JPH0368899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368899B2
JPH0368899B2 JP59055140A JP5514084A JPH0368899B2 JP H0368899 B2 JPH0368899 B2 JP H0368899B2 JP 59055140 A JP59055140 A JP 59055140A JP 5514084 A JP5514084 A JP 5514084A JP H0368899 B2 JPH0368899 B2 JP H0368899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
sbr
friction
parts
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59055140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60197751A (ja
Inventor
Tomoichi Nakayama
Riichiro Oohara
Noryuki Isobe
Mitsuaki Hayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP59055140A priority Critical patent/JPS60197751A/ja
Publication of JPS60197751A publication Critical patent/JPS60197751A/ja
Publication of JPH0368899B2 publication Critical patent/JPH0368899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はタイヤトレツドゴム組成物、特に優れ
た氷上での高摩擦特性を有するスパイクレスタイ
ヤ用トレツドゴム組成物に関する。 一般にタイヤトレツド部を構成するゴム組成物
は低温になると硬化しゴム本来の柔軟性を失い路
面グリツプ力が低下する。即ち雪上及び氷上で路
面グリツプができず滑つてしまう。また制動も効
かずハンドルによる車体のコントロールもできな
い状況に陥る。この点を補う目的で使用されてい
るのがスパイク付スノータイヤであるが、近来ス
パイク付スノータイヤによる路面の損傷及びそれ
に伴う粉塵の発生、浮遊、さらには騒音等が社会
問題となつており、十分な低温特性を有するスパ
イクレススノータイヤへの要請が高まつてきてい
る。 従来より、低温下での硬化を防ぐ為に(1)ガラス
転位温度(Tg)の低いポリマーの使用、(2)アロ
マテイツクオイル、ナフテニツクオイルの多量使
用、(3)ジ−(2−エチルヘキシル)アジペート
(DOA)、ジ−(2−エチルヘキシル)フタレート
(DOP)、ジ−(2−エチルヘキシル)アゼレート
(DOZ)、ジ−(2−エチルヘキシル)セバケート
(DOS)などの低温性可塑剤をゴム組成物に加え
ること等が知られている。 低温化での硬化を防ぎ氷上での摩擦係数を大巾
に向上する目的で本発明者らは特願昭58−206699
号(特開昭60−99145号)においてα−オレフイ
ンオリゴマーを低温性可塑剤として使用すること
を提案した。このトレツドゴム組成物は−20℃に
おいては他の可塑剤、オイル、軟化剤を使用した
ものに比べ、高い氷上摩擦係数を示した。 ところで一般に氷結路面といつても、その氷温
はさまざまであり、特に注目しなければならない
のは、氷温の差異によりゴムの氷上摩擦係数がか
なり変動するという点である。例えば、同じジエ
ン系合成ゴムであるBR(ハイシス1,4−ポリ
ブタジエンゴム)とE−SBR(23.5%スチレンの
エマルジヨン重合スチレン−ブタジエン共重合ゴ
ム)を比較すると、−5℃付近の氷温ではE−
SBRの方が氷上摩擦係数が大きいにもかかわら
ず、−12℃付近で両者の氷上摩擦係数の大小関係
が逆転し、さらに低温になるほどBRの氷上摩擦
係数が大きくなつていく(E−SBRの摩擦係数
は小さくなつていく)ということが、一般に知ら
れている。この場合、BRとE−SBRをブレンド
使用しても特別な組合せ効果は得られず、各温度
でBRおよびE−SBRを単独に使用する場合の、
高い方の氷上摩擦係数よりは劣つてしまう。また
前述したオイルの多量使用や、従来の低温性可塑
剤を利用する方法では、−20℃付近より低い氷温
での氷上摩擦係数の向上には多少効果があるが、
−5℃付近での氷上摩擦係数については、殆ど改
善効果が認められない。 前述のα−オレフインオリゴマーも通常スノー
タイヤ用トレツドに使用される天然ゴム(NR)、
BR、E−SBRと共に使用された場合、−5℃付
近での氷上摩擦係数は充分に高いものではなかつ
た。 このように、各種ゴム組成物の氷上摩擦係数を
測定すると氷温の変化により、氷上摩擦係数の値
も変化し、広い範囲の氷温にわたつて氷上摩擦係
数の高いゴム組成物を得ることは極めて困難であ
つた。 しかし、実際の氷結路面の氷温は季節や地域に
より、かなりの範囲で変化する。従つて、スパイ
クレスタイヤが使用されるすべての氷温範囲にわ
たり高い氷上摩擦係数を有するタイヤトレツドゴ
ム組成物の開発が強く要望されていた。 本発明者は、このような要望を満たすトレツド
ゴム組成物の開発を目的として、鋭意研究した結
果、溶液重合スチレン−ブタジエン共重合体(S
−SBR)とα−オレフインオリゴマーを併用す
ると−5℃から−25℃の通常スパイクレスタイヤ
が使用される氷温範囲にわたり高い氷上摩擦係数
を示すゴム組成物が得られることを見出し、本発
明に到達した。 すなわち本発明はガラス転移温度(Tg)が−
