JPH0374450A - 弾性体組成物の製法 - Google Patents

弾性体組成物の製法

Info

Publication number
JPH0374450A
JPH0374450A JP21071789A JP21071789A JPH0374450A JP H0374450 A JPH0374450 A JP H0374450A JP 21071789 A JP21071789 A JP 21071789A JP 21071789 A JP21071789 A JP 21071789A JP H0374450 A JPH0374450 A JP H0374450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
elastomer composition
parts
polypropylene
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21071789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817241B2 (ja
Inventor
Takashi Ariyoshi
有吉 隆司
Giichi Fujiwara
義一 藤原
Masahiro Watanuki
昌弘 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP21071789A priority Critical patent/JP2817241B2/ja
Publication of JPH0374450A publication Critical patent/JPH0374450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817241B2 publication Critical patent/JP2817241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は弾性体組成物の製法に関する。詳しくは、クロ
ロスルフォン化ポリエチレン又は塩素化ポリエチレンと
ポリプロピレンからなる弾性体組成物の製法に関する。
本発明の弾性体組成物はゴム加工分野あるいは樹脂加工
分野において使用される。
(従来の技術) ゴムを原料とするゴム弾性体組成物の成形加工ではゴム
を架橋させるために加硫工程を必要とするが、動的熱処
理により部分架橋させたゴムである、ゲルを含有するゴ
ムとポリオレフィンを主原料とする弾性体組成物は加硫
工程を必要とせず短時間に成形加工でき、成形加工費が
低減出来る。
このために、近年、ゲルを含有するゴムとポリオレフィ
ンを主原料とする弾性体組成物の需要が高まってきた。
これに伴って、塩素を含有するクロロスルフォン化ポリ
エチレン又は塩素化ポリエチレンは耐油性、耐オゾン性
、耐候性、明色性が他のゴムより優れていることから、
ゲルを含有するクロロスルフォン化ポリエチレン又は塩
素化ポリエチレンとポリプロピレンを主原料とする弾性
体組成物も実用化の機運にある。
しかしながら、ゲルを含有するクロロスルフォン化ポリ
エチレン又は塩素化ポリエチレンとポリプロピレンを主
原料とする弾性体組成物は、特開昭52−29845に
開示されている製法で得ると機械的性質である圧縮永久
歪および永久伸びの点で劣り、また特公昭64−453
6に開示されている製法では白色として得られるべき弾
性体組成物が茶褐色に変色する等の欠点がある。実用化
のためには、これらの欠点が解決された弾性体組成物の
製法が強く要望されている。
(発明が解決しようとする課題〉 本発明は、上記問題点を解決するために鋭意研究の結果
、得られる弾性体組成物の機械的性質である圧縮永久歪
および永久伸びの点が優れ、且つ、変色がない弾性体組
成物の製法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明はゲルを含有するクロロスルフォン化ポリエチレ
ン又は塩素化ポリエチレンとポリプロピレンを主原料と
する弾性体組成物の製法にある。
即ち、本発明は、予めクロロスルフォン化ポリエチレン
又は塩素化ポリエチレンに脱塩酸捕捉剤と加硫剤及び/
又は加硫促進剤を混練し、次いで該混線物を使用ポリプ
ロピレン量の5〜90%のポリプロピレンに添加して動
的熱処理を行なった後、残りのポリプロピレンに添加混
練することを特徴とする弾性体組成物の製法にある。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の弾性体組成物の製法に使用されるクロロスルフ
ォン化ポリエチレン(以下C8Mと云う)は、ポリエチ
レン、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル
酸メチル共重合体等に塩素およびクロロスルフォニル基
を導入しゴム状にしたものである。塩素およびクロロス
ルフォニル基の導入方法には、該記ポリマーを四塩化炭
素等の不活性有機溶剤に溶解し、塩素ガスを吹込み塩素
化して次にクロロスルフォニルを添加反応させてクロロ
スルフォニル基を導入するか、あるいはクロロスルフォ
ニルによって塩素とクロロスルフォニル基を導入する等
の方法がある。C8Mはゴム状であれば特に塩素量は限
定されないが15〜55重量%の塩素量のC8Mがゴム
状にある。また本発明の製法に使用される塩素化ポリエ
