JPH0375895A - 現金入出金装置 - Google Patents

現金入出金装置

Info

Publication number
JPH0375895A
JPH0375895A JP1210724A JP21072489A JPH0375895A JP H0375895 A JPH0375895 A JP H0375895A JP 1210724 A JP1210724 A JP 1210724A JP 21072489 A JP21072489 A JP 21072489A JP H0375895 A JPH0375895 A JP H0375895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
storage
cash
denomination
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1210724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568279B2 (ja
Inventor
Takeo Ishidate
健夫 石立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1210724A priority Critical patent/JP2568279B2/ja
Publication of JPH0375895A publication Critical patent/JPH0375895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568279B2 publication Critical patent/JP2568279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金融機関等に設置される現金入出金装置に関
する。
(従来の技術) 銀行等の金融機関における窓口業務や自動取弓業務のう
ち、顧客との現金を扱う業務のために、近年、現金入出
金装置が多用されている。また、入金機能と出金機能を
一体化し、しかも入金貨幣のうち、出金用として再利用
可能な貨幣を改めて出金用の金種別収納庫に分配して、
出金取引時に利用する貨幣還流式の現金入出金装置が相
法いて発表されている。
こうした装置においては、先ず、出金取引に必要な貨幣
を元方から1つの一括収納庫にセットしてきて、入出金
装置にその一括収納庫を装着する。その後、装填動作を
指示するスイッチ類を操作することにより、前記一括収
納庫から、出金用に配設された各金種別収納庫に自動的
に貨幣を分配して装填することができる。従って、貨幣
の装填作業は一括収納庫の装着たけでよい。
また業務が終了したときには、回収動作を指示するスイ
ッチ類を操作することにより、装填動作と逆の回収動作
を行なわせることができる。
即ち、各金種別収納庫から、一括収納庫に、順次貨幣を
回収すれば、入出金装置から取出す収納庫は、一括収納
庫とリジェクトされた貨幣を収納しであるリジェクト収
納庫た6づでよいというようにして、操作者の利便を図
っている(特開昭61289488号公報)。
また、装填動作及び回収動作中に入出金装置か計数した
貨幣の枚数を記憶するメモリを設り、装置本体の操作部
に設けた表示器に表示する。操作者は、これを読取って
記録をとり、装填動作にあたっては操作部から装填枚数
を入力して、装填枚数及び回収枚数を管理、運用するこ
とができるようにしている(実開昭57−106057
号公報)。
〈従来装置の構成〉 以下、上記特開昭61−289488号公報記載の従来
の入出金装置を第2図により説明する。
第2図は、従来の入出金装置の一例を示す断面図である
。この装置は、テラー用端末装置に装着されている。
入出金装置105は上部ユニット110.中間ユニット
1.1+、及び下部ユニッl−112により成っている
上部ユニッ1110は前面」二部に紙幣の投入口113
、放出口114が設けられている。投入口113の底面
奥側には、一括して投入された紙幣を分離して1枚ずつ
取込むための入金分離機構115が設けられ、投入口1
13から見てその後方には、1枚ずつ送り込まれてきた
紙幣の真偽、正損9表裏、2枚以」二の重なり(重走)
及び斜行等を鑑別及び検知するために設けられた鑑別部
116が配置されている。更にその後方には、表裏取揃
え機構117が設けられ、鑑別部116の鑑別結果で裏
面と判定された紙幣の場合には、切分はゲート122を
図示しないマグネットを駆動することにより作動して、
走行路を切替えて表裏取揃え部117に送り込んで表面
に揃えるように構成している。
走行路119は切分Gづゲート123により装置内に取
込むべく誘導搬送された紙幣を中間ユニッ1〜111に
引き渡すために設けられた搬送路であり、走行路118
は、下部ユニッ1112.中間ユニットIllの走行路
によって搬送されてきた紙幣を受は継ぎ、鑑別部116
に送り込むための搬送路である。また、切分はゲート1
23か図示しないマグネットを駆動することにより作動
すると、鑑別部116を通過して搬送された紙幣は走行
路120に送り込まれ、走行路120によって放出口の
」二面奥側に配置された放出集積部121に搬送される
。放出集積部121へ搬送されてきた紙幣は放出口11
4に集積され、テラーは一括して紙幣を取出すことかで
きる。
中間ユニッl−111は主に金種別、正損側の一時保留
部であり、取込み紙幣の集積部1.24..125.1
26127と金種別、正損別−時保留部1.28,12
9130131 と、金種切分Gづゲー1〜136.1
37.138.139と出金リジェクト紙幣落し込み部
140と、下部ユニッ1〜112から上部ユニット11
0への走行路+41とから成っている。
入金時には、上部ユニット110の走行路119から搬
送されてきた紙幣を受取り、走行路141によって矢印
の方向に搬送する。
ここで、搬送されてきた紙幣が鑑別部116の鑑別結果
で五千円券であると判定されていた場合には、図示しな
いマグネットを駆動することにより、五千円券切分はゲ
ート139を作動し、五千円券集積部+27に送り込む
。五千円券集積部127は送り込まれた紙幣を五千円券
−時保留部131に順次集積する。同様にして、千円券
であると判定されていた場合には、千円券切分はゲート
138を作動し、千円券集積部126に送り込み、千円
券集積部126は千円券−時保留部130に順次集積す
る。
また、万円券であると判定されていた場合には、万円券
切分はゲート137を作動し、万円券集積部125に送
り込み、万円券集積部125は、万円券−時保留部12
9に順次集積する。
尚、前記鑑別部+16の鑑別結果で、損券又は還流対象
外紙幣(例えば五百円券)と判定された紙幣及び、後述
する金種別の収納庫から、一括収紬庫への回収処理のど
きは、前記金種切分はケート137138.139のい
ずれも作動させず、一括/人金切分はゲート136を作
動させ、一括/入金集積部124に送り込み、一括/入
金集積部124は、その紙幣を一括/人金−時保留部1
28に順次集積する。
出金リジェクト紙幣量し込み部140は、出金取引にお
いて後述する金種別の収納庫から取出した紙幣か、前記
鑑別部116を通って、出金不適金券と判定された場合
に、後述のリジエク1へ紙幣収納庫に送り込むための搬
送部である。−時保留部シャッタ1.32.133.1
.34.135は図示しない1つのマグネットに連結さ
れており、該マグネットを駆動することにより、−斉に
、−時保留部128.129゜130、131の側面に
連結している部分を回転中心にして、中央部が下側に回
動する。この動作で、時保留部128.129.130
.131に集積していた紙幣は下部ユニッ1112の各
収納庫に落下収納される。
尚、入金取引において入金計数後、入金紙幣が一時保留
部128.129.130.131に集積されている状
態のとき、テラーか取消操作を行なうと、中間ユニット
111のロックが解除され、中間ユニット111を前方
に引出すことにより一時保留部128゜129、130
.131に集積していた紙幣を取出せるようになってい
る。また監査キーを使用することにより、係員の意志で
、中間ユニットの各部に残留している紙幣を取出せるよ
うにしているためジャム発生時にも紙幣の取出し操作が
できる。
下部ユニットl12は一括/入金収納庫143と、金種
別収納庫144.145.146と収納庫からの取出し
分離機構147.148.149.150とりシエクト
紙幣収納庫142と収納庫から1枚ずつ取出した紙幣を
搬送する走行路151 とで構成される。
五千円券収納庫146は前記五千円券−時保留部!31
から紙幣を受入れて集積する機能と分離機構150によ
り、1枚ずつ紙幣を繰り出す機能とを有する五千円券の
収納庫である。
同様にして145は千円券の収納庫、 149ば千円券
の分離機構であり、 144は万円券の収納庫、148
は万円券の分離機構であり、 +43は一括/人金還流
不可能券の収納庫、 147は一括収納券の分離機構で
ある。