60℃以下である溶液重合スチレン−ブタジエン共
重合体を少なくとも70%以上含むゴム成分100重
量部に対してカーボンブラツクを50重量部以上、
α−オレフインオリゴマーを3重量部以上含有す
ることを特徴とするタイヤトレツドゴム組成物に
係る。 本発明においてはゴム成分としてTgが−60℃
以下である溶液重合スチレン−ブタジエン重合体
(S−SBR)を少なくとも70%以上含むことが必
要である。Tgが−60℃よりも高いと低温での硬
化が大きく、−25℃付近の氷上摩擦係数が著しく
低下する。又、ゴム成分中のS−SBRの量が70
%未満の場合はα−オレフインオリゴマーとの併
用効果が小さくなり、−5℃から−25℃の氷温範
囲においてIceμが低下する傾向がある。S−
SBR成分としては単一のS−SBRを用いてもよ
いし、Tgが−60℃以下である2種以上のS−
SBRをブレンドして用いてもよい。 本発明に使用する溶液重合スチレン−ブタジエ
ン共重合体以外のゴム成分としては天然ゴム
(NR)及び/又は合成ゴムの1種又は2種以上
が用いられる。合成ゴムとしては、例えばポリイ
ソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム
(BR)、エマルジヨン重合スチレン−ブタジエン
ゴム(E−SBR)、イソプレン−イソブチレンゴ
ム(IIR)、これらの変性物、これらのブレンド
物等がいずれも使用できる。 本発明ではカーボンブラツクをゴム成分100部
(重量部、以下同様)に対して50部以上使用し、
好ましくは55〜120部である。50部未満では加硫
ゴムの耐摩耗性が著しく劣り、また120部を越え
ると加硫ゴムの発熱が高く、セパレーシヨンの原
因となり易い。カーボンブラツクとしては比表面
積の大きいものを使用するのが好ましく、特に
ASTMD3037の窒素吸着法による比表面積
(N2SA)が90m2/g以上のカーボンブラツクを
用いるとタイヤ表面の耐摩耗性を向上することが
でき好ましい。 本発明に使用するα−オレフインオリゴマーと
しては、流動点は−45〜−80℃のものが好まし
く、なかでも以下に示される化学構造をもつた、
1−デセンの3量体が特に好ましい。 本発明において、α−オレフインオリゴマーは
3部以上使用するのが好ましく、3部未満では氷
上での摩擦係数を高くする効果が小さい。 本発明においては、上記のS−SBRとα−オ
レフインオリゴマーとをそれぞれ別々ではなく同
時に使用することに特徴を有するものである。こ
のポリマー成分に従来タイプの可塑剤を使用する
方法、あるいは従来タイプのポリマーにこのα−
オレフインオリゴマーを配合する方法によつても
ある程度までIceμを高くすることは可能である。
しかし、本発明のポリマー成分とα−オレフイン
オリゴマーとを組み合わせることによつて、単独
で別々に使用した場合や、あるいは、両者共使用
しない従来の場合と比べ、−5℃から−25℃の温
度範囲にわたり高いIceμを示し、スパイクレスタ
イヤトレツドとして優れた性能を発揮するタイヤ
用ゴム組成物を得ることが可能となつた。 一般に低温において高いIceμを示す為にはゴム
組成物は低温下でも充分に柔かいことが必要であ
り、その為には常温での硬度を下げる必要がある
が、常温での硬度が低すぎると耐摩耗性が悪化す
る傾向がある。 一方、湿潤路面での摩擦係数(Wetμ)は常温
での反発弾性と相関があることが知られており、
室温での反発弾性が高すぎるとWetμが低下して
タイヤトレツドゴム組成物として実用上問題があ
る。 それ故、本発明のゴム組成物の硬度は23℃にお
けるJIS硬度が50〜66の範囲が好適であり、さら
に23℃における反発弾性(%)が55以下の範囲が
好ましく、この範囲で低温における路面グリツプ
性、湿潤グリツプ性及び耐摩耗性に特に優れてい
る。 本発明のゴム組成物は上記成分を通常の加工装
置、例えばロール、バンバリー、ミキサー、ニー
ダーなどにより混練することにより得られる。ま
た上記成分の他に公知の加硫剤、加硫促進剤、加
硫促進助剤、加硫遅延剤、有機過酸化物、補強
剤、充填剤、老化防止剤、粘着付与剤、着色剤等
を添加できることは勿論である。 以下に実施例及び比較例により詳細に説明す
る。尚、単に部とあるのは重量部を示す。 JIS硬度はJIS K6301により、ピコ摩耗指数は
ASTM D2228に従い、ピコ摩耗試験機を用いて
評価し、比較例14を100として指数表示した。 数値の大きい方が良好である。 反発弾性(%)は、JIS K6301の反発弾性試験
の方法にて行つた。 氷上摩擦係数は岩本製作所製、摩擦係数測定試
験機を用いて、負荷圧力2.7Kg/cm2、滑り速度0.1
cm/secで測定した。比較例14の値を100として指
数表示した。数値の大きい方が良好である。 タイヤ性能に関しては、各配合によるトレツド
を作製し、そのトレツドを用いてタイヤサイズ
185/70 SR14のタイヤを製作し、そのタイヤに
ついて湿潤グリツプ性(Wetμ)を測定した。 測定は米国のUTQGS(タイヤ品質等級基準)
で定められた方法に従い、タイヤを試験用トレー
ラーに、5J×14のリムを用いて装着し、充填空気
圧1.8Kg/cm2、荷重336Kgの条件下で、湿潤アスフ
アルト密粒度路面上を走行し、タイヤの回転をロ
ツクしたときの摩擦抵抗を測定し、比較例14を
100として指数にて対比したもので、数値の大き
い方が良好である。 実施例及び比較例 第1表及び第2表に記載の割合のゴム成分、カ
ーボンブラツク、α−オレフインオリゴマー、オ
イル、可塑剤に、亜鉛華3部、ステアリン酸3
部、老化防止剤(パラフエニレンジアミン系)3
部、加硫促進剤(チアゾール類)1.5部及び硫黄
2部をバンバリーミキサーにより均一に混練して
