JPH0370425A - 回線選択継電装置 - Google Patents

回線選択継電装置

Info

Publication number
JPH0370425A
JPH0370425A JP20133389A JP20133389A JPH0370425A JP H0370425 A JPH0370425 A JP H0370425A JP 20133389 A JP20133389 A JP 20133389A JP 20133389 A JP20133389 A JP 20133389A JP H0370425 A JPH0370425 A JP H0370425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
phase
zero
polarity
quantities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20133389A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Senba
船場 俊昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20133389A priority Critical patent/JPH0370425A/ja
Publication of JPH0370425A publication Critical patent/JPH0370425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分!l’F) 本発明は回線選択継電装置の改良に係り、特に零相循環
電流の存在下においても事故回線を確実に選択しゃ断で
きるようにした回線選択継電装置に関する。
(従来の技術) 並行2回線を代表とする並行多回線の電力系統において
は、平常時においてもかなりの零相電流が循環している
ことが多い。これは各相の自己インピーダンス及び各相
間における相互インピーダンスの不平衡によるもので、
この零相循環電流が事故時の地絡電流に比して無視し得
ない場合(これは特に高抵抗接地方式の電力系統で生じ
やすい)には、保護リレーの検出感度に影響を与え、事
故方向の誤認等を生ずる虞れがあり、保護動作を高感度
にできないという問題点がある。
かかる問題点を解決するため、並行2回線送電線の地絡
保護用の回線選択継電装置では、従来から事故前におけ
る両回線電流の零相差電流の値を記憶しておき、事故発
生時にその後の零相差電流と前記記憶値との差から事故
回線を判別するディジタル方式などが実用化されている
従来のディジタルリレ一方式の回!I選択リレーには、
零相有効分電流の事故前後の差分を用いて事故回線を選
択するものであり、零相有効分電流を求める極性量とし
て当該事故相と直角位相の関係にある2相間電圧を使用
している。即ち、次式により零相有効分電流を演算して
いる。又、この様相を図示すると第3図の如くなる。
a相 I  =I  −CO3θ8 0a    O θ =1 へVbcZ90゜ O b相 I  −I  −cosθb b−0 θb ”” ’ o AVcaZ90゜a相 I。c=
Io−cosθ0 θ =1 ^V、bZ90゜ O 現状の演算式の極性量は、1つの平常時の零相循環電流
を求める必要があり、常時出力のあるもの、又、もう1
つは1線地絡事故時に事故の影響を受けないものが必要
なことから、直角位相電圧を使用している。
(発明が解決しようとする課題) ところで前述の演算式を使用した零相有効分電流の事故
前後の差分により事故関係を選択する回線選択リレーで
は、1線地絡事故を動作対象としているため、内部1線
地絡事故での正常動作又は、外部事故での正常不動作は
十分期待できるが、2線地絡事故などが起きた場合には
、極性量が変化するため、誤動作を生じる虞れがある。
この様相を第4図に示す、一般に、2線地絡事故などの
短絡事故では、不足電圧リレー等による短絡優先回路が
設けられており、これによりロックされるが、短絡優先
が掛らない場合、誤動作に至る虞れがある。これを第4
図を参照して説明する。
第5図は並行2回線の系統構成例を示すものである。図
示の系統においては、背後に大電源48を有する自端電
気所母線41aと対向端電気所母線41bとの間に、両
端にしゃ断器42a 、 42cを有する第1の送電線
44aと、両端にしゃ断器42b。
42dを有する第2の送電線44bとが並行2回線を構
成するように設けられている。目端電気所母線41a側
において送電線44a 、 44bを流れる回線電流I
、I、が、それぞれ電流変成器43a 、 43bによ
って検出され、その差電流(I  −I。
I )が回線選択リレー45に入力電流I、として導入
される。又、母線の電圧を電圧変成器46によって検出
され、その電圧を不足電圧リレー47に導入される。こ
の系統において対向端電気所母線以遠のF点で2線地絡
事故が起きた場合、電源が大きいことから、目端電気所
を線41aの電圧が低下しない。このため、母線の電圧
を導入している不足電圧リレー47は動作せず、短絡優
先ロックは行なわれない。
一方、零相有効分電流の事故前後の差分により、事故回
線を選択する回線選択リレーは、第4図に示す如く、2
線地絡事故が起きると、極性量が変化し、事故前と事故
後の零相有効分電流がみかけ上置化したようになり、誤
動作の可能性がある。
以上より短絡優先ロックが行なわれない場合でも、誤動
作しないような回線選択リレーとする必要がある。
本発明は従来装置における上述の如き不都合を除去すべ
くなされたもので、事故モードに係わらず、正常な動作
を行なうことができる回線選択継電装置を提供すること
を目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段〉 本発明の構成を第1図を用いて説明する。
第1図に示されるように、各系統電気量をリレーに必要
な信号に変換する演算処理と、事故の検出を行なう事故
検出部と、各相ごとに事故発生前の極性量をメモリする
事故発生前極性量メモリ部と、メモリされた各相ごとの
事故発生前の極性量と事故発生後の極性量との位相差〈
事故による極性量の位相の変化分)を計測する位相差計
測部と、検出された位相差を用いて事故発生後の零相有
効分電流の位相を補正する極性量補正部とから構成した
(作 用〉 したがって、事故発生後も事故前と同じ位相の極性量で
零相有効分電流を演算することができ、事故により事故
前後に極性量の位相が変化する事故に対しても、回線選
択リレーは正常動作が可能となる。
(実施例) 先ず、説明の都合上、第6図によってマイクロコンピュ
ータを使用した回線選択継電装置の構成図を説明する。
第6図において補助PCTを集中化して収納している入
力変換器61を介して電力系統の電圧、電流が取り込ま
れ、その電圧、電流の商用周波数成分のみを取り出すフ
ィルタ(Fl)でフィルタリングが行なわれる。各フィ
ルタ出力はアナログ信号であるため、これをサンプルホ
ールド回路(S/I+ )63とマルチプレクサ(HP
X)64を介してアナログ/ディジタル変換器(A/D
 ) 65へ入力し、ディジタル信号に変換する。ここ
で変換された電圧、電流のディジタル信号は、ダイレク
トメモリアクセス(OH八)66を介してデータメモリ
(RAM ) 67に一時点に記憶される。CPU68
はRA)467に記憶されている電流、電圧データをリ
ード・オンリ・メモリ(ROM)69に記憶されている
処理手順に従ってディジタル演算処理をし、回線選択リ
レーの演算を行なう。70は入出力装置である。
ここでI!0869に記憶されている零相有効分電流の
