濃度97%以上のものを用いるのが良
く、殊に氷酢酸を用いるのが最も好ましい。斯かる濃酢
酸を用いることにより溶解によるAMSの損失を実質的
に防止できる。
本発明の方法における酢酸の使用量は、粗AMSに対し
て同量乃至過剰量で良く、より好ましくは粗AMS中の
AMSの100重量部に対して300〜800重量部程
度である。
本発明において安定化剤として用いる化合物としては、
a)式Iで表される化合物又はその酸付加塩、b)式■
で表される化合物又はその酸付加塩、及びC)無機酸も
しくは有機酸のカルシウム塩もしくはバリウム塩が包含
される。
式Iで表される化合物又はその酸付加塩(a)の具体例
としては、例えば、アンモニア、メチルアミン、ジメチ
ルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、n−プロピ
ルアミン、ジ−n−プロピルアミン、i−プロピルアミ
ン、ジ−ミープロピルアミン、n−ブチルアミン、i、
−ブチルアミン、5ee−ブチルアミン、i−ブチルア
ミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−ミーブチルアミン、
n −アミルアミン、ペンタメチレンジアミン、n−ヘ
キシルアミン、ヘキサメチレンジアミン、n−オクチル
アミン、1.8−ジアミノオクタン、n−デシルアミン
、1,10−ジアミノデカン等のアルキルアミン、シク
ロヘキシルアミン、アニリン、N−メチルアニリン、ベ
ンジルアミン、N−メチルベンジルアミン、フェネチル
アミン、ジフェニルアミン等のアリールアミン、ヒドラ
ジン、メチルヒドラジン、N、N−ジメチルヒドラジン
、フェニルヒドラジン等のヒドラジン化合物、上記化合
物の塩酸塩又は硫酸塩等が挙げられる。
式■で表される化合物又はその酸付加塩(b)の具体例
としては、例えば、尿素、チオ尿素、N−メチル尿素、
1,1−ジメチル尿素、1,3−ジメチル尿素、N−エ
チル尿素、1.16−ジエチル尿素、1.3−ジエチル
尿素、エチレン尿素、N−フェニル尿素、1,3−ジフ
ェニル尿素、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、
N、N−ジメチルホルムアミド、N−エチルホルムアミ
ド、N、N−ジエチルホルムアミド、ホルムアニリド、
アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N、N−ジメ
チルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、N、N−
ジエチルアセトアミド、ベンズアミド、フェニルアセト
アミド、アセトアニリド、プロピオンアミド、セミカル
バジド又はその塩酸塩もしくは硫酸塩、アセトンセミカ
ルバゾン、ヒドロキシ尿素、テトラメチル尿素等のカル
バモイル系化合物が挙げられる。
また、無機酸又は有機酸のカルシウム塩又はバリウム塩
(C)としては、例えば塩化カルシウム、酢酸カルシウ
ム、硝酸カルシウム、亜硝酸カルシウム、臭化カルシウ
ム、ギ酸カルシウム、塩化バリウム、酢酸バリウム、硝
酸バリウム、亜硝酸バリウム、臭化バリウム、ギ酸バリ
ウム等が挙げられる。
上記安定化剤は、単独でも或いは2種以上を併用しても
良い。また、安定化剤は、粗AMSに対して少量を添加
すれば良く、より好ましくは粗AMS中のAMSの10
0重量部に対して0.2〜5重量部程度使用するのがよ
い。
本発明の方法は、例えば、過剰のアクリロニトリルと濃
硫酸又は発煙硫酸とを混合12、この混合液にガス状の
イソブチンを攪拌下吹き込み、必要ならば少量の水を加
えて製造される粗AMS等の公知方法により製造される
粗AMSの全てに適用できる。本発明の実施に特に好適
な粗AMSは、上記公知のAMSの製造方法において反
応系に成る種の添加剤及び必要に応じ相溶剤を存在せし
めて反応を進行さして得られるAMSである。斯かる添
加剤及び必要に応じ相溶剤を用いる方法は、本発明者に
より開発された方法であり、従来法に比1.て純度の高
いAMSが得られ、これを本発明に従い精製することに
よって著しく高純度のAMSを得ることが可能となる。
上記方法において添加剤と1.では、本発明の精製方法
に用いられる前記式1で表される化合物又はその酸付加
塩(a)及び式■で表される化合物又はその酸付加塩(
b)が用いられる。またこれらに代えて還元性無機化合
物を用いることができる。これらの添加剤は、1種又は
2種以上混合して用いることができる。a)及びb)の
化合物と1〜では、前記例示と同一のものが挙げられ、
上記還元性無機化合物と17では、例えば亜硫酸ナトリ
ウム、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ハ
イドロサルファイ!・すトリウム、亜硫酸カリウム、亜
硫酸水素カリウム、チオ硫酸カリウム、ハイドロザルフ
ァイトカリウム等が挙げられる。
添加剤の配合比は、反応系内のアクリロニトリル量に対
(7てO,]−重重篤以上、好ま1.<は0.1〜3゜
0重量%程度どするのが良い。また相溶剤と17では、
それ自体反応系に可溶で17かも添加剤を溶解する非水
系極性溶媒が有効であり、具体的にはテトラヒドロフラ
ン、1,4−ジオキサン、N、N−・ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、酢酸、無水酢酸、炭素数
1〜5の脂肪族カルボン酸又はその無水物等を使用する
ことができるが、用いる添加剤の種類により適宜選択さ
れ、その配合比も同様に適宜選択されるが、通常反応系
内のアクリロニトリル量に対I7て0.3〜10.0重
量%程度とするのが良い。AMS製造反応条件は公知条
件をそのまま採用すればよ(、即ち、アクリロニトリル
及び濃硫酸又は発煙硫酸の一方又は双方に予め添加剤及
び必要に応じ相溶剤を加えて溶解させた後、両者を混合
し、これにイソブチンを供給して20〜50℃程度の温
度で反応させれば良い。アクリロニトリルと濃硫酸又は