リジェクト紙幣収納庫142は、出金取引において金種
別収納庫144.145.146から繰り出した紙幣の
うち鑑別部116の鑑別結果で斜行又は2枚以」二の重
なり(重走)を検知し出金不可能券と判定した紙幣を収
納する収納庫である。
走行路151は一括/入金収納庫143及び金種別収納
庫144.145.146から繰り出した紙幣を搬送し
中間ユニット111の走行路141に送り込むための搬
送路である。
一括/入金収納庫143及び金種別収納庫144145
、146には、それぞれ、光学センサとして、紙幣のフ
ル検知器154a、154b、 154c、 154d
と、ニアフル検知器155a、 155b、 155c
、 +55dと、ニアエンj・検知器+56a、 15
6b、 156c、 156dと、エンド検知器157
a、 157b、 157c、 157dとが取付けら
れており、収納庫内の紙幣量を管理する手段としている
。また、リジェクト紙幣収納庫142には、紙幣のフル
検知器153か取付けられており、光学的にリジェクト
紙幣収納庫142の紙幣のフルを検出している。
下部ユニット112の前面には図示しない扉があり、監
査キーを使用することにより、該扉を開けて図示しない
収納庫ラックを前方に引出すことができる構造となって
いる。
収納庫ラックを引出すことにより、前記の各収納庫は抜
取れるように配置されている。
前記各収納庫には、共通の錠がイ」いており、キーで扉
を開け、紙幣の装填及び抜取り操作を行なうことができ
る。尚、上部ユニット110.中間ユニッtilNには
、紙幣を分離、集積、搬送するための動力源として、そ
れぞれ独立した、図示しないモータを実装し、動力伝達
機構を配置しである。
(発明が解決しようとする課題)  0 上記の装置は、装置の電源を投入して立ち上かりの直後
、あるいは何れかの金種別収納庫に収納された現金に不
足が生じたような場合、一括収納庫から現金が取出され
、その現金が搬送路を介して、各金種別収納庫に分配補
充される。この場合、一括収納庫から取出された現金の
金種別枚数等が管理され記録される。
しかしながら、」二記のような装置において、現金の分
配あるいは補充の際に搬送障害が発生した場合、装置の
動作を一旦停止させ、装置の扉を開いて、係員が搬送路
上の残留紙幣を回収する。そして、再度充填や補充動作
を実行するようにセットし直し、その復旧を行なってい
た。
ところが、このような復旧作業は、人手により行なわれ
、又、回収した現金の計数と確認等を行なうことから、
多くの時間と労力を必要とするといった問題があった。
本発明は以」二の点に着目してなされたもので、搬送障
害の種別を認識し、自動復帰可能な障害と自動復帰不可
能な障害とを分けて、自動復帰可能な障害については、
人手によらず復旧作業を実行することのできる現金入出
金装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の現金入出金装置は、複数の金種の現金を一括収
納し、装置本体に対して着脱可能な一括収納庫と、前記
装置本体の金種別収納庫に、前記一括収納庫から前記現
金の分配補充を行なう現金分配手段と、前記装置本体の
金種別収納庫から、前記一括収納庫へ前記現金を回収す
る現金回収手段と、前記分配補充動作中に発生した、前
記現金の搬送障害の種別を認識する搬送障害認識手段と
を備え、前記現金回収手段は、前記搬送障害認識手段が
、自動復帰可能な搬送障害を認識したとき、その分配補
充動作を中断し、前記現金回収手段は、前記分配補充動
作の中断後、搬送路上の現金を前記一括収納庫に回収し
、前記現金回収手段は、前記回収の完了後、前記分配補
充動作を再開することを特徴とするものである。
(作用) ] 1 ] 2 以上の本発明の装置は、先ず、搬送障害認識手段が現金
の分配補充動作中に発生した搬送障害の種別を認識する
。そして、その障害が紙幣のジャム等、復旧に係員の手
作業を要するものについては装置の動作を停止する。一
方、重送等が原因で、紙幣の枚数管理が不可能となって
も、紙幣の搬送自体は可能であることも多い。このよう
な障害が発生した場合、−旦その分配補充動作を中断し
、搬送路上の現金を自動的に一括収納庫に回収する。そ
して、再度、現金分配手段により分配補充動作を再開す
る。これにより、従来、人手により復旧作業を行なって
いた搬送障害のうちの相当部分が自動的に復旧される。
(実施例) 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の現金入出金装置の実施例断面図であ
る。
この装置は、顧客に対し現金の入出金を行なうための接
客口3、現金の鑑別を行なう鑑別部4、現金の搬送を行
なう入出金ユニット18、分配補充回収用の現金を格納
する一括収納庫11及び金種別収納庫8,9,1.0、
リジェクトカセット7等の機構を有している。
また、一括収納庫11には、この一括収納庫11に収納
された現金の金種別枚数を記憶する収納庫管理メモリ9
9が一体化されている。そして、装置本体50に別途内
蔵された制御部の、計数管理部80a、現金回収手段8
0b、現金分配手段80cによって現金の分配補充回収
が管理されている。
更に、この装置には、装置全体の動作を制御するために
現金入出金装置制御部80か設けられており、この中に
は、本発明の装置の主要動作を制御する搬送障害認識手
段100か設けられている。
現金入出金装置制御部80は、マイクロプロセッサ等か
ら構成され、搬送障害認識手段100は、装置各部に設
けられた図示しないセンサ等から各種の搬送障害情報通
知を受け、その内容を解析し認識して搬送障害の区別を
行なうために設け  2 ] 4 られた機能ブロックである。
〈本発明の装置の概略動作〉 以下、本発明の装置の概略動作を順に説明する。
第3図は、本発明の装置の分配補充時の概略動作を説明
する説明図である。この図には、説明を簡略化するため
、装置各部の詳細な搬送機構等の図示は省略した。
図において、一括収納庫11に収納された現金は、分配
補充動作の指令かあると、現金分配手段80Cにより■
の経路に送り出される。そして、この現金は、鑑別部4
において金種を鑑別され、金種別収納庫8,9.10の
上部に設けられた一時保留部24,25.26にそれぞ
れ集積される。この−時保留部に集積された何れかの金
種の紙幣が一定以上になると、一括収納庫11からの紙
幣の送り出しか停止し、その後搬送中の全ての紙幣が一
時保留部24.25.26に集積される。そして、シャ
ッタ34,35.36か一斉に開かれて、−時保留部2
4,25.26に集積された各金種の紙幣が、金種別収
納庫8,9,1.0に落とし込まれる。
この間、計数管理部80aは、一括収納庫1工から取出
された紙幣の金種別枚数を管理し、収納庫管理メモリ9
9にその結果を格納しておく。これにより、一括収納庫
ll内の紙幣の量が管理される。そして、更に補充動作
を実行する場合には、先に説明したと同様の要領で、紙
幣が■の経路及び■の経路を通って搬送される。
ここで、搬送障害が発生した場合、搬送路各部に設けら
れたセンサの出力により、その内容が搬送障害認識手段
100に通知される。搬送障害には、紙幣か搬送路上で
ジャムし、人手により排出しなければ復旧の不可能な障
害もある。
しかしながら、例えば、紙幣搬送中、紙幣の走行状態を
監視する走行監視センサか、各紙幣の走行状態を把握で
きなくなるような障害がある。この障害は、例えば、一
括収納庫から取出されたときには、重送されていた紙幣
か、走行中に2枚に分離したり、逆に正常に1枚ずつ搬
送されていた] 5 6 紙幣か、走行中に重なり合って重送され、見掛i−1上
1枚になってしまったような場合である。このような障
害を監視外エラーと呼び、実質的に紙幣の計数管理か不
可能になるため、分配補充動作か停止される。しかしな
がら、このような搬送障害の場合、必ずしも人手により
紙幣を排除しなくても、そのままの状態で紙幣の搬送だ
けは可能である。
第4図に、復帰可能な搬送障害の一例を示す。
先1゛、同図(a)は、重送されていた紙幣200が2
枚に分離した場合を示ず。また、同図(b)は、正常に
搬送されていた紙幣が2枚に重なり合った場合を示す。
上記のような、自動復帰可能な搬送障害か搬送障害認識
手段100に認識された場合には、搬送動作停止後、今
度は現金回収手段80bか動作し、現金の回収を行なう
第5図は、障害発生後の回収動作説明図である。
図のように、搬送路の、■、■、■において搬送中の各
紙幣は、現金回収手段の制御により順に回収を開始され
る。
即ち、経路■にあった紙幣は、経路■及び鑑別部4と経
路■を通って一括収納庫11に回収される。また、各金
種別収納庫8,9.10の一時保留部24,25.26
に集積された紙幣は、経路■と鑑別部4及び経路■を通
って同様に回収される。また、経路■上を搬送されてい
た紙幣は、鑑別部4及び経路■を通って回収される。
尚、この場合、各搬送路に搬送中の紙幣が、斉に鑑別部
4に向けて搬送されるため、搬送路の合流点で紙幣が衝
突する場合も生じ得る。これを防止するためには、予め
紙幣の搬送間隔を適切に選定しておくことや、全ての搬