チレン(以下CPEと云う)は、該記ポリマーの粉末ま
たは粒子を水に懸濁させるか、あるいは四塩化炭素等の
不活性有機溶剤に溶解して塩素ガスを吹込み塩素を導入
しゴム状にしたものである。
CPEはC8Mと同様にゴム状であれば特に塩素量は限
定されないが15〜55重量%の塩素量CPEがゴム状
にある。以上、C8MとCPHの製法を倒起したが、本
発明に使用されるC8M又はCPEはこれらの製法に限
定されるものではない。
本発明の製法において、C8M又はCPHに混練される
脱塩酸捕捉剤としては、金属酸化物、金属鉛化合物、金
属水酸化物、脂肪酸金属石鹸類、例えば酸化マグネシウ
ム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、−酸化鉛、四三酸化鉛
、三塩基性硫酸鉛、二塩基性亜燐酸鉛、水酸化カルシウ
ム、ステアリン酸ソーダ、ステアリン酸マグネシウム、
ステアリン酸カルシウム等が挙げられる。そしてこれら
は単独又は混合して使用される。使用される量はC8M
又はCPE100!!量部当り0.5〜30重量部であ
る。
本発明において使用される加硫剤及び/又は加硫促進剤
は、一般にC8M又はCPHの架橋に使用される加硫剤
及び/又は加硫促進剤であり、有機過酸化物、zトリア
ジンチオール系化合物、チオウレア系化合物、チウラム
系化合物、ポリアミン系化合物、多官能性メタアクリレ
ート系化合物、多優アルコール◆メタアクリレート及び
アクリレート系化合物、その他の加硫剤及び/又は加硫
促進剤類、例えばt−ブチルハイドロパーオキサイド、
2.5−ジ−メチル−2,5−ジー(t−ブチルパーオ
キシ)ヘキサン、1,3,5.− )リチオシアヌール
酸、1−メトキシ−3,5−ジメルカプトトリアジン、
エチレンチオウレア、ジエチルチオウレア、ジエチルチ
オウレア、ジペンタメチレン・チウラム◆テトラサルフ
ァイド、テトラメチルやチウラム・ダイサルファイド、
ヘキサメチレン・ジアミン、ヘキサメチレンジアミン・
カーバメイト、エチレングリコール・ジメタアクリレー
ト、メチロールプロパン・トリメタアクリレート、ポリ
エチレングリコール争ジアクリレート、トリメチロール
プロパン・トリメタアクリレート、ペンタエリスリトー
ル、N、N’  −m−フェニレンビスマレイミド、ト
リアリル・イソシアヌレート等が挙げられる。使用され
る量は、C8M又はCPEが動的熱処理される必要量で
あって、C8M又はCPE100!in部当り0.01
〜10ffi量部である。
本発明の製法において、予め行うCSM又はCPEと、
脱塩酸捕捉剤、加硫剤及び/又は加硫促進剤との混練は
、一般にゴムあるいは樹脂の混練に使用される混線機、
例えばロール混線機、バンバリーミキサ−1双腕形ニー
ダ−、スクリエウ式混線機、ローター形達続混練機等を
使用して行なわれる。この混練の温度および時間は特に
制限されるものではないが、混線温度は低い方が好まし
い。100℃を越えた温度で混練した場合、得られる弾
性体組成物は機械的性質が劣るか、あるいは黒褐色に変
色する場合があり、注意を要する。
混練時間はC8M又はCPHに脱塩酸捕捉剤と加硫剤及
び/又は加硫促進剤が分散する時間であれば良く、例え
ばロール混練機を使用した場合、5〜15分で分散する
。そして、得られたC3M又はCPHに脱塩酸捕捉剤と
加硫剤及び/又は加硫促進剤を混練した混練物(以下ゴ
ム混線物と云う)は、使用ポリプロピレン(以下PPと
云う)量の5〜90%のポリプロピレンに、好ましくは
10〜80%のポリプロピレンに添加して動的熱処理さ
れる。5%未満では得られる弾性体組成物の機械的性質
が劣り、90%を越えた量では、得られる弾性体組成物
の流動性が悪く成形が困難となる。
本発明の製法に使用されるPPは、チーグラー・ナツタ
形の触媒を使用し、不活性溶剤中で、プロピレンを単独
重合、あるいはプロピレンとα−オレフィン、例えばエ
チレン、1−ブテン、1−ベンテン、4−メチル−1−
ペンテン等とプロピレンを共重合して得られる重合体で
あって、結晶性である。使用される量は、C8M又はC
PE100重量部当り10〜50重量部であって、この
範囲において得られる組成物が弾性体である。
本発明のゴム混練物を使用PPに添加して行う動的熱処
理は、一般にゴムあるいは樹脂の混練に使用される混練
機、例えば該記した混線機を使用して行なわれる。ゴム
混線物は使用されるPPが溶融状態となる温度から25
0℃の範囲内で添加され動的熱処理される。PPが溶融
してい?jい状態で添加して動的熱処理を行なった場合
は得られる弾性体組成物の機械的性質が劣り好ましくな
い。
250℃を越えて動的熱処理した場合は得られる弾性体
組成物が変色する。例えばPP単独重合体の場合170
〜200℃の温度で混練することにより、得られる弾性
体組成物は機械的性質が優れ、且つ変色がない。本発明
の製法においては、二二での混練が特に重要であって、
ゴム混線物をPPに充分に分散させると同時に動的熱処
理を行なう必要がある。分散が劣ると得られる弾性体組
成物の機械的性質が劣り好ましくない。充分に分散させ
ると同時に動的熱処理を行なうに必要な時間は使用され
る脱塩酸捕捉剤、加硫剤及び/又は加硫促進剤等の種類
、量あるいは混線機の種類等により異なり制限されるも
のではないが、例えば、ロール混練機を使用し、ゴム混
練物をC3M100重量部当りPP20重量部の50%
に添加して動的熱処理する場合は180℃で2〜20分