発煙硫酸の混合は、従来法でCj、−コ、0℃以下に冷
却I7て行う必要があったが、添加剤を用いることによ
り約1.5℃以下、殊に0〜10℃という従来法に比し
て有利な温度で混合することができる。
本発明の精製方法では、公知方法又は本発明者が見出だ
した上記方法で製造された粗AMSを前記a)〜C)の
安定化剤の存在下濃酢酸で熱時抽出して、その後、室温
程度まで冷却して結晶を濾取し、必要があれば酢酸で洗
浄後、乾燥して、AMSの精製物を得る。
本発明の方法における抽出温度は、約80℃以」二とす
るのが良く、より好ましくは90〜100℃の範囲であ
る。
また、抽出時間は、酢酸の濃度、安定剤の種類、それら
の配合比等の抽出条件の違いにより適宜選択されるが、
通常は、約80分程度で良い。
本方法において、結晶を濾取した後の濾液中に含まれる
酢酸は、単蒸留により回収1.て再利用することができ
、経済的である。
発明の効果 本発明の方法において、AMSは、従来の方法に比1.
て極めて高純度且つ高収率で得られ、各種用途に好適に
用いられ、またその用途の拡大を図り得る。
実施例 以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
尚、各的中、安定化剤の添加率とは、その添加重量を投
入AMS粗結晶中のAMSの重量に対して百分率で表し
たものを、またAMSの変質損失率とは、投入AMS粗
結晶中のAMSの重量と抽出後の全検出AMS重量との
差を投入AMS粗結晶中のAMS17)重合に対して百
分率で表したちのを意味する。
参考例(AMS粗結晶の製造) 攪拌機、滴下ロート、温度計及びガス吹き込み管を備え
た反応器に乾燥したアクリロニトリル360g、尿素3
.6g及び無水酢酸10gを仕込み室温にて30分間攪
拌した・ 攪拌下内温を0°Cまで冷却(7、〕、0%発煙硫酸(
硫酸90%、三酸化イオウ1.0%)97゜2gを滴下
口・−1・より30分を要して、内温0=10℃に維持
I−ながら滴下混合した。
この混合液中にイソブチンガス62.5gを内温30〜
40℃にて1時間を要して吹き込み、その後この温度に
て]1時間攪拌放置した。
反応終了液に水2、Ogを加え、内温20℃まで冷却(
また後に、生成結晶を濾取(2、アクリロニトリルで洗
浄し、乾燥して白色のAMS粗結晶18]、、、3gを
得た。
得られるAMSの収率は発煙硫酸に対して86.7%、
純度は95.2%であった。
実施例〕。
攪拌機、冷却還流器及び温度計を備えた〕、Qのガラス
製反応器に、上記参考例で得られたA M S粗結晶1
50.0g及び98%氷酢酸750gを仕込み、更に尿
素を添加率3%で加えた。
このスラリーを撹拌1.なから100℃まで加熱し、こ
の温度で1時間抽出した後、室温まで冷却I7た。結晶
を濾取し、氷酢酸50m1で洗浄後、乾燥した。
得られたAMSの結晶は白色で、その収量は143.7
g (収得率95.8%)であった。このA M Sの
純度は98.2%で、その変質損失は0.6%であった
実施例2〜11及び比較例] 実施例1において、安定剤及び抽出温度・時間を第1表
に示lまた条件に代え、その信置様に抽出し、処理を行
なった。その結果を第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
    ン酸を精製するに当り、a)式 IR_1−NH−R_2 [式中R_1及びR_2は、同一又は異なって、水素、
    アミノ基、アルキル基、置換基としてアミノ基を有する
    アルキル基、アリール基、もしくはフェニル低級アルキ
    ル基を示す。]で表される化合物又はその酸付加塩、b
    )式II▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1及びR_2は上記と同じ意味を有する。 R_1とR_2とが互いに結合して基−CH_2CH_
    2−NH−を形成してもよい。 R_3は水素、低級アルキル基、水酸基もしくは基−N
    =C(CH_3)_2を示す。Yは酸素原子又は硫黄原
    子を示す。] で表される化合物又はその酸付加塩、及びc)無機酸又
    は有機酸のカルシウム塩又はバリウム塩から選ばれた少
    なくとも1種の安定化剤の存在下に濃酢酸を抽出溶媒と
    して熱時抽出を行うことを特徴とする2−アクリルアミ
    ド−2−メチルプロパンスルホン酸の精製方法。
JP21545189A 1989-08-21 1989-08-21 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の精製方法 Pending JPH0377860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21545189A JPH0377860A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21545189A JPH0377860A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377860A true JPH0377860A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16672585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21545189A Pending JPH0377860A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377860A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190655A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Jtekt Corp 密封装置