送路の搬送機構を駆動させるのに、1−)のモータを使
用し、搬送を一挙に同時に再開することが好ましい。
尚、この回収の目的は、−時保留部2425.26を含
む搬送路上の紙幣を、全て一括収納庫11に回収するこ
とにある。従って、その際に、紙幣が互いに重なり合っ
たり、斜行したとし 7 8 ても、搬送不能とならない限り支障は生じない。
従って、搬送路の合流点において紙幣が衝突しても、こ
れらが支障なく重なり合って、そのまま一括収納庫11
に回収されるよってあれば、本発明の目的は達成される
こうして、搬送路上の全ての紙幣が回収された後、再び
第3図に示したように、紙幣の分配補充が再開される。
尚、一括収納庫]■から紙幣が取出され、−時保留部2
4,25.26に集積される場合、その紙幣の数は計数
管理部80aにおいて管理している。
そして、先に説明した要領で、シャッタ3435.36
を開き、紙幣を各金種別収納庫89.10に落とし込ん
だ後は、収納庫管理メモリの内容を更新した後、分配補
充のためのカウンタがパO″″クリアされる。従って、
障害が発生した場合に、−時保留部24,25.26に
集積された紙幣を、一括収納庫11に回収した場合には
、収納庫管理メモリの内容はそのままにして、分配補充
のためのカウンタを“O゛°°クリア始めから分配補充
動作をやり直すことになる。
第6図に、本発明の装置の主要動作フロチャートを示す
このフローチャートは、分配補充動作が開始された後、
搬送障害の監視が開始されたところから始まっている。
先ず、ステップS1において、搬送障害を監視し、搬送
障害認識手段100が搬送障害の認識を行なうと、現金
分配手段80cが分配補充動作を中断する(ステップS
2)。そして、搬送障害認識手段100は、先に生じた
搬送障害が自動復帰可能なものか否かを判断する(ステ
ップS3)。自動復帰可能なものであれば、現金回収手
段80bが動作し、搬送路上の現金を全て一括収納庫1
]に回収する(ステップS4)。そして、補充回収のた
めの枚数カウンタをリセットする(ステップS5)。そ
の後、再び分配補充動作を開始し、搬送障害の監視に移
行する(ステップSL)。
一方、ステップS3において、自動復帰が可能] 9 0 でないジャム等の搬送障害が発生したと判断された場合
には、ステップS6において係員へ通知され、係員が機
械の動作を停止して、ジャムした紙幣の排除等が行なわ
れる。この部分は、従来の復旧処理と同様である。
尚、」二記の説明では、回収動作の際、各搬送路上の紙
幣を、−斉に一括収納庫11へ向けて搬送するよう説明
したが、例えば、第5図に示した経路の、■、■の搬送
動作を別々に制御できるものであれば、搬送中の紙幣の
衝突を避けるため、鑑別部4に近い搬送路から順に起動
し、1つの搬送路上の紙幣が全て鑑別部4を通過した後
に、他の搬送路を起動するといった方法により回収を行
なっても差し支えない。
以下、本発明の各部の詳細な構成と、具体的な分配1回
収、入金、出金動作等を、図の実施例をもって説明する
〈現金自動取引装置〉 この装置の詳細な構成と動作を説明する前に、先ず、現
金入出金装置を使用した現金自動取引装置の構成を説明
する。
第7図は、現金自動取引装置の全体図である。
第7図(a)はその正面図で、この現金自動取引装置5
1には、現金入出金装置50と、カードリーダライタ部
52と、通帳記帳機53と、顧客操作部54とが設けら
れている。
現金人出全装M50は、顧客から入金された紙幣を受入
れ、あるいは顧客に対し紙幣を支払う処理を行なう装置
である。カードリーダライタ部52は、顧客により挿入
されたキャッシュカードの識別や、入金取引、支払取引
等の結果を用紙に印字する等の処理を行なう装置である
。また、通帳記帳機53は、顧客により挿入された通帳
の識別や、入金取引、支払取引結果等の印字処理を行な
う装置である。顧客操作部54は、顧客が入金金額、支
払金額、暗証番号等を人力するために操作する操作キー
や、入力金額や操作案内等のためのイラストや文字を表
示する表示部等を有する装置である。
また、第7図(b)は装置の背面図で、ここに1 2 は内部操作部55が取付けられている。
この内部操作部55は、係員が紙幣の装填補充回収等の
処理を行なう場合に、各取引に応じた項目やデータを入
力する操作キーと、操作キーにより人力されたデータや
処理結果等を表示して、係員の操作を誘導する表示部等
により構成される。
また、第7図(a)中、破線で表示した制御部56は、
現金自動取引装置51に内蔵された、各装置の動作を制
御するために設Gづられたプロセッサ等からなる。
また、第1図に示した現金入出金装置50ば、一括収納
庫]1等を着脱したり、紙幣を搬送する搬送路上のジャ
ムを除去するために、第7図に示した現金自動取引装置
51の本体から切離して独立に引出すことができる。通
常、第7図に示した現金自動取引装置の背面のパネルを
開いて取出しが行なわれる。
〈装置のブロック構成〉 第8図に、本発明の現金入出金装置の実施例ブロック図
を示す。
この装置は、制御部56(第7図)により、上位装置制
御部インタフェース81を介して、現金入出金装置制御
部80に入力する制御信号等により制御される。
現金入出金装置制御部80は、この現金入出金装置全体
の動作を制御するマイクロコンピュータとその周辺回路
から構成されている。
現金入出金装置制御部80には、ハスラインを介してI
10インタフェース回路82と、一括収納庫インタフェ
ース回路90と、リード・オンリ・メモリ(ROM)8
3と、ランダム・アクセス・メモリ (RAM)84と
が接続されている。
ROM83ば、現金入出金装置制御部80の動作用プロ
グラムを格納するメモリである。RAM84は、現金入
出金装置制御部80の動作に必要なパラメータ等を一時
格納しておくメモリである。
丁10インタフェース回路82には、モータドライバ8
5、マグネットドライバ86、スイッチ読取り回路87
、フォトセンサ読取り回路88、3 4 紙幣鑑別制御部89か接続されている。
モータドライバ85は、装置各部のモータ群91及び一
括収納庫]1に設けられたモータ群96に接続されてお
り、各動作モードに応じて、種々のモータを駆動制御す
る回路である。マグネットドライバ86は、装置各部の
マグネット群92に接続されており、動作モードに応じ
て、それぞ゛れのマグネットをオンあるいはオフさせる
回路である。
スイッチ読取り回路87は、装置各部のスイッチ群93
と一括収納庫11のスイッチ群97とに接続されており
、一括収納庫11、金種別収納庫8.9.]、O及びリ
ジェクトカセット7の装着の有無や、各ステージのポジ
ションを検出するスイッチ等の状態を読取る回路である
。フォトセンサ読取り回路88ば、装置各部のフォトセ
ンサ群94及び一括収納庫11に設けられたフォトセン
サ群98に接続されており、一括収納庫11や金種別収
納庫8,9.]、0、あるいはリジェクトカセット7 ツー4トセンサ群からの情報を読取る回路である。
紙幣鑑別制御部89は、紙幣鑑別センサ群95に接続さ
れている。この紙幣鑑別センサ群95は、第6図に示し
た鑑別部4の内部に設けられた種々のセンサから成り、
鑑別部4に送り込まれた紙幣の真偽,金種,正損,表裏
,車走及び斜行等を鑑別検知するために設けられた回路
である。
一括収納庫インタフェース回路90は、一括収納庫11
に取付けられた収納庫管理メモリ99の記憶内容を読取
って、現金入出金装置制御部80に転送したり、現金入
出金装置制御部80の指示を受けて、収納庫管理メモリ
99の内容を更新する回路である。
収納庫管理メモリ99は、バッテリ等でバックアップさ
れ、現金入出金装置制御部80によって直接アクセスさ
れる半導体メモリ等から構成される。尚、この収納庫管
理メモリ99は、この他にマイクロコンピュータ等の制
御手段と一体化され、一括収納庫インタフェース回路9
0を介して、現金入出金装置制御部80とデータの送受
信5  6 を行なうような構成てあってもよい。
収納庫管理メモリ99に使用されるメモリとしては、バ
ッテリバックアップによる半導体ランダム・アクセス・
メモリの他に、電源を供給しなくてもデータが消去され
ないEEPROM (電気的消去可能型プログラマブル
リード・オンリ・メモリ)や、磁気ディスク、磁気テー
プ等の磁気的記録媒体であっても差し支えない。尚、こ
の収納庫管理メモ1ノ99には、一括収納庫11に収納
された紙幣の各金種毎の収納枚数か個別に記憶される。
この外に、現金入出金制御部80の種々の動作を制御す
るために、計数管理部80aと、現金回収手段80bと
、現金分配手段80cとが設けられている。これらの手
段は、何れも所定の手順で■/○インタフェース回路8
2を介して、装置各部の回路を制御し、後に説明する動
作を実行制御するための、シーケンスプログラムから構
成されている。
計数管理部80aは、一括収納庫11に回収され、ある
いは一括収納庫11から分配される紙幣を計数し、その
都度収納庫管理メモリ99を更新する制御を行なう。現
金回収手段80bは、金種別収納庫に格納された現金を
取出して搬送し、括収納庫11に回収する動作を制御す