間の混練時間を必要こする。そして得られた混練物(以
下PP混線物と云う)は、次に残りのPPに添加混練さ
れる。
本発明で云う動的熱処理とは、C8M又はCPEを該記
の混練機中で流動させながらゲルを作ることである。そ
してそのゲル量は特に制限されるものではないが、弾性
体組成物のC8M又はCPEのゲル量は20重量%以上
が好ましい。20重量%未満では弾性体組成物の機械的
性質が劣り好ましくない。なお、ここで云うゲルとは部
分架橋きれたC8M又はCPEを指し、ゲル量は動的熱
処理されたC8M又はCPEをJIS  K  638
8に従い、100メツシユのステンレス製金網で作った
ハリス籠で測定されるベンゼン未抽出残渣を云う。
本発明においてPP混練物を残りのPPに添加混練する
混練は該記の混練機を使用して行なわれる。混練は、残
りのPPが溶融状態となる温度から250℃の範囲内で
行われる。PPが溶融しない状態で添加混線を行なった
場合は得られる弾性体組成物の機械的性質が劣り好まし
くない。
250℃を越えると、得られる弾性体組成物が変色する
。混練時間は特に制限されるものではないが、ここでの
添加混練はゴム混練物を使用PP量の5〜90%のポリ
プロピレンに添加して動的熱処理行なう混練と同様に重
要であって、PP混練物が残りのPPに充分に分散する
まで行なう必要がある。分散が劣ると得られる弾性体組
成物の機械的性質および流動性が劣り好ましくない。
本発明の弾性体組成物の製造過程において、あるいは得
られた弾性体組成物にゴム用配合剤あるいは樹脂用配合
剤、例えば可塑剤、軟化剤、ラジカル禁止剤、老化防止
剤、紫外線吸収剤、カーホンブラック等の補強剤、白色
充填剤、発泡剤、滑剤、帯電防止剤、着色剤等を混練す
ることも出来る。そして本発明の熱可塑性エラストマー
組成物は成形機、例えば押出成形機、射出成形機、カレ
ンダーロール、プレス成形機、吹込成形機あるいは真空
成形機等を使用し成形される。
(実施例) 以下、実施例および比較例により、本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらになんら制限されるものでは
ない。
実施例−1 表−1に示す配合のC3M100重量部と脱塩酸捕捉剤
である酸化マグネシウム10重量部、可塑剤のDO82
0重量部、白色充填剤の酸化チタン10重量部、加硫剤
及び/又は加硫促進剤であるPM1重量部を、予めロー
ル混線機で50℃、10分間混練を行ないゴム混練物を
得た。温度が180℃のロール混線機でPP2Ofii
量部の50%を溶融し、得られたゴム混線物を添加して
5分間の動的熱処理を行ないPP混練物を得た。次に温
度が180℃のロール混線機で残りのPPを溶融し、こ
れにPP混練物を添加し10分間混線を行なった。
得られた弾性体組成物の色をゴム混練物の色と比較し、
肉眼により変色の有無を判定した。次に弾性体組成物を
180℃の圧縮成形機で予熱4分間、加圧成形2分間を
行なった後、10℃の圧縮冷却機で4分間冷却を行ない
、厚さ2mmのシートを得た。得られたシートから、J
IS  K  6301に従って永久伸び試験を行なっ
た。なおこの永久伸び試験での伸張は100%伸張とし
た。
また得られた弾性体組成物を、180℃の圧縮成形機で
予熱6分間、加圧成形3分間を行った後、10℃の圧縮
冷却機で6分間冷却を行ない、厚さ12.7mmのシー
トを得た。得られたシートから、JIS  K  63
01に従って圧縮永久歪試験を70℃、22時間の試験
条件で行なった。
一方において、弾性体組成物中のC8Mのゲル量を知る
ために、C3M100重量部、酸化マグネシウム10重
量部、PM1重量部を、予めロール混線機で50℃、1
0分間混線を行ないゴム混線物を得た。次に温度が18
0℃のロール混練機でPP20重量部の50%を溶融し
、これに予め°得たゴム混練物を添加して5分間の動的
熱処理を行ないPP混線物を得た。次に温度が180℃
のロール混練機で残りのPPを溶融し、これにPP混練
物を添加し10分間混練を行なった。これをJIS  
K  6388  に従い、100メツシユのステンレ
ス製金網で作ったハリス篭で23℃のベンゼンに未抽出
の残渣を測定した。C8M又はCPHのゲル量は次式に
より計算した。
2−LL ゲルffi Cl1i量%)−X100O−LL 但し LO:ベンゼン抽出前の試料重量LI Hベンゼ
ン抽出前の試料中の混線で添加したPPと酸化マグネシ
ウム あるいは水酸化カルシウムの合計 重量 L2:ベンゼンに未抽出の残渣重量 試験結果は表−1に示した。
実施例−2 実施例−2は実施例−1のPP2OffI量部の50%
をPP20重量部の70%に変えた以外、実施例−1従
った。
実施例−3 実施例−3は実施例−1のPM1重量部をPM2重量部
に変え、5分間の動的熱処理を3分間の動的熱処理に変
えた以外実施例−1に従った。
実施例−4 実施例−4は実施例−1のC8MをCPHに変え、酸化
マグネシウムを水酸化カルシウムに変えた以外実施例−
1に従った。
比較例−1 比較例−1は180℃のロール混線機で、表−1に示す
PP20重量部を投入して溶融し、これC3M100重
量部、酸化マグネシウム10重量部、DO820Ii量
部、酸化チタン10重量部、PMlffi量部を同時置
部加し、20分間混練しながら動的熱処理を行ない弾性
体組成物を得た。得られた弾性体組成物の変色の判定は
実施例−1のゴム混練物と比較して行なった。永久伸び