ゴム組成物を得た。各ゴム組成物の物性及びタイ
ヤ特性も第1表及び第2表に示す。 第1表及び第2表に記載のゴム組成物に関し
て、典型的なスパイクレススノータイヤのトレツ
ド配合の1例であるNo.25(比較例14)の配合物を
コントロールにして具体的に説明する。 実施例1〜11はいずれもコントロール配合に比
べ、ピコ摩耗指数はほぼ同等もしくはそれ以上
で、Wetμもほぼ同等であり、−5℃、−25℃の
Iceμは非常に優れている。 実施例1〜3はTgが−60℃以下であるS−
SBRとα−オレフインオリゴマーとの組み合せ
であるが、いずれも−5℃、−25℃の両温度にお
いて高いIceμを示し、ピコ摩耗係数、Wetμも充
分なレベルを保つている。しかしTgが−60℃よ
りも高いS−SBRを使用した比較例1は低温で
の硬化が大きく、−5℃、−25℃のIceμは低い。 低温での硬化を防ぐ目的でTgが−60℃よりも
高いS−SBRとBRをブレンドして使用しても
(比較例4)、Iceμは実施例に比べて大きく劣つて
いる。このようにS−SBRのTgは−60℃以下で
あることが必要である。又実施例4のように本発
明のS−SBR同士をブレンドして使用しても
Iceμは良好である。 ゴム成分中のS−SBRの量が70℃未満である
比較例2、3は、S−SBRの量が70%以上であ
る実施例5、6に比較すると−5℃と−25℃の
Iceμが低い。本発明の目的である−5℃と−25℃
の両温度で高いIceμを示す為にはやはりS−
SBRの量は70%以上必要である。 本発明の特徴はTgが−60℃以下のS−SBRと
α−オレフインオリゴマーを併用することにあ
る。S−SBRを使用していないコントロール配
合にα−オレフインオリゴマーを使用した比較例
5は−25℃のIceμは大巾に向上するが、−5℃の
Iceμは殆ど改良されていない。α−オレフインオ
リゴマーを全く使用しない比較例6は、α−オレ
フインオリゴマーを併用する実施例5、7、8と
比較すると−25℃のIceμが非常に低い。又、α−
オレフインオリゴマーの代りに通常の低温性可塑
剤であるDOS(比較例7)やDOA(比較例8)を
用いた場合には、−25℃のIceμはやや向上するも
のの実施例7に比べると低く、−5℃のIceμは比
較例6よりもむしろ低下する傾向がある。これに
対してα−オレフインオリゴマーを併用した実施
例7は−5℃のIceμは低下せず、−25℃のIceμは
大巾に向上している。このように、本発明におい
てはα−オレフインオリゴマーはTgが−60℃以
下のS−SBRと併用して用いて、その量は3部
以上使用することが望ましい。 比較例9のようにカーボンブラツクの充填量が
40部のものや、比較例10のように使用されるカー
ボンブラツクのN2SAが90m2/g未満の場合は耐
摩耗性が著しく劣る。このように使用するカーボ
ンブラツクの充填量は50部以上必要で、N2SAは
90m2/g以上であることが望ましい。 23℃における反発弾性が55より大きい比較例11
はWetμが低く、湿潤路面での制動性が悪く実用
上好ましくない。 比較例12のように23℃の硬度が50未満のもの
は、耐摩耗性が大きく劣る。又、比較例13のよう
に23℃の硬度が66より大きいと低温での硬度も高
くIceμが劣る結果となる。 以上のように本発明のタイヤトレツドゴム組成
物は、耐摩耗性、湿潤路面制動力を悪化させず
に、−5℃から−25℃の温度範囲にわたり高い
Iceμを示し、スパイクレススノータイヤのトレツ
ドゴム組成物として極めて適した特性を有してい
る。 尚、表において (1) S−SBR−A スチレレン含量10wt%、ブ
タジエン部ミクロ構造(%);シス35、トラン
ス52、ビニル13;Tg=−85℃ (2) S−SBR−B タフデン1534(旭化成製)の
非油展品;Tg=−76℃ (3) S−SBR−C タフデン2000R(旭化成製);
Tg=−71℃ (4) S−SBR−D ソルプレン1204(旭化成
製);Tg=−51℃ (5) 1−デセンの3重体PAO(共同石油社製);
尚、TgはPerkin Elmer社のDSC−2型により
測定した。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラス転移温度(Tg)が−60℃以下である
    溶液重合スチレン−ブタジエン共重合体を少なく
    とも70%以上含むゴム成分100重量部に対してカ
    ーボンブラツクを50重量部以上、α−オレフイン
    オリゴマーを3重量部以上含有することを特徴と
    する氷上摩擦係数の大きいタイヤトレツドゴム組
    成物。 2 加硫したトレツドゴム組成物の23℃における
    反発弾性(%)が55以下で、23℃におけるJIS硬
    度が50〜66である請求の範囲第1項に記載のタイ
    ヤトレツドゴム組成物。
JP59055140A 1984-03-21 1984-03-21 タイヤトレツドゴム組成物 Granted JPS60197751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055140A JPS60197751A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 タイヤトレツドゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055140A JPS60197751A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 タイヤトレツドゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197751A JPS60197751A (ja) 1985-10-07