る。現金分配手段80cは、何れかの各金種別収納庫に
紙幣か不足した場合、収納庫管理メモリ99に記憶され
た金種別枚数を確認し、その範囲内で各金種別収納庫に
対し、必要な紙幣の分配補充を行なう動作を制御する。
〈接客口〉 以下、第1図の装置の各部の構成を順を迫って説明する
先ず、第1図の装置本体50の前面上部には、顧客が紙
幣を出入れするための接客口3が設けられている。
第9図に、接客口の動作説明用断面図を示す。
第9図(a)に示すように、接客口3は、紙幣ガイド5
7と、紙幣を1枚ずつ分離する紙幣分離機構49を内蔵
しており、第9図(b)、(c)に示したように、紙幣
ガイ1〜57を、略その中心 7 8 を軸として回転させる回転体構造をしている。
接客口3は、図示しないモータによって回転駆動され、
各ポジションへの移行の確認のために、種々のセンサか
取付けられている。
」−記構成の接客口3は、次のように動作する。
先ず、第9図(a)には、顧客か紙幣を挿入するのを待
つ入金ポジションを図示した。この場合、シャッタ42
が開放され、紙幣ガイド57か上方に向かって開口する
状態とされている。
また、第9図(b)には、投入された紙幣を1枚ずつ分
離する分離ポジションを示す。この場合、シャッタ42
が閉じられ、紙幣ガイド57中に一括投入された紙幣か
、紙幣分離機構49により↓枚ずつ分離され、接客口3
の外に、図の矢印に示す方向に送り出される。その紙幣
については、以後入金処理か実行される。
第9図(c)には、顧客に紙幣を出金する前段階として
、紙幣取揃え機構5から紙幣ガイド57に一括して紙幣
を受取る場合の受取りポジションを示す。
紙幣取揃え機構5においては、出金すべき紙幣がその表
裏を揃えられて積み重ねられている。これが図の右側に
送り出され、紙幣ガイド57に収納されることになる。
第9図(d)は、顧客に対し、紙幣ガイド57に格納さ
れた紙幣を出金する出金ポジションを示す。この場合、
シャッタ42が開き、紙幣ガイド57から紙幣を顧客に
差出す状態となっている。
このような各ポジションの設定と選択、及び各ポジショ
ンへの移行動作は、後で説明する現金入出金装置の制御
部によって制御される。
〈鑑別部と表裏取揃え機構〉 再び第1図に戻って、接客口3の左下側には、鑑別部4
が設けられている。この鑑別部4は、送り込まれた紙幣
の真偽、正損1表裏、2′Pi以上の重なり(車走)、
及び斜行等を鑑別検知する装置である。この装置により
、金種等の判別も行なわれる。
また、接客口3の左側には、表裏取揃え機構5が設けら
れている。この表裏取揃え機構5には、 q  0 切分はゲート6か設けられている。鑑別部4において裏
面と判定された紙幣が、この表裏取揃え機構5に送り込
まれると、切分はグー1〜6が、図示しないマグネッ1
〜により駆動され、その都度走行路を切替えて、全ての
紙幣か表を向くように積み重ねられる。
〈一括収納庫〉 装置本体50の左隅には、一括収納庫11が配置されて
いる。この一括収納庫11には、その上部にステージ7
0か設けられ、紙幣の分配動作のとき、ステージ70」
二に載せられた紙幣を1枚1゛つ分離して外部に取出す
ために、一括分離機構23か設けられている。ステージ
70上に積み重ねられた紙幣の量は、ニヤフル検知機3
8dと、フル検知機37dと、エンド検知機39 dと
により検出される。
また、一括収納庫11の下方には、紙幣の回収動作のと
き紙幣が送り込まれる一括集積部30と、送り込まれた
紙幣を集積する仕切り板33と、仕切り板33上で紙幣
の積み上げを行なう駆動レバー7】か配置されている。
エンド検知機39dは、一括収納庫11内に収納された
紙幣の絶対量が減少したことを検知するための検知機で
ある。
仕切り板33の下方には、一括収納庫11から分配され
た紙幣のうち、上記鑑別部4において、出金不可能と鑑
別された紙幣が送り込まれる一括りジェクト集積部68
が設けられている。一括りジェクト部62内の紙幣の量
は、フル検知機40aによって検知される。
尚、この一括収納庫11内において、ステージ70ば駆
動レバー71の下側に移行し、駆動レバー71か左右に
開いて、ステージ70上に集積された紙幣を載せ、ステ
ージ70が再び上昇するといった動作が行なわれる。こ
の動作は、後で第17図を用いて説明するが、このよう
なステージ70の動作や駆動レバー71の動作中に設定
された各種のポジションを検出するために、図示しない
種々のポジションセンサか設けられる。また、ステージ
70や駆動レバー71の動作のために、3 ] 2 幾つかの駆動モータが内蔵されている。
〈金種別収納庫と入出金ユニット〉 装置本体50の下部には、金種別収納庫89.10が配
置されている。
金種別収納庫8は、千円券を収納する収納庫である。金
種別収納庫9は、万円券を収納する収納庫である。また
、金種別収納庫10は五千円券を収納する収納庫である
これらの金種別収納庫8,9.10の」二人には、入出
金ユニット18か配置されている。
入出金ユニット18には、千円券の一時保留部24と、
万円券の一時保留部25と、五千円券の一時保留部26
と、千円券の集積部27と、万円券の集積部28と、五
千円券の一時保留部29と、千円券の分離機構20と、
万円券の分離機構21と、五千円券の分離機構22とが
設けられている。また、この他に、紙幣の走行路4つに
沿って金種切分はゲート32.31.57が設けられて
いる。
上記金種切分はゲート32..31.57は、図示しな
いマグネット等により駆動される。
鑑別部4で鑑別された後、紙幣が走行路49に搬送され
てきた場合、金種切分はゲート3231.5.7が動作
し、例えば千円券の場合、千円券集積部27に送り込ま
れる。千円券集積部27は、その千円券を一時保留部2
4に集積する。
方、金種別収納庫8から取出される千円券は、千円券分
離機構21によって1枚ずつ分離されて、走行路49に
送り出される。
尚、万円券、五千円券についても、同様の構成となって
いる。
また、−時保留部24,25.26に集積されている紙
幣は、シャッタ34,35.36が、図示しないモータ
により駆動され一斉に引抜かれることによって、金種別
収納庫8,9.10に落下するよう構成されている。
金種別収納庫8,9.]、Oには、それぞれフル検知機
37a、37b、37cと、ニアフル検知機38a、3
8b、38cと、エンド検知機39a、39b、39c
とか設けられており、各 3 4 収納庫内の紙幣量が管理されている。
くリジェクトカセット他〉 また、入出金ユニッl−18と一括収納庫1〕の間には
、一括切分はゲート]6及び15か配置されている。搬
送路60を、一括切分りゲート15に向かって搬送され
てきた紙幣は、一括収納庫1]に収納される場合、一括
切分はゲート15の動作によって一括集積部30側に案
内される。また、各金種別収納庫8,9.10に送り込
まれる紙幣は、一括切分はゲート16によって、先に説
明した入出金ユニット]8の走行路4つに送り込まれる
また、リジェクトされる紙幣は、一括切分(づゲート6
9によって一括収納庫]]に設けられた一括りジェクト
部62か、あるいは装置本体50の左隅に設Gづられた
りジェクトカセット7に送り込まれる。
一括収納庫]]に設(つられた一括りジェクト部62は
、一括収納庫11の一括分離部23から繰り出された紙
幣か、鑑別部4において、重患あるいは斜行と判定され
た場合に、該当する紙幣を収納するために設けられてい
る。リジェクトカセット7は、種々の原因で出金不能ま
たは回収不能と判定された紙幣を収納するために設るづ
られている。
ワシェクトカセッ1へ7の内部にも、集積部66.64
及びフル検知機40b、40cが設りられている。リジ
ェクト部67は取り忘れ紙幣を収容し、リジェクト部6
5ばその他のりジェクト紙幣を収容する。また、装置本
体50の背面にば、扉41が設Gづられており、この扉
41を開くことにより、一括収納庫11が外部に引出さ
れる。一括収納庫11を外部に引出すと、更に金種別収
納庫8,9.10を引出すことかできるよう構成されて
いる。
尚、リジェク1〜カセッ1−7は、上記扉4]を開くこ
となく、別途抜取りか可能なように配置されている。
一括収納庫1〕 は、それぞれ共通の錠が取付けられており、監査 5 6 キーを用いて図示しない各収納庫の扉を開き、紙幣の装
填及び抜取り操作を行なうことができる。
尚、第1図の装置各部には、紙幣を分団[集積搬送する
ための動力源として、それぞれ多数のモタ等が実装され
、動力伝達機構か配置さhでいる。
以上の装置の動作を、入金取引、出金取引、補充装填処
理及び回収処理の手順に基づいて、順を追って説明する
〈入金取引〉 第10図には、本発明の現金入出金装置の入金取引時の
断面図を示す。
先ず、顧客により図示しない入出金キーが押下され、キ
ャッシュカードを第7図に示したカードリーダライタ部
52に挿入し、あるいは通帳を第7図に示した通帳記帳
機53に挿入すると、現金自動取引装置51とセンター
との間で交信か行なわわる。この交信の結果、本人確認
が行なわれた場合、第7図に示り、た現金自動取引装置
51の制御部56は、現金入出金装置50に対し入金処
理開始のコマンドを送信する。