試験および圧縮永久歪試験の試料作製、試験方法および
試験条件は実施例−1に従った。弾性体組成物中のC3
Mのゲル量を知るために、180℃のロール混練機でP
P20重量部を投入して溶融し、これにC5M100重
量部、酸化マグネシウム10重量部、PM1重量部を同
時に添加し、20分間混練しながら動的熱処理を行なっ
た。ゲル量の測定方法、測定条件およびゲル量の計算は
実施例−1に従った。
試験結果は表−1に示した。
比較例−2 50℃のロール混練機でC3M100重量部、酸化マグ
ネシウム10重量部、DO82011ij1部、酸化チ
タン10Xi量部、PM1重量部を10分間混線し混線
物を得た。次に180℃のロール混練機にPP20重量
部を投入して溶融し、これに予め得たゴム混練物を添加
し15分間動的熱処理を行い弾性体組成物を得た。弾性
体組成物の変色の判定は実施例−1のゴム混線物と比較
して行なった。永久伸び試験および圧縮永久歪試験の試
料作製、試験方法および試験条件は実施例−1に従った
。弾性体組成物中のC8Mのゲル量を知るために、50
℃のロール混練機でC3M100重量部、酸化マグネシ
ウム10重量部、PM1重量部を10分間混線し混線物
を得た。次に180℃のロール混練機にPP20重量部
を投入して溶融し、これに予め得たゴム混練物を添加し
15分間動的熱処理をを行なった。ゲル量の測定方法、
測定条件およびゲル量の計算は実施例−1に従った。
試験結果は表−1に示した。
比較例−3 50℃のロール混練機でCPE100重量部、水酸化カ
ルシウム10重量部、DO8201i量部、酸化チタン
10重量部、PM1重量部を10分間混練しゴム混線物
を得た後、180℃のロール混練機で、該ゴム混練物を
3分間動的熱処理を行なった。次に180℃のロール混
練機にPP20重量部を投入して溶融し、これに動的熱
処理した該混練物を添加し15分間混線を行い弾性体組
成物を得た。弾性体組成物の変色の判定は実施例−1の
ゴム混練物と比較して行なった。永久伸び試験および圧
縮永久歪試験の試料作製、試験方法および試験条件は実
施例−1に従った。弾性体組成物中のCPHのゲル量を
知るために、50℃のロール混練機でCPE100重量
部、水酸化カルシウム10重量部、PM1重量部を10
分間混練しゴム混線物を得た後、180℃のロール混線
機で該ゴム混線物を3分間動的熱処理を行なった。次に
180℃のロール混線機にPPを投入して溶融し、これ
に動的熱処理した該混線物を添加し15分間混練を行っ
た。ゲル量の測定方法、測定条件およびゲル量の計算は
実施M−lに従った。
試験結果は表−1に示した。
以上、表−1から、本発明の製法によって得られる実施
f!41〜4の弾性体組成物は比較例1〜3已比較し機
械的性質である圧縮永久歪および永久伸びの点が優れ、
且つ、変色がないことが分る。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明の製法によれば
、得られる弾性体組成物は機械的性質である圧縮永久歪
および永久伸びの点が優れ、且つ、変色がないことが分
る。即ち、本発明の弾性体組成物の製法は、ゲルを含有
するC8M又はCPEとPPを主原料とする弾性体組成
物を実用可能むらしめるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロロスルフォン化ポリエチレン又は塩素化ポリ
    エチレン100重量部当り脱塩酸捕捉剤0.5〜30重
    量部、加硫剤及び/又は加硫促進剤0.01〜10重量
    部、ポリプロピレン10〜50重量部から成る弾性体組
    成物の製法において、予めクロロスルフォン化ポリエチ
    レン又は塩素化ポリエチレンに脱塩酸捕捉剤と加硫剤及
    び/又は加硫促進剤を混練し、次いで該混練物を使用ポ
    リプロピレン量の5〜90%のポリプロピレンに添加し
    て動的熱処理を行なった後、残りのポリプロピレンに添
    加混練することを特徴とする弾性体組成物の製法。
JP21071789A 1989-08-17 1989-08-17 弾性体組成物の製法 Expired - Fee Related JP2817241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21071789A JP2817241B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 弾性体組成物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21071789A JP2817241B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 弾性体組成物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374450A true JPH0374450A (ja) 1991-03-29