事故前後の差分により、事故回線を選択する回線選択リ
レーの演算を、第2図で示す構成とする。
第2図は本発明を実現する具体的な手段例を示したもの
である。
第2図において20は電力系統の電圧、電流とディジタ
ル量に変換された後の信号を使用して各電気量の絶対値
と位相を求める演算処理部である。
21では各相の零相有効分電流を演算するのに使用する
極性量の直角位相電圧を作り、平常時は22で各相ごと
の零相有効分電流を演算する。
一方、事故発生時は、事故発生を23で検出し、先ず、
24で事故前の直角位相電圧をメモリする。
そして25にて24でメモリした直角位相電圧と事故後
の直角位相電圧との位相差を計測し、事故後の直角位相
電圧を計測した位相差(事故による極性量の位相の変化
分)で事故前の極性量の位相と同じになるように補正し
、これを極性量として事故後の零相有効分電流を演算す
る。
なお、補正する位相差を求めるには事故により発生した
零相電圧と事故前極性量のメモリとを使用しても良い。
ス、ここで事故前と事故後の零相有効分電流で変化分を
演算する手段は、本発明と直接関係ないので、図示から
は省略している。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、事故前後の零相
有効分電流の差分より事故回線と選択する回線選択リレ
ーの問題となる事故で、極性量が事故前後で変化しない
ものとすることができ、事故に関与しない極性量となる
。従って事故モードに係わらず、零相有効分電流の変化
を正確に検出でき、外部事故での回線選択リレーの誤動
作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するためのブロック図、第2図は
本発明の実施例ブロック図、第3図は零相電流と極性量
との関係を示す各相等のベクトル図、第4図はab相2
相地絡時の零相電流と極性量との関係を示すa和のベク
トル図、第5図は短絡優先を説明するための系統接続図
、第6図はマイクロコンピュータを使用した回線選択継
電装置の構成例を示す図である。 1・・・演算処理部 2・・・リレー演算ブロック 3・・・事故検出部 4・・・事故発生前極性量メモリ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高抵抗接地系統の並行2回線送電線での各回線間の零相
    有効分電流の事故前後の差分により、事故回線を選択す
    る地絡回線選択継電装置において、事故発生前の零相有
    効分電流導出極性量を記憶する第1の手段と、前記事故
    発生前の極性量と事故発生後の零相有効分電流導出極性
    量としての電気量との位相差を検出する第2の手段と、
    第2の手段にて得られた位相差を用いて事故発生後の零
    相有効分電流導出極性量の位相を補正する第3の手段と
    を備えたことを特徴とする回線選択継電装置。
JP20133389A 1989-08-04 1989-08-04 回線選択継電装置 Pending JPH0370425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20133389A JPH0370425A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 回線選択継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20133389A JPH0370425A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 回線選択継電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370425A true JPH0370425A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16439278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20133389A Pending JPH0370425A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 回線選択継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0370425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103204055A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 日信工业株式会社 车辆用支承结构体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103204055A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 日信工业株式会社 车辆用支承结构体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773980A (en) One-terminal fault location system that corrects for fault resistance effects
US4996624A (en) Fault location method for radial transmission and distribution systems
US5956220A (en) Adaptive distance protection system
US4281386A (en) Systems for detecting faults in electric power systems
US5783946A (en) Fault type classification algorithm
KR102057201B1 (ko) 고장 판정 장치, 및 보호 계전 장치
US20180278041A1 (en) Protective relay device
US20020080535A1 (en) Multiple ground fault trip function system and method for same
US20230129666A1 (en) Coordination of protective elements in an electric power system
JPH0370425A (ja) 回線選択継電装置
JP3792893B2 (ja) 母線保護継電装置
EP0155367B1 (en) Short-circuit distance relay
JP2001103656A (ja) 母線保護継電装置
JP3560297B2 (ja) 地絡距離継電装置
JPH11191922A (ja) ディジタル形地絡距離継電装置
JPH0442726A (ja) 配電線の地絡表示装置
JP3450445B2 (ja) 地絡事故検出リレー
JP3833821B2 (ja) 母線保護継電装置
JP3011420B2 (ja) ディジタル形母線保護リレー
JP3259556B2 (ja) 事故点標定装置
JP2597653B2 (ja) 故障点標定装置
WO2004040733A1 (en) Differential protection for synchronous machines
JPS63234826A (ja) 電力系統の保護装置
JPH08308084A (ja) 過電流継電装置
JP2002139538A (ja) 多端子式故障点標定装置の基点端選定方法