第10図において、現金入出金装置本体50は、入金処
理開始のコマンドを受信すると、その内部状態を入金モ
ードに切替えて、顧客が紙幣をセットするのを待つ。こ
の場合、接客口3は、先に説明した第9図(a)の入金
ポジションが選択される。顧客が紙幣をセットシたこと
を検知すると、接客口3のシャッタ42を閉じる。
第7図に示した制御部56は、現金入出金装置50に対
し、定期的にセンスコマンドを送信する。現金入出金装
置50は、そのセンスコマンドに対し゛接客口に紙幣セ
ット有り°°の情報をイ1加して、応答電文(レスポン
ス)を返送する。
次に、制御部56は、現金人出全装W50に刻し、入金
計数コマンドを送信し、接客口3にセラ]・された紙幣
の引数な指示する。ここで、接客口3は、第9図(b)
に示した分離ポジションをとり、第9図(b)に示した
接客口分離機横49により、紙幣を1枚ずつ分離し装置
内部に取込む。
この紙幣は、矢印■1■、■のルートを通って、 7 C只 鑑別部4に送り込まれる。鑑別部4では、搬送されてき
た紙幣を、順次真偽鑑別、正損判別及び走行状態検知を
行なって後方へ送る。鑑別部4において、偽券あるいは
搬送異常券と判定したものは、矢印■、■のルートをた
どり、表裏取揃え機構5に搬送され、1枚ずつ集積され
る。そして、第9図(C)に示す受取りポジションに接
客口3をセットし、表裏取揃え機構5に集積された紙幣
を接客口3に送り込む。
このようにして、入金リジェクト紙幣は、第9図(d)
に示した出金ポジションを経て顧客に返却される。
一方、鑑別部4において、正券あるいは損券(循環対象
外紙幣)と判断された紙幣は、切分はゲート43を作動
させて、矢印■のように搬送路60に搬送される。ここ
で、千円券の正券は、矢印■のように、入出金ユニッI
・18の走行路49に向は搬送されて、千円券切分i−
+ゲー1〜57を作動させて千円券集積部27に送り込
まれる。こうして千円券は、−時保留部24に集積され
る。
同様に、万円券の正券は、切分はゲート31の作動によ
り集積部28を介して一時保留部25に集積される。ま
た、五千円券と損券は、切分はゲート32を動作させて
集積部29に送り込まれ、−時保留部26に集積される
以上の動作によって、接客口3に顧客かセットした紙幣
の入金計数処理が終了すると、現金入出金装置50は、
第7図に示した制御部56に対して、入金計数終了のレ
スポンスを返送する。このレスポンスには、各金種別に
計数した枚数を、還流紙幣と還流対象外紙幣とに分i−
Jて表示したデータを付加する。
制御部56は、このデータを受けて、金種別金額と合計
金額を演算し、第7図に示した顧客操作部54のデイス
プレィに表示する。また、このデータは、入金枚数とし
てカウントし記憶される。
顧客が、第7図に示した顧客操作部54のデイスプレィ
に表示された金額を確認し、その顧客操作部54の確認
ボタンを押すと、現金入出金装置 9 0 50は、そのコマンドを受信して、金種別収納庫8.9
の−・時保留部24.25に集積していた入金紙幣を、
−時保留部のシャッタ34.35を同時に引抜くことに
よって、金種別収納庫8.9内に収納する。
次に、金種別収納庫]Oの一時保留部26に集積してい
た五千円券と損券を、分離取出し機構22より1枚ずつ
分離し、搬送路49から矢印■方向に搬送して鑑別部4
に送り込む。そして、切分はゲート43と63とを作動
して、リジェク1〜カセット7の下側の入出金リジェク
ト集積部64に送り込み、入出金リジェクト部65に集
積する。
以」二で入金取引の処理が終了する。
く出金取引〉 第1■図に、本発明の現金入出金装置の出金取引時の断
面図を示す。
顧客により、第7図に示した顧客操作部54の出金取引
ギーが押下され、キャッシュカートかカートリーダライ
タ部52に挿入され、暗証番号か入力されると、制御部
56ば、現金入出金装置50に対し出金処理開始のコマ
ンドを送信する。
現金入出金装置50は、出金処理開始のコマンドを受信
すると、内部状態を出金モードに切替えて、放出する紙
幣の金種と枚数の指示を待つ。
例えば、顧客により万円券m枚、千円券n枚の金額か人
力された場合、先ず、各金種別収納庫8.9.10のエ
ンド検知機39a、39b39cが、それぞれエンドを
検知していないかどうかを判定する。何れか1つの金種
別収納庫でもエンド検知をしている場合には、出金不可
の情報をコマンドに付加してレスポンスを返送する。エ
ンド検知をしていない場合には、出金計数の指示に従っ
て、例えば、万円券取出し分離機構21を作動して、万
円券をm枚繰り出す。繰り出された紙幣は、矢印■、■
、■の走行路を経て、鑑別部4に送り込まわる。鑑別部
4では、指定通りの紙幣かどうか表裏、正損を鑑別し、
指定通りであれば切分はゲート43を作動させて、■、
■の矢印に沿って表裏取揃え機構5に紙幣を送り込む。
鑑2 刷部4において、紙幣の表裏が判定されるから、その判
定結果に基づいて切分はゲート6か作動し、1枚ずつ表
裏を取揃えて表裏取揃え機構5に集積する。
尚、鑑別部4において、搬送異常券と鑑別した紙幣は、
切分はゲート43及び63を作動させて、矢印■、■の
ルートをたどり、リシェクトカセッ1−7の集積部64
に送り込まれ、入出金リジェクト部65に集積される。
万円券を収納した金種別収納庫9から、先に指示された
n枚の万円券が取出され、鑑別され、表裏取揃え機構5
に集積されるまで、上記動作が繰り返される。
万円券の集積が終了すると、次は、千円券を収容した金
種別収納庫8からn枚の千円券が取出される。
以上の動作の結果、表裏取揃え機4’M 5に、顧客の
指定したn枚の万円券とn枚の千円券が集積されると、
第9図(C)に示した受取りポジションに接客口3が設
定され、表裏取揃え機構5に集積された出金紙幣を接客
口3内に取込み、そして、第9図(d)に示した出金ポ
ジションに切替えることによりシャッタ42を開き、顧
客に紙幣を渡し、その後シャッタ42を閉しる。
制御部56からの指示枚数の出金が終了すると、現金入
出金装置50は、制御部56に対し処理終了のレスポン
スを返送する。そのとき、放出金種とその枚数のデータ
を付加する。制御部56は、これを受信して、出金枚数
としてカラン1〜し記憶しておく。
以上で出金取引処理か終了する。
尚、接客口3において紙幣を顧客か取り忘れた場合は、
接客口3で取り忘れた紙幣を再分離し、鑑定部4の矢印
■方向に1枚ずつ送り込み、切分はゲート43.69及
び63を作動させて、今度はりジェクトカセット7の取
り忘れ集積部66に送り込み、取り忘れ部67に集積す
る。
〈装填〉 第12図に、本発明の現金入出金装置の分配動作、即ち
、装填及び補充動作の断面図を示す。
 3 4 先ず、係員が、業務開始に先立って、装置本体50に対
し一括収納庫11を装着する。この一括収納庫には、元
方より所定量の紙幣が一括セットされている。係員は、
一括収納庫の装着後、第7図に示した内部操作部55の
操作キーのうぢ、装填キーを押下する。制御部56は、
この人力を受i−1で、現金入出金装置50に対し、装
填動作開始を指示するコマンドを送信する。
現金入出金装置50は、装填動作開始のコマンドを受信
すると、内部状態を装填モードに切替える。そして、一
括収納庫11のエンド検知機39dかエンド検知してい
ないことを確認する。
装填ずべき紙幣が、予め一括収納庫1]にセットされて
いるのを確認するためである。エンド検知していた場合
は、動作不可の情報をイ」加して制御部56にレスポン
スを送信する。その場合には、装填動作は中止される。
エンド検知していないことを確認すると、装填動作か開
始される。
尚、この時点では、一括収納庫に設りられた収納庫管理
メモリ99の記憶内容と、実際に一括収納庫に収容され
ている紙幣の金種や枚数とは、必ずしも一致していない
装填動作か開始されると、第8図において、現金入出金
装置制御部80は、I10インタフェース回路82とモ
ータトライバ85を介して、第12図の一括収納庫11
中に図示した一括取出し分離機構23の駆動モータを動
作させる。これにより、一括収納庫11にセットされて
いる紙幣を、上側から順に1枚ずつ繰り出して、矢印■
■、■、■のルートに沿って鑑別部4に送り込む。
鑑別部4では、順次送り込まれた紙幣毎に、その金種判
別、真偽鑑別、正損判別及び走行状態チエツクを行ない
、搬送紙幣は更に後方へ送られる。鑑別部4による鑑別
の結果が千円券の正券(損傷か全く無いか、あっても軽
微な紙幣で、出金用として使用できる紙幣)であった場
合、その紙幣は矢印■2■、■のルートをたどり、入出
金ユニット18の走行路49を経て、千円券切分はゲー
ト57を介して千円券集積部27に送り込まれる。こう
して、千円券は、金種別収納庫(千円券収納庫)8のス
テージ45に直接集積される。
尚、このように装填動作においては、前もって、各金種
別収納庫8,9.10のシャッタ34.35.36か開
放され、ステージ4546.47が装填される紙幣を受
入れる体制にセットされている。
また、鑑別結果が万円券の正券であった場合、その紙幣
は、万円券切分りゲート31あるいは32を作動して、
万円券集積部28あるいは29に送り込まれる。そして