JP2817241B2 JP2817241B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16593935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21071789A Expired - Fee Related JP2817241B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 弾性体組成物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817241B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029133A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Nitto Electric Works Ltd 分電盤
CN100436117C (zh) * 2005-05-31 2008-11-26 蒋亨雷 汽车动力转向管及其制造工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645953B2 (en) * 2007-03-28 2010-01-12 Eaton Corporation Electrical switching apparatus, and accessory module and electrical conductor mount therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436117C (zh) * 2005-05-31 2008-11-26 蒋亨雷 汽车动力转向管及其制造工艺
JP2008029133A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Nitto Electric Works Ltd 分電盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817241B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0428153B1 (en) Thermoplastic elastomer of propylene Polymer Material and Crosslinked Ethylene-Propylene Rubber
KR100418018B1 (ko) 열가소성에라스토머(elastomer)조성물및그의제조방법
DE69603241T2 (de) Dynamisch vulkanisierte polyolefinzusammensetzungen
EP0052469B1 (en) Thermoplastic elastomer and electrical plug or connector made therewith
DE3850365T2 (de) Thermoplastische elastomere Zusammensetzungen und Verfahren zu deren Herstellung.
US4010223A (en) Adducts containing succinic groups attached to elastomeric copolymers
EP3458515B1 (en) Rubber composition
DE69705122T2 (de) Elastomere, verfahren zur herstellung davon, und aus diesen elastomeren hergestellten gegenständen
KR920001792B1 (ko) 탄성혼합조성물 및 제품
JPH0374450A (ja) 弾性体組成物の製法
JP3501504B2 (ja) ハロゲン化ブチルゴム組成物
JP2687552B2 (ja) エチレン・α―オレフィン・ジエン共重合体組成物
USRE31680E (en) Certain EPDM copolymer/maleic anhydride adducts and thermoplastic elastomers therefrom
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3306757B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2817240B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2884606B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH04255742A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP3284209B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0485351A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPH047344A (ja) 弾性体組成物及びその製造法
JP3008514B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP2775638B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS6241245A (ja) 加硫ゴム組成物
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees