JPH0374330A - 脱髄疾患治療剤 - Google Patents

脱髄疾患治療剤

Info

Publication number
JPH0374330A
JPH0374330A JP1206679A JP20667989A JPH0374330A JP H0374330 A JPH0374330 A JP H0374330A JP 1206679 A JP1206679 A JP 1206679A JP 20667989 A JP20667989 A JP 20667989A JP H0374330 A JPH0374330 A JP H0374330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remedy
sah
adverse effect
active ingredient
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1206679A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Washida
尚洋 鷲田
Mitsuru Niwano
庭野 満
Kentaro Fuji
藤 堅太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP1206679A priority Critical patent/JPH0374330A/ja
Publication of JPH0374330A publication Critical patent/JPH0374330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、S−アデノシル−L−ホモシステイン(以下
SAHと略記する)若しくはその塩を有効成分とする新
規な脱髄疾患治療剤に関する。
(従来の技術) 脱(F! (demyelination)疾患は、中
枢神経系の白質血管の周囲炎あるいは神経を包む髄鞘が
一次性に崩壊することに起因する疾患群で、多発性硬化
症や視神経を髄炎、急性汎発性脳を髄炎、感染後脳を髄
炎などの疾患が含まれる。これらの疾患では、神経系の
崩壊によって筋肉麻痺や感覚異常が発生し、ついには死
に至ることが多い。現在のところ治療方法も確立されて
おらず難病の一つである。また、この神経系の崩壊には
非化膿性の炎症が原因であるとも言われている。
これらの脱髄性疾患の中でも特に多発性硬化症(mul
tiple 5clerosis)は多発性病巣の発生
と増悪、寛解を繰り返す特徴があり、増悪と寛解を繰り
返しながら病状が進行し、また発症数も他の脱髄性疾患
に比較して多く、治療方法の早急な開発が望まれている
多発性硬化症は動物における実験的アレルギー性脳を髄
炎(Experimental Allergic E
ncephal。
myelitis、以下EAEという)がヒトの疾患モ
デルになるといわれている。特に、脱髄病変については
病理学的にも同一であるといわれている(昭和59年2
月25日 ソフトサイエンス社発行、京極方久編「難治
疾患のモデルと動物実験」第275頁〜297頁参照)
(発明が解決しようとする課題) このような動物モデルを使用した実験の結果、サイクロ
スポリンAのような免疫抑制剤が多発性硬化症の治療効
果を示すことが明らかとなり、脱髄性疾患の治療に光明
を与えることとなった。しかし、この種の免疫抑制剤は
肝障害、白血球減少等の強い副作用を示し、副作用の少
ない脱髄性疾患の治療剤の開発が強く望まれている。
本発明者らは、多発性硬化症などの脱髄疾患の治療方法
をEAEモデルを使用して研究を行った結果、既知化合
物であるS A T(がEAEの進行を抑制する効果を
見出し、本発明を完成するに至った。
本発明で使用するSAHはメチオニンの代謝の過程で生
威し生体内に広く分布しており、その安全性も広く知ら
れている。
本発明においては、副作用の少ないSAH若しくはその
塩を有効成分とする新規な脱髄性疾患の治療剤を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、SAH若しくは製薬上使用し得るその塩類を
有効成分として含有することを特徴とする脱髄疾患治療
剤である。
本発明に於いて使用するSAHは下記構造式を有する化
合物である。
SAHは生体内に広く分布し、生体内メチル基転位反応
後の産物として生成する。すなわち、メチル基転位反応
は、S−アデノシル−L−メチオニン(以下SAMと略
記する)をメチル基供与体とし、核酸や蛋白質をメチル
基受容体として、種々のメチル基転位酵素によって触媒
される。反応後、SAMはメチル基を失ってSAHにな
る。このメチル基転位反応は、遺伝子の転写活性の調節
、細胞分化など重要な働きを担っていることが知られて
いる (N、M、Kredich他Ce1l 12巻9
31〜938.1977年)。このようにSAHは生体
組織内の反応に大きく関係しているが、医薬品としての
用途は明らかにされていない。特開昭54−14522
2号公報には、S A Hが鎮静剤、抗痙型剤、睡眠誘
発剤として有用であることが開示されている。また、上
述したタレディソヒらはSAHがTリンパ腫細胞に障害
を与えることを開示している。しかし、本発明で開示さ
れる脱髄疾患に有効であるという報告は文献には未だ記
載されていない。
SAHは上述したように、生体内成分として各組織に広
く分布しており、その安全性は良く知られている。例え
ば、前掲の特開昭54−145222号公報にはS A
 Hを200匹の二十日ネズ砒に1回当りIg/kg(
経口または経腹腔投与)、有効投与回数1.000なる
条件での投与は毒性の徴候を何ら示さなかったと記載さ
れている。SAHはその構造内にアミノ基、カルボキシ
ル基、塩基性の窒素原子を有しており、これらに結合し
た塩類化合物も本発明に含まれる。特に製薬上で使用さ
れるような非毒性の酸付加塩類である塩酸塩、硫酸塩、
リン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩ある
いはホモシスチン残基のカルボキシル基のナトリウム塩
、アンモニウム塩などが例示できる。
SAH若しくはその塩は、単独あるいは従来公知の製剤
成分と混合して、散剤、錠剤、カプセル剤として使用し
てもよい。さらに溶解補助剤等を加えて溶解ないし懸濁
し、必要に応じて凍結乾燥を行って注射剤として使用す
ることができる。
脱髄疾患に対して投与するときは、注射、または経口、
あるいは原剤として投与することができ、1日体重当り
で0.1〜50■/ kgを投与すると効果を示す。
(実施例) 以下、実施例に基づき、さらに本発明を具体的に示す。
実施例l 5AH111の 1゛告  (1) SAH1gを乳糖100gと混合し、打錠器で打錠し錠
剤とした。この錠剤は1錠中に5AHIO■を含有し、
経口剤として使用される。
実施例2 SAH111の 11゛告  (2) SAHlogを乳1i1j!の生理食塩水に溶解し、0
.22μmのごリポアフィルターで無菌濾過した。この
液を5 mRのバイアル瓶に2 mlずつ分注し、凍結
乾燥後、直ちに密栓し、注射用粉末製剤を作製した。木
製剤は’l mRの注射用藤留水を加え溶解して使用す
る。
実施例3 SAHl の11゛告(3) S A Hクエン酸塩25g、乳lff175Eを混合
、粉砕、造粒後、ゼラチンカプセルにlQOmgずつ充
填し、カプセル剤1 、000カプセルを製造した。
実施例4 SAHによるEAEラソトの治療 脱髄疾患の1種、多発性硬化症モデルであるEAEラソ
トの治療効果を示す。
Lewisラソト(メス6退会)を1群5匹とし、EA
E誘発の抗原として同系ラットの脳ホモシュネートをフ
ロイント完全アジュバント(デイフコ製)と同量混合し
たものを脳ホモシュネート80■換算となるようにウソ
1−の後肢足跡に免疫した。
免疫当日より18日間、表1に示すように対照群に食塩
水を、実験群にSAHを、それぞれ腹腔内に投与し、毎
日体重測定とEAE症状観察を行った。EAEの症状と
しては6段階評価をした。即ち、0:異常なし、1:尾
麻痺、2:尾麻痺を伴う後肢衰弱、3:尾麻痺を伴う後
肢麻痺、4:後肢麻痺を伴う前肢衰弱、5:四肢麻痺ま
たは前瀕死、6:死亡 として各症状の累積症状度によ
り効果を判定した。
SAHの投与は、実施例2で得られた製剤を動物に8■
/ kgの量で投与した。結果は表1に示した。
表I  SAHのEAEラソトに対する治療効果SAH
85159,072(42) SAH投与群では対照群とほぼ同様、平均で9日目に発
症した。しかしう・71・の症状は軽く、最大症状は3
であった。一方対照群では、5匹中、4匹が実験期間中
に死亡した。
以上の結果から、SAHは明らかにEAEに有効である
ことが確認された。
(発明の効果) 本発明の脱髄疾患治療剤によれば副作用の少ないSAH
若しくはその塩を有効成分とするので、従来の肝障害や
白血球減少等の強い副作用を示す免疫抑制剤とは異なり
、毒性のない新規な脱髄疾患治療剤の提供が可能となる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)S−アデノシル−L−ホモシステイン若しくは製
    薬上使用し得るその塩類を有効成分として含有すること
    を特徴とする脱髄疾患治療剤。
JP1206679A 1989-08-11 1989-08-11 脱髄疾患治療剤 Pending JPH0374330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206679A JPH0374330A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 脱髄疾患治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206679A JPH0374330A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 脱髄疾患治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374330A true JPH0374330A (ja) 1991-03-28

Family

ID=16527318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206679A Pending JPH0374330A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 脱髄疾患治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515994A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 ジェネラル アトミクス S−アデノシル−l−ホモシステイン加水分解酵素の可逆的阻害剤およびその使用
CN102363229A (zh) * 2011-11-15 2012-02-29 大连理工大学 利用少槽数分度盘加工多齿数齿坯的工艺方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515994A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 ジェネラル アトミクス S−アデノシル−l−ホモシステイン加水分解酵素の可逆的阻害剤およびその使用
JP2012197314A (ja) * 2004-10-13 2012-10-18 General Atomics S−アデノシル−l−ホモシステイン加水分解酵素の可逆的阻害剤およびその使用
CN102363229A (zh) * 2011-11-15 2012-02-29 大连理工大学 利用少槽数分度盘加工多齿数齿坯的工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192141B2 (ja) 抗うつ剤
EP0253962B1 (en) Use of adenosine derivatives as anti-dementia agents
BG104568A (bg) Фармацевтичен състав, съдържащ сибутрамин и орлистат
JPS6016934A (ja) 抗腫瘍剤
US20160184319A1 (en) Method of Treating Mixed Lineage Leukemia Gene-Rearranged Acute Lymphoblastic Leukemias
JPH02501070A (ja) 骨一消耗病の治療用医薬の組合せ
AU666992B2 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating arteriosclerosis
KR0133555B1 (ko) 5-플루오로우라실계 화합물에 기인한 염증의 발생을 억제할 수 있는 비-주사제 형태의 항암조성물
JPH0374330A (ja) 脱髄疾患治療剤
JPH0228580B2 (ja)
CN116098918A (zh) 一种胞磷胆碱药物组合物及其用途
AU740605B2 (en) Medicaments containing bisphosphonic acids and derivatives thereof which are provided for preventing and treating autoimmune diseases and allergies
JPH01135720A (ja) 神経線維再生剤
DK166343B (da) Forbedret piroxicamholdigt laegemiddel
US6306901B1 (en) Agent for prophylaxis and therapy of diseases
JPH01221316A (ja) 脳循環代謝改善剤
CZ296245B6 (cs) Nové terapeutické pouzití derivátu thienylcyklohexylaminu a kompozice s jeho obsahem
GB2143732A (en) Homocarnosine for antitumor formulation
JP3587851B2 (ja) Tnf誘発病状の治療におけるベンジダミンの使用
JPH07507280A (ja) (−)−メトリフォネート含有薬剤
JPH03193730A (ja) 治療剤
JP5366386B2 (ja) 神経細胞賦活及び神経伸長促進用組成物
TW201808299A (zh) 治療b型肝炎感染的方法及相關給藥方案
JPH10509729A (ja) 骨粗鬆症治療サイクル用キット
CN112402408A (zh) 盐酸丙美卡因及其衍生化合物在制备预防和/或治疗癫痫药物中的应用