、ステージ46.47上に直接集積される。
以上の動作は、各金種別収納庫8,9.10について、
予め設定された適正な装填枚数に達するまで繰り返され
る。
尚、この動作中、何れかのステージ4546.47上の
集積枚数が保留許容値、例えは100枚に達した場合に
は、一括収納庫11の一括取出し分離機構23の動作を
中断する。そして、保留許容値に達したステージ45,
46あるいは47を、図示しないモータにより、保留許
容値相当の厚さ分、下降させる。ステージが下降すると
、再び一括取出し分離機構23を作動させて、装填動作
を繰り返す。
例えば、金種別収納庫9に万円券が最初に装填される場
合、そのフル検知機37bがフル検知するまでは、その
金種別収納庫9に、予め定められた適正枚数の万円券が
収納されるまで装填が続けられる。
同様に、金種別収納庫8に千円券を収納する場合にも、
適正枚数に達するまで装填が続けられる。
この適正枚数は、例えば、紙幣装填後に、更に入金取引
において、入金する紙幣を収納できるスペースを残した
適切な枚数に設定される。これは、経験的に一律に定め
てもよいし、現金自動取引装置の設置環境や、取引日が
月末等にあたる場合、その特異性に応じて任意に設定し
てもよい。
その設定は、例えば、第7図に示した内部操作部55か
ら係員が人力し設定するようにしてよい。
 7 8 ところで、金種別収納庫8,9に、予め定められた装填
適正枚数まで紙幣の装填が終了しても、またその金種か
一括収納庫11に残っている場合には、切分はゲート1
5,16を作動させて、搬送されてくる紙幣を、矢印■
のルー1〜を通って一括収納庫11の集積部30に回収
する。
この動作は、一括収納庫11のステージ70上の紙幣を
、■、■、■、■、■、■、■のルー1〜を通って鑑定
しなから、ステージ70」二の紙幣かなくなるまで続6
づられる。紙幣かなくなると、括取出し分離機構23と
各走行路の搬送動作を停止させる。
鑑別部4によって、損券や、金種別収納庫が設けられて
いない金種、例えば、この実施例では五千円券等と判定
された場合、その紙幣は切分はゲート15.16.69
を作動させて、矢印■のルートを通って一括りジェクト
集積部68に送り込まれる。そして、その損券等は、一
括りシェクト部62に集積される。
以」二の一連の動作が終了すると、ステージ45.46
.47か一斉に下降し、これらのステージ」二に集積さ
れた紙幣は、金種別収納庫89.10内に収納され、装
填動作が終了する。動作か終了すると、現金入出金装置
50は、装置終了レスポンスを制御部56に返信する。
このとき、各金種別収納部8,9.10に装填した金種
毎の枚数データを送信する。
更に、計数管理部80aは、各金種別収納庫8.9.1
0に予定枚数を装填中、再度一括収納庫11に回収され
た紙幣の金種毎の枚数データを計数しておく。そして、
そのデータを、第8図に示した一括収納庫インタフェー
ス回路90を介して収納庫管理メモリ99に記憶させる
。この結果、収納庫管理メモリ99には、装填終了時点
で、一括収納庫11に収納された金種毎の正確な枚数デ
ータか記憶される。
〈収納庫管理メモリ〉 第14図〜第16図に、収納庫管理メモリ99のデータ
フォーマットを示す。
第14図に示すように、例えば、収納庫管理 9 0 メモリ99には、4ワードのデータを格納することがで
きるものとする。ここで、アドレスmとm+1には、万
円券の枚数データを記憶する。また、アドレスm+2と
m + 3には、千円券の枚数データを格納する。
第15図に示すように、何れの枚数データも1ワード8
ビット構成とされているため、2進数にして最大2+6
1、即ち65.535枚までの枚数が表現できる。
第16図は、実際に記憶されたデータの例を示す。即ち
、万円券の枚数データは、アドレスmに”010001
01”  アドレスm + 1に”11011+00°
′という数値が格納されている。即ち、これば10進数
にして l、 500枚を表示している。
一方、千円券の枚数データは、アドレスm+2に“”1
0000001”  アドレスm+3に” 11110
100”という値が格納されている。これは、10進数
にして 500枚であることを示している。
即ち、装填動作の終了後に、収納庫管理メモリ99に記
憶されたデータが、第16図に示す内容のものであった
場合、各金種別収納庫8,9゜10に分配しきれずに、
再び一括収納庫1に回収された紙幣の総枚数は、万円券
が1.500枚、千円券が500枚であったことを示し
ている。
〈一括収納庫の動作〉 以上の装填動作中、一括収納庫は次のように動作する。
第17図は、一括収納庫の動作説明図である。
一括収納庫11から、各金種別収納庫8,91.0(第
12図)に紙幣を装填する動作開始時には、第17図(
a)に示すように、ステージ70上の紙幣か一括取出し
分離機構23により取出されて送り出される。
一方、金種別収納庫8,9.10に収納されずに回収さ
れる紙幣は、一括集積部30に送り込まれ、一括仕切り
板33上に集積される。ここで、紙幣が集積許容値、例
えば100枚に達すると、括取出し分離機構23の動作
を一時停土する。
駆動レバー71は、第17図(b)の71■のポジショ
ンに予め設定されており、集積許容値に1 2 達した旨の指示を受けると、図の71■のポジションに
まで回転動作を行ない、一括仕切り板33上に集積した
紙幣をり、ランプする。そして、図示しないモータを駆
動し、図の71■のポジションから71■のポジション
まで駆動レバー71を持ち」二げる。次に、先に停止さ
せた一括取出し分離機構23を動作させ、再び集積許容
値まで一括仕切り板33上に紙幣の集積を続ける。
再び集積許容値に達すると、一括取出し分離機構23を
停止して、駆動レバー71を71■のポジションから7
1■のポジションに回転動作させ、駆動レバー7]によ
り持ち上げた紙幣を、括仕切り板33上に集積した紙幣
の上に落す。そして、再び図示しないモータにより、7
1■のポジションにある駆動レバー7■を下降させ、7
1■のポジションまで移動させる。その後、再び71■
のポジションまで駆動レバー71を回転動作させて、紙
幣を71■のポジションまで持ち」二げる。
このような動作を、エンド検知機、39dかステージ7
0上の紙幣の無くなるのを検知するまで繰り返す。エン
ド検知されると、一括取出し分離機構23の動作を停止
し、駆動レバー71は、図示しないモータによって71
■のポジションまで紙幣を持ち上げる。
一方、ステージ70は、図示しないモータによって、7
0■のポジションから70■のポジションに回転駆動さ
れ、更に70■のボンジョンまで下降する。そして、7
0■のポジションに回転駆動され、駆動レバー7]■の
下側に配置される。その後、駆動レバーが71■のポジ
ションに回転動作を行ない、先にクランプして持ち上げ
た紙幣を、ステージ70■の」二に載せる。その後、ス
テージ70は、図示しないモータにより駆動され、図の
70■のポジションまで上昇する。
以上の動作によって、回収された紙幣が、再び一括収納
庫11から分配可能な状態になる。
〈収納庫管理メモリの更新〉 上記分配動作では、−・括収納庫から全ての紙幣が一旦
外部へ送り出され、分配しきれなかった全 3 4 紙幣か、一括収納庫に回収されて、その金種別枚数デー
タかそのまま収納庫管理メモリに格納された。しかしな
がら、分配動作以外の場合でも、収納庫管理メモリ99
の内容か異常であると判断された場合には、現金入出金
装置制御部80(第8図)がこれを検出し、自動的に収
納庫管理メモリ99の内容を更新する。
そのようなケースとしては、例えば、一括収納庫]]か
現金入出金装置に装着され、収納庫管理メモリ99の内
容が疑わしい場合、電源が現金入出金装置に投入された
はかりで、やはり収納庫管理メモリ99の内容が信頼で
きない場合、一括収納庫のエンド検知機39dかエンド
を検知していないにも関わら1゛、収納庫管理メモリ9
9の金種別枚数データの和がO″であったり、一括収納
庫の収納可能枚数を」二回る枚数データが、収納庫管理
メモリ99に記憶さねていた場合、収納庫管理メモリ9
9のアクセスアドレスにパリティニラ−のような状態が
検出された場合等かある。
以上のような場合には、分配動作と同様に、括収納庫か
ら紙幣を送り出し搬送し鑑別の上、金種毎に言1数を行
ない、紙幣を再び一括収納庫へ循環させ回収する。そし
て、計数して得た金種別枚数データを、収納庫管理メモ
リに記憶し処理を終了する。
〈補充動作〉 補充動作は、図面上装填動作と同様であるため、再び第
12図を用いて補充動作の説明を行なう。
係員が、内部操作部55(第7図)の操作キーにより補
充キーを押下すると、制御部56(第7図)はこの入力
を受けて、現金入出金装置5゜(第7図)に対して補充
動作開始指示のコマンドを送信する。現金入出金装置制
御部80(第8図)は、補充動作開始のコマンドを、制
御部56(第7図)から受信すると、動作モードを補充
モートに設定する。補充モートには、指定された金種に
ついて指定された枚数の補充を行なうことを予め指示さ
れる強制補充モードと、取引動作中に金種別収納庫8.