WO2013079507A3 (de) * 2011-11-29 2013-08-22 Basf Se Verfahren zur herstellung und aufreinigung von salzen der acrylamido-2-methyl-propansulfonsäure
US9073826B2 (en) 2011-11-29 2015-07-07 Basf Se Process for preparing and purifying salts of acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid
US20180244609A1 (en) * 2015-09-18 2018-08-30 S.P.C.M. Sa Method for producing the 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid monomer and polymer comprising said monomer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190655A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Jtekt Corp 密封装置
WO2013079507A3 (de) * 2011-11-29 2013-08-22 Basf Se Verfahren zur herstellung und aufreinigung von salzen der acrylamido-2-methyl-propansulfonsäure
US9073826B2 (en) 2011-11-29 2015-07-07 Basf Se Process for preparing and purifying salts of acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid
US20180244609A1 (en) * 2015-09-18 2018-08-30 S.P.C.M. Sa Method for producing the 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid monomer and polymer comprising said monomer
US10662149B2 (en) * 2015-09-18 2020-05-26 S.P.C.M. Sa Method for producing the 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid monomer and polymer comprising said monomer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377860A (ja) 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の精製方法
JPH0140028B2 (ja)
JP2826637B2 (ja) 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の製造方法
JPS587620B2 (ja) モノマレインイミドルイ マタハ ポリマレインイミドルイノ セイゾウホウホウ
JPH0225456A (ja) 新規なヨー素化非イオン性トリヨードベンゼン化合物
WO1998056750A1 (en) A process for the preparation of diacerein
JP3261190B2 (ja) 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法
US3697541A (en) Process for the manufacture of pyromellitic acid diimide
JPS61183258A (ja) 置換フエニル尿素の製造方法
US4994611A (en) Process for the production of N,N'-bis-(3-aminophenyl)-ureas
JPS63425B2 (ja)
KR100367906B1 (ko) 알킬아크릴레이트4급암모늄염의제조방법
JPH0796537B2 (ja) 3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンの精製方法
US3107251A (en) Certain nu-(2-thiazolyl) carbamic acid aryl esters
JP2527599B2 (ja) アミドアルカンスルホン酸の製造方法
JP3045803B2 (ja) アントラキノンジカルボン酸無水物の製造方法
JP3908794B2 (ja) N−置換不飽和アミドの製造方法
JP2788490B2 (ja) N‐置換モノクロロコハク酸イミドの製造方法
JP3612737B2 (ja) アゾビスアミドオキシム類の製造方法
EP0596130B1 (en) Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate
JPH01190661A (ja) 4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホンの精製法
JP3849147B2 (ja) ベンゾ〔1,2−d:5,4−d′〕ビス−2(3H)−オキサゾロン誘導体の製造方法
JPS632254B2 (ja)
JPS63225352A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の製造方法
JPS63225350A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の分離方法