JPH0368899B2 true JPH0368899B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=12990469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055140A Granted JPS60197751A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 タイヤトレツドゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197751A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717800B2 (ja) * 1985-01-09 1995-03-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
IT1275534B (it) * 1995-07-14 1997-08-07 Pirelli Mescola di gomma vulcanizzabile per fasce battistrada di pneumatici di veicoli
JP4955168B2 (ja) * 2000-10-19 2012-06-20 電気化学工業株式会社 帯電防止性樹脂組成物
JP5202122B2 (ja) * 2008-06-13 2013-06-05 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US7671132B1 (en) * 2008-12-17 2010-03-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099145A (ja) * 1983-11-02 1985-06-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレツドゴム組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099145A (ja) * 1983-11-02 1985-06-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレツドゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60197751A (ja) 1985-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459676B2 (ja) 樹脂を含むタイヤトレッド
US5679744A (en) Rubber composition
EP2468815A1 (en) Reinforced rubber composition with combination of functionalized elastomer, liquid polymer and resin and tire with tread thereof
KR19980024888A (ko) 엘라스토머 조성물로 이루어진 트레드를 가진 타이어
EP3512717B1 (en) Rubber composition for tyres with improved winter performance and abrasion resistance
JP7473795B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
JPH0333187B2 (ja)
JPH0827313A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0368899B2 (ja)
JPH0598078A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
US20090054551A1 (en) Rubber mixture and tire
JPH0912784A (ja) ゴム組成物
JP2006077050A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02272042A (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JPS6031546A (ja) タイヤトレツドゴム組成物
JPS61162536A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
KR100746327B1 (ko) 타이어 트레드용 고무조성물
JP3184249B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH02142838A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP2002309038A (ja) スタッドレス配合ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH04132751A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000007832A (ja) 空気入りタイヤ
JP2694549B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH07188467A (ja) ゴム組成物
JPH03126737A (ja) トレッド用ゴム組成物