9.]、0の何れかの紙幣残量 5 6 が、所定枚数以下になったことを検知して自動的に実行
される自動補充モードとがある。
補充動作開始に当たっては、一括収納庫11のエンド検
知139dがエンド検知をしていないこと、即ち紙幣か
予めセットされていることを確認する。更に、収納庫管
理メモリ99に記憶されているデータを参照し、一括収
納庫11内に補充列置紙幣が収納されているかどうかを
確認する。
強制補充モードの際に、エンド検知さねてぃた場合には
、動作可能状態に無い旨の情報をイ」加したレスポンス
を制御部56(第7図)に返送する。尚、この場合、収
納庫管理メモリ99の内容が信頼できない場合もあるた
め、収納庫管理メモリ99の金種別枚数を全てクリアし
、処理を中止する。もちろん、自動補充モードであって
も同様の処理が行なわれる。
一方、エンド検知がされず、又、収納庫管理メモリ99
に記憶された金種別枚数の範囲で、補充が実行できると
判断した場4にGj゛、補充動作を開始する。この場合
には、第12図において、一括収納庫11の上部にある
一括取出し分離機構23を作動して、一括収納庫11に
セットされている紙幣を、上側から順に1枚ずつ繰り出
す。この紙幣は、矢印■、■、■、■のルートを通り、
鑑別部4に送り込まれる。
鑑別部4では、送り込まれてきた紙幣について、順次金
種判別、真偽判別、正損判別、走行状態チエツクを行な
う。例えば、補充対象紙幣が、万円券か千円券の何れか
1金種であった場合、鑑別部4の鑑別の結果、補充列置
紙幣の正券以外であったと判断された紙幣は、■、■、
■のルートをたどり、切分(づゲート]、5.16を作
動させて、一括収納庫1]の集積部3oに送り込まれる
そして、先に装填の例で説明した通り、一括収納庫]1
の内部の動作によって一括収納庫内に再び回収される。
この場合、収納庫管理メモリ99の内容が変化しないよ
う、計数管理部80aによって管理されることはいうま
でもない。
鑑別結果かりジェクト紙幣と判断された紙幣に 7 ついては、切分はグー1−15.16及び69を作動さ
せて、■のルートをたどり、集積部68へ送り込まれる
。この紙幣は、一括りジエクト部62に集積される。
さて、補充対象紙幣の正券が搬送されてきた場合には、
装填の項で説明した通り、それか千円券であれば千円券
切分はゲート57を作動して千円券集積部27へ送り込
み、千円券ステージ45に直接集積される。万円券てあ
れば万円券切分i−1ゲート31又は32を作動し、万
円券集積部28又は29に送り込まれる。そして、万円
券ステージ46又は47に直接集積される。
以上の動作は目標枚数か補充されるまで続けられるか、
途中、ステージ45,46,47の何れかの集積枚数が
保留許容値、例えば100枚に達した場合には、一括取
出し分離機構23の動作を中断し、保留許容値に達した
カセットのステージを、図示しないモータにより保留許
容値相当分6下げ、再び一括取出し分離機構23を作動
させ補充動作を繰り返す。
補充枚数か目標値に達するか目標値以前でも、収納庫管
理メモリ99に記憶された金種別枚数を参照して、一括
収納庫■1内の補充対象紙幣の全てが補充された場合に
は、一括取出し分離機構23は停止する。そして、最後
の紙幣かステージ45 46.47に到着すると搬送動
作か停止する。ステージ45,46.47のうち補充動
作を行なったステージは下降し、ステージ上に集積され
た紙幣は、対応する金種別収納庫8,9.10の何れか
に収納されて補充動作か終了する。
補充動作が終了すると、補充枚数が計数されて、その結
果に基づいて収納庫管理メモリ99の内容が更新される
。この場合、一括収納庫11から取出された全金種の計
数結果から、再び一括収納庫11に回収された全金種の
計数結果を差引いた数が、収納庫管理メモリ99の元の
データより減算される。
第18図は、補充動作前後の収納庫管理メモリの内容を
示す説明図である。
例えば、補充動作前の一括収納庫11内の紙幣 9 0 収納状態及び収納管理メモリ99の内容か、第18図(
a)に示す通りであったとする。即ち、補充動作前は、
万円券1..500枚、千円券500枚であったとする
。ここで、千円券、万円券を、それぞれ300枚ずつ各
金種別収納庫へ補充した場合、補充動作後は同図(b)
に示すように万円券1、200枚、千円券200枚とな
る。
〈回収動作〉 第13図に、本発明の現金入出金装置の回収動作時断面
図を示す。
係員により、内部操作部55(第7図の操作キー)か押
され、回収キーか押下られると、制御部56(第7図)
は、この入力を受けて、現金入出金装置50(第7図)
に対して、回収動作開始を指示するコマンドを送信する
現金入出金装置制御部80(第8図)は、回収動作開始
のコマンドを制御部56(第7図)から受信すると、こ
れが強制回収か自動回収かを判断する。強))】す回収
の場合には、無条件で金種別収納庫8,9.10から、
一括収納庫11に対し全ての紙幣か回収される。また、
自動回収は、何れかの金種別収納庫8.9.10の紙幣
収容枚数が、所定の枚数を超えた場合に実行される。こ
れらの場合、動作モードが回収モードに設定され、一括
収納庫1↓のニアフル検知機38dかニアフルを検知し
ていないことを確認する。
更に、収納庫管理メモリ99の記憶内容を参照し、一括
収納庫11内にまだ回収可能なスペースが残っているこ
と、及び実際に回収可能な枚数を確認する。ここで、強
制回収モード時に一括収納庫11内に回収可能なスペー
スが残されていないと検知された場合、動作不可の状態
情報を含むレスポンスを制御部56(第7図)に送信し
、この処理が中止される。自動回収の場合も同様である
一方、一括収納庫11内に回収可能なスペースが残って
いることが確認された場合、回収動作が開始される。
先ず、万円券を収納した金種別収納庫10から紙幣を回
収する場合には、万円券取出し分離機構ら 1 2 22を作動して、金種別収納庫(万円券収納庫)10に
収納されている紙幣を、上から順に1枚ずつ繰り出し、
■、■、■のルートを通って鑑別部4に送り込む。鑑別
部4では、送り込まれてきた紙幣について、順次真偽鑑
別及び走行状態を検知して後方へ送る。
鑑別部4の鑑別の結果、2枚以上の重なり(車走)、斜
行等が検知された紙幣は、■、■のルトを通り切分6″
Jグー1−16.15を作動させて、■、■のルートに
よりリジェクトカセット7に送り込まれる。
鑑別の結果、正常な紙幣は、計数しながら一括集積部3
0に送り込まれる。一括集積部30に送り込まれた紙幣
は、一括仕切り板33の上に順次集積される。この動作
は、回収目標枚数に達するか、又は、万円券を収納した
金種別収納庫10にセットされた紙幣がなくなるまで繰
り返される。
尚、途中、一括仕切り板33上の集積枚数が、集積許容
値、例えば100枚に達した場合には、万円券取出し分
離機構22の動作を中断し、先に補充動作時に説明した
一括収納庫11にお4フる動作が実行される。他の金種
別収納庫9.8についての回収動作も同様である。
尚、回収動作の途中で、一括収納庫11のフル検知機3
7dがフル検知をすると、回収動作は中断し、その情報
が制御部56(第7図)に返送される。制御部56は、
これを図示しない表示部に表示する。
係員は、一括収納庫が満杯になったことを示す表示を見
て、一括収納庫11に収納された紙幣の排出を行なう。
この場合、係員は、現金入出金装置の装置本体50の後
面にある扉41を開き、括収納庫11を抜取り、監査キ
ーを用いてその扉を開いて紙幣を全て取出す。その後、
これまでと逆操作により、一括収納庫11をセラ]・シ
扉41を閉じ、収納庫管理メモリ99の内容を全て” 
o ”クリアした後、回収動作が再開される。その後、
全ての金種別収納庫8.9.10のエンド検知機39c
、39b、38aがエンドを検知すると、各取出し機構
20,21.22が停止し、3 4 最後の紙幣が一括収納庫1]に到着した後に、搬送動作
が停止する。
以上の処理を終了した現金入出金装置は、制御部56(
第7図)に対し、回収終了のレスポンスを返送し、その
レスポンスに金種別に回収した計数枚数なイ」加する。
制御部56ば、これを受(って回収枚数なカラン1〜し
記憶しておく。
一方、現金入出金装置制御部SO(第8図)は、回収動
作が終了したとき、各金種別収納庫8.9.10から回
収された金種別の回収枚数と、既に収納庫管理メモリ9
9に格納されていた金種別の収納枚数とを加算して、収
納庫管理メモリ99の内容を更新する。
〈実施例の装置の効果〉 上記の実施例の装置は、次のような作用効果を奏する。
(1)一括収納庫には、装置で使用される2種類以上の
金種の紙幣が収納され、現金人出金装置装着後随時、金
種別収納庫に分配され、必要に応じて回収されるので、
一括収納庫のみの着脱で紙幣の管理かできる。
(2)一括収納庫を、回収口と出金口を別に設けて紙幣
を循環させられる構造とし、入金された紙幣が順次収納
され、再び出金等に再利用される。
従って、紙幣の効率的運用ができる。また、小型で単純
な機構にしても、紙幣の過不足が無くなる。
(3)一括収納庫には、収納庫管理メモリが一体に設↓
づられており、ここに金種別の紙幣枚数が記憶されてい
る。従って、現金入出金装置は、現金分配時あるいは現
金回収時、その動作を円滑に確実に行なうことがてきる
(4)装置は、金種別収納庫の残留紙幣不足が検知され
た場合、収納庫管理メモリに記憶された金種別枚数を参
照し、その範囲内で一括収納庫から随時自動的に補充動
作を行なうことができる。
従って、各金種別収納庫の収納紙幣枚数を適正に保つこ
とかできた。また、係員の保守管理が容易になる。
(5)金種別収納庫の何れか1つか、入金取引等 5 6 により収納枚数か多くなりすぎたような場合、自動的に
回収動作を行なうことができる。この場合、回収枚数に
応じて、収納庫管理メモリの内容が更新されるので、一
括収納庫が満杯とならない限り、やはり係員の操作を必
要としないため極めて省力効果が高い。
(6)同様の動作は、紙幣に限らず硬貨等を用いても実
施が可能である。
(7)また、複数台の現金入出金装置を運用する場合、
各装置に装着された一括収納庫の収納庫管理メモリを参
照して、必要に応じて一括収納庫を交換し、適切な融通
を図ることができる。従って、簡単な作業で資金の効率
的運用か可能となる。
(発明の効果) 以上説明した本発明の現金入出金装置は、現金の分配補
充動作中に発生した搬送障害が自動復帰可能なものであ
る場合には、その分配補充動作を中断し、−旦搬送路上
の現金を全て一括収納庫に回収し、再び分配補充動作を
するようにしたので、従来のように、全ての搬送障害発
生に対し、係員の手を煩わずといった問題か解決される
。そして、障害の復旧が自動的に速やかに行なわれるた
め、装置の停止時間等が短縮化され、装置の稼動率を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現金入出金装置の実施例断面図、第2
図は従来装置の断面図、第3図は本発明の装置の分配補
充時の概略動作説明図、第4図は本発明の装置の復帰可
能な搬送障害側説明図、第5図は本発明の装置の障害発
生後の回収動作説明図、第6図は本発明の装置の主要動
作フローチャート、第7図は現金自動取引装置の全体図
、第8図は本発明の現金入出金装置のブロック図、第9
図は接客口の動作説明用断面図、第10図は本発明の現
金入出金装置の入金取引時断面図、第11図は本発明の
現金入出金装置の出金取引時断面図、第12図は本発明
の現金入出金装置の装填(補充)動作時断面図、第13
図は本発明の現金入出金装置の回収動作説明図、第14
図〜第 7 8 16図までは本発明の装置の収納庫管理メモリのデータ
フォーマット説明図、第17図は一括収納庫動作説明図
、第18図は補充動作前後の装置の収納庫管理メモリの
内容説明図である。 8.9.10・・・金種別収納庫、 7・・・リジェクトカセッj・、11・・・一括収納庫
、50・・・装置本体、80・・・現金入出金装置制御
部、80a・・・計数管理部、80b・・・現金回収手
段、80c・・・現金分配手段、 99・・・収納庫管理メモリ、 ]00・・・搬送障害認識手段。 特開平3 75895 (21) G銖 蛤悄 整   幻 審   舛 思   闇 も ハ 区    〕ト (6A 909 寒 茸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の金種の現金を一括収納し、装置本体に対して着脱
    可能な一括収納庫と、 前記装置本体の金種別収納庫に、前記一括収納庫から前
    記現金の分配補充を行なう現金分配手段と、 前記装置本体の金種別収納庫から、前記一括収納庫へ前
    記現金を回収する現金回収手段と、前記分配補充動作中
    に発生した、前記現金の搬送障害の種別を認識する搬送
    障害認識手段とを備え、 前記現金回収手段は、 前記搬送障害認識手段が、自動復帰可能な搬送障害を認
    識したとき、その分配補充動作を中断し、 前記現金回収手段は、 前記分配補充動作の中断後、搬送路上の現金を前記一括
    収納庫に回収し、 前記現金回収手段は、 前記回収の完了後、前記分配補充動作を再開することを
    特徴とする現金入出金装置。
JP1210724A 1989-08-17 1989-08-17 現金入出金装置 Expired - Lifetime JP2568279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210724A JP2568279B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 現金入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210724A JP2568279B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 現金入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0375895A true JPH0375895A (ja) 1991-03-29
JP2568279B2 JP2568279B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=16594053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210724A Expired - Lifetime JP2568279B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 現金入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568279B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3489180A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-29 Glory Ltd. Sheet handling machine and sheet handling method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145398A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 オムロン株式会社 自動取引処理システム
JPS62236094A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 株式会社日立製作所 紙葉類取扱装置の異常処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145398A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 オムロン株式会社 自動取引処理システム
JPS62236094A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 株式会社日立製作所 紙葉類取扱装置の異常処理方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3489180A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-29 Glory Ltd. Sheet handling machine and sheet handling method
US11011008B2 (en) 2017-11-27 2021-05-18 Glory Ltd. Sheet handling machine and sheet handling method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568279B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2957667B2 (ja) 現金取扱いシステム
JP2532672B2 (ja) 現金入出金装置
JP2635199B2 (ja) 現金取扱装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JPH0357096A (ja) 現金入出金装置
JP2532668B2 (ja) 入出金装置
JP2503081B2 (ja) 現金入出金装置
JPH0375895A (ja) 現金入出金装置
JP2503078B2 (ja) 入出金装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JPH03108093A (ja) 現金入出金装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2598519B2 (ja) 現金入出金装置の一括収納庫
JP2675923B2 (ja) 現金入出金装置
JPH02285485A (ja) 現金入出金装置
JPH04123289A (ja) 現金自動取引装置
JPH0343887A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0343885A (ja) 入出金装置
JPH02278397A (ja) 紙幣入出金装置
JPH07168967A (ja) 現